マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-02 11:20:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

書き込み数も1000を超えてしまいましたので、次行きましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3673/

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2015-05-05 19:11:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!3

501: 匿名さん 
[2019-07-18 11:25:27]
家におれない南向き高層ってことでしょう。そう言えばラウンジに南向き住民が多い。
502: 匿名さん 
[2019-07-18 15:42:50]
それ確認したの?キモいんですけど。
503: 匿名さん 
[2019-07-18 15:49:36]
そう言われれば、ラウンジは居室の眺望が良いのであまり使いませんね。ラウンジ階より上階なので。でも、さすがにエアコン入れても結構暑いなっていう日にラウンジに行くと満員で座る場所がなく戻ってきたことがありました。それからはラウンジには行ってません。
504: 匿名さん 
[2019-07-19 07:19:17]
ラウンジの階に住んでますが常連は南や西の人が多い。年寄りが多くよく話しかけられます。
505: 匿名さん 
[2019-07-19 07:32:33]
廊下に頻繁に出て見てる人なら別ですが、ご自分もラウンジの常連ってことですよね。
ご自身が南や西の人ですか?
506: 匿名さん 
[2019-07-19 09:29:00]
そんなことを尋ねて意味があるのでしょうかね。ラウンジ階にお住まいだったら、近いから方角にかかわらずよくご利用されるのは不自然ではないように思います。ラウンジの飲料の自動販売機は便利ですよ。本格豆挽きコーヒーがマンション住民価格(10円安いだけですが)で飲めますからね。
507: 匿名さん 
[2019-07-19 10:30:29]
>>506さん

ラウンジで自販機のコーヒーですか?
508: 匿名さん 
[2019-07-19 10:35:45]
>>507 匿名さん
有人サービス時間以外はそうじゃない?ひょっとして、自販機もない?
509: 匿名さん 
[2019-07-19 10:37:52]
ラウンジあるような高層マンションwww
ナントカと煙は高いところが好きだよねー
タワマンは大規模修繕も高額で大変だし将来廃墟になる可能性高い。
2011年の地震で、エレベーター止まったりトイレが流せず便袋使用したりと、高層階はあれだけ大変だったのに、まだタワマン住んでるとか学習能力低すぎ。まさに情報弱者。
ま、素敵なラウンジで次の地震までコーヒーでも飲んでてくださいな。

私の住む南麻布の低層マンション最強。
510: 通りがかりさん 
[2019-07-19 10:37:55]
スカイラウンジの階住みですが低層民の子供と老人が入り浸ってますね。自分は西ですが夕方は暑いので北東のラウンジに自分も涼みに良く行きます。
511: 匿名さん 
[2019-07-19 10:43:12]
低層民!wそれをいうと509も該当しますね。
512: 匿名さん 
[2019-07-19 10:48:31]
ウチの展望ラウンジはいつもガラガラ。
513: 匿名さん 
[2019-07-19 10:49:04]
>>508さん

残念ですが、うちのマンションにはラウンジはありません。
ですが、家で豆を挽いたコーヒーを飲んでます。

ラウンジで飲む自販機のコーヒーは美味しいですか?
514: 匿名さん 
[2019-07-19 11:22:12]
>>513
うちは、ラウンジより上層で眺望もまずまずなのでラウンジにはあまりいきませんが、以前のインスタントよりは、格段に美味しくなったと思います。利用するのは、知人がマンション見学に来た時くらいでしょうか。

私もコーヒー好きなので、自宅では、Bodumの電気サイフォンで大量に(といっても7杯分)作ってますよ。Bodum製品はデザインも性能も良いように思います。
515: 匿名さん 
[2019-07-19 11:34:41]
西向きスレですが?
いつまでスレ違いやります?
516: 匿名さん 
[2019-07-19 14:29:56]
主に西向きのラウンジと高層階についてなんです。
517: 匿名さん 
[2019-07-19 17:31:23]
だから?
518: 評判気になるさん 
[2019-07-19 19:34:27]
南西の部屋ですがスカイラウンジと同じ階選びました。すぐ隣は煩くされたら嫌なんで二戸隣ですが北西向きのラウンジは夏の朝昼は過ごしやすく感じますね。低層住人らしき人達と廊下やエレベーターの前での遭遇率が高いのが良いのか悪いのか悩む所ですが。
519: 匿名さん 
[2019-07-19 19:38:29]
午後の灼熱は想像以上。
燃える赤富士が汗と涙で滲み、
歪んで見えます
520: 通りがかりさん 
[2019-07-19 22:38:59]
夏に一番陽が差し込んで暑いのは西向き。
521: 匿名さん 
[2019-07-19 23:46:49]
>>520 通りがかりさん

と言うか日照時間でしょう。

東西は午前か午後4時間、南は昼間6時間、日差しの角度はあるもののやはり南の長い日射しは厳しい。
522: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-20 00:50:09]
と言うか太陽の角度でしょう。

夏は太陽が高く冬は太陽が低い。
庇か上階のベランダがあれば、南の部屋に日射しは直接入らない。冬は入るから暖かい。
東西は横から太陽が照らすので、庇も上階のベランダも関係なく厳しい。
523: 匿名さん 
[2019-07-20 02:02:32]
>か上階のベランダがあれば、南の部屋に日射しは直接入らない。冬は入るから暖かい。

高層マンションだとDWが多いから、該当しない場合が多いように思います。
524: 匿名さん 
[2019-07-20 08:05:34]
>>523 匿名さん

近くの三菱X竹中の55階建のタワマンでも角部屋以外は全面バルコニー。
日照対策もあってそういうタワマン多いよ。
だから該当する場合が多い。
525: 匿名さん 
[2019-07-20 08:15:09]
と言うことはバルコニーの有無で異なるということで良いかも。確かにバルコニーが大きければ、陽射しは入りにくい。ただその分眺望が落ちる。
526: 匿名さん 
[2019-07-20 09:18:24]
中住戸に隣戸共用の避難梯子用のバルコニーがあるのかな。それとも、リビングにDWがあるマンションが多かったのが、中住戸は南向き信仰の崩壊と共にバルコニー付きに進化(あるいはDW仕様が退化)したということか。行灯部屋も多い中住戸の宿命かもしれない。
527: 匿名さん 
[2019-07-20 10:57:38]
西向きは安いからいいと思います。
528: 建築関係 
[2019-07-20 14:29:47]
真夏の直射日光を浴びるコンクリート温度は65度にも達する。
南向きは夏の太陽光入射角が高く、ほぼ真上から太陽光があたるので主に屋上のコンクリートが熱せられ、最上階はうだる暑さになる。
一方、西向きは西側の壁面全てで午後から日の入りまで太陽光を直接浴び続けるので、65度に達したコンクリートに接する西向きの部屋は、夜間になっても室内温度が下がらず、熱せられたコンクリートがようやく冷えてくる明け方まで、寝苦しい灼熱地獄を毎日延々と味わい続けることになる。

西日の強さは問題ではない。実際、西日そのものは特別強い訳ではない。
西日を浴び続け、熱せられた西側のコンクリート壁面こそが問題なのである。そして多くのマンションに採用されている内断熱は、残念ながらコンクリートの温度の上昇には効果が無く、西向きの室内温度の上昇を抑える効果も限定的なのである。
529: 匿名さん 
[2019-07-20 18:05:27]
>>528 建築関係さん

西日を浴び続けるって、日没になれば終わるのでは?


530: 匿名さん 
[2019-07-20 18:26:39]
>>529
日没後も、60度まで熱せられた西側コンクリートは簡単には冷えず、結果として西側の部屋の室温も明け方近くまで高いままということでしょう。
531: 匿名さん 
[2019-07-20 20:02:50]
南側でも東側でも同じじゃないの。南側だと朝の低い東日から夕方の西日まで長時間当たりますが?なにか公的サイトを引用してもらえれば分かりやすいと思いますよ。

それだから、DWを止めて居室面積を犠牲にしてバルコニーを大きく変更しているのでしょう。バルコニーはその分熱を吸収していそうだけれど?

いずれにしろ、結局北が良いという結論が導けそうですね。
532: 匿名さん 
[2019-07-20 20:03:26]
アスファルトやコンクリートは比熱容量が大きいため、昼間に熱を蓄えて夜間に放出することで夜の気温上昇を招いてしまう。

特に、マンションの屋上に接する最上階や、西側壁に接する西向きの部屋などは、コンクリートから放出され続ける熱によって夜間も室内がなかなか下がらない。
このため最上階や西側の部屋は、夜に窓を開けると外の風は涼しい日でも、室内はいつまでも暑くて堪らないという状態になる。
533: 匿名さん 
[2019-07-20 20:23:47]
>>531さん
>>なにか公的サイトを引用してもらえれば分かりやすいと思いますよ。

マンション北向きでカビ
https://住宅購入.xyz/2802/
531さんのご参考になれば幸いです。
534: 匿名さん 
[2019-07-20 20:30:44]
>>533
相手にしない方がいいですよ。
偏ったしつこい人ですから。

535: 匿名 
[2019-07-20 21:10:55]
高層マンションの南向きを購入した人が、住替えで北向きを購入していると言う記事を見ました。だから中住戸南向きがDWをやめてバルコニーにすると言うのも理解できます。でもそうすると眺望や面積を犠牲にしているわけですよね。DWの西向きが暑いのは理解できますが、なかなかバルコニー仕様の南向きが魅力とは思えないですね。無難なのは北向きのように思います。根拠の全くない個人の感想です。
536: 匿名さん 
[2019-07-20 21:30:33]
北カビさん、しつこいwww
537: 匿名さん 
[2019-07-20 21:43:33]
事実だけど、悔しい?
538: 匿名さん 
[2019-07-20 22:33:02]
北はスレチ。
出ていけ
539: 匿名さん 
[2019-07-21 00:23:58]
西向きは西日が強烈で、高級な設備つけても暑いものは暑い。
夏は西風がほぼない為、風通しも悪く部屋が高温多湿になる。
また、西向は安物件が多く、低所得帯がギリギリのローンを組むケースが多い。
電気代ケチってエアコンも「夏、数回しかつけませんでした~」のレスから想像容易い。
よって、特に台所周辺から異臭が発生しがちな環境と言える。
畳部屋やクローゼットも同様。
この時期、蒸し暑い部屋で痩せ我慢しながら夕日を見て、ロマンチックに浸るはめになりますよ。
目が潤んで見えなくなったら、情けなく流す涙のしょっぱさなのか、はたまた額からの滝汗なのかもわからない状態になるでしょう。
もし西向き検討されているのなら、今一度再考された方がいいと思います。
540: 匿名さん 
[2019-07-21 15:00:27]
>>539 匿名さん

南は東+南+西だから、日照時間が一番長い。だから、一般住宅では好まれた。

しかし気候変動ですっかり変わった。

北以外では、東か西か、ライフスタイルで選ぶべきでしょう。

朝から活動する人は東、黄昏時を楽しむ人は西と言うことだろうか。
541: 特命 
[2019-07-21 15:29:17]
>>539
オモシロイ

542: 匿名さん 
[2019-07-21 16:26:04]
自画自賛?
543: 通りがかりさん 
[2019-07-21 18:32:22]
>>540 匿名さん

夏の日の出は北東寄り、日の入は北西寄り、日中は真上だから夏の南向きはそんなに日照時間が長くない。
南向きの日照時間が長いのは寒い冬。
544: 匿名さん 
[2019-07-21 19:10:30]
でも、日照時間が4時間とか5時間とは思えないけれど。間違ってたらごめん。
545: 匿名さん 
[2019-07-21 19:54:49]
冬の午前中は真っ暗で寒い。
夏の午後は確かにキビシイ日差しと暑さ。
しかし、午前中寝てて、午後出勤の自分には合ってます。
洗濯物も午後遅く干しても、すぐにパリパリに渇くし。
546: 匿名さん 
[2019-07-22 08:52:50]
>>545 匿名さん

>冬の午前中は真っ暗で寒い。

高層マンションの中高層階の話ですが?
547: 匿名さん 
[2019-07-22 09:55:23]
階によって向きが変わる回転式?
548: 匿名さん 
[2019-07-22 11:21:05]
いいね。
549: 匿名さん 
[2019-07-22 15:55:29]
さすが西好き!
550: 匿名さん 
[2019-07-22 16:27:49]
北>西>東>南の意見が多いようね。
551: 匿名さん 
[2019-07-22 16:38:21]
地球以外の生物ですか?
552: 匿名さん 
[2019-07-22 16:43:48]
高層マンション知らない検討者ですか?
553: 匿名さん 
[2019-07-22 18:33:48]
回転式マンションなら、何向きでもいいね!
554: 匿名さん 
[2019-07-22 23:05:16]
https://www.youtube.com/watch?v=LgewoBSDBxE
だね。頭クルクルパーにはお似合い。
555: 匿名さん 
[2019-07-23 10:43:53]
北の方がマシ
特にこの季節
556: 匿名さん 
[2019-07-23 11:17:11]
ハゲドウ。

北>西>東>南の意見が多いようね。
557: 匿名さん 
[2019-07-23 11:20:21]
南東西北
人気価格とも不動の順位
558: 匿名さん 
[2019-07-23 11:27:14]
不動産屋だから不動?

高層マンションでは、南向き信仰絶賛崩壊中だって。
559: マンション検討中さん 
[2019-07-23 11:29:39]
南<東<西<北
560: 匿名さん 
[2019-07-23 11:38:51]
庶民はそう思いたい!
561: 匿名さん 
[2019-07-23 11:50:10]
北>西>東>南の意見が多いようね。

562: 匿名さん 
[2019-07-23 12:35:17]
西日が厳しいシーズン到来ですね。
午後はスーパーや図書館で涼みます。
トイレもタダだし。
563: 匿名さん 
[2019-07-23 14:26:27]
>>562 匿名さん

俺ならラウンジでコーヒー飲むより、冷房効かせてシャンパンで夕陽に乾杯。
564: 匿名さん 
[2019-07-23 15:32:02]
滝汗でブランデー片手に赤富士見ながら、泣くんじゃないの?
565: 匿名さん 
[2019-07-23 16:32:32]
結局北向がいいってことですね。
566: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-23 21:48:55]
>>565 匿名さん

眺望次第でしょ。
567: ↑ 
[2019-07-23 22:30:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
568: マンション検討中さん 
[2019-07-24 11:37:00]
北向きか、西向きか、は眺望で決める。

高層階なら、迷わず、北向き。
高層階の西向きは、地獄。電気代もめちゃかかるし、家具やフローリングも
痛む。
569: 匿名さん 
[2019-07-24 12:04:18]
まいにち家にいると必須ですよね展望!
570: 匿名さん 
[2019-07-25 10:08:13]
>>569 匿名さん

毎日家にいなくても、家に帰ってカーテンが開けられない住宅には住めないでしょう。

※個人の感性に基づく感想です。
571: 評判気になるさん 
[2019-07-25 10:36:16]
うちのマンションは、南面と西面のL字型。
夏は西も暑けりゃ南も暑い。

電気代をケチらずにエアコン付ければ、何の問題も無いですよ。
昔と違い温暖化の現在で、夏場に空調を使用しなければ、どの向きでも暑いですよ。
南だって空調無しで快適な生活が送れるわけでも無いでしょ!

ご自身の条件に合わせて、お好きな向きにお住み下さいませ。
572: 匿名さん 
[2019-07-25 13:44:18]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
573: 匿名さん 
[2019-07-25 17:40:23]
いま南向きは全く陽が差し込まないけど、西向きは眩しくてカーテンなしじゃ耐えられないね。
暑さもこの上ないし…
574: 匿名さん 
[2019-07-25 18:54:22]
安価でも電気代が半端ないし、結果同じ。
575: 匿名さん 
[2019-07-25 20:49:56]
結局タワマンはそれなりの収入がないと維持できないってことですね。
576: 匿名さん 
[2019-07-25 20:51:16]
それはない
577: 匿名さん 
[2019-07-26 00:29:27]
>>575
高層マンションは、修繕に多額の費用が必要と言われていますが、最近はそうでもないという意見がありますよね。

それはともかくも、日射により室内が高温になりやすいため、冷房費がかかることは否めません。その点でも北向きが好まれるようですね。
578: 匿名さん 
[2019-07-30 20:47:18]
北向はこの時期の西より、
住みにくいと思います。
579: 匿名さん 
[2019-07-30 21:03:42]
理由書けない人の理由ってなんでしょうか?
580: 匿名さん 
[2019-07-31 11:45:18]
>>577さん

日射が当たらないのであれば、冬は寒いですね。
冬の暖房費がかかることは否めません。
冷暖房で電気代が掛かるのは暖房です。
夏だけでどこが良いと言われても・・・

空調代をケチらねければ、その向きでも快適に過ごせるのでは。
購入条件は人それぞれですが!
581: 匿名さん 
[2019-07-31 12:05:09]
>>580 匿名さん

確かに。電気代がどんどん高くなっているので、冬でも冷房が必要な南向きは大変ですね。朝暖房、午後冷房はエコではないです。
582: 匿名さん 
[2019-07-31 12:28:19]
テンプレ読むとこのスレは、ダイレクト窓の部屋ではなくバルコニーのある部屋のことだよね。

上の階のバルコニーが庇になるから
太陽の高さが高い夏は、部屋に直射日光が入らず
太陽が低い冬は部屋に直射日光が入って暖かい。

西は、太陽が横から射して上の階が庇にならないのが残念。
583: 匿名さん 
[2019-07-31 12:36:04]
夏は電気代諦め。
冬はタダ同然だし。
584: 匿名さん 
[2019-07-31 13:48:38]
西田家が言う西向きのデメリット!
西日が眩しいです!
カーテン等で調整しないとテレビが見れないぐらい。
良い様に言えば、日が落ちる位までは照明要らず。でも眩しい!

暑いと言われますが、エアコン付ければ大した事はありません。
暑くないとは言いませんが、他の向きも暑いですから。
585: 匿名さん 
[2019-07-31 17:54:55]
西向き叩かれ放題ですね(笑)
昼過ぎまで寝坊し、夕方干した洗濯物も即パリパリに乾きます。
毎夏クーラーつけたの記憶では数回。
昔の物件は知りません。
最近はフイルムとカーテンで怖くありません。
黄金に輝くお天道様、燃える赤富士の美しさ、何も思い残すことはありませんね。
586: ご近所さん 
[2019-08-02 01:11:45]
それでも夕陽の見られない暑いだけの南よりはましかもしれない。夕陽が好きならばね。
587: 匿名さん 
[2019-08-02 02:00:49]
暑いだけの南は、ダイレクト窓の場合ね。
ここ、バルコニーありのスレだから。
588: 匿名さん 
[2019-08-02 12:34:24]
南関係なし
589: 匿名さん 
[2019-08-02 15:05:20]
西田です。

ただ今のベランダ外気温36度
南野さんにお願いして試しましたが、南・西共に階数は一緒で、リビング室内温度に差は有りません。
南野も西田も変わりは無いですね。
※物件にもよるとは思いますけど。

いやいやクーラー無しは、人体に悪いです。
危険なので、もう試したくありません。
590: 匿名さん 
[2019-08-02 15:21:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
591: 匿名さん 
[2019-08-02 15:48:07]
>>589
15時くらいならば、南も西も変わらないだろう。夏場は、朝から暑い分、南の負けかな。
592: 匿名さん 
[2019-08-14 17:12:14]
東向きから西向きに引っ越しました。
東は午後は暗くて11時ごろから照明がいります。
そのせいで鬱になりました。
西向きは、夕刻でも照明不要で新聞も読めるし(老眼鏡煎りますけど、苦笑)
夕日の美しさと恩恵を感じます。
この時期も拍子抜け?!なくらい涼しくクーラー要らず。
西向きの家は、体内時計がリセットされ健康にも良いと、
以前何かの番組で誰かが言ってた気がします。
心も落ち着くし、今は元気です。
燃える赤富士を見ながらのブランデーは最高ですよ。
593: 匿名さん 
[2019-08-14 18:50:40]
高層階の西は、地獄の夏。
594: 通りがかりさん 
[2019-08-14 21:30:30]
>>592 匿名さん

ウチもです。
東向きから西向きに引っ越しました。
ウチは向かいの建物の関係で、10時には日陰になり、薄暗くなります。北向きのお宅の方が、明るいぐらいです。

なので、西向きが売り出されたら買い替えると不動産屋にお願いしておりました。
595: マンション掲示板さん 
[2019-08-15 06:24:49]
>>594 通りがかりさん

西向きの物件でも向かいの建物の関係で日陰になり薄暗くなることもありますので、どの向きであろうと近隣の環境を十分に確認することが重要です。
596: 通りがかり 
[2019-08-15 07:15:36]
>>595 マンション掲示板さん

後から建った建物なので。
597: 匿名さん 
[2019-08-15 14:24:49]
西日遮断されても、景観的に、ね。
598: 匿名さん 
[2019-08-15 14:27:53]
>>597 匿名さん

ん?
599: 匿名さん 
[2019-08-15 14:39:20]
午後は日によっては、灼熱地獄です。
スーパーマンや図書館で、涼をとるから問題なし。
600: 通りがかりさん 
[2019-08-31 00:00:11]
強がりの後悔。西向き最低。せっかくの新築分譲マンションだが暑すぎる。電気代凄い。後悔しかない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる