株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿南
  6. 3丁目
  7. オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-06-11 19:41:36
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア恵比寿ザハウスについての情報を希望しています。
アップダウンの多い場所ですが、街並みや雰囲気がいいですよね。
暮らしやすい住環境がそろっていそうです。

間取りやデザインなどもステキだといいな。
いかがでしょうか。

所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目9-15他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩7分 、山手線 「恵比寿」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.87平米~98.58平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【物件情報の一部を追加しました 2015.5.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-16 15:39:23

現在の物件
オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス
オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目9-15他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩7分
総戸数: 25戸

オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?

41: 匿名さん 
[2015-05-13 20:14:21]
オープンハウスさんの共有部分を簡素化して
その代わり専有部分の費用対効果を最大化するというコンセプトには
凄く共感持ってるんですけど、
恵比寿は駅前に三菱が賃貸マンション量産しょつつあるのが
希少性を下げるんじゃないかなって、多少気になりますね。
42: 匿名さん 
[2015-05-14 00:47:39]
駅前とここの立地では比較にならないと思いますが。
どちらが希少価値が高いか、言うまでもないですね。
それに、ここの最寄り駅は代官山ですね。
43: 匿名さん 
[2015-05-14 09:36:38]
確かに、恵比寿というよりは代官山に近いのかもしれませんね。
ただ、住所は恵比寿ですから間違いではないかと。
間取りが1LDKが多そうなんですよね。戸数も少ないのに
これってセカンドや投資物件用なのかなと印象持ってしまいました。
44: 購入検討中さん 
[2015-05-14 23:49:33]
1LDKは8戸で全体の1/3ですね。
セカンドでオープンレジを買う人はまずいないでしょうから、
シングル用じゃないでしょうか。

坪500万出して投資用で購入というのも考えづらいですね。
45: 匿名さん 
[2015-05-14 23:58:17]
この頃のオープンは1LDKの企画が増えてきたので残念です。
46: 匿名さん 
[2015-05-15 12:46:35]
中途半端に広めの1LDKなので貸し辛いんだよなぁ。
47: 匿名さん 
[2015-05-16 13:50:20]
1LDKは8戸ですか。恵比寿駅まで徒歩7分なので通勤の利便性は高いでしょうが、それにしても価格が高くないですか?
皆さんのお話を伺うと投資向けではないという事ですし、果たして無事売り切れるものだろうかと心配になってしまいます。
48: 周辺住民さん 
[2015-05-16 14:59:33]
少し離れますが代々木5丁目にも
オープンができるそうです。
49: 購入検討中さん 
[2015-05-19 16:42:00]
安い価格期待してます!
50: 匿名さん 
[2015-05-20 23:48:14]
坪450以上ですから、安くは買えないですね。
エクステリアデザインや材質に徹底して拘っているらしく、坪単価に見合ったものは期待できそうです。

ビルトインエアコンでないのは残念ですが、ディスポーザーがついていますし、天然石もふんだんに
使用しているようで、設備仕様のグレードは過去最高のようです。

オープンレジのフラッグシップマンションになるのではないでしょうか。
51: 匿名さん 
[2015-05-21 00:01:18]
ビルトインエアコンではないほうが個人的にはいいと思っています。実家はビルトインですが、20年くらいたつと、交換できる機種がなかったりで結構苦労します。
52: 匿名さん 
[2015-05-21 00:02:45]
南青山とあまり値段が変わらないので、立地だけを考えるとあちらのほうがお得だったように感じますがいかがですか。
53: 匿名さん 
[2015-05-21 00:07:34]
>>51
ビルトインはマスト。
20年後には、今の物の交換で一大マーケットになってるはずだから、交換機種いくつかあるでしょ。
54: 匿名さん 
[2015-05-21 00:10:31]
>>52
南青山のって、墓のやつ?
55: 匿名さん 
[2015-05-21 00:12:49]
>>54
ちがいます
56: 匿名さん 
[2015-05-21 00:12:59]
>>54
いえ、表参道徒歩4分で昨年オープンが売り出した物件です
57: 匿名さん 
[2015-05-21 07:49:48]
南青山は不整形地ですし従来どおりのオープンレジ物件ですので、予定価格はもう少し坪単価を低くしていたようですが、要望が殺到したため坪単価を上げざるをえなかったようです。
それに比べてここは最初から高い坪単価を設定してそれに見合ったものを作る感じですから、コンセプトがまるで違いますね。
高いと言っても大手デベなら最低価格から坪500以上するような立地ですし、割高感はないですね。
58: 匿名さん 
[2015-05-22 15:38:32]
割高感はないんですか。
相場自体が良くわかっていないのですが、もともとのコンセプトの違いからの価格設定がそうさせているのですね。

何しろ本当に駅に徒歩で負担なく行ける範囲という事なので
資産価値的にも…なんて思ってしまいます。
59: 新築マンション検討中 
[2015-05-23 04:43:27]
割高感はないのでしょうか。
70平米で、3階部分で 1億超え。6階部分で(最上階でもないのに)坪単価600万円・・・。
ミニバブル!?購入していいものか悩みます。でも1年後はさらに高くなりそう。
60: 匿名さん 
[2015-05-23 19:37:16]
郵政宿舎の土地の落札額は相当高額だったようで、マンションの販売価格は坪600万を超えるのではと噂されていますから、坪500万程度なら逆に割安かもしれませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる