株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿南
  6. 3丁目
  7. オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-06-11 19:41:36
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア恵比寿ザハウスについての情報を希望しています。
アップダウンの多い場所ですが、街並みや雰囲気がいいですよね。
暮らしやすい住環境がそろっていそうです。

間取りやデザインなどもステキだといいな。
いかがでしょうか。

所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目9-15他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩7分 、山手線 「恵比寿」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.87平米~98.58平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【物件情報の一部を追加しました 2015.5.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-16 15:39:23

現在の物件
オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス
オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目9-15他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩7分
総戸数: 25戸

オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2015-05-07 23:59:19]
郵政宿舎の土地はパナホームが落札したという噂。
パークナードじゃないかな。
22: 匿名さん 
[2015-05-08 05:13:18]
予想以上に強気の価格設定でした。
オープンでは売るとき苦労しそうなので、今回は撤退するつもりです。
ここの販売は相当苦戦するのではないかな。
23: 匿名さん 
[2015-05-08 10:15:29]
戸数も少なくして拘って作る気なのでしょうね。
だから、恵比寿という土地も含めて強気の価格帯なのだと思います。
完売までは確かに時間がかかるかもしれませんが
のんびりと暮らしたいという方には良いのかもしれませんね。
24: 匿名さん 
[2015-05-08 12:23:28]
個人的には代官山のアパより環境は良いと思いますから、あそこより安ければ検討します。
オープンだけにリセールは不利ですので、定住目的の人向けかなとは思います。
目と鼻の先にマンション予定地がありますから、何とも悩ましいですね。
25: 匿名さん 
[2015-05-08 12:32:33]
パークナードはいつ頃の話なんでしょうか?
26: 購入検討中さん 
[2015-05-08 15:17:41]
マンションの売買した事は無いですが、
オープンの名前で中古売る時、そんなに不利になるんですか??!!

投資で買う予定ではないですが、
でも、10年、15年後で買い替えするかなと思ってます。。。
27: 購入検討中さん [女性] 
[2015-05-08 16:16:48]
同性カップルを認めてくれた渋谷区に住みたいと思います。
28: 匿名さん 
[2015-05-09 16:54:30]
恵比寿から近いということから価格は高そうですし、単身者向けといった感じでしょうね
オーダーシステムという点は自分の好みに変更できるのはポイント高いですよね
リビングが広くできるのはいいですね
29: 匿名さん 
[2015-05-09 17:16:03]
>>26
売る時、三井などの財閥系は有利だよ。
30: 購入検討中さん [女性] 
[2015-05-10 19:17:44]
リセール考えると、、、この物件を購入するかどうか悩みます。。。
付近、三井の中古の物件がすごい価格で販売されて、、、財閥系のリセールはそんなにすごいでしょうか!?
31: 匿名さん 
[2015-05-10 21:55:41]
リセールでは財閥系かどうかなんてそれ程関係ないですよ。
築年数、駅までの時間、間取りが重要です。
32: 匿名 
[2015-05-11 20:23:15]
リセール考えたら財閥系はプラスにはなりますよ。
オープンやモリモトレベルだと財閥系より不利になります。

戸数が少ないので、将来的に修繕費が高くつくでしょうね。
33: 匿名さん 
[2015-05-11 20:54:21]
そりゃ財閥のブランドはないよりはある方が高く売れるでしょう。
でも財閥ブランドがより有効なのは郊外や地方で、
住所自体にブランド価値がある3Aとか代官山、恵比寿では
デベブランド有る無しはそれほどでもないのでは?
あったとしても新築よりリセールの方が難しいって根拠、
合理的に説明できないよね。
修繕費だって多くの意見まとめないといけないタワマンの方が意見集約難しいし、できるゼネコンが限られるからリスク高いよ。
34: 匿名さん 
[2015-05-11 21:24:17]
建物自体小さいから、25戸なら修繕費はそれほどでもないと思うけど。
高くつくのはタワーマンションや、建物の大きさのわりに戸数が少ない高級低層マンションだね。
35: 匿名さん 
[2015-05-11 23:45:54]
郵政宿舎を待つつもりでしたが、オープンレジでまさかのディスポーザー、内廊下、大手デベ並みの仕様グレード。
かなり迷ってます。
36: 匿名さん 
[2015-05-12 00:02:51]
ディスポーザーがあるなら大手と住み心地は大差ないし、値段次第でいいんじゃないかな。ブランドよりも最終的には立地と購入価格で資産性が決まると思うので。
37: 匿名さん 
[2015-05-12 22:25:23]
天井高24〜は、キツイよ。さすがオープン
38: 匿名さん 
[2015-05-13 15:54:57]
坪単価が高い物件に成るほど、リセール時にブランドが影響します。ここは坪単価500を超えるので私は止める方向です。1LDKが沢山あるし。。
39: 匿名 
[2015-05-13 18:49:43]
価格が高い時期に買ったらリセールなんて期待出来ない。
リセール期待なら今買うなんてアホ。
40: 匿名さん 
[2015-05-13 19:51:08]
投機で買う人は値上り期待できなきゃ意味無いでしょうが
居住用だけど仕事の都合でリセールするかもって人にとっては
勿論値上がりすれば嬉しいでしょうが其れより寧ろ手離れの良さ、
つまり多少値下げすればすぐ売れるというのが重要です。
売りたいとき売れなかもってのが一番怖い。
その点で見ると、ここどうでしょうかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる