住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

5501: 匿名さん 
[2020-03-22 13:07:29]
>5498
>ログハウスは気密性が劣るのがほとんど、

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

いくら気密性能が劣るとはいえ、窓にスタイロ挟まなきゃなんないのは稀だろう。
5502: 匿名さん 
[2020-03-22 13:23:30]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032166-300x225...
>一見すると腐っているのでは?という感じの色ですが、ピンピンしています。
>やはり破風はなかなか腐りませんね。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032158-300x225...
>一度サンダー掛けをしているのでしょうか。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032155-300x225...
>割れ目に雨水が入るとなかなか乾きません。
>やがてその水は木を腐らせることになります。
5503: 匿名さん 
[2020-03-22 13:30:29]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

特に窓下の外壁の変色が激しいのは気密が悪くてサッシから漏れてるのかな?

5504: 匿名さん 
[2020-03-22 13:33:40]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032204-300x225...
>そして木口(こぐち)はというと、かなりの範囲が腐っています。
>よ~く見ると、上表面は腐っていません。
>これは木材が乾くためだと思います。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032208-300x225...
>表面からはそれほど腐っていないように見えていても、
>実はこんなにすごいんです!
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032209-300x225...
>画像はデッキ材の裏面です。
>まだ色も変わっていませんし、素材はまったく劣化していません。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032212-300x225...
>木口と木口が突合せになる箇所がたくさんあります。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032215-300x225...
>長野県産杉のACQ加圧注入材(今回は無色透明バージョン)で復旧。
>屋根があるパターンの場合は、まず腐ったりしていません。
5505: 匿名さん 
[2020-03-22 13:41:03]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032190-300x225...
>ウッドデッキのどこが腐りやすいか?
>答えは簡単明瞭。
>まず第一に、木口(こぐち)と呼ばれる切断面。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032197-300x225...
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032200-300x225...
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/R0032207-300x225...
>ビスの孔から腐れがやや進んでいるのが分かります。
5506: 匿名さん 
[2020-03-22 13:51:06]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/R0032546-300x225...
>窓ガラスは吹っ飛んでいるし、煙突や天窓なども脱落。
>屋根に穴が開いている様子でした。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/R0032550-300x225...
>あの鼻をつくにおい。そして真っ黒な世界。
>雪がもっと降れば、きっと屋根材ごと雪崩のように崩れてしまうかもしれません。
>出火原因は、リビング先の外のデッキに出しておいた薪ストーブの灰、だとのこと。
>完全に火種が消えておらず、デッキの床に燃え移り、たまたま置いてあったガソリンの携行缶に・・・。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/R0032552-300x225...
>薪ストーブの灰をビニール袋に入れてデッキの床に出して置いておいた・・・、
>それが原因だそうです。
5507: 匿名さん 
[2020-03-22 14:04:53]
5508: 匿名さん 
[2020-03-22 14:19:15]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/DSC_1315-300x200...
>ポスト&ビーム工法(丸太を柱や梁に使った木造軸組み工法で、ログハウスの一種
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/DSC_1239-300x200...
>デッキがひどいことになっていました。
5509: 匿名さん 
[2020-03-22 14:31:23]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/4680-1-300x168.j...
>「はしごで届く範囲を塗装していたら、表面からは分からないんだけど、なんだか気になるところがある」
>とうことで1階の梁の腐れが疑われていました。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/DSC_0215-1-300x1...
>この梁、ずいぶんと腐れが進んでいました。
>患部(腐っているところ)を削り取るのがまず最初に取るべき措置です。
>表面から10cm近くまで腐っていました。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/DSC_0218-1-300x1...
>鉄プレートで念のため補強を提案。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/DSC_0221-1-300x1...
>化粧材として丸太の皮の部分を加工してペタッ。
>これでぱっと見わかりません。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/46791-300x168.jp...
>腐っているところを切除
>腐朽菌がまだ存在している可能性もあるので、ホウ酸塩ロッドにて予防注射
5510: 匿名さん 
[2020-03-22 14:56:27]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

スッカスカだから外気絶対湿度がそのまま室内の絶対湿度になっちゃうんだろ。

んで、
床下に加湿プールを作らなきゃなんない。

室内発生の湿気だとして、それで加湿がいらないならログハウスは優秀だね。
5511: 匿名さん 
[2020-03-22 15:21:14]
気密性の劣るログハウスは冬は過乾燥、夏は高湿度。
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に我慢。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。
5512: 匿名さん 
[2020-03-22 15:28:06]
気密性の劣るログハウスはバラックと変わらない。
https://pixabay.com/ja/images/search/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82...
5513: 匿名さん 
[2020-03-22 15:32:56]
気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露する腐る危険が大、たくさんの写真が証明してる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
5514: 匿名さん 
[2020-03-22 15:39:34]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>低気密ののログハウスは大量のエネルギーを消費をして無駄に資源を使ってる。
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。
>冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。
>加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。
>事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。

>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

多くの腐ってるログハウスの写真が証明してる。
5515: 匿名さん 
[2020-03-22 16:29:20]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

スタイロ挟んだサッシが気密・断熱の無さを証明してるね。

床下加湿プールがスッカスカで過乾燥になることを証明してるね。
5516: 匿名さん 
[2020-03-22 16:55:14]
鈍いのか、過乾燥になるから加湿する、世間の常識。
スタイロ挟んでも気密に出来ないのも常識。
義務教育の知識が有れば分かることだよ、恥ずかしくないか。
5517: 匿名さん 
[2020-03-22 17:02:44]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201310131202_2-300x0.jpg?v=138...
>一見難の変哲も無い様に思われますが…赤丸の箇所をつついてみれば腐っていました。
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201310131202_3-300x0.jpg?v=138...
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201310131202_5-300x0.jpg?v=138...
>反対側にも腐食は進んでいる様です。
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201310131202_6-300x0.jpg?v=138...
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201310131202_7-300x0.jpg?v=138...
>パテを塗り込み腐ったログの形状を元にもとします。

ノッチ部を計測しないとね。
5518: 匿名さん 
[2020-03-22 17:54:04]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

スタイロとっても恥ずかしい。
5519: 匿名さん 
[2020-03-22 18:42:24]
毎回、同じ内容で能が無い、誰にも見て貰えないよ。
5520: 匿名さん 
[2020-03-22 18:47:46]
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/10/log430-1.gif
>ログハウスが一番気にしなければならない腐食・シロアリ対策
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/10/log430.gif
>玄関ポーチ・デッキの修理
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/10/log210.gif
>台風の時ってログハウスでは雨漏りします。
5521: 匿名さん 
[2020-03-22 20:05:19]
5522: 匿名さん 
[2020-03-22 23:19:48]
やはり古来から良い工法だったから現代に受け継がれているのでしょうね。

ネガティブレスの数々もきっと今後に活かされて、これからログハウスを建てる方の糧となっていくと思います。


5523: 匿名さん 
[2020-03-23 06:46:51]
http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。

とても活かされる状態とは思えない、腐ってる酷いログハウスが益々増えるだけになる。
5524: 匿名さん 
[2020-03-23 06:53:10]
ご無沙汰しています。昨年同様に乾燥が進んできました。そろそろログに収縮期マーカーを入れます。
ウチ①のログハウス 6時40分現在 19.6℃、50%、絶対湿度 8.15g/
参考外部 名古屋 6時 8.6℃、71%、絶対湿度 6.10g/
温度は変わらないように見えますが、3月20日からエアコンを停止して無加温で問題なく過ごしてます。
ご無沙汰しています。昨年同様に乾燥が進ん...
5525: 匿名さん 
[2020-03-23 06:57:09]
>ログハウスメンテナンス
https://pds.exblog.jp/pds/1/201203/29/90/f0162590_882031.jpg
>工事前の状態です。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201203/29/90/f0162590_892348.jpg
>完成後です

太い材を横に使用して雨がかかるのは欠陥工法。
軒が有れば腐らないと思うのは大間違い。
5526: 匿名さん 
[2020-03-23 07:10:53]
>5517

リンク画像を引用したブログの記事を見ると腐った原因がしっかり記されているね。

https://www.loghouse-fan.com/blog_top/date=2013-10

真実を隠し、ねじ曲げたレスを上げ続ける②の人間性が判ります。
5527: 匿名さん 
[2020-03-23 07:43:49]
>5526
真実は一つも隠していないよ。
あまりにも腐ってるログハウスが多いから文はほとんど読んでない。

読むと未熟だから良かれと間違えて浅はかな施工をしたんだろ。
墓穴を掘ってる、酷いログハウスメーカーの典型だな。
5528: 匿名さん 
[2020-03-23 08:27:14]
>墓穴を掘ってる、酷いログハウスメーカーの典型だな。

その通り。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5529: 匿名さん 
[2020-03-23 08:38:18]
何時も出鱈目のレスで恥ずかしくないか?
ログハウスじゃないよ、外張り断熱の在来工法。
5530: 匿名さん 
[2020-03-23 08:45:08]
>マシンカット ログハウス ケア リフォーム メンテナンス
https://pds.exblog.jp/pds/1/201102/02/95/e0218795_1740147.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201102/02/95/e0218795_17401323.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201102/02/95/e0218795_17402847.jpg
>玄関 テラス 雨がかかる部分のログ腐れ
>ベランダ 雨だれ、雨の跳ね返りによる ログ、ドアの腐れ
>痛んだログ躯体を撤去 改修することにしました。

雨がかかるのは予測出来る、腐らすのは業者が酷いね。
5531: 匿名さん 
[2020-03-23 08:49:59]
>何時も出鱈目のレスで恥ずかしくないか?

デタラメレスでの自慰は恥ずかしいぞ。
5532: 匿名さん 
[2020-03-23 08:57:20]
>雨がかかるのは予測出来る、腐らすのは業者が酷いね。

予測能力の欠乏から後々軒を延長した酷い事例。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

5533: 匿名さん 
[2020-03-23 09:07:37]
軒を延長して対応してるから問題ない。
対応しないなら酷いが事例にならない、簡単な事も理解出来ない恥知らず。

酷いログハウス業者は知っていて放置、ログ材を腐らしてる。
5534: 匿名さん 
[2020-03-23 09:21:17]
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n1-800-320x240.jpg
>厚さ14cmの北欧Dログの解体が始まりました。
>まず、腐りきった表面のグズグズを取り除き、腐敗した箇所をバールで探りながら掘っていきます。
>思ったよりも遥かに深い部分まで駄目になっていて、 結局、土台とログの下三段までを、ほぼ全解体しての大修理となってしまいました。
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n2-8001-320x240.jpg
>巾木をはずすと、室内側までこのとおり。
>しかも、表面に見えない奥の上の方までスカスカ

幾らの費用が必要なのかな、高いだろうな?
5535: 匿名さん 
[2020-03-23 09:25:38]
ログハウスと関係無い、在来工法の何時も同じ写真と誹謗レスしか出来ない輩、恥ずかしくてたまらんだろ。
5536: 匿名さん 
[2020-03-23 09:26:19]
雨・積雪で濡らせば腐る、これは当たり前。
早く漏れ出た空気が結露して腐るという事例を出せよ。
5537: 匿名さん 
[2020-03-23 09:41:24]
当たり前?寝言か?
腐るの承知で雨、積雪で何故濡らす。
少なくても在来工法ではそうならないようにしてる。
腐らすのはログハウス業者の怠慢だろ。

まだ理解出来ないの壁内結露は常識だよ。
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
露点温度以下になれば結露する、学校で習っただろ、恥ずかしいな。
5538: 匿名さん 
[2020-03-23 09:56:36]
5539: 匿名さん 
[2020-03-23 09:58:05]
>露点温度以下になれば結露する、学校で習っただろ、恥ずかしいな。

木材が結露するには含水率という条件が必要だ。恥ずかしいな。

5540: 匿名さん 
[2020-03-23 10:13:41]
「事実上結露」と言ってるよ、もう忘れたの都合悪い事は忘れるたふりか、惨めだね。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>低気密ののログハウスは大量のエネルギーを消費をして無駄に資源を使ってる。
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。
>冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。
>加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。
>事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。

>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
5541: 匿名さん 
[2020-03-23 10:26:57]
「事実上結露」だろうが結露となる含水率条件は変わらない。
飽和点以下では結露に至らない。
5542: 匿名さん 
[2020-03-23 10:55:00]
分かってないな結露して水になってるだよ、だから含水率が上がる。
目に見えないから事実上の結露と称してる。
知識が乏しいと恥ずかしいな。
5543: 匿名さん 
[2020-03-23 11:07:07]
>5542
>知識が乏しいと恥ずかしいな。

知識が亡いから含水率が飽和点を超えることを説明できない。
恥ずかしいな。
5544: 匿名さん 
[2020-03-23 11:09:25]
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n3-800-320x240.jpg
>またログを積むのは無理なことです。
>柱を建て、外側は防腐含浸されたSPF材を既存ログと同じ形状に削って打ち付けます。
>それに祭し、奥の隠れるところまで防腐・防蟻処理をし、できるだけ隙間なくウレタンフォームを充填して補助断熱します。
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n4-800-320x240.jpg
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n4-800-320x240.jpg
https://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/n5-800-320x240.jpg

無残。
5546: 匿名さん 
[2020-03-23 11:48:56]
[NO.5545と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
5547: 匿名さん 
[2020-03-23 11:54:32]
http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01...
>腐食した部分を今以上に侵食しないようにする。
>一段目が腐食したログ
http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01...
>腐食部分をすべて取り去り、新たにログを入れ直します。
http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2004/04...
5548: 匿名さん 
[2020-03-23 12:00:26]
>5538
>恥さらしのために。

同様の実験をガラスのコップでなく一升枡でやってみよう。
5549: 匿名さん 
[2020-03-23 12:12:19]
http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01...
>そのデッキに跳ね返った雨、又は積もった雪がログウォールを濡らし少しずつログ壁を傷めていくことになります。
http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01...
>・軒を深くする。
>・雨どいをつける。
>・塗装等のメンテナンスを怠らない。
>・雪に埋もれた状態で放っておかない。
>等、いろいろと考えられますが、どれも簡単なことで、誰にでも直ぐに解る事ばかりです。
>ログの差し替えをしなければならないような事にはなりにくいです。

「誰にでも直ぐに解る事ばかり」をやらないログハウス業界。
5550: 匿名さん 
[2020-03-23 12:21:11]
>5549

メンテナンスを施し後世に伝えていく程の価値があるんだね。

5551: 匿名さん 
[2020-03-23 12:45:40]
価値はないよ、顧客をだまして、ぼろ儲けしたいだけだよ。
だから腐るログハウスを大量に建ててる。

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
5552: 匿名さん 
[2020-03-23 12:50:59]
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/62/3c006f2da99e0cde6fabdabe639e...
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/422e06a1e859ec0a1bbee95de15...
>カビだらけです。丸太がかわいそうです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/ed2c31f80af2f81eb5ce419c72b...
>メンテナンスは、丸太部分をサンダー掛けをして、板貼り部分は洗いました。
5553: 匿名さん 
[2020-03-23 13:06:55]
>5551

価値観の違いでしょうね。
これだけの需要があるということはそれだけの価値があり要求があるという証拠。
5554: 匿名さん 
[2020-03-23 13:17:32]
騙されてるだけ。
後で泣きを見る可哀想な人たちです。
5555: 匿名さん 
[2020-03-23 13:27:26]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/feb83fba6ddaf8e0f22587acdb0...
>高品質では無い丸太(その頃はまだ日本調達)を使用しているので、随分痛んでいました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/76c480fb941e58763615e34c0af...
>表面はボロボロでした。雨、風、日光、排気ガスの影響を受ける方向なのでひどいですね。
>雨、風、日の当たらない方向はそれなりに綺麗になったのですが、メンテをしても良くはならないですね。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/be7ce4d5e852c89d0474e7bf04a...
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/4b4019c23a83b46eddb852fdf77...
>表面は幾分か荒れていましたが、問題は無いですね。
>丸太の割れ部分には『パーマチンク』を充填しました。
5556: 匿名さん 
[2020-03-23 13:28:40]
>騙されてるだけ。

それこそ何の根拠もない妄想でしょう。
5557: 匿名さん 
[2020-03-23 13:39:09]
需要があるから供給もある。
建てたい人がいるから建てる業者もいる。
直したい人がいるから直す業者がいる。
ある程度の需要があるから丸太組工法の規制がある。

単純なこと・・・

5558: 匿名さん 
[2020-03-23 13:40:54]
建築数が少ないのに腐ったログハウスの写真が多いのが何故かな?
ログハウスが腐るのを施主は期待してるのかな?
5559: 匿名さん 
[2020-03-23 13:47:04]
騙されて気密性の劣るログハウスを建てる奴がいる。
業者はぼろ儲け出来るから腐るログハウスを建てる。
http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
5560: 匿名さん 
[2020-03-23 13:51:40]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/00703fe5f5e7e76582be74f1e8b...
>やはり雨の濡れるところは随分痛んでいます。
>手摺を全部取ってしまって 新しい手摺を作ります。
>今回は違うデザインになります。(施主様の希望もありメンテナンスの楽なものに
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/beda0dbeadd4df26acf3e3222b7...

腐らしてデザインを変える・・・愚かな事。
5561: 匿名さん 
[2020-03-23 14:02:03]
>5558
>建築数が少ないのに

何と比較して少ないと言ってるのかな?

せめて全棟数と腐った棟数の比を明示しろよ。
5562: 匿名さん 
[2020-03-23 14:23:48]
腐ったログハウスの写真を数えれば。
5563: 匿名さん 
[2020-03-23 14:31:21]
5564: 匿名さん 
[2020-03-23 14:36:32]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/d939ca7038f18409f81367c4bce...
>いつもメンテナンスをキチンとされているので、丸太がキレイです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/343197efe2c2da869c7a54f3ca8...
>手摺などが傷んでいました。
>写真で見える、塗装が新しいところを取り替えました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/66794e8baf66703dbf758aff380...

メンテナンスしていても腐る、愚か。
5565: 匿名さん 
[2020-03-23 14:41:23]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/3b3ee4effdec775e271b6d17ca0...
>痛みがひどい状態でした。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/7e24ecc21d999972948779f0bc3...
>傷んでいる部分を思い切って削り取り再生です。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/c3b02f2af37d11cdc409e49729b...
>メンテ後の写真

懲りないから業者は儲かる。
5566: 匿名さん 
[2020-03-23 15:06:55]
>5562
>腐ったログハウスの写真を数えれば。

やっぱりな、無責任極まりないな。
5567: 匿名さん 
[2020-03-23 15:20:13]
気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露で腐る恐れが有ると親切に教えて上げてるのにどんな責任が有るの?
5568: 匿名さん 
[2020-03-23 15:26:52]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/93f1b3ce9e650a26bc3b22e5ddd...
>一部を解体してビックリ・・完全に腐っている
>腐りと、白蟻かな~ いずれにしろひどい状態
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/d641f6a789da114cfd2ff0c354d...
>下地の一部にレッドシダーなどの耐久性があるもので無いものが・・完全にアウト
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/ba120c84ece3b71fed0e6537b3f...
>こりゃダメだということで、下地の部材の入れ替えをしています。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/5dec3e2b2f91eba32ddd420fd26...

確信犯か無知か知らないが酷い。
5569: 匿名さん 
[2020-03-23 15:37:26]
>5567
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露で腐る恐れが有ると親切に教えて上げてるのにどんな責任が有るの?

事実上の壁内結露ってのが論理的かつ事例として何もない。

腐った事例を上げているが、全体からの対比もない。

新型コロナ関連のデマと同様だね。
5570: 匿名さん 
[2020-03-23 15:47:47]
呆れた、まだ理解出来ない。
常識も知らないとロムしてる人に笑われてるよ。

露点温度以下になれば結露するのは理解出来るか?
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401395_00000
5571: 匿名さん 
[2020-03-23 15:52:19]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/0e6fef853ab80e2766c189b8668...
>手摺、デッキが腐食してきたので見て欲しいと・・・
>デッキの手摺を切ってみたら・・・
>とても見られるような状態では無く、手摺は全部切り落としました。
>二階のデッキも同じく相当傷んでいました。
>もっとひどい写真がありましたが、表面が良くても中がこんなに傷んでいるよ~と言うことでこの写真にしました。
5572: 匿名さん 
[2020-03-23 15:55:20]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/b62a92c5eb8db710a96af647332...
>腐食しているので、悪い部分を取り除きました
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/51a0f59fbb4b3e5753e79d3d708...
>手でボロボロ っと取れるので、そのままゴミ箱行き。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/178f44f7bfb0cfb3680388ba376...
>白蟻対策をしてないと駄目だなと実感
5573: 匿名さん 
[2020-03-23 16:07:23]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/d9aa9cb6acd599d477ac7f0f03b...
>軒天に穴があいたとのこと・・
>犯人はキツツキ 何ヶ所か穴を開けられました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/d1a14b0c2b85223ab4cbed285ce...
>軽井沢はキツツキが多くって、結構多くの別荘がターゲットになっているようです。
5574: 匿名さん 
[2020-03-23 16:12:30]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/14070f792422ada7ac725164c29...
>結構傷んでいました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/8ac6b6d3ea505ad74694a410ec2...
>デッキの柱も取替えをしました。
>やっぱりログハウスだから丸太がいいですね。これでまた当分は大丈夫だと思います。
>地域の差、環境の差なども関係しているんですが、耐久性が良い材でも雨が年中当たるところは傷みやすいので早めのメンテナンスも必要ですね。

また、そのうちに腐って儲かる、笑いが止まらない。
5575: 匿名さん 
[2020-03-23 16:18:38]
>5570

だから、
ガラスのコップでなく一升枡で実験をしてみな・・と中学生以下に説明している。
5576: 匿名さん 
[2020-03-23 16:45:07]
中学生の知識もないとは惨めだね。
コップと一升枡で何が違うか説明してみな。
5577: 匿名さん 
[2020-03-23 16:52:26]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/969f1460dac28cccd759650c4a2...
>デッキの柱の補修です。庇の部分で屋根の出が少ない部分が結構傷んできたので思いっきり削ってしまって、先ずはサンダー掛け 続いて「ボロンdeガードプロ」という防腐材を充分に塗り込んだとの事です
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/bc86d8308037edb4865614c5944...
>ホウ酸塩が主たる成分の材料だそうで、木材腐朽菌の生命活動を阻害するものだそうです。
>塗料を塗る前に、充分浸み込ませておけば、腐れを防止できるとのことです。

あがいてますね。
5578: 匿名さん 
[2020-03-23 16:55:07]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/db291798a58166e6b7a0b0fd481...
>ログハウスの腐朽調査の時に、白蟻の通り道を探っていたのですが
>こんなところまで通るの?と言うところがありました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/2c77ec02bf1af461dbf3443447f...
>白蟻は駆除済みなので見えませんが、ボックスの中に土がいっぱいでおかしいでしょ。
>もう少しすると、電線を食べるところかな~っていう雰囲気した。
>白蟻は怖いです。この建物の一部は白蟻被害がありました。
5579: 匿名さん 
[2020-03-23 17:31:47]
>5576
熱伝導率と吸水率がちがうんだよ。
5580: 匿名さん 
[2020-03-23 17:49:05]
それがどうしたと言いたいのかな?
結露速度には影響するが関係無い。
露点温度以下になれば結露するに関係するか?
中学生でも誰でも分かる事柄、恥ずかしいな。
5581: 匿名さん 
[2020-03-23 17:53:58]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/2c8acc5b30a089266142fc22aba...
>特に異常のない丸太のように見えますが、、、白蟻に侵されています。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/b0995a97580697dce184b949fc8...
>ログ材に穴をあけた状態で、内部を写してみました。表面から少し中に入った部分がスカスカの状態です。
>白蟻は決して表側は食べません、、なので表面からはわからないです。
5582: 匿名さん 
[2020-03-23 18:07:26]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c1/806ec7de499b3b2a07bcc3e4e98...
>ログハウス協会の調査を受けて、、、ログ壁を取ることに決定しました。と言うことで段取りをして ログ壁を一部抜き取り
>機械では出来ない作業が多くって、手作業で丸太を取ります。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/5bc08bc30624a152767e242f1d3...
>この部分へ入れる丸太の製作中です。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/8c16dd8bcb5bf2c7f02f836a033...
>出来れば、このようにならないうちにメンテナンスをキチンとする事が必要です。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/95465157c7bbd2c921339a4c0af...
5583: 匿名さん 
[2020-03-23 18:19:56]
さてさて、
恥ずかしいのは誰でしょうね?
5584: 匿名さん 
[2020-03-23 18:30:41]
恥ずかしいのは>5583に決まってる。
露点温度以下になれば結露するのは物理現象。
中学生にも分かる物理現象。
結露が表面に見えるか見えないかの違いは材質により差が有る。
ガラスは吸湿しないから見える、吸湿する材は飽和してないと目に見えない。
5585: 匿名さん 
[2020-03-23 18:35:34]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/ffae34c5e312e169141fd0b9bce...
>ログハウスのメンテナンスの一環で、デッキの手摺を補修しました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/02ea3f641cf5eb97a19f53d84a9...
>最初の手摺を取り外して
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/216c49aa46837a6b1d8d1bd9389...
>どうしても、丸太の柱は傷んでしまうので、それを角材にして
5586: 匿名さん 
[2020-03-23 18:52:50]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
5587: 匿名さん 
[2020-03-25 22:26:20]
>>5546 匿名さん

こういうのって脅迫とか脅しの部類じゃないのかな?

レスの前後を読み返すとね。
5588: 匿名さん 
[2020-03-27 16:11:13]
だいぶ乾燥収縮が進みました。
あと1ヶ月程で乾燥収縮のMaxを迎える予定です。

だいぶ乾燥収縮が進みました。あと1ヶ月程...
5589: 匿名さん 
[2020-05-12 22:48:10]
薪スト煙突のマーカーをリセットしました。
今年もログハウスの吸湿膨張・乾燥収縮の様子を観察しようと思います。

薪スト煙突のマーカーをリセットしました。...
5590: 匿名さん 
[2020-05-14 07:44:55]
5/13の室内側ログ材の含水率、8%くらいでした。

>4666の時より3%ほど低くなってます。

5/13の室内側ログ材の含水率、8%くら...
5591: 匿名さん 
[2020-05-14 23:07:17]
今朝UPした含水率の画像ですが、値が見えづらかったので・・・
再UPします。

概ね8%くらいです。

今朝UPした含水率の画像ですが、値が見え...
5592: 匿名さん 
[2020-05-27 22:15:46]
>5589から2週間、早くも吸湿膨張が始まってます。

5/12より2~3mm伸びてきました。

やはり5月上旬が乾燥収縮のMax期のようです。

そして、これから迎える梅雨時を経て10月上旬には吸湿膨張のMaxとなります。

不定期ですが時々観察結果をUPしていきます。



5/12より2~3mm伸びてきました。や...
5593: 匿名さん 
[2020-05-30 11:37:40]
そろそろ5月も終わり梅雨時が近づいてきましたね。
今日はログ壁外部の含水率を測定してみました。
概ね10%前後でした。
気象値平衡含水率だと5月は13%となってますが、このところ雨が少ないせいかやや含水率が低めですね。
ちなみに画像の測定箇所は新築時以来14年間再塗装してません。


そろそろ5月も終わり梅雨時が近づいてきま...
5594: 匿名さん 
[2020-06-01 00:38:36]
3~5月のデータロガーの記録。

平均気温 平均湿度 絶対湿度です。

屋外
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3

室内
3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3
4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3
5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3

なるほど・・・
やがり5月くらいから吸湿膨張するのは理にかなってますね。
3~5月のデータロガーの記録。平均気温 ...
5595: 匿名さん 
[2020-06-01 00:42:25]
室内の生データ。
室内の生データ。
5596: 匿名さん 
[2020-06-01 21:35:26]
>5594に1月・2月データを追記です。

平均気温 平均湿度 絶対湿度です。

屋外
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3

室内
1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3
2月 20.1℃ 43.4」 7.5g/m3
3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3
4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3
5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3

生データは>4547>5364を参照願います。
5597: 匿名さん 
[2020-06-03 14:50:10]
>5596 で1~5月のデータロガーの月毎の集計ができたので、最寄り気象台データと比較してキャリブレーションです。



屋外のデータロガーの集計値
月 平均気温 平均湿度 換算絶対湿度
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3

最寄り気象台データ
1月 2.8℃ 80%
2月 2.4℃ 78%
3月 6.2℃ 72%
4月 8.6℃ 67%
5月 17.7℃ 63%

最寄り気象台との標高差は約180m。
まあ妥当なデータですね。
5598: 匿名さん 
[2020-06-03 23:22:01]
>5589の伸縮マーカーリセットから3週間。

約3.5mm程の吸湿膨張です。


約3.5mm程の吸湿膨張です。
5599: 匿名さん 
[2020-06-10 12:58:35]
内外温湿度データロガーの記録やログ材の含水率、ログ壁の吸湿膨張と乾燥収縮の観測から、木材の平衡含水率・気象値平衡含水率・調湿に有効な木材の厚みと周期など、様々な文献・データの妥当性の再認識ができました。
ログハウスという工法を評価するには、これらの文献やデータはとても重要ですね。

内外温湿度データロガーの記録やログ材の含...
5600: 匿名さん 
[2020-06-12 23:14:56]
>5589の薪スト煙突の伸縮マーカーのリセットからちょうど1ヶ月。

5.5mm程の吸湿膨張です。

梅雨入りしたので測定頻度を頑張って上げていこうと思います。


5.5mm程の吸湿膨張です。梅雨入りした...
5601: 匿名さん 
[2020-06-15 14:36:05]
ご無沙汰しています。湿度が上がってきたので初めて28℃で冷房を入れました。
やっぱり絶対湿度12g/前後で安定しますね。エアコン使用なら難しくありません。
エアコンを入れる前は16g/前後が最近は続いていました。

ウチ①のログハウス 14時10現在 27.6℃、45%、絶対湿度 11.61g/
参考外部 名古屋 14時 30.6℃、53%、絶対湿度 16.6g/
ご無沙汰しています。湿度が上がってきたの...
5602: 匿名さん 
[2020-06-15 22:16:08]
>5601: 匿名さん

流石ハイブリッドのログハウスですね。
5603: 匿名さん 
[2020-06-16 07:43:39]
Ⅱ地域③の今朝の室内空気環境です。
梅雨入りしてだいぶ湿度が高くなってきてますが、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。

Ⅱ地域③の今朝の室内空気環境です。梅雨入...
5604: 匿名さん 
[2020-06-16 08:06:46]
>5603 匿名さん

やっぱりⅡとⅣの地域差は大きいですね。これからの季節はウチ①ではエアコン必須です。
Ⅱ地域でログハウスなら、エアコンが無くても夏は快適と思います。
5605: 匿名さん 
[2020-06-16 12:37:27]
>5604: 匿名さん

そうですね、
狭い日本とは言いつつ気候特性の幅は広いですね。
Ⅳ地域の①さんやⅡ地域の私の温湿度データや室内空気環境データはログハウスという住宅を評価する上でとても重要と思います。
他の地域も含めもっと沢山のデータや暮らし方の工夫などが集まるといいですね。
今後も>5596のようなデータロガーの集計等続けていきたいと思います。

5606: 匿名さん 
[2020-06-16 13:05:17]
5604: 匿名さん

そういえば①さん、
ログ壁の伸縮マーカーは付けましたか?

5607: 匿名さん 
[2020-06-16 15:37:13]
セトリングボード下端の位置で4月5日にテープを貼ってみましたが・・・今の所変化無しです。
ボードの高さは固定なのでログが少し上下するはずでしたが、今後に期待して観察を続けます。
セトリングボード下端の位置で4月5日にテ...
5608: 匿名さん 
[2020-06-17 10:01:43]
>5607: 匿名さん

ログ壁上端に設置された窓の下枠でよろしいですか?
躯体はP&Bだから窓高さは変わらないのですね。
ログ壁を貫いてる窓があるとすれば、窓枠上下にセトリングスペースが必要ってことですかね?
5609: 匿名さん 
[2020-06-17 14:13:33]
>5608 匿名さん

窓の下枠ではなくて、梁の高さでセトリングボードがログの上端を隠している状態です。
P&Bなので躯体の高さは変わらず、ログ積の壁部分がセトリングで下がる形です。
丸太組構法のログハウスは逆に躯体の高さが変わるので、セトリング対策も異なりますね。

>ログ壁を貫いてる窓があるとすれば、窓枠上下にセトリングスペースが必要ってことですか?

ログ壁を貫く窓はありませんが、もしあれば必要なのかな? 
躯体の梁下にぴったり付けるなら窓下の隙間だけ必要かもしれません。
考えてみたらウチ①は不思議な建物ですね。
5610: 匿名さん 
[2020-06-17 17:00:03]
>5609: 匿名さん 

梁下でしたか、納得です。
通常の丸太組工法とはセトリングスペースが逆になるんですね。
まあ、セトリング対策が施されているということは木の収縮をちゃんと考慮している証拠でもあります。
色々調べてるんですが、セトリング(収縮)に関する情報はけっこうありますが、吸湿膨張と年間サイクルの調湿に関する情報はあまりないみたいです。
きっと①さんや私の記録はログハウス業界・ログハウスに興味を持たれている方々にとって有益なデータになると思います。

5611: 匿名さん 
[2020-06-17 21:58:21]
室内側のログ壁の含水率です。

12±1.5%程度に上がってきました。

室内側のログ壁の含水率です。12±1.5...
5612: 匿名さん 
[2020-06-23 12:54:08]
梅雨真っ只中・・・
6/19のログ壁の吸湿膨張の様子です。
7mmほど伸びました。

③のログハウスは2F床レベルより3~4段高くログ積みされてます。
画像の煙突の後ろのログ壁は全18.5段です。
ログ積みが全部露出してるのが階段の吹き抜け部で・・・
ログ積み上部にコンベックスを固定し、先端(0目盛り)を床に固定すればもっとダイレクトにログ壁の膨張収縮を観察できるのかな・・・と思案中。

梅雨真っ只中・・・6/19のログ壁の吸湿...
5613: 匿名さん 
[2020-06-24 22:50:58]
今日の室内側のログ壁含水率です。

12.5%くらいでした。

今日の室内側のログ壁含水率です。12.5...
5614: 匿名さん 
[2020-06-24 23:29:08]
梅雨の真っただ中ですが、エアコン除湿運転のウチ①のログハウスは快適そのものです。
絶対湿度は昨年からの予告通り、概ね12g/前後から上昇はしないようです。
夏はエアコンを使っても湿度が下がらず不快なんて話は、出来の悪いログハウスでしょう。
気密断熱はともかく、調湿性能に関してはログハウスに勝る躯体はなさそうです。

ウチ①のログハウス 23時15分現在 27.0℃、46%、絶対湿度 11.87g/
参考外部 名古屋 23時 23.0℃、94%、絶対湿度 19.33g/

③さんの18.5段は凄いですね。ウチ①は13.5段だからログの動きが小さいかもしれません。

梅雨の真っただ中ですが、エアコン除湿運転...
5615: 匿名さん 
[2020-06-26 07:26:51]
>5614: 匿名さん

エアコンの除湿が良く効いてますね。

>夏はエアコンを使っても湿度が下がらず不快なんて話は、出来の悪いログハウスでしょう。

知識不足・理解力不足の誰かさんによって、かなりネジ曲げられてますね。

5616: 匿名さん 
[2020-06-26 08:03:42]
>5615 匿名さん エアコンの除湿が良く効いてますね。

ウチ①はコロナで窓開け換気が頻繁になり、リビング1台では少し能力不足になってきました。
最近各部屋にエアコンを入れ、窓を閉めた後は必要なら動かしているので湿度は下がります。
とは言っても普段はリビング1台だけで、同時に2台以上動かす機会は限られますが。

窓開け換気から閉めた直後は15~16g/、時間が経つと12g/前後に落ち着くという感じです。
調湿可能な木材が多いと除湿に少し時間がかかる傾向は感じますが、問題にはなりませんね。
5617: 匿名さん 
[2020-06-28 10:44:17]
Ⅱ地域③のログハウスの室内空気環境です。
ほぼ窓開け生活になってます。
昨日夕方より窓開けっ放し、朝は雨降りになってました。

画像1 8:20頃
室温 21.2℃ 湿度 87% 絶対湿度 16.18g/m3

窓開け好きの妻が所要でで出掛けたので窓を全部閉めてみました。

画像2 10:20頃
室温 22.6 湿度 79% 絶対湿度 15.86g/m3

現在外気温は19.1℃を表示してます。

このまま推移を観察してみます。
Ⅱ地域③のログハウスの室内空気環境です。...
5618: 匿名さん 
[2020-06-30 23:31:00]
6月が終わりました。

今月の内外温湿度データロガーの記録です。


6月が終わりました。今月の内外温湿度デー...
5619: 匿名さん 
[2020-07-01 00:30:23]
>5596に6月データを追記です。

平均気温 平均湿度 絶対湿度です。

屋外
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3
6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3

室内
1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3
2月 20.1℃ 43.4」 7.5g/m3
3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3
4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3
5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3
6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3
5620: 匿名さん 
[2020-07-02 13:08:13]
③の1~6月の屋外データと最寄り気象台データの比較です。

屋外のデータロガーの集計値
月 平均気温 平均湿度 換算絶対湿度
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3
6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3

最寄り気象台データ
1月 2.8℃ 80%
2月 2.4℃ 78%
3月 6.2℃ 72%
4月 8.6℃ 67%
5月 17.7℃ 63%
6月 21.8℃ 74%

標高差は約180mなので1℃強の温度差はあって当たり前ですが、
5・6月はちょっと差が大きくなってるように思えます。

例年5月GW頃より一気に緑の日射抑制が発達するせいかな?
っと推測してます。
もう少し月毎のデータ比較を行えば答えが出るかも・・ですね。


5621: 匿名さん 
[2020-07-02 13:50:14]
最寄り気象台データ
1月 2.8℃ 68%
2月 2.9℃ 61%
3月 6.3℃ 62%
4月 8.8℃ 59%
5月 17.9℃ 57%
6月 21.8℃ 68%
5622: 匿名さん 
[2020-07-02 14:14:27]
>5621: 匿名さん

湿度低いですね。
どなたの最寄り気象台?
5623: 匿名さん 
[2020-07-02 22:16:07]
梅雨も終盤ですかね。

お蔭で我が家のログも吸湿膨張でどんどん成長してます。

5/12に断熱2重菅煙突のアジャスター部にマークしたラインが、10mm程伸びました。

この調子だと9月末~10月初旬に迎えるMax時には20mm程度になるのでしょうね。



あれ、なんか昨年も同じようなレスしたような気がする・・・
梅雨も終盤ですかね。お蔭で我が家のログも...
5624: 匿名さん 
[2020-07-06 14:14:05]
梅雨後半の最も絶対湿度が高い時期ですが、ログハウスは絶対湿度12g/前後で済むようです。
住宅性能で評判のウェルネストホームでも、夏の湿度コントロールは難しいようですね。

ウチ①のログハウス 13時40分現在 27.5℃、湿度48%、絶対湿度12.38g/
参考外部 名古屋 14時 24.4℃、湿度98%、絶対湿度21.83g/

ログの膨張現象は何故かウチでは見られませんが、まだセトリングの最中なのかな。

梅雨後半の最も絶対湿度が高い時期ですが、...
5625: 匿名さん 
[2020-07-06 15:01:43]
除湿効果が多い家。
低断熱の家はエアコンの働きが止まらないから除湿効果が上がる。
気密性能の良い家は除湿効果が上がる。
24時間換気量が少ないほど除湿効果が上がる。
(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量
自慢できる状態ではない。
5626: 匿名さん 
[2020-07-06 21:22:02]
>5625

あはは・・・

木っ端技術屋の「取らぬ狸の皮算用」ってヤツね。

残り少ない余生、目一杯恥じ晒して生きなよ。

東北一の○脳技術屋は間違いなく自慢出来るぞ(笑)
5627: 匿名さん 
[2020-07-06 22:31:55]
↑ 訂正です

>木っ端技術屋の「取らぬ狸の皮算用」ってヤツね。


「捕らぬ狸の皮算用」・・でした。
5628: 匿名さん 
[2020-07-06 23:04:58]
>5621

>最寄り気象台データ

その最寄りへ招待状を発送したのですか?


5629: 匿名さん 
[2020-07-06 23:31:54]
>5625
> 24時間換気量が少ないほど除湿効果が上がる。
>(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量
>自慢できる状態ではない。


この小屋と気象条件ならどーなるの?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...

5630: 匿名さん 
[2020-07-07 10:01:27]
>5623
>あれ、なんか昨年も同じようなレスしたような気がする・・・

>2071でしたね。
約1年に渡って気象条件・生活条件下における木材の湿度特性・腐朽条件について講義してきました。
流石に理解したのでしょうね。


https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2071-2100/
5631: 匿名さん 
[2020-07-07 10:13:43]
5632: 匿名さん 
[2020-07-07 10:39:36]
>5631

さてさて、
それらの画像を正しく分析できるかで1年間の学習の成果が判りますよ。
5633: 匿名さん 
[2020-07-07 22:37:54]
>5625

>(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量
自慢できる状態ではない。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=36...

②の辺りも20g/m3くらい。
12g/m3を狙うと・・・室内発生を除いても、

(20g-12g)×24h×130m3×0.5回≒12.5kg

何を自慢するの?

5634: 匿名さん 
[2020-07-07 22:50:55]
逆に②の辺りの冬場は絶対湿度が4g/m3。
12g/m3を維持するなら、

(12g-4g)×24h×130m3×0.5回≒12.5kg

つまり、
無駄に除湿・無駄に加湿・・
無限の大気に玩ばれてるね。

薄板木っ端に貯めてみたら?
5635: 匿名さん 
[2020-07-08 23:25:20]
>5625 匿名さん  自慢できる状態ではない。

自慢などしていない。大体エアコンを使って除湿できるのは常識。出来ない家は欠陥だよ。
ログハウスの凄さは冬の加湿要らずの所。結局今年も無加湿で8g/を切ることは無かった。
ウチの換気量は気積330立方mに対して定格200立方m/h以上。計算が合わず残念でしたね。

ウチ①のログハウス 23時10分現在 27.2℃、湿度47%、絶対湿度 12.13g/
参考外部 名古屋 23時 24.8℃、湿度92%、絶対湿度 20.96g/

自慢などしていない。大体エアコンを使って...
5636: 匿名さん 
[2020-07-09 06:43:15]
定格200立方m/h以上で何故炭酸ガス濃度計で確かめなくてはいけないのかな?
定格が200立方m/h以上でも止めたり、絞っていては換気はされない。
24時間換気が少なく気密性が優れてればログハウスでなくても室内発生水蒸気で冬に湿度は上がります。
少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
複数エアコンでガンガン除湿しないとならない、その割には室温が高いのは何故だろ?
5637: 匿名さん 
[2020-07-09 07:24:21]
③の今朝6:30頃の室内空気環境。

室温 22.1℃
湿度 88%
Co2濃度 474ppm
PM2.5濃度 0μg/m3

在宅時はほぼ窓開け生活、エアコン除湿なし。
ここ数日はかなりの降雨だったので湿度高めですね。
でも、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。

ログハウスの身長も例年通りに伸びてます。

③の今朝6:30頃の室内空気環境。室温 ...
5638: 匿名さん 
[2020-07-09 07:32:14]
>5636 匿名さん 定格が200立方m/h以上でも止めたり、絞っていては換気はされない。

24時間換気は昨年12月以降止めたことはありません。今夏の湿度も昨夏と概ね同程度だよ。
実際出ている数値が現実。計算が合わないとかは屁理屈に過ぎないね。現実を直視しよう。
計算に何か要素が足りないのだろう。私にも説明できないがログハウスが快適なのは確か。
逆にウェルネストなどの性能に優れた家で、何故湿度が下がらないかが不思議でならない。
5639: 匿名さん 
[2020-07-09 07:35:11]
>5636
>その割には室温が高いのは何故だろ?

ログハウスの蓄熱性の効果ですね。
③のデータですが、>5616参照
5640: 匿名さん 
[2020-07-09 07:55:10]
>5639 匿名さん ログハウスの蓄熱性の効果ですね。

なるほど納得です。何故室温が外部より高いのか不思議でした。

>湿度高めですね。でも、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。

窓開けすると温度が下がり湿度は上がるけど、サラッとしていて不快な感じはないですね。
だから嫁さんが毎日窓を開けるのですが、その度に12g/前後から大きく上昇してしまいます。
5641: 匿名さん 
[2020-07-09 11:17:33]
蓄熱は永遠ではない、蓄熱の多いRCでも冷える。
複数のエアコンでガンガン除湿すればエアコンは冷房装置、常識では温度は下がる。
どんなマジックを使ってるのかな、何かを偽ってるのでしょうね。
5642: 匿名さん 
[2020-07-09 12:14:10]
>5641
>エアコンは冷房装置、常識では温度は下がる。

確か①さんちはエアコン温度28℃設定でしたよね。
ガンガンにはならないよ。

ホント②の低脳には呆れる。
5643: 匿名さん 
[2020-07-09 12:39:51]
参照にとしたレス番間違えた。

>5618でした。

ほぼ窓開け生活となった③の6月の内外温湿度データのグラフを良く見てみな。

屋外の温湿度の変動幅に比べ室内の変動幅ははるかに小さい。

これがログ材による蓄熱性の効果。

つまり、
28℃設定で蓄熱された①さんちは外気が変動しても28℃を保とうとしている。

そんなことも解らないとは、どんなデータや常識も②には猫に小判・豚に真珠だ。
5644: 匿名さん 
[2020-07-09 12:54:52]
>5641 匿名さん どんなマジックを使ってるのかな、何かを偽ってるのでしょうね。

何のマジックもないですよ。②は事実を受け入れられないだけ。思考停止しています。

>5642 匿名さん 確か①さんちはエアコン温度28℃設定でしたよね。

そうです。変えることはありませんね。
5645: 匿名さん 
[2020-07-09 13:20:33]
室内湿度に関する実体験記事で面白いものがある。
住宅性能を上げすぎると低燃費住宅が高燃費住宅になるいいお手本。
https://ameblo.jp/eco-11ie/entry-12608688741.html
5646: 匿名さん 
[2020-07-09 13:24:58]
計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。
>5635のレスした値を使ってますから操作してません。
何か操作してるのは>5635です。
5647: 匿名さん 
[2020-07-09 13:41:14]
>5646 匿名さん 計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。

住居は実験棟ではないので、理論と実測が異なるのは計算できていない要素があるから。
ログハウス特有の事象かもしれないし、重要な要素の抜け落ちを見落としているかもね。
立地や家の作り、生活習慣まで数値に出ない要素は無数にあり、一つとして同じ家は無い。
全部分かったような気になっているのなら驕りですね。

まあウチ①のログハウスは数値の示す通り快適だから、理屈はどうでもいいのですが。
5648: 匿名さん 
[2020-07-09 13:54:03]
>5646
>計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。

そうそう、
②の場合3次元解析が必要なところを無理ムリ2次元に押し込もうとするから合わない。
住宅の解析は時間軸を加えて4次元で解析する必要があるんだよ。

②の小学生レベルの算数じゃ無理。
5649: 匿名さん 
[2020-07-09 14:11:29]
>5647
換気により外から入る水蒸気は変わらない。
少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
53リットル/日を除湿するのは大変、エアコン1台では無理、複数台でも無理。
どんな偽りかは分かる人は分かるよ、何しろ偽りの前科が有る。

5650: 匿名さん 
[2020-07-09 15:01:42]
ウチの画像は全て撮って出しだから無尽蔵に出せますね。今回は2台を並べて誤差を見てます。
②が信用しようがしまいが構わないけど、今後もログハウスの実測値として出し続けますよ。

偽りの前科って何? 度々ログハウスを貶めようと画策している②が言えることかな。
単位のキロとm3を間違たのは問題なかったし、夏に概ね12g/前後が出るのは現在証明中です。

ウチ①のログハウス 14時40分現在 27.7℃、湿度 48%、絶対湿度 12.38g/
参考外部 名古屋 14時 23.6℃、湿度 97%、絶対湿度 20.64g/
ウチの画像は全て撮って出しだから無尽蔵に...
5651: 匿名さん 
[2020-07-09 15:01:58]
>5649
>何しろ偽りの前科が有る。

②のことだね。
調湿に有効な厚みと周期を平衡含水率までの時間と偽り、
屋外平衡含水率を室内の閉ざされた系内だと偽ってたもんな。

それとも
実はまだ意味が分かってなかったりするのかもね。

②のことだね。調湿に有効な厚みと周期を平...
5652: 匿名さん 
[2020-07-09 15:11:57]
>5649
>何しろ偽りの前科が有る。

そうそう、
低低小屋を自称高高と偽り。
大した能力もないのに自称元技術屋だって・・・

笑っちゃうね。
5653: 匿名さん 
[2020-07-09 15:29:07]
>5650
少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
上で偽れる数字は決まってる。
1日の時間は24時間は決まってる。
除湿量は外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度になる。
名古屋の絶対湿度は公の値でまず正しい。
怪しい数値は室内絶対湿度と(か)換気量。

計算上はエアコンを通る空気全てを14.4℃以下まで温度を下げないと除湿出来ない。
24時間常に屋内全ての空気を14.4℃に下げて28℃近くにまた上げるのは簡単ではない、偽らないと不可能。
5654: 匿名さん 
[2020-07-09 16:20:35]
>5653
>少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日

(20-12)×300m3×24h×0.5回÷1000≒29㍑じゃないかね?

そこに↓要素を加えて再計算しなよ。

(20-12)×300m3×24h×0....
5655: 匿名さん 
[2020-07-09 16:22:27]
>5653 匿名さん 怪しい数値は室内絶対湿度と(か)換気量。

室内絶対湿度は温湿度計を複数並べて、大きな誤差が無いことは証明しているよね。
換気量は昨年12月から変えていないと言っています。信用するかどうかは別ですが。
エアコンで小細工なんて無駄なこともしませんよ。「快適おまかせ」モード一択です。

当方から見れば、②の計算は実情に合わないことを暴露したようなもの。全くダメ。
何でも分かった気でいる驕った姿勢では、正しいことも見えなくなるよ。

5656: 匿名さん 
[2020-07-09 17:06:39]
>5655
信用しません、偽りです。
温湿度計の数値は屋内全ての場所とは限らない。
換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。
少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。
複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がり過ぎる。
5657: 匿名さん 
[2020-07-09 17:48:09]
>5656
>換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。

換気量ではなく定格能力でしょ。

5658: 匿名さん 
[2020-07-09 18:06:52]
ウチ①の実測値から②の計算はダメ認定なんだが、他の様々な建物でも検証しましたか。
実測値と計算値が合わないのは、何かが足らないからと何度も言っています。
特にログハウスはウェルネストがバッファとか呼んでいる調湿や蓄熱などが特徴的。

勝手に偽りと決めつけるのは人としてどうなの。当方では②の計算が怪しいと見ている。
何でも分かった気でいる驕った姿勢では、正しいことも見えなくなるよ。
5659: 匿名さん 
[2020-07-09 18:12:35]
>5657 匿名さん 換気量ではなく定格能力でしょ。

そうですね。定格能力どおりの換気量かどうかは、実測してみないと分かりませんね。
操作はオンオフだけなので、昨年12月からオンにしたままとしか言いようがありません。

5660: 匿名さん 
[2020-07-09 18:15:12]
他の建物は関係ない、気密性だけ関係する。
ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
明らかに偽ってる。
5661: 匿名さん 
[2020-07-09 18:27:43]
>5660 匿名さん 他の建物は関係ない

やはり実測値との擦り合わせはしていないね。②は理解できない事実を認めたくないだけ。
勝手な値で計算したデタラメの結果だから答えが合わなくて当然。
適当な計算でログハウスやその他の建物を検討している人を惑わせるのは大問題。
反省しましょう。
5662: 匿名さん 
[2020-07-09 18:36:09]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

だとすると、
板木っ端の調湿に期待して多用した・・のはなんの為だったんだろうね。

その辺りの評価・検証が出来てないのは明らかに失敗作の証。

5663: 匿名さん 
[2020-07-09 18:44:41]
室内発生水蒸気以外は勝手な値は使用してない。
室内発生水蒸気は小さい値でかかわりは小さい、変化させても大きく変わらない。
他はレスされた数値。
レスされた数値が偽りだから計算値がおかしくなってる、偽りを認めたくないだけですね。
計算が変なら指摘すれば済む。
指摘出来ないのは他人を欺いているから、人を惑わせるのは大問題、反省しましょう。
5664: 匿名さん 
[2020-07-09 18:54:28]
>5663 匿名さん 計算が変なら指摘すれば済む。

②の計算は足りないものが多いから実測値とズレてくる。何度言ったら分かるのかな。
まずは自宅で検証してみなよ。それからお仲間のログハウス住まいの何とかさんだっけ。

>指摘出来ないのは他人を欺いているから、人を惑わせるのは大問題、反省しましょう。

私は事実として実測値を何度も画像で出していますよ。画像は撮って出しの事実だけ。
言うに事欠いて反芻ですか? 大人が情けない。人として②を認めることはできませんね。
5665: 匿名さん 
[2020-07-09 19:24:44]
>お仲間のログハウス住まいの何とかさんだっけ。

エアコン調湿で後悔していたログハウス住まいの人は、出汁にされているだけでした。
お仲間は床下エアコンの人だったかな。まずは計算と実測値を検証してみるべきだね。
5666: 匿名さん 
[2020-07-09 20:32:09]
>大人が情けない。人として②を認めることはできませんね。

おっしゃる通り。
なので、随分前から阿○隈の○っ端技術屋と呼んでます。

5667: 匿名さん 
[2020-07-09 23:17:11]
再度①②③分類情報


① Ⅵ地域のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス

② Ⅱ地域のスライスカットスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし
福島県○○郡○○町 面割れ(警察用語?)あり 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

③ Ⅱ地域のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm

※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします。
5668: 匿名さん 
[2020-07-10 06:18:01]
>5664
>私は事実として実測値を何度も画像で出していますよ。画像は撮って出しの事実だけ。
要の画像は隠蔽。
ログハウスの素晴らしい調湿を訴えるならエアコン使用前の直前の画像は何故ないのかな?
都合の悪い画像は載せないでだんまり。
5669: 匿名さん 
[2020-07-10 07:13:20]
>5663
>計算が変なら指摘すれば済む。

>5654で指摘している。
フィンランドパインの吸放湿量と吸放湿スピード。
さらに加えるなら大量のフィンランドパイン材の蓄熱容量。

②は床下に蓄熱させるため、基礎Con増やしたんだろ?
計算に入れてないのかい?(笑)

5670: 匿名さん 
[2020-07-10 11:42:27]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

皆さんご指摘の通り②の計算なんて要素が足りてないことだらけ。
要素が足りてない計算に何の意味もない。
未就学児が「ボク足し算できたよ」って方がまだ誉めてやれる。
○っ端技術屋の名すらもったいない。
阿○隈山中の猿が妥当。
5671: 匿名さん 
[2020-07-10 13:58:45]
>5668 匿名さん エアコン使用前の直前の画像は何故ないのかな?

5月頃の画像は撮ってないが、嫁さんが毎日1~数時間は窓開けするので現在のは出せますが。
LDKのエアコンは連続稼働中。窓を閉めて数時間~半日もすれば、いつもの状態に戻るだけ。
今日は1時間程度家中の窓を開放していたようです。

ウチ①のログハウス 13時30分現在 28.2℃、湿度62%、絶対湿度16.86g/【窓開放状態】
参考外部 名古屋 13時 26.6℃、湿度 85%、絶対湿度 21.41g/

窓から温湿度計まで3m程だけど調湿効果が働くのか、思った程の湿度上昇はない様子です。
丸一日とか開けていたら外部湿度近くまで目一杯上昇するかもしれませんね。

5月頃の画像は撮ってないが、嫁さんが毎日...
5672: 匿名さん 
[2020-07-10 14:15:25]
連続したレスの写真でないと無意味、ログの調質が分からない。
無意味、外部に近づくのは当たり前。
気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。
連続記録でないなら捏造、偽りなく週一くらいでレスしないと誰にも信用されない。
5673: 匿名さん 
[2020-07-10 14:35:32]
>5672
>気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。

>5637の画像のことかな?
気密がどうのこうのより、窓開けっ放しって書いてるけど。

姑息・卑劣な手を使わない方がいいよ。

大体さ・・・
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

ログハウスの最大の特徴である調湿・蓄熱に目を叛け、あたかも単純に水分量だけとはね。
姑息と言うか卑劣と言うか・・・

①さんの断熱材内側にある木材の蓄熱量を計算してみろよ。
猿でなければ・・・
5674: 匿名さん 
[2020-07-10 14:46:29]
>5672 匿名さん 気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。

どこかの研究機関の報告かね? ウチ①のログハウスはスタイロ貼りより高性能と思うよ。
まともなログハウスに住んでもいない②は、知ったかぶりで驕っているだけだね。
誰にも信用されていないのは②の言動と、現実からかけ離れた無意味な計算。
今後は②のような悪意の塊みたいな輩は、まともに相手はしないよ。

>ログハウスの素晴らしい調湿
ログハウスの調湿で有効なのは、乾燥した冬季も無加湿で十分な湿度を保つことが第一。
当地のように高温多湿の地域では、夏季の湿度コントロールは基本的にエアコン頼み。
冬に奇天烈な装置へ給水を続けないと干上がる②は、何も分かっていないようだね。
5675: 匿名さん 
[2020-07-10 18:40:55]
>5672 匿名さん 気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。

それでも不快感がまったくないのがログハウスの凄いところだね。

在宅時はほぼ窓開け状態でこのデータ。

それでも不快感がまったくないのがログハウ...
5676: 匿名さん 
[2020-07-11 15:29:13]
>5663
>計算が変なら指摘すれば済む。

さてさて、
計算の要素の足りなさ、姑息・卑劣さを指摘された訳だが②の回答がないね。
自称だが元技術屋・まともな人として答えるべき回答に期待してますよ。
5677: 匿名さん 
[2020-07-11 22:47:36]
夏のログハウスは普通にエアコンが効くことは証明済ですね。②は思考停止らしいが。
エアコンが効かないや湿度が下がらないなんてのは、家作りとして失敗と思いますね。

ウチ①のログハウス 22時30分現在 27.0℃、湿度 48%、絶対湿度 12.38g/
参考外部 名古屋 22時 25.4℃、湿度 98%、絶対湿度 23.09g/

当たり前ですが丁寧に建てられたログハウスは、もちろんエアコンはしっかり効きます。
夏のログハウスは普通にエアコンが効くこと...
5678: 匿名さん 
[2020-07-12 08:27:34]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

②の小屋も調湿狙って薄板木っ端を多用したんだろ。
蓄熱狙って基礎Con増やしたんだろ?
それらを無視して単純に出入りの水分収支だけって・・・

つまり、②が狙った調湿・蓄熱は意味のなかったということであり、②の小屋は失敗だったと自ら証明しているということだね。

5679: 匿名さん 
[2020-07-12 09:46:39]
>5678 匿名さん ②が狙った調湿・蓄熱は意味のなかったということであり、②の小屋は失敗だったと自ら証明しているということだね。

ウチ①と着眼点や発想は近い軸組ログハウスなのに、②は何故失敗しているか考えてみました。
ヒントとして、住宅では恒常性の高さと気密・断熱・蓄熱・調湿のバランスが大切と思います。

基礎Conを増やしたなら蓄熱量は十分なはず。長期調湿を軽視した大量の薄板が第一の原因かな。
薄板は調湿容量が少なく放湿速度も速いから、調湿効果の懐が浅く恒常性が低いのでしょう。
最近の高高住宅は機械任せで見かけは高性能ですが、使われる材料はショボく貧弱に見えます。

ウチ①は冬に一旦冷えると暖まり難い等、様々なログの特徴も経験しますが安定感は抜群です。
ログハウスは恒常性が高く湿度や温度変化が穏やかで、間違えなければ住み心地も最高ですね。
5680: 匿名さん 
[2020-07-12 10:03:39]
偽ってるから成り立っている。
冬の加湿はOKで夏の除湿は何故エアコン頼りなのでしょうか?
何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。
短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。
5681: 匿名さん 
[2020-07-12 10:29:16]
>5680
>何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。

短期間・短時間ではね。

>短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。

長時間では深部に吸湿され蓄積されていく。

まだ平衡含水率の意味が解ってないようだ。


短期間・短時間ではね。長時間では深部に吸...
5682: 匿名さん 
[2020-07-12 10:39:27]
>5680 匿名さん 冬の加湿はOKで夏の除湿は何故エアコン頼りなのでしょうか?

ログハウスの恒常性や調湿容量は大きいが、木材の自然な調湿には限度もあるからね。
住み心地が良いと感じる温湿度範囲に必ず合うものではないし、住む地域でも異なる。
当地の高温多湿に対しては夏のエアコンは必須だが、③さんの地域では必須ではない。
要は地域や材料の特性を上手く使いこなせたかどうかで、結果が異なるということ。

>短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。

変動が少なく穏やかに同じ状態を保とうとするのが恒常性。ログハウスは極めて高い。
短期間だけに着目した②には恒常性の視点が抜け落ちていることに気が付かないかな。
5683: 匿名さん 
[2020-07-12 11:37:37]
TALOのHPからの引用だが、恒湿デシケータ内の試験だ。
良く見てみると、吸湿中に重量が軽くなったり放湿中に重量が増えたりしているね。

つまり、
表面近くでは絶えず吸放湿し深部へ貯め込んだり、逆に深部から放湿しているということだよ。

①さんちでも同様に吸湿の一部が少しずつ深部へ蓄積されてるのだろう。
だから、流入水分室内発生水分≠除湿水分なのではないかな?
木材の深部へ吸湿される分以外を除湿しているのでは?



TALOのHPからの引用だが、恒湿デシケ...
5684: 匿名さん 
[2020-07-12 11:58:04]
>5683 匿名さん 良く見てみると、吸湿中に重量が軽くなったり放湿中に重量が増えたりしているね。

石膏ボードでは起きていませんね。恐らく薄板でも重量の小刻みな変化はほぼ無いでしょう。
他のほとんどの家とログハウスの決定的な違いと思います。ログ部材が多いほど差が出ます。
5685: 匿名さん 
[2020-07-12 12:01:39]
恐らく薄板でも重量の小刻みな変化はほぼ無いでしょう。→薄板程変化は小さくなる。ですね。
5686: 匿名さん 
[2020-07-12 12:39:55]
>5680
>何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。
>短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。

ず~っと>5681にUPしたように様々な資料を添えて説明してあげてるのに・・・
②はまったく理解出来てない。

きっと脳内が薄板木っ端並みなのだね。
表面近くでしか記憶できないから、いつもいつも半歩で忘れる。
深層記憶力が皆無。
5687: 匿名さん 
[2020-07-12 13:04:58]
>5679:匿名さん

>基礎Conを増やしたなら蓄熱量は十分なはず。

いやいや、そこも大きな間違いで・・・
②の地域の地中温度からすると蓄熱などならず無駄に地中に放熱させているに過ぎない。
その証拠に、②の小屋は基礎外断熱だが漏熱が大きかった為、外周部の立ち上がり内側に断熱材を追加した。
しかもスカート断熱されてないので単純にダダ漏れ。
笑えるねえ~!!
5688: 匿名さん 
[2020-07-12 13:46:22]
>5687 匿名さん 蓄熱などならず無駄に地中に放熱させているに過ぎない。

何とも間抜けすぎます。調湿容量だけでなく蓄熱も無駄だらけ。上手くいく訳ないですね。
間抜け過ぎるのは計算も一緒です。ある程度は実測値を反映できる計算をお願いしますよ。
5689: 匿名さん 
[2020-07-12 14:03:49]
関係ない話にそらして胡麻化そうと必死なのは見え見えです。
換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。
少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。
複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がり過ぎる。
5690: 匿名さん 
[2020-07-12 14:15:51]
>5689
>53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。

①さんちでも53㍑/日はないだろう。

②が欲しがるのは②の小屋がまったく調湿・蓄熱がない証だよ。
5691: 匿名さん 
[2020-07-12 17:32:28]
>5689 匿名さん 53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。

やたらと高性能でなくても一般のエアコンで快適に除湿できるのは常識。②の家がダメ。
何でそんなに食い下がるのか意味不明。12g/前後なんて除湿すれば普通の数字と思うが。
5692: 匿名さん 
[2020-07-12 19:28:07]
>何でそんなに食い下がるのか意味不明。

快適範囲が極端に狭いからでしょうね。
それと、板木っ端がカビるからだよね。
5693: 匿名さん 
[2020-07-12 20:12:17]
>5692 匿名さん 板木っ端がカビるからだよね。

カビると言えば②は冬は床下に給水するけど、頻繁に煮沸しないとカビだらけになるよね。
数週間に一度給水する水が衛生状態を保つ訳がない。カビ・菌類の蔓延が想像できます。
植物の水挿しで水を替えないと冬でも1週間程でカビが出る。煮沸を続けない給水はダメ。
5694: 匿名さん 
[2020-07-12 23:30:03]
今日の③のログ壁の含水率です。

11.5%でした。
木材の平衡含水率からすると、室温 23℃程度で湿度 64%相当です。
数日間多雨で湿度80%を超えていたはずですが、割りと含水率が低いですね。

こんな梅雨真っ只中でさえ吸放湿を繰り返してるのでしょうね。

今日の③のログ壁の含水率です。11.5%...
5695: 匿名さん 
[2020-07-12 23:48:51]
温湿度計をふと見て、何か湿度が下がってきたなと思ったら、外も大きく下がっていました。
1日で外部の湿度が10g/も低下したのに、僅か1g/程の低下。家の中では全く気が付きません。
ログハウスの蓄熱や調湿は外部との温湿度差の緩和に役立つので、住み心地も良いのでしょう。

ウチ①のログハウス 23時30分現在 27.8℃、湿度 45%、絶対湿度 11.61g/
参考外部 名古屋 23時 22.3℃、湿度 69%、絶対湿度 13.63g/
温湿度計をふと見て、何か湿度が下がってき...
5696: 匿名さん 
[2020-07-13 05:25:45]
>ログハウスの蓄熱や調湿は外部との温湿度差の緩和に役立つので
>1日で外部の湿度が10g/も低下したのに、僅か1g/程の低下。
10%しか変化してないからログハウスが役に立ってない証拠。
短期では表面と浅い部分しか調湿に寄与出来ないから当たり前。
5697: 匿名さん 
[2020-07-13 11:05:16]
>5956

要素が足りてない計算と同様で何とも的を得ないレス。
5698: 匿名さん 
[2020-07-13 11:16:20]
↑ レス番間違えた。

>5696

要素が足りてない計算と同様で何とも的を得ないレス。
5699: 匿名さん 
[2020-07-13 15:08:31]
>5679:匿名さん

>ウチ①と着眼点や発想は近い軸組ログハウスなのに、②は何故失敗しているか考えてみました。

そうですね・・・
暇つぶしに②の失敗の原因でも皆で分析しましょうか。

やはり、一番は要素が足りてない計算でしょう。
5700: 匿名さん 
[2020-07-13 17:18:20]
このスレは色々な資料が豊富ですね。

5701: 匿名さん 
[2020-07-13 21:44:16]
>5699 匿名さん やはり、一番は要素が足りてない計算でしょう。

重要な要素が抜け落ちたまま計算が独り歩きしてます。現実の実測値を偽りと言い出す始末。
普段からログハウスの実測値を見ている側からすると呆れてしまいますよ。
冬は無加湿で8g/以下にはならないし、夏はエアコンを使えば12g/程度は当然の結果です。

まずは自宅で計算値の整合性を確かめて、他の数件で整合性を確認してから
ログハウスを考えればいい。もう少し実測値に近い結果が出ると思いますね。
5702: 匿名さん 
[2020-07-13 22:20:02]
>5699 匿名さん
>やはり、一番は要素が足りてない計算でしょう。

あと、
「調湿に有効な厚みと周期」を平衡含水率までの日数と解釈したり。
「屋外の平衡含水率」を閉ざされた中でしか存在しないとか・・・

ア○マの悪さも一番タイだね。
あと、「調湿に有効な厚みと周期」を平衡含...
5703: 匿名さん 
[2020-07-14 09:10:14]
新型コロナ対策で窓開けが推奨されてるよ。
②も窓枠に挟んだスタイロ外して窓開けれるようにした方がいいんでないの?

5704: 匿名さん 
[2020-07-14 20:46:06]
>5700:匿名さん

>このスレは色々な資料が豊富ですね。

そうですね、
若干1名の無知な輩の為にかなりの資料とデータがUPされましたね。

折角なので更に沢山の資料やデータが集積され、ログハウスを検討される方の道しるべとなればいいですね。
今後もどんどんアゲていきますよ。
5705: 匿名さん 
[2020-07-14 21:33:31]
若干1名はある意味ではこのスレの貢献者です。
昔から○○と鋏は使いようといいますからね。
5706: 匿名さん 
[2020-07-15 07:13:26]
5月12日の伸縮マーカーリセットから2ヶ月ちょっと。
14mmほど伸びました。
9月末から10月初には20mm程度となる見込みです。

「ログハウスは乾燥収縮で隙間があく・・・」は間違いですよ。
5月12日の伸縮マーカーリセットから2ヶ...
5707: 匿名さん 
[2020-07-16 15:17:05]
気象値平衡含水率表で①②③の最寄りの含水率を見てみると、

地域 年間平均 最高 最低 格差 の順です。
① 12% 15% 11% 3%
② 16% 19% 13% 5%
③ 14% 16% 11% 4%

意外と名古屋は含水率の変動が少ないんですね。
②の地域は変動が大きいのと、年間平均が高めでした。

②の地域こそ長期的な調湿にメリットが大きいような気がしますね。

google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/ffpri/16/3/16_163/_pdf&ved=2ahUKEwj9qbfpoM_qAhWUAYgKHW0fBecQFjABegQIBhAC&usg=&cshid=159486372

5708: 匿名さん 
[2020-07-16 21:18:02]
ちょっと考えてみたのだけれど、
調湿に有効な木材の厚さの周期が異なるなら、木材内での水分のやり取りに時間差ができます。
表面近くは速く深部は遅くなるはず。仮にログに割れが無ければ、114mmのログは3か月経って
バッファの半分程度が使われるに過ぎません。

長期の調湿に数ヶ月以上のタイムラグが生じるとすると、ログハウスが無加湿で冬は過ごせたり、
湿度の高い夏に案外エアコンが効くのも納得できます。
実際には短期・長期の調湿、蓄熱、気密、断熱、換気が複雑に関与しているのでしょう。

ウチ①のログハウス 21時現在 27.7℃、湿度45%、絶対湿度 11.61g/
参考外部 名古屋 21時 24.7℃、湿度76%、絶対湿度 17.22g/  ログハウスは快適ですね。
ちょっと考えてみたのだけれど、調湿に有効...
5709: 匿名さん 
[2020-07-17 08:48:30]
>5708:匿名さん
>長期の調湿に数ヶ月以上のタイムラグが生じるとすると、

木材の吸放湿はけっこう複雑なのかもしれませんね。
③の気象値平衡含水率です。

1月 15%
2月 15%
3月 13%
4月 11%
5月 13%
6月 14%
7月 15%
8月 13%
9月 15%
10月 15%
11月 16%
12月 16%
平均 14%

あくまでも屋外の気象値平衡含水率ですが、これらに室内の冷暖房の要素やら日射の影響やら様々な要素が加わるのでしょうね。
なので、ウチ③の場合ログ壁の膨張収縮が5月上旬にMinとなり9月末頃にMaxとなるのでしょうね。


5710: 匿名さん 
[2020-07-20 15:23:47]
>5709 匿名さん 木材の吸放湿はけっこう複雑なのかもしれませんね。

②が言う単純な計算では正しく出ないのは確かでしょう。エアコンも一般の機種ですし、
高性能なウェルネストで苦戦する数値が、ウチ①のログハウスでは普通に出ますからね。

ウチ①のログハウス 15時10分現在 26.8℃、湿度 49%、絶対湿度 11.96g/
参考外部 名古屋 15時 34.7℃、湿度 52%、絶対湿度 20.26g/

②が言う単純な計算では正しく出ないのは確...
5711: 匿名さん 
[2020-07-22 15:56:31]
>②が言う単純な計算では正しく出ないのは確かでしょう。

逆に言うと②の小屋は計算通りなのかな?
吸気した水分や気温がそのまま室内空気環境に影響するってことかいな?

5712: 匿名さん 
[2020-07-23 23:49:27]
②の小屋の換気ルートは、
外壁通通気層→天井裏→外壁通気層→床下だったよね。

夏場は床下に蓄冷するため設定温度を21~22℃くらい?
そこに湿度の高い外気が入れば当然結露だろうから、せっせと除湿が必要。
冬場は床下の設定温度を上げ絶対湿度が低い外気が入るから当然カラカラになってしまう。

折角調湿狙って室内に多量の木材を使ってても、室内に入る前に除湿や加湿が必要になってしまってる。
当然だが室内に多用した板木っ端の調湿なんぞ利用できる訳がない。

狙ったはずが的外れの大ウマシカ小屋だね。

5713: 匿名さん 
[2020-07-24 00:32:09]
>5712 匿名さん 狙ったはずが的外れの大ウマシカ小屋だね。

②の奇天烈な仕掛けも全く役に立たなかったということですね。最初から計算はやり直し。

ウチ①は機械はエアコンのみの3種換気ですが、ログハウスらしい調湿ができています。
冬は加湿が要らず、夏はエアコン使用で概ね湿度50%以内を保てることは実証済です。
ログハウスは調湿という観点に限れば、最も優れた工法でしょうね。

ウチ①のログハウス 0時5分現在 27.2℃、湿度 46%、絶対湿度 11.87g/
参考外部 名古屋 0時 24.4℃、湿度 77%、絶対湿度 17.15g/
②の奇天烈な仕掛けも全く役に立たなかった...
5714: 匿名さん 
[2020-07-24 00:47:25]
再熱除湿で室温上げれば当たり前
5715: 匿名さん 
[2020-07-24 01:07:19]
>5714 匿名さん 再熱除湿で室温上げれば当たり前

ウチ①のエアコンは一般の機種です。もちろん別室で暖房なんて小細工はしませんよ。
ログハウス特有の蓄熱が関係しているのでは思いますが、詳しくは分からないです。
5716: 匿名さん 
[2020-07-24 09:22:53]
涼しい外気が生かせず、無駄にエアコンに頼るはめになっている
5717: 匿名さん 
[2020-07-24 09:32:56]
高高の場合、涼しい外気は生かせない。
外気温を生かそうと思うなら、低低住宅にしなければならない。
②の住宅は低低だからそうなるのかも。
5718: 匿名さん 
[2020-07-24 09:55:35]
>5716 匿名さん 涼しい外気が生かせず、無駄にエアコンに頼るはめになっている

外気が低い場合のエアコンは自動で省電力。最近のエアコンは無駄な運転は最小限です。
②は住宅性能が低い上、床下の設定温度が21~22℃なら夏中フルパワーで無駄だらけ。
5719: 匿名さん 
[2020-07-24 11:00:03]
換気できてなくて無駄に熱籠って
暑いからエアコン
5720: 匿名さん 
[2020-07-24 11:50:49]
>5717:匿名さん
>高高の場合、涼しい外気は生かせない。

なぜですか?
外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね。

5721: 匿名さん 
[2020-07-24 14:34:19]
きちんと隅々まで計画換気が出来ていないから籠る
蓄熱は完全に不要なもの

魔法瓶の材質はステンレス製
5722: 匿名さん 
[2020-07-24 14:46:10]
>5719 匿名さん 換気できてなくて無駄に熱籠って暑いからエアコン

24h換気は止めたりして無いよ。ウチ①も外気が涼しい時は窓も開ける昔ながらの暮らし方。

気密断熱性能を重視する高高とは違い、ログハウスは蓄熱調湿を重視した建物だから、②の
単純な計算では成り立たないのも当然。失敗作からログハウスを建て直して勉強しましょう。

>5720 匿名さん 外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね。

窓開けは推奨されないのが高高。家づくりで一条のモデルハウスを回った時に言われましたね。
ウチの嫁さんは窓を開けられない家など絶対に嫌というので、高高の幻想が崩れた瞬間でした。
結果的にP&B+マシンカットに決定、ログハウスに程々の気密断熱を生かす家を思い付きました。
5723: 匿名さん 
[2020-07-24 14:53:04]
>5721 匿名さん 蓄熱は完全に不要なもの

無知の極み。ログの蓄熱があるから室温が安定し住み心地が良くなる。①の実測値が証明。
もうロクな反論もできなくなってきたね。そろそろログハウスを貶めるのは諦めたら。
5724: 匿名さん 
[2020-07-24 15:45:35]
>ログの蓄熱があるから室温が安定し
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいい
外気が涼しいときはログの蓄熱は作用せず、室温は安定せずに外気温で変化するということなのか。
矛盾してると思うけど。
5725: 匿名さん 
[2020-07-24 16:31:18]
>5724 匿名さん 外気が涼しいときはログの蓄熱は作用せず、室温は安定せずに外気温で変化するということなのか。
矛盾してると思うけど。

矛盾していません。窓開けは人の感覚で調整でき、蓄熱は暖まり難く冷え難い特性として
室温安定に寄与します。短時間なら換気の意味合いが強く、長時間ほど室温も変化します。
5726: 匿名さん 
[2020-07-24 17:00:15]
外気が涼しいということは室温(27℃)より外気温が低いということですよね。
つまり、昼夜の温度差がその環境に当たると思います。
>5725さん宅は夏季において夜間は冷房はされていないのですか。
その時の室内温度変化の実測をされたことはありますか。
なければ、是非、実測してみてほしいですね。
>長時間ほど室温も変化します。
できれば実測値で説明してほしいですね。
5727: 匿名さん 
[2020-07-24 17:10:38]
開けたところで風がなければ換気されない
蓄熱はRC造
5728: 匿名さん 
[2020-07-24 18:16:24]
>5726 匿名さん 夏季において夜間は冷房はされていないのですか。

原則24h連続運転です。夏の窓開けは妻が換気好きのため短時間のことが多いです。
夏の換気時は室温が上下しますが、エアコンや蓄熱の効果でその内元に戻ります。

>5727 匿名さん 蓄熱はRC造

ログハウスの蓄熱はRC造には敵いませんが、一般の木造住宅の5倍以上の木材量です。
ウチ①はP&Bで断熱性は普通の外断熱RCを超えますので、蓄熱性は更に有利でしょうね。
5729: 匿名さん 
[2020-07-24 18:51:40]
>5728: 匿名さん
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいい
>原則24h連続運転です。
どの地方に住んでいるのか知りませんが、沖縄地方以外は夜間は涼しい季節です。
夜間に外気が涼しい季節に24H運転とは何か理由でもあるのですか。

5730: 匿名さん 
[2020-07-24 19:49:01]
>5721
>蓄熱は完全に不要なもの

蓄熱をプラス側でしか考えられない貧相な脳ですね。

例えばクーラーボックスに入れる保冷剤はマイナス側の蓄熱、言い換えれば蓄冷です。

③の6月の屋外と室内の温湿度グラフをもう一度貼りますね。
ほぼ窓開け生活になっているけど室内の温湿度は屋外と同じに見えますかね?

蓄熱をプラス側でしか考えられない貧相な脳...
5731: 匿名さん 
[2020-07-24 20:17:54]
>5729 匿名さん 夜間に外気が涼しい季節に24H運転とは何か理由でもあるのですか。

6月終わり頃からは湿度が上がるので28℃設定で24h運転です。ウチ①は愛知県です。
今年は例年と違い雨が多く気温も低めですが、昼間は30℃超えで外は蒸し暑いですね。
5732: 匿名さん 
[2020-07-24 21:40:53]
③さんに指摘しされたログハウスの蓄熱が、エアコンが良く効くヒントかもしれない。
仕組みは良く分からないけど、自然な再熱除湿になっているような・・・理想的な数値。
感覚的にも実測値からもログハウスが快適は間違いないので、理屈はどうでもいいです。

ウチ①のログハウス 21時30分現在 26.9℃、湿度 46%、絶対湿度 11.22g/
参考外部 名古屋 21時 25.4℃、湿度 97%、絶対湿度 22.85g/
③さんに指摘しされたログハウスの蓄熱が、...
5733: 匿名さん 
[2020-07-24 22:33:02]
>5732: 匿名さん
>③さんに指摘しされたログハウスの蓄熱が、エアコンが良く効くヒントかもしれない。
>仕組みは良く分からないけど、自然な再熱除湿になっているような・・・

木材の吸放湿気が小刻みだったように、蓄熱蓄冷も小刻みにされているのでしょう。
外の風がヒンヤリ心地良い時は積極的に窓を開ける、そして無意識にログ壁に蓄冷されてるのでしょう。
逆に窓開け過ぎで、あれ!ちょっと涼しいな・・と窓を閉めればログ材の蓄熱・輻射熱で室温維持されてるんですね。
5734: 匿名さん 
[2020-07-24 23:05:34]
>5727
>開けたところで風がなければ換気されない

それも貧相な考えだよ。

③は2Fが勾配天井で天窓を4ヵ所付けてある。
真夏でも夕方陽が落ちるとガルバの屋根が一気に冷えてく。
見計らって天窓開けると風がなくてもガルバで冷やされた空気が天窓から降りてくるよ。

5735: 匿名さん 
[2020-07-24 23:18:33]
>5733 匿名さん 外の風がヒンヤリ心地良い時は積極的に窓を開ける、・・・窓を閉めればログ材の蓄熱・輻射熱で室温維持されてるんですね。

とても上手くまとめていただけました。昔の習慣に従った生活でログハウスは快適です。
ログハウスは高気密高断熱なんて小難しく考えなくても最高に住み心地の良い家になる。
当地の場合、昔と違うのは温暖化でエアコンは必須になったことでしょうね。
5736: 匿名さん 
[2020-07-25 06:15:06]
>高高の場合、涼しい外気は生かせない。
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね
ログハウスは高高には当たらない。
P&B工法は高高にしたければできる。
①さんと③さんでは、高高に関してひとくくりで話すと誤解が生じる。
大きな違いは、地域温熱環境と外壁構造の違い。
①さんの地域と工法で、夜間の涼しい外気をエアコンなしで室温低下に生かせるのなら実測して公開してほしい。
高高住宅で窓を開けると夜風が涼しく感じるのはひと時の気化熱作用によるもので、室温を下げるほどの熱量はない。
そこを勘違いされているように思われる。
5737: 匿名さん 
[2020-07-25 07:13:26]
>5732
まだ懲りずに他人を欺いてる。
換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。
少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量(22.85-11.22+3)g/m3x200m3/hx24時間÷1000=70.2リットル/日
70.2リットル/日も除湿出来るエアコンなどない。
複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がる。

>5732のログは24時間換気が計画されてない、当然計画換気は出来ない、おそらく給気口もない。
気密性が良いのが自慢で換気不足で炭酸ガス濃度が高いことを心配してた。
浴室換気扇などで200m3/h以上換気してると大ぼらを吹いてる。

知識が有る方なら騙されないと思うが知らない方は要注意ですよ。


5738: 匿名さん 
[2020-07-25 07:46:23]
24時間エアコン稼働しながら、窓開け換気とは非効率極まり無い
撮り溜めておいた写真で騙っているのも笑止
5739: 匿名さん 
[2020-07-25 08:02:05]
>5738
> 24時間エアコン稼働しながら、窓開け換気とは非効率極まり無い

いや、普通です。
https://weathernews.jp/s/topics/202007/020185/

スタイロ挟んで開けれない窓は大爆笑。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

5740: 匿名さん 
[2020-07-25 08:11:49]
>5738
騙っているとは思えない。
ログの蓄熱効果が室内暖房の役目を果たしているのだと思う。
つまり、暖房と冷房の併用に当たる。
効果的には再熱除湿に当たる。
脳内理論よりも実測値の方が信頼に値する。
何一つ実測値も出せない脳内理論は屁理屈と言われても仕方ない。
①さんの除湿効果は、高高住宅の除湿に関する欠点に対しての助言にもあたると思う。
5741: 匿名さん 
[2020-07-25 08:23:18]
日時を偽り過去の写真を貼って騙る
5742: 匿名さん 
[2020-07-25 08:41:35]
>5741
>日時を偽り過去の写真を貼って騙る

②は他の人のレスを疑う前に、自身の脳を疑いましょうね(
笑)

5743: 匿名さん 
[2020-07-25 09:27:52]
③です。
ログハウスの蓄熱性・平準化性の検証に、
ほぼ窓開け生活となった6月データから屋外と室内の温度・絶対湿度の最高・最低を調べてみた。

項目 屋外値 / 室内値
最高温度 30.2℃ / 25.6℃
最低温度 12.6℃ / 19.3℃
最高絶対湿度 19.1g / 17.8g
最低絶対湿度 8.6g / 9.9g

という結果でした。

③です。ログハウスの蓄熱性・平準化性の検...
5744: 匿名さん 
[2020-07-25 11:38:06]
室温25.6℃ 絶対湿度17.8g/m3

相対湿度75%

エアコンで30℃→26℃
そんなものでしょう
5745: 匿名さん 
[2020-07-25 12:09:44]
>5744

>5743はエアコン無しの③のデータだよ。

どこまでもウマシカな猿だね。
5746: 匿名さん 
[2020-07-25 14:30:28]
いずれにせよ不快なレベル

写真偽装していないエビデンスが出てこない辺りから伺える
5747: 匿名さん 
[2020-07-25 14:57:17]
>いずれにせよ不快なレベル

そっかー!
ちゃんと知恵があれば様々な手法で快適にできるのに、知恵ないから四六時中機械管理する猿の飼育小屋になっちゃうのね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

5748: 匿名さん 
[2020-07-25 15:40:38]
証拠なく実測値が偽装とか人間性を疑いますね。電波時計を並べて論破しましょう。
ウチ①の写真は以前から全て撮って出し。だから無尽蔵に出せます。

ウチ①のログハウス 15時28分現在 26.8℃、湿度 49%、絶対湿度 11.96g/
参考外部 名古屋 15時 27.8℃、湿度 79%、絶対湿度 21.27g/
証拠なく実測値が偽装とか人間性を疑います...
5749: 匿名さん 
[2020-07-25 15:55:14]
ログハウスを貶めようと企む狡猾な②には、給気口の画像でも見せておこうか。
給気口があれば24時間換気の設置も証明できますね。

まあ②はどう言おうが難癖を付けてくるだろうが、
ログの蓄熱・調湿を反映した実測値を出せない計算など無意味。検討する人の害になる。
自分の限られた知識や経験程度で、全てが分かっているなどと思わないことだね。
ログハウスを貶めようと企む狡猾な②には、...
5750: 匿名さん 
[2020-07-25 16:57:40]
>5748
最近は>5737しかレスしてません、念のため。
論破するのは簡単ですよ、24時間換気量が200m3以上有ることを証明すれば良いだけです。
>5749
>給気口があれば24時間換気の設置も証明できますね。
自ら24時間換気はないと言ってます。
24時間換気量が200m3以上は相当な換気量です、給気口もたくさん面積が必要です。
たくさんの給気口の写真を載せましょう。
給気口の型式、風量も載せましょう。
給気量は簡単に証明出来ることですね。


5751: 匿名さん 
[2020-07-25 17:35:53]
>5750

200m3/hは定格でしたよね。
24時間換気システムって強弱のスイッチあるよね。
とすると、通常運転時にはそれ以下で廻ってると考えるのが普通。

5752: 匿名さん 
[2020-07-25 19:24:51]
>最近は>5737しかレスしてません、念のため。
そんなこと百も承知ですよ。
おじさんの一人芝居だなんて口が裂けても言えないしね。
でも、おじさんじゃないというエビデンスもないしね。
5753: 匿名さん 
[2020-07-25 22:38:49]
>5750 匿名さん 給気口の型式、風量も載せましょう。

ウチ①の定格排気量は207m3/hのようですね。強弱のスイッチはありませんので論破完了。

風呂 toto EKi00003N3 定格排気量85m3/h
トイレ 三菱 V-08PELD6+フード 定格排気量61m3/h ×2台
合計 207m3/h
5754: 匿名さん 
[2020-07-25 22:48:41]
>5750 匿名さん 自ら24時間換気はないと言ってます。

引き渡し時に24時間換気の説明を受けていなかったので・・・と書いたはずです。

結局ダメなのはログの蓄熱・調湿を織り込んだ実測値を反映できない②の計算だよ。
5755: 匿名さん 
[2020-07-25 23:41:18]
>5736 匿名さん 夜間の涼しい外気をエアコンなしで室温低下に生かせるのなら実測して公開してほしい。

夜間の外気取込みは窓の開口量と時間によりますが、高湿度なので夜中開けるのは疑問です。
また平屋なので防犯上の問題もあり、就寝中などの窓開けは家族からも反対されるでしょう。
ウチ①は夏にエアコン使用なら実測値のように快適です。敢えて使わない理由がありません。
5756: 匿名さん 
[2020-07-26 05:19:36]
>5755: 匿名さん
言っていることは理解できますよ。
つまり、
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね
は、①さんの単なる脳内理論だということですね。
そこを認めてもらえれば十分です。
私の説明も表現不足なのかもしれません。
「夏季における高高住宅では、涼しい外気を取り込んでも室温低下には生かせない」と書けばよかったのですが、話の流れから省略してしまった。
どこの地方でも昼夜の温度差はあります。
夏季における高高住宅において、夜間の涼しいときはその涼しい空気を室温低下に生かせると思いがちですが、そこは勘違いしているということです。
ましてや、ログ材の蓄熱作用を利用している住宅です。
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね
などと言われると、
>ログの蓄熱があるから室温が安定し
と矛盾してきます。
多くの方が、脳内理論だけでそこを勘違いしているようです。
いや、勘違いじゃないと言われるのなら、そこは実測数値で実証してほしいとお願いしたまでです。

>ウチ①は夏にエアコン使用なら実測値のように快適です。敢えて使わない理由がありません。
どちらかというと、③さん宅みたいに夏にエアコンなしで快適な住宅に住み、敢えてエアコンは使わない生活が理想だとは思います。
①さんの場合は、敢えて使わざるを得ないという表現が当てはまっています。
5757: 匿名さん 
[2020-07-26 06:09:42]
>5753
>給気口の型式、風量も載せましょう。
何処にも型式と数が記載されてません。
「ようですね。」想像は無用です。
>5754
>書いたはずです。
何故断言出来ない、自ら言ったことを忘れてしまうご都合主義かな。

再度、給気口の型式(分かれば吸い込み風量)と設置数を教えて下さい、設置場所の写真をお願いします。
念のために、給気口は外気を吸うためのだけにして下さい。
P&Bでしたよね、P&Bの外壁に設置した給気口の型式(吸い込み風量)、数を教えて下さい。
5758: 匿名さん 
[2020-07-26 06:51:53]
>5757 匿名さん 再度、給気口の型式(分かれば吸い込み風量)と設置数を教えて下さい、

3種換気の給気口は排気量に関わらず、居室の数に合わせて設置されるのが一般的。
②が嵌めようとしているのが丸分かりなので、教えるつもりはありません。
換気の定格207m3/hは確定済。そろそろ諦めてログハウスの快適さを認めるしかないね。
5759: 匿名さん 
[2020-07-26 07:19:28]
>5756 匿名さん

言われるように様々な理由から実測値を出せない状況では、推測に過ぎないのは認めます。

推測ですがログの蓄熱は限りがあり、高湿度と引き換えに室温自体は下がる気はします。
でもログが水分を溜め込み過ぎ、昼間はエアコンを使っても中々湿度が下がらないなど、
当地における夜間の積極的な窓開けは、結果的に住み心地は悪くなると思っています。
夏冬共にエアコンに頼らない③さんの地域と生活は理想的です。

ウチ①は高高の水準ではありませんが、ログの蓄熱を生かした家が出来るといいですね。
5760: 匿名さん 
[2020-07-26 08:36:19]
>5759 匿名さん
推測ですが、ログの調湿効果が現在の室内快適性に影響しているとは思えません。
ログの蓄熱性がエアコン暖房の役割を果たし、常時エアコン稼働することで除湿時間が長くなり、絶対湿度が下がっているのではないでしょうか。
そのことは以前紹介したウェルネストホームの住人において実証されています。
エアコンの電力消費量/日はいくらなのですか。
5761: 匿名さん 
[2020-07-26 09:55:36]
>5760 匿名さん 推測ですが、ログの調湿効果が現在の室内快適性に影響しているとは思えません。

ウチ①の場合、夏の調湿は湿度の安定に役立つ程度。湿度低下は殆どエアコン由来です。
エアコンを長時間止めると湿度60%、絶対湿度16~17g/で落着くので間違いありません。
エアコンを止めても、この数値で落ち着くのはログの長期調湿作用かもしれませんが。

エアコンの消費電力は推測ですが夏は150円/日程、冬は200~250円/日程と思われます。
昨年のエアコン停止時期と連続稼働の時期の差額を根拠としています。

当地でウチ①の場合、ログの調湿の恩恵を最も受けるのは乾燥する冬です。
加湿不要で湿度50~60%、絶対湿度8g/以上を保つことを過去の実測値が証明しています。
5762: 匿名さん 
[2020-07-26 10:23:00]
>5758
>3種換気の給気口は排気量に関わらず、居室の数に合わせて設置されるのが一般的。
排気量は気積の半分です、給気口は居室の気積に合わせて設置するのが一般的です。

とうとう馬脚を現したようです。
①のログハウスは24時間計画換気が計画されていないから給気口が設置されていない。
いくら定格合計が207m3/hでも隙間からしか外気が吸い込めない完全な換気不足です。
気密性の良い家で給気口がなければ換気扇の定格値は吸い込めません。
当たり前のことですが計画換気されていなければエアコンは楽に湿度を下げることが出来ます。

他人を騙すのは止めましょう。
5763: 匿名さん 
[2020-07-26 10:38:21]
>5762 匿名さん

実測値も上げられずに屁理屈で他の家をどうこう言う資格は無い。②は誰も信用しない。
5764: 匿名さん 
[2020-07-26 11:01:20]
この4連休ずっと雨です、ホント良く降りますね。

現在の③のリビングの温湿度。
安価な壁掛け時計に付属の温度計と湿度計、湿度計は100%近くを示してます。
Co2モニターの湿度も93%を表示してます。
やはり室温低いので不快感はまったくないです。

ウチ③の温湿度計類の中で精度高いのは度々データUPしている温湿度データロガーのようです。
あと一週間で7月も終わりなので、またデータロガーの記録をUP予定です。
この4連休ずっと雨です、ホント良く降りま...
5765: 匿名さん 
[2020-07-26 11:31:24]
>5743で③の6月の内外最高・最低温度、最高・最低絶対湿度をレスりました。

もう少し分析です。
外気温最高は6/9 14:00
外気温 30.2℃ 外気湿度 30.9%
室湿 22.8℃ 室内湿度 62.7%

室温最高は6/10 14:00
外気温 29.8℃ 外気湿度 51.9%
室温 25.6℃ 室内湿度 63.9%

外気温最低は6/21 2:00
外気温 12.6℃ 外気湿度 81.7%
室温 20.0℃ 室内湿度 71.7%

室温最低は6/21 8:00
外気温 17.5℃ 外気湿度 79.0%
室温 19.3℃ 室内湿度 71.1%


6/9 14:00に内外温度差 7.4℃はちょっと驚き!

5766: 匿名さん 
[2020-07-26 11:54:44]
エアコン除湿で湿度が下がるのは当たり前
家の構造・材質は関係ない
5767: 匿名さん 
[2020-07-26 13:01:31]
>5765の追記
> 6/9 14:00に内外温度差 7.4℃はちょっと驚き!

6/21 2:00の外気温最低時の内外温度差も 7.4℃でした。
外気相対湿度が30.7~81.7%に対して室内湿度が62.7~71.7%
機械的な除湿はない訳ですからログ材の蓄熱と調湿効果ですよね。



6/21 2:00の外気温最低時の内外温...
5768: 匿名さん 
[2020-07-26 13:29:23]
>機械的な除湿はない訳ですからログ材の蓄熱と調湿効果ですよね。
そうとは言えない。
相対湿度は温度の影響で変わる、比べるなら絶対湿度で比較すべきです。
または絶対湿度の代用になる露点温度dew pointで比較する。

5769: 匿名さん 
[2020-07-26 14:00:15]
>>5767 匿名さん

湿度60~70%はカビ・バクテリア・ダニが増殖している不快なレベル
湿度60~70%はカビ・バクテリア・ダニ...
5770: 匿名さん 
[2020-07-26 14:03:21]
>5768
>比べるなら絶対湿度で比較すべきです。
>または絶対湿度の代用になる露点温度dew pointで比較する。

ほうほう、
では③の6月データを再分析。

外気絶対湿度 Max 19.1g Min 8,6g
室内絶対湿度 Max 17.8g Min 9.9g

外気DewPoint Max 21.7℃ Min 9.4℃
室内DewPoint Max 20.6℃ Min 11.3℃

まっ、温度・相対湿度同様に絶対湿度・DewPointも外気変動幅を緩和させてますね。

5771: 匿名さん 
[2020-07-26 14:07:48]
エアコン稼働
機種、料金明細が隠蔽されているあたりからも
その一旦が垣間見得る
5772: 匿名さん 
[2020-07-26 14:08:43]
>5762 匿名さん
>当たり前のことですが計画換気されていなければエアコンは楽に湿度を下げることが出来ます。
当たり前ならそのエビデンスは。
②宅はその当たり前のことができなくてカビ菌で悪戦苦闘している。
5773: 匿名さん 
[2020-07-26 14:10:14]
>5769
>湿度60~70%はカビ・バクテリア・ダニが増殖している不快なレベル

それね、
石膏ボードやビニールクロスを多用したペタペタ貼った家に当てはまると思うよ。

5774: 匿名さん 
[2020-07-26 14:35:12]
>5772
小学生でもわかる事柄です。
極端な例として換気量ゼロなら部屋の気積分だけ除湿すれば湿度は下がります。
主に湿度を上げる換気による新たな水蒸気は有りませんから低い湿度に出来る。
5775: 匿名さん 
[2020-07-26 15:20:00]
>>5749 匿名さん

外気そのまま自然吸気では花粉・黄砂・粉塵・煤煙・エアロゾル粒子が防げない

吸気口の直下に温湿度計を設置すればもち
外気に近い値となりエアコン吹出口とは異なる
5776: 匿名さん 
[2020-07-26 15:29:34]
>>5773 匿名さん

内装材を自然由来の素材選択は一般的なこと
躯体・外装・設備・換気システムとは別のもの
5777: 匿名さん 
[2020-07-26 16:05:14]
>5774 匿名さん
相当レベル低いな。
応答するだけのレベルに達していない。
②宅は失敗すべくして失敗した残念な高高もどき住宅。
失敗作でもどこか良いところもあるはずだが。
5778: 匿名さん 
[2020-07-26 16:09:51]
>5775 匿名さん 外気そのまま自然吸気では花粉・黄砂・粉塵・煤煙・エアロゾル粒子が防げない

3種換気だから当然ですね。一般の家ではフィルターに良いものを選ぶこと位でしょう。
計画換気ができてなければ建築許可が下りませんが、3種換気は公に認められています。

②は給気口の写真を出しても給気口が無いなどと狡猾にログハウスを貶めようとします。
スレを見ている人を巧みに騙そうと誘導しますので、お気を付け下さい。

>吸気口の直下に温湿度計を設置すればもち 外気に近い値となりエアコン吹出口とは異なる

常時稼働するエアコンはLDKの1台だけで、エアコンの吹き出し口から温湿度計は約8m。
給気口直下は生活の場からはやや離れるので、測定したところで意味がないと思います。
5779: 匿名さん 
[2020-07-26 16:19:00]
ムラがあり充分に計画換気できていない
5780: 匿名さん 
[2020-07-26 16:23:26]
>5777>5778
悔しくて悔してたまらないようですね。
各居室の給気口の写真で証明すれば良いこと簡単に出来ることですよ。
無い給気口は出せないか無念ですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/5749/
上の写真は外気を吸う給気口ではないね、得意の誤魔化しですね。
トイレか何かの通気口かな?
5781: 匿名さん 
[2020-07-26 16:32:30]
>5779 匿名さん ムラがあり充分に計画換気できていない

換気は建築士にお任せでしたが、どんな換気も多かれ少なかれムラは有ると思うが。
①のログハウスは躯体や内装全て無垢材なので、シックハウスの心配もありません。
5782: 匿名さん 
[2020-07-26 16:43:43]
>5780 匿名さん 写真は外気を吸う給気口ではないね、

その写真で分からなければ何を出しても無駄ですね。決定的な墓穴を掘りました。
悔しくて悔しくてたまらないのは②。少しでも知識のある人なら分かっています。
定格換気207m3/hがはっきりした今は、②は屁理屈以外に書きようがありません。
5783: 匿名さん 
[2020-07-26 16:59:41]
>5782
可笑しくてたまらない、給気口が付いてる板材の向こうが外気ですか?
その写真が外気を吸う給気口だとしても その隙間では207m3/hはとても吸えない。
207m3/h流れるには隙間を何m/sの流速で流れるのかな?
少しでも知識のある人なら直ぐに分かる。
5784: 匿名さん 
[2020-07-26 17:15:57]
>5782
給気口が無ければ、換気ファンが有っても換気できないのは誰でも知ってます。
悔しくてたまらないなら外気を吸う各部屋の給気口の写真を出しましょう。
5785: 匿名さん 
[2020-07-26 18:16:59]
>エアコンはLDKの1台だけで、エアコンの吹き出し口から温湿度計は約8m。
>給気口直下は生活の場からはやや離れる

どのような間取り、設備配置で換気経路を構築しておられるのか興味ありますね。
5786: 匿名さん 
[2020-07-26 19:05:05]
5784

無知なだけ、吸気口など無くてもログの隙間が全体的にあり外気が入るから
そもそも換気扇など不要、建築基準から仕方なく付けている。
隙間風が入ってくるのを身をもって感じれば解る話である。
エアコンに頼る必要があるなんっちゃってログ風味は知らんが
5787: 匿名さん 
[2020-07-26 20:08:40]
>5784 匿名さん

給気口の実物も見たこと無いなんて、②はホントにネット番長だね。笑うしかない。
計算もネットの机上知識なんだろう。今後は【ネット番長②】と呼ばせてもらうよ。

建築士が設計して確認申請を通った計画換気をド素人が適当な事を言わん方がいい。
5788: 匿名さん 
[2020-07-26 20:14:20]
>5786
高気密が自慢のP&Bのログハウスです、変わっていて内側にもログを積んでる。
気密性が良いから最初は炭酸ガス濃度が上昇して困っていた。
気密性が良いのに24時間換気は計画されていない。
苦し紛れに浴室とトイレ2か所で207m3/h換気してるとうそぶいている。
気密性が良いのに給気口がないから207m3/hの換気は出来ない。
5789: 匿名さん 
[2020-07-26 20:22:10]
>5787
中傷してないで外気を吸う各部屋の給気口の写真を出しましょう、簡単に立証出来ます。
>5737参照
>5732
>まだ懲りずに他人を欺いてる。
>換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。
>少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量(22.85-11.22+3)g/m3x200m3/hx24時間÷1000=70.2リットル/日
>70.2リットル/日も除湿出来るエアコンなどない。
>複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がる。
5790: 匿名さん 
[2020-07-26 20:23:53]
>5788 匿名さん 給気口がないから207m3/hの換気は出来ない。

給気口を知らないネット番長②が何を言おうが恥を重ねるだけ。
実物写真が有り確認申請も通ってるから、1人を除いて誰も計画換気が無いとは言わないよ。
5791: 匿名さん 
[2020-07-26 20:30:33]
>5789 匿名さん 外気を吸う各部屋の給気口の写真を出しましょう

実物写真を見ても分からなかったネット番長②に、どれだけ写真を出しても無駄。
そろそろ立場が悪くなってきたので、大量のリンクを貼って逃走するパターンだね。
実測値を用意できない立場で、あれこれ言ったところで誰も相手にしないよ。
5792: 匿名さん 
[2020-07-26 20:46:12]
>>5789 匿名さん

良く読むように
>LDKの1台だけで、エアコンの吹き出し口から温湿度計は約8m。

家族集まり、この範囲が涼しくできれば良い設計なのだろう
5793: 匿名さん 
[2020-07-26 21:45:52]
このところ雨が続くので室内の湿度も少し高めになりますね。
夏はエアコン除湿に頼るので同じような数字ばかりです。数値が変わる頃まで少し控えます。

ウチ①のログハウス 21時30分現在 27.2℃、湿度 49%、絶対湿度 12.64g/
参考外部 名古屋 21時 23.5℃、湿度 99%、絶対湿度 20.95g/
このところ雨が続くので室内の湿度も少し高...
5794: 匿名さん 
[2020-07-27 00:51:56]
24時間換気って除外要件があったと思う。
確かC値(隙間相当面積)が5cm2/m2以上なら24時間換気の設置義務はないかと。

例えば、
建築面積8m×7m=56m2
ロフト(総2F)含め延べ床面積112m2のログハウスを作るとしよう。

1F外周のログを0.15mm隙間を開けて15段積めば除外要件をクリア出来る。
排気は3種か自然換気・重力換気(棟換気)とすれば淀みのない完璧な吸気となる。
言わば「全壁面吸気システム」だ。

たぶんこのシステムが出来るとしたらログハウスだけだろうね。
現実的には多くのログハウスが意識せずとも「全壁面吸気システム」になってると思うよ。




5795: 匿名さん 
[2020-07-27 06:02:45]
>>5792
知ってます。
その通りだと思ってます。
しかし>>5793は見栄を張って換気量は207m3/h有ると言い張り家全体が除湿出来るかのように欺いてます。
気密性が良い家で24時間換気が設計されず、換気量が少ないから低湿度になっただけです。
ログハウスだから可能と言いたいようです、騙されないように要注意。
5796: 匿名さん 
[2020-07-27 06:48:08]
>気密性が良い家で24時間換気が設計されず、換気量が少ないから低湿度になっただけです。
それが本当なら、②の床下ではどうして低湿度にならず、床下にカビが蔓延し、再熱除湿という滑稽な方法で除湿したのか説明せよ。
5797: 匿名さん 
[2020-07-27 08:15:17]
>5795 匿名さん 換気量は207m3/h有ると言い張り家全体が除湿出来るかのように欺いてます。

換気を止めておらず建築確認申請等の定格換気量が207m3/hだから、そう書いたまでです。
ウチ①が欺いているというなら、自宅の実際の換気量をネット番長②は計測したのかな。
5798: 匿名さん 
[2020-07-27 10:24:46]
>>5796
カビ等は無い、デマを流すのは悪質。
築1年目は基礎や木材の含水率が高いから湿度が高くなる。
カビが怖いから再熱除湿だろうが何だろうが除湿する。
5799: 匿名さん 
[2020-07-27 10:28:52]
>5798 匿名さん
>気密性が良い家で24時間換気が設計されず、換気量が少ないから低湿度になっただけです。
すばらしい屁理屈理論を持っているのだから自分で実践してみればよい。
実測結果を報告せよ。
再熱除湿は禁止する。
5800: 匿名さん 
[2020-07-27 10:33:09]
>5798
>カビが怖いから再熱除湿だろうが何だろうが除湿する。

だろうね。
冷やした床下に湿った外気吸気してりゃ結露するのは必然。
5801: 匿名さん 
[2020-07-27 10:33:37]
>5797
お前が換気量は200m3/h以上有ると言って写真を載せて他人を騙そうとしてるから指摘した。
素直に各部屋の給気口の写真を載せれば良い。
写真で証明出来ないなら換気量は200m3/h以上有りません、エアコンで除湿出来る程度で少ないですと謝れば良い。
5802: 匿名さん 
[2020-07-27 10:36:01]
>5800
まだ言ってる。
外気はエアコンに吸わせてるから床下湿度は低い。
5803: 匿名さん 
[2020-07-27 10:43:50]
>5802
>外気はエアコンに吸わせてるから床下湿度は低い。

数々の見込み違い・計算ミスからそうせざるを得なくなっただけだろ。

「蓄熱式床下エアコン」も失敗でお蔵入りなんだろ(笑)

5804: 匿名さん 
[2020-07-27 10:58:38]
成功して1年中快適に暮らしてる。
何べんも過去に答えているから後はスルーする、相手にしない。

話題をそらすと換気量で他人を騙してる奴が喜ぶ。
5805: 匿名さん 
[2020-07-27 11:18:25]
5806: 匿名さん 
[2020-07-27 12:29:00]
>数値が変わる頃まで少し控えます。

梅雨明けもまだ、夏は序の口
これからどんどん蒸し暑い熱帯夜が続きますよ
5807: 匿名さん 
[2020-07-27 12:45:25]
では、お望み通り話題を戻そう。

>5801
>素直に各部屋の給気口の写真を載せれば良い。

早く各部屋の吸気口の写真載せなよ。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

5808: 匿名さん 
[2020-07-27 13:17:19]
5809: 匿名さん 
[2020-07-27 13:29:18]
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/7e24ecc21d999972948779f0bc3...
>外科的手術です。傷んでいる部分を思い切って削り取り再生です。
5810: 匿名さん 
[2020-07-27 13:36:52]
>5808

折角話題を吸気口に戻したのに・・・
よほど都合が悪いのか・・・
哀れだね。

5811: 匿名さん 
[2020-07-27 13:50:38]
いつものログハウスを貶める大量リンク、この後は逃走のパターンです。
5812: 匿名さん 
[2020-07-27 14:05:14]
それてますからログハウスの話題に戻してます。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/00703fe5f5e7e76582be74f1e8b...
>手摺を取ったらスッキリしました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/beda0dbeadd4df26acf3e3222b7...

5813: 匿名さん 
[2020-07-27 14:08:54]
5814: 匿名さん 
[2020-07-27 16:33:14]
あれだけ執拗に吸気口の画像を要求しておいて、自分に火の粉が飛んだ途端に豹変する②が面白い。
5815: 匿名さん 
[2020-07-27 16:45:42]
ログハウスの話題から外れると元に戻す努力を何時もしてます、気が付かないのかな?

http://e-ksplanning.com/files/libs/1103/t/202002101710262437.JPG?15813...
>ログハウスの外壁補修工事
5816: 匿名さん 
[2020-07-27 17:36:44]
5817: 匿名さん 
[2020-07-27 17:47:02]
ログハウススレです。
http://e-ksplanning.com/files/libs/1107/s/20200210171816254.JPG?158132...
>ログハウスの外壁補修工事
5818: 匿名さん 
[2020-07-27 18:55:40]
>5816>5817

ネットに蓄積された画像は便利ですね。
末永く使えるね。
5819: 匿名さん 
[2020-07-27 19:05:50]
5820: 匿名さん 
[2020-07-27 21:46:38]
リクエスト?もあったし、②のネガキャンが始まったので上げておきます。
ネットの画像は末永く残るので必要最小限が鉄則ですね。②も懲りてるのでしょう。

ウチ①のログハウス 21時38分現在 27.3℃、湿度 48%、絶対湿度 12.38g/
参考外部 名古屋 21時 26.1℃、湿度 91%、絶対湿度 22.23g/
リクエスト?もあったし、②のネガキャンが...
5821: 匿名さん 
[2020-07-27 21:58:59]
②の「蓄熱式床下エアコン」だった頃の記事あったよ。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/127-138/

エアコン除湿の他にダイキンのルームドライヤーまで使っててもカビる状況だったんだね。

でっ、
蓄熱式も失敗して24時間エアコン除湿・・・

末永く笑わせて頂きます。

5822: 匿名さん 
[2020-07-28 06:00:47]
ログハウスの話題からそらそうと必死です。
http://e-ksplanning.com/files/libs/888/t/201611051106373538.JPG?154034...
>外壁の腐食部分をカバーする形で補修
5823: 匿名さん 
[2020-07-28 06:06:49]
>5820
写真に騙されないで下さい。
24時間換気が計画されてません、給気口が無くて換気量が大幅に不足してると推測できます。

給気口の画像を示せない言い訳をしてます惨め。
5824: 匿名さん 
[2020-07-28 07:09:24]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/127-138/

「蓄熱式床下エアコン」も他の皆さん辛口コメント多いね。
結局は失敗で現在は24時間再熱除湿ってか!

他に井戸水利用の除湿器も失敗。
惨めの極みだな。

5825: 匿名さん 
[2020-07-28 07:15:24]
懲りずにログハウスの話題からそらそうと必死です。
http://e-ksplanning.com/files/libs/1084/s/202002081551324565.JPG?15811...
http://e-ksplanning.com/files/libs/1085/s/202002081551522068.JPG?15811...
漏水が有り屋根の葺き替え補修
5826: 匿名さん 
[2020-07-28 07:19:29]
5827: 匿名さん 
[2020-07-28 07:20:35]
>5823 匿名さん 24時間換気が計画されてません、給気口が無くて換気量が大幅に不足してると推測できます。

残念ながら24時間換気が設置されてることは皆分かっています。定格207m3/hは確定。
写真を出したのに給気口と知らず恥をかいているのは②だよ。恥の上塗り。
5828: 匿名さん 
[2020-07-28 07:23:42]
そりゃログ専門のリフォーム屋なら恐怖営業するのは当たり前だろ。
それを**みたいにやたら貼ってw
やってることが**みたいじゃなくて**そのものwww本物見れた!
5829: 匿名さん 
[2020-07-28 07:24:53]
えー基地の外って書いても伏せ字かよ
5830: 匿名さん 
[2020-07-28 07:36:48]
>5827
各部屋の換気口の証拠を見せれば良いのに言い訳だけに必死で惨め。
>皆分かっています。
それは下の事。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/5749/
誰が見ても外気を吸う給気口には見えない。
5831: 匿名さん 
[2020-07-28 07:41:31]
中傷までしてログハウスの話題からそらそうと必死です。
http://e-ksplanning.com/files/libs/512/201311251520083646.JPG
http://e-ksplanning.com/files/libs/513/201311251520117747.JPG
5832: 匿名さん 
[2020-07-28 07:41:58]
まあ②が一生懸命ログハウスの失敗例探したところで①や③には痛くも痒くもないよ。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/127-138/
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

②本人のは痛いだろうね。
吸気口の画像を要求するなら②の吸気口もUPしてはどうかな?

外壁板木っ端裏の通気層が吸気口じゃ写真も撮れないかな?
まっ、カビだらけ虫の死骸・糞尿だらけで掃除の出来ないダクト吸気と同じなんだろうな。
点検用にファイバースコープがいるね。
5833: 匿名さん 
[2020-07-28 07:49:53]
>5830 匿名さん 誰が見ても外気を吸う給気口には見えない。

誰が見ても給気口。実物が分からない②は知識のある誰かに聞いて教えて貰えばいい。
5834: 匿名さん 
[2020-07-28 07:56:43]
>5833
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/5749/
何べんでも。
誰が見ても 外気を吸う 給気口には見えない。


5835: 匿名さん 
[2020-07-28 07:59:22]
相変わらず、ログハウスの話題からそらそうと必死です。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201203/29/90/f0162590_882031.jpg
>手摺、手摺子交換工事を行いました。
5836: 匿名さん 
[2020-07-28 08:09:28]
何が中傷だよ、バリバリ真実じゃないか。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/127-138/
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

窓に挟んだスタイロが目に入らぬか!!
5837: 匿名さん 
[2020-07-28 08:10:07]
>5834 匿名さん 何べんでも。誰が見ても 外気を吸う 給気口には見えない。

恥を重ねるだけ。分からないのは②のみ。他の人から異論が出ないことからも分かる。
各部屋に付く自然給気口の画像でも検索すれば、恥ずかしくて真っ赤になるだろうね。
5838: 匿名さん 
[2020-07-28 08:14:46]
>他の人から異論
>>5792さんが適切にレスしてます。
5839: 匿名さん 
[2020-07-28 08:19:53]
例え真実としても中傷は許されない、ログハウスの話題からそらそうと必死です。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201102/02/95/e0218795_1740147.jpg
>痛んだログ躯体を撤去 改修
5840: 匿名さん 
[2020-07-28 10:04:29]
>5839
>ログハウスの話題からそらそうと必死です。

いえいえ、全部ログハウスの話題です。

再再度①②③分類情報


① Ⅵ地域のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス

② Ⅱ地域のスライスカットスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし
福島県○○郡○○町 面割れ(警察用語?)あり 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる

③ Ⅱ地域のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm

※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします
5841: 匿名さん 
[2020-07-28 10:13:53]
呆れるね、ログハウスでない住宅を出鱈目にログハウスにしてる。
なりふり構わずログハウスの話題からそらそうと必死です。
https://smcb.jp/resize/w/800/h/800/images/uploads/sci17/image/pst/1/27...
>ログデッキ板の腐れは深刻でした。
5842: 匿名さん 
[2020-07-28 11:01:17]
なりふり構わずログハウスの話題からそらそうと必死。
現実のログハウス。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2011/12/R0012369-1024x76...
>構造体の一部が腐っている!やばい!・・・一見するとあまり被害はなさそうですが、つっついてみるとドンドン剥がれてしまいます・・・。
5843: 匿名さん 
[2020-07-28 12:06:08]
>5842
>なりふり構わずログハウスの話題からそらそうと必死。

だから~
②がしつこく言ってる吸気口の話題に戻してあげてるだろ!

普通誰がみても吸気口じゃないというなら、
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
この小屋の吸気口とやらを示してみろって言ってんだよ。

誰が見ても普通に使われてる吸気口を違うを言い張る様は間違いなく腐爺だ。
5844: 匿名さん 
[2020-07-28 12:06:11]
>5842
>なりふり構わずログハウスの話題からそらそうと必死。

だから~
②がしつこく言ってる吸気口の話題に戻してあげてるだろ!

普通誰がみても吸気口じゃないというなら、
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
この小屋の吸気口とやらを示してみろって言ってんだよ。

誰が見ても普通に使われてる吸気口を違うを言い張る様は間違いなく腐爺だ。
5845: 匿名さん 
[2020-07-28 12:13:10]
5846: 匿名さん 
[2020-07-28 12:48:41]
>5845

どうせなら、
TALO福島とかBIGBOX福島とかで、もっと身近な例を教えてもらったら?
早く吸気口の画像だせよ負爺。
5847: 匿名さん 
[2020-07-28 13:19:11]
>この小屋の吸気口とやらを示してみろって言ってんだよ。

②宅には吸気口が無いから、夏でも湿度が低く快適というオチではないか。一人暮らしで低気密なら換気も要らない。24時間換気が出来ていない疑いは②宅の方。
5848: 匿名さん 
[2020-07-28 14:07:04]
>5844 匿名さん 誰が見ても普通に使われてる吸気口を違うを言い張る様は間違いなく腐爺だ。

誰が見ても普通の外気を取入れる給気口です。ウチ①は各部屋に有り24h換気が出来ています。

>5792 匿名さん

ずいぶん前にも書いたけど、LDKから2部屋離れて温湿度計があります。この間が約8m。
LDKは家の概ね中心にあるので、基本的にエアコン1台の常時稼働で全体を担っています。
5849: 匿名さん 
[2020-07-28 16:26:34]
>5848
いくら頑張って24時間換気は計画されてない。
各部屋の給気口の写真を出しましょう。
5850: 匿名さん 
[2020-07-28 16:30:49]
此処はログハウススレ。
ログハウスの話題からそらそうと必死。
現実のログハウス。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/R0014239-300x225...
>腐るとこうなる
5851: 匿名さん 
[2020-07-28 18:08:26]
>5849
>いくら頑張って24時間換気は計画されてない。
>各部屋の給気口の写真を出しましょう。

②のことかいな?

5852: 匿名さん 
[2020-07-28 18:35:36]
何度言っても理解出来ないようだが此処はログハウススレ。
ログハウスの話題からそらそうと必死。
現実のログハウス。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/R0014242-300x225...
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/R0014243-300x225...
>だいぶ奥まで腐っています。
5853: 匿名さん 
[2020-07-28 20:16:32]
>5852

ログハウスだろうが在来だろうが腐る条件になれば腐る。

例えば、
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

設計ミスから後で軒延長する羽目になったり、窓にスタイロ挟むようなことにならないようにする必要あり。

5854: 匿名さん 
[2020-07-28 20:18:21]
②宅は>>5840のテンプレで、ログハウスとされている。②宅が快適との根拠を吸気口の画像を示し、正常な計画換気を証明すべき。さもなくば独りよがりの妄想と認定。
5855: 匿名さん 
[2020-07-28 22:05:47]
②のネガキャンが続くので、ウザければ止めますがログハウスの実測値を貼っておきます。

ウチ①のログハウス 21時57分現在 26.7℃、湿度 49%、絶対湿度 11.96g/
参考外部 名古屋 21時 27.5℃、湿度 82%、絶対湿度 21.71g/
②のネガキャンが続くので、ウザければ止め...
5856: 匿名さん 
[2020-07-28 22:22:40]
>5854:匿名さん
>②宅は>>5840のテンプレで、ログハウスとされている。

②のスライスカットスモールログハウスって名称ですが・・・
実は別名が・・・

「露愚ハウス」って名付けてあったんだよね~

愚かを露出してるって意味でね。

ロゴが丁度いいのでひっくるめてログハウスのお仲間に入れちゃいました~!!

5857: 匿名さん 
[2020-07-28 23:21:18]
家電エアコン稼働で当たり前のこと

無駄にエアコンに頼ることなく、換気のみで充分快適にできる
5858: 匿名さん 
[2020-07-28 23:36:42]
>5856:匿名さん

「露愚ハウス」に「悪恥部」

皆さんネーミングセンスがスゲー!


5859: 匿名さん 
[2020-07-29 06:02:07]
>>5855
皆さん、騙されないで下さいね。
24時間換気が計画されてない、気密性が良いことが自慢のログハウスです。
各部屋に給気口は無く、換気空気量は少ない状態での値です。
換気量が少ないから炭酸ガス濃度計でチェックしてます。
5862: 匿名さん 
[2020-07-29 06:40:41]
>5859 匿名さん 皆さん、騙されないで下さいね。

事実を偽りログハウスを貶めようと企んでいるのは②です。騙されないように。
②は給気口の実物写真も認めず、24h換気が無い等と平気で白を黒へと企む人間です。
誰にも支持されず、そろそろスレから逃げ出しますので笑ってやって下さい。
5863: 匿名さん 
[2020-07-29 07:18:41]
では、
②のご希望の話題にしましょう。

現実のログハウスというなら、
国内で現在までに建てられたログハウスの総数と腐ったログハウスの総数を明示しなよ。

まっ、阿○隈山中でキーキー吠えてる負け猿じゃ無理だろうけど。
5872: 匿名さん 
[2020-07-29 07:55:40]
朝から家中の窓を1時間半開けた状態です。玄関以外は全て全開放。
数値としては高湿度で不快なはずですが、意外にも快適なのはログハウスの特徴かも。
ログハウスに住んでいると人の感じ方も変わり、快適範囲が広がるのかもしれませんね。

ウチ①のログハウス 7時45分現在28.1℃、湿度65%、絶対湿度17.68g/ 【窓開け開放中】
参考外部 名古屋 7時 27.0℃、湿度 80%、絶対湿度 20.61g/
朝から家中の窓を1時間半開けた状態です。...
5874: 匿名さん 
[2020-07-29 08:07:37]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

吸気口のベントキャップが何処にもないね、24時間換気はないのでしょうね。
人が住む家ではなく、山中の納屋ってところ?

5883: 匿名さん 
[2020-07-29 08:37:56]
再再再度①②③分類情報


① Ⅵ地域のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス

② Ⅱ地域のスライスカットスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし
福島県○○郡○○町 面割れ(警察用語?)あり 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる

③ Ⅱ地域のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm

※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします
5884: 匿名さん 
[2020-07-29 08:47:09]
>5882
②のように知識が乏しいと木材の特性を活かせず腐らせてしまうという事例ですね。
5889: 匿名さん 
[2020-07-29 08:56:01]
誰が書いていることが本当か良く分かるスレだな。②宅は住人共々どうかしている。
5896: 匿名さん 
[2020-07-29 09:24:02]
[No.5860~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
5897: 匿名さん 
[2020-07-29 11:59:48]
だいぶごっそり削除されましたね。

どんな基準で削除か判りませんが、②のネットで見つけた画像へのリンクがあるレスですかね?

本サイトに貼られた画像リンクは残ってるようです。
5898: 匿名さん 
[2020-07-29 12:01:47]
>>5874 匿名さん

この面には、だろ?
5899: 匿名さん 
[2020-07-29 12:18:54]
>5872:匿名さん

>数値としては高湿度で不快なはずですが、意外にも快適なのはログハウスの特徴かも。
>快適範囲が広がるのかもしれませんね。

同感です。
一般的に言われる湿度範囲 40~70%
プラスターボード+クロス貼りなら高確率でカビが発生するでしょう。
しかし、木材の特性からしてもその範囲ではカビる条件には至りませんね。

③の今朝6:50頃の室内空気環境。
ずーっと窓開けが続いててPM2.5もほぼゼロ状態なのですが、タバコ吸ったらちょっと上がりました。

同感です。一般的に言われる湿度範囲 40...
5900: 匿名さん 
[2020-07-29 12:32:38]
>5898

>この面には、だろ?

他の面にはあるのかい?
5901: 匿名さん 
[2020-07-29 14:46:37]
②は自分がしつこく要求した吸気口ネタが、まるでブーメランのように自身に返ってきて自爆。
②のやることなすこと度々こういうことがあって面白い。
5902: 匿名さん 
[2020-07-29 16:03:40]
>5811:匿名さん

>いつものログハウスを貶める大量リンク、この後は逃走のパターンです。

大正解です。

逃走パターンまで読まれてしまって②は惨めだね。
5903: 匿名さん 
[2020-07-29 19:08:21]
>>5872 匿名さん


>>5872 匿名さん
3種換気の場合、外気がそのまま流入します
換気経路の温湿度がそのような状態

換気が充分行き届かず、エアコンの風が届く範囲とは温湿度が異なる


穴の空いた舟、水をポンプで吐き出し続けないと
水浸しになるようなもの
5904: 匿名さん 
[2020-07-29 19:47:15]
>5903
>穴の空いた舟、水をポンプで吐き出し続けないと水浸しになるようなもの

例え悪すぎでないかい?

室内で吸ったタバコの煙は何処へ行く?

5905: 匿名さん 
[2020-07-29 20:51:12]
>>5904 匿名さん

ヤニとなって、辺りにこびりつく

この季節、外気は湿度100%、水中のようなもの
乾燥していて結露しない冬と違い
僅かでも温度を下げれば即結露する




5906: 匿名さん 
[2020-07-29 20:53:45]
熱交換を行わない3種換気=窓開け換気
5907: 匿名さん 
[2020-07-29 21:25:47]
>5905
>僅かでも温度を下げれば即結露する

どこが結露するの?

板木っ端の間?
板木っ端とタイベックの間?
床下の基礎Con?

5908: 匿名さん 
[2020-07-29 22:07:10]
>5906
>熱交換を行わない3種換気=窓開け換気

ウチ③の夜間窓開け蓄冷は熱交換を行う窓開け換気だね。
5909: 匿名さん 
[2020-07-29 22:23:07]
>5903 匿名さん 穴の空いた舟、水をポンプで吐き出し続けないと水浸しになるようなもの

今日は雨が上がったので昼過ぎまで8h位窓開けしてたみたい。湿度はやっぱり高めです。
まあ明日になれば、いつもの数値に戻ってくると思いますが、流石に長時間過ぎました。

ログハウスって案外些細なことは心配しなくても大丈夫です。大らかに快適がピッタリ。
高高だと笑って済まされないんでしょうかね。

ウチ①のログハウス 22時6分現在 27.4℃、湿度 56%、絶対湿度 14.45g/
参考外部 名古屋 22時 25.8℃、湿度 86%、絶対湿度 20.72g/


今日は雨が上がったので昼過ぎまで8h位窓...
5910: 匿名さん 
[2020-07-29 22:33:17]
>5905
>僅かでも温度を下げれば即結露する

漏れた空気が天井裏で水溜まりになり凍ってた実績がある②の小屋なら、朝方の天井裏タイベックで結露する可能性はあるね。
5911: 匿名さん 
[2020-07-29 22:54:33]
>5903
>穴の空いた舟、水をポンプで吐き出し続けないと水浸しになるようなもの

ヤカンで沸騰した水蒸気は何処へ行く?
タバコに火を着けた熱は何処へ行く?

これはね拡散と言うんだよ。
湿度も熱も高いところから拡散して薄められ均一になって行くんだよ。

穴の開いた船に溜まる水は液体、湿度の高い空気や温度の高い空気は気体と言うんだよ。

解るかな?70歳過ぎた幼稚園児に・・・

5912: 匿名さん 
[2020-07-30 09:17:18]
>5903
>穴の空いた舟、水をポンプで吐き出し続けないと水浸しになるようなもの

普通に考えると、胡散臭い表現。
○○詐欺・・・?
更にヒートショックを重ね煽るとお年寄りには効くのかな?
きっと②も釣られてしまったのかな?


5913: 匿名さん 
[2020-07-30 09:26:21]
一晩かかって、やっと普段の湿度に戻っていました。意図せず窓開放実験になりましたね。
エアコン・調湿・蓄熱の絡みかな。長時間湿度が高止まりすると復帰に時間がかかります。
個人的に【恒常性】と呼んでいますが、ログが蓄熱・調湿等で温湿度を長く保つ現象です。

ウチ①のログハウス 9時現在 27.2℃、湿度 49%、絶対湿度 12.64g/
参考外部 名古屋 9時 25.7℃、湿度 89%、絶対湿度 21.32g/
一晩かかって、やっと普段の湿度に戻ってい...
5914: 匿名さん 
[2020-07-30 09:51:02]
単にエアコンの能力なだけです
5915: 匿名さん 
[2020-07-30 09:52:43]
欠陥無く、建築基準通りに正しく換気出来ていれば
部屋の隅々まで1時間で半分の空気が、
絶えず新鮮な外気と入れ替わり続けています。
5916: 匿名さん 
[2020-07-30 09:58:26]
>5914

吸気口の話題と穴の開いた舟の話題は?

5917: 匿名さん 
[2020-07-30 12:20:35]
>5913:匿名さん

丁度いいタイミングでの窓解放実験です。
昼過ぎまで8hほど全窓解放とのことで、昨日の名古屋の気象データ。

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=5...

10時頃までは気温がエアコン設定温度28℃を下廻り、風も2~5m/sありますね。
つまり、奥様は意識せずにログ壁のほか床・天井材等に蓄冷させてます。

>5906
>熱交換を行わない3種換気=窓開け換気

全窓解放&風速を計算はしてませんが、>5906の理論は間違ってます。

5918: 匿名さん 
[2020-07-30 12:48:56]
>5917の追記

>5906
>熱交換を行わない3種換気=窓開け換気

3種換気においても室温と外気温の差によって常に熱交換されてますが、それは意図せず入れたくない熱気や冷気をも交換してしまう。
五感による窓開け換気は意図した熱交換(蓄熱・蓄冷)が可能であり、窓の解放状況や風速により機械的換気以上の効果となります。

よって、
>5906の理論はまたまた要素の足りてない計算を証明したことになりますね。

5919: 匿名さん 
[2020-07-30 14:41:41]
>5917>5918

ちょっと言葉足らずでした。
熱交換を行わない3種・窓開け換気=外気を取り入れ熱交換をしてるという概念で読んでくだされ。

5920: 匿名さん 
[2020-07-31 00:02:58]
窓開けると入れ替わる
窓閉めると入れ替わらなくなる
単にそれだけのこと
5921: 匿名さん 
[2020-07-31 06:58:09]
義務化(形骸化)された24時間換気より、人の五感で行う窓開けの方が効果が高いだろう。
義務化の主目的はあくまでもシックハウス対策。
外気との熱交換やCo2濃度の抑制など人の感覚の方が優れてる。
まあ将来的には換気システムもAI制御となるかもね。

5922: 匿名さん 
[2020-07-31 07:16:38]
仮に将来AI搭載の換気システムや窓の自動開閉が出来るようになったとして・・・

②の床下エアコンは反応速度が遅いのが問題だろう。
翌日に必要な蓄熱量をどれだけ行うかは天気予報の確率が100%になる必要がある。
5923: 匿名さん 
[2020-07-31 08:25:58]
>5917 匿名さん
>全窓解放&風速を計算はしてませんが、>5906の理論は間違ってます。
>5906が間違っているのは幼稚園児でもわかります。
室温を低下させるほどの効果があるかという問題とは別問題です。
つまり、熱移動量の問題です。
実験するなら夕方がいいとおもいます。
日中に蓄熱されたログ材の放熱が、エアコンなしで室温を下げることができるかどうか、名古屋なら22時前後ですがエアコンを止め、外気取り込みで室温を低下させてみてはどうですか。
推測ですが、室温は上がると思います。
あくまで推測ですので、あとは実験による実証だと思います。
外皮が断熱材で覆われないログハウスでは当てはまりません。
寒暖差の大きい高地では、外皮からの外気に対しての熱放射量が多いからです。
地域も大きく関係します。
いずれにしても私の脳内理論ですので、確証したいのなら実験してみてはどうですか。
5924: 匿名さん 
[2020-07-31 08:46:55]
>5923

>日中に蓄熱されたログ材の放熱が、エアコンなしで室温を下げることができるかどうか

ウマシカなレスは笑われだけ。
ログ材の蓄熱(蓄冷)は急激な温度変化を緩和させてる。
5925: 匿名さん 
[2020-07-31 09:03:20]
>5924 匿名さん
>五感による窓開け換気は意図した熱交換(蓄熱・蓄冷)が可能であり、窓の解放状況や風速により機械的換気以上の効果となります
>ログ材の蓄熱(蓄冷)は急激な温度変化を緩和させてる。
どちらが本当なの。
とりあえず、①さんが実証してほしい。
それからウマシカ論を唱えればいい。
5926: 匿名さん 
[2020-07-31 09:33:59]
>5925
>どちらが本当なの。

どちらも本当。
蓄熱があるから平準化・恒常化となる。
このスレにはそういったデータが豊富だ。
過去レス見れば①③のデータがたくさんあるよ。
5927: 匿名さん 
[2020-07-31 09:40:39]
>5926 匿名さん
おじさんの脳内理論派を目指しているわけだ。
そうなると、このスレ自体に興味がなくなる。
5928: 匿名さん 
[2020-07-31 10:04:48]
>5927

はっ?
②の脳内は分かるが・・・
①③は実測データをたくさんUPしてる。
読み取れるかどうかは能力次第。

5929: 匿名さん 
[2020-07-31 10:12:07]
自信過剰だな。
実測データなんてどこにもないですよ。
スレ番で指摘してほしい。
5930: 匿名さん 
[2020-07-31 12:02:09]
外気には、顕熱と潜熱の両方が含まれている
同じ26℃でも、5月頃の26℃は心地よく快適なのに対して
梅雨時から熱帯夜の26℃は不快、その違いは、潜熱によるもの

正しく潜熱交換換気できていれば、窓開け換気と異なり
湿度が上がることもなく、無駄なエアコン除湿も不要

新鮮でカラッとした快適な空気が24時間全館、隅々まで換気され
とても快適です。
5931: 匿名さん 
[2020-07-31 12:47:04]
潜熱も交換すると言うことはトイレの臭いや水溶性のシックハウス物質も部屋に戻るよな?
5932: 匿名さん 
[2020-07-31 12:47:16]
>5929
>実測データなんてどこにもないですよ。

手っ取り早いのは画像ありのレス検索ですね。
5933: 匿名さん 
[2020-07-31 13:49:54]
>5930
>正しく潜熱交換換気できていれば、窓開け換気と異なり
>湿度が上がることもなく、無駄なエアコン除湿も不要

その手のデータのUPは見たことないな。

5934: 匿名さん 
[2020-07-31 16:36:18]
>5930 匿名さん
脳内屁理屈なら誰でもいえる。
要するに、実証できないわけだ。
窓開け事態もままならないのに、○○の一つ覚えみたいに「窓開けすれば・・・」
できないことを仮定にしてもそれは単なる屁理屈。
例え窓開けが可能でも、涼しい外気を取り入れたところで室温が下がるわけでもない。
5935: 匿名さん 
[2020-07-31 17:09:26]
>5934
>涼しい外気を取り入れたところで室温が下がるわけでもない。

珍しい事象だね、
それこそデータUPしてほしい。
5936: 匿名さん 
[2020-07-31 19:24:05]
>5935 匿名さん
>それこそデータUPしてほしい。
あのね、うちはログ材を採用したP&B工法の家でもない。
自分ちで検証できるならとっくに自分で実証している。
状況がよく把握できてないみたいですね。
③さんちみたいに寒冷地の低低なら涼しい外気も利用できるかもしれない。
寒冷地の平均気温やら高地での朝夕の寒暖差を利用して外皮のログ材から熱放射できるからね。
温暖地で朝夕の寒暖差の少ない、外皮からの熱放射もままならないP&B工法の①さんちではそれができない。
①と③では地理的な条件やら外皮の構造条件が大きく異なっている。
温暖地という条件で、日中じっくり溜め込んだログ材への蓄熱が、夕方にはゆっくりと室内側に放射され、多少の涼しい夜風を取り入れたところで追いつかない。
想像力を働かせてほしい。
おらが村のログハウスでは珍しい事象でも、条件が違えばそうでもない。
できれば①さん宅で実験してほしい。
5937: 匿名さん 
[2020-07-31 20:26:18]
>5936

>5934
>涼しい外気を取り入れたところで室温が下がるわけでもない。

マジ!
どんな工法であったとしても、涼しい外気取り入れて室温まったく下がらないの?
5938: 匿名さん 
[2020-07-31 21:38:05]
地域の気候と家族の使い方に合った快適な家が最高と思います。③さんも同じでしょう。
ウチ①は風を通す窓開けが多くなると分かっていたし、機械頼みは最小限が希望でした。
結果的にP&Bログハウスで加湿不要、エアコンだけで温湿度を快適に保つ家になってます。

色々指摘される3種換気は建築士頼みで、実測値の測定はしていませんが定格は207m3/h。
24時間換気を付けっ放しにしてからは、CO2濃度600~800PPMで安定しています。
窓開けは嫁さんの習慣でCO2濃度500PPMを下回る位まで、ほぼ毎日窓開けをしています。
理論とかは分かりませんが、実測値を含めログハウスは快適なので建てて良かったです。

ウチ①のログハウス 21時10分現在 27.3℃、湿度 46%、絶対湿度 11.87g/
参考外部 名古屋 21時 26.9℃、湿度 70%、絶対湿度 17.93g/
地域の気候と家族の使い方に合った快適な家...
5939: 匿名さん 
[2020-07-31 22:30:52]
>5934
>窓開け事態もままならないのに・・・
>例え窓開けが可能でも・・・・

まさか・・・


窓にスタイロ挟んであるからなのか?
5940: 匿名さん 
[2020-08-01 00:09:19]
まだ梅雨も明けぬまま7月が終わりました。
③の7月内外温湿度データです

内外 平均温度 平均湿度 平均絶対湿度
屋外 20.8℃ 90.9% 16.5g/m3
室内 22.7℃ 82.3% 16.7g/m3

まだ梅雨も明けぬまま7月が終わりました。...
5941: 匿名さん 
[2020-08-01 00:30:30]
>5933

>>5930
>>正しく潜熱交換換気できていれば、窓開け換気と異なり
>>湿度が上がることもなく、無駄なエアコン除湿も不要

>その手のデータのUPは見たことないな。

こスレの仕様では無理だから無いのでは?
5942: 匿名さん 
[2020-08-01 00:31:52]

7月が終わったので、
今年の③の月毎の平均気温 平均湿度 絶対湿度データに7月分データを追加です。

屋外
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3
6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3
7月 20.8℃ 90.9% 16.5g/m3

室内
1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3
2月 20.1℃ 43.4」 7.5g/m3
3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3
4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3
5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3
6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3
7月 22.7℃ 82.3% 16.7g/m3

5943: 匿名さん 
[2020-08-01 03:01:11]
>5936
>寒冷地の平均気温やら高地での朝夕の寒暖差を利用して外皮のログ材から熱放射できるからね。

ウチ③の場合は窓開けで冷却だけどね。

ちなみに、②の例を見てみよう。
>5821のリンクより、

2012/8/16
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

0時~6時は外気温が室温よりずっと低い。
19時~24時も外気温が室温よりずっと低い。
外気温がずっと低くなる23時~翌7時まで床下をエアコンで冷やす。
外気が低くなる18時以降に室温が高いまま。

エアコンで床下冷やすより窓開けで外気で冷やした方が良さげと思わない?
②の地域も寒冷地だよ。



5944: 匿名さん 
[2020-08-01 10:19:01]
>どんな工法であったとしても、涼しい外気取り入れて室温まったく下がらないの?
低低の家しか住んだことがない方の発言。
温暖地の高高住宅で、夕方にエアコン止めて涼しい外気を入れようなら、逆に室温は上がって就寝どころではない。
内部にログ材を採用していればもっと最悪。
言い換えれば、温暖地の高高住宅にとって、夏季のエアコンは生命維持装置といえます。
それを体感したいなら、①の住宅で一日限定でエアコン稼働せずに外気だけに頼る生活をしてみれば体感できる。
5945: 匿名さん 
[2020-08-01 10:28:19]
興味深いのは、①さん宅の8月度のエアコン電力消費量ですね。
電気代ではないですよ。
5946: 匿名さん 
[2020-08-01 13:14:44]
エアコンの機種や月々の料金明細を公開しない辺りから
ミスリードを誘っているのが伺える
5947: 匿名さん 
[2020-08-01 14:06:18]
>5945 匿名さん ①さん宅の8月度のエアコン電力消費量ですね。

エアコン単独の電力消費量は分かりません。

>5946 匿名さん エアコンの機種や月々の料金明細

機種名は冬頃に書いています。明細は高高の家ではないので出しませんが、
昨年の実績なら、夏季は春秋より最大で月に5000円程高くなりました。
5948: 匿名さん 
[2020-08-01 15:09:26]
>5947 匿名さん
>高高の家ではない
高高に関する定義がないのでログハウスとは区別するために仮に設定しました。
そのことにはこだわる必要なないですよ。
外皮については、ログ材の外側に断熱材を入れ、通気層を設けて外壁貼りという解釈です。
その仕様でよろしいでしょうか。
その仕様の場合、夏季における時間経過での熱収支の状況を>5936で、ログハウスとの違いをわかりやすく説明しています。
誤解されるといけませんので断っておきますが、個人的に①さん宅の住宅仕様を否定しているわけでもありません。
むしろ、肯定的な視線で見守っています。
その為には、欠点も隠さず公開することです。
ログ材の長所である蓄熱性は冬季においては長所ですが、夏季においてはある意味短所となります。
高高仕様ではログ材による夜間の蓄冷効果が得られないからです。
そこは隠さず素直に認めるべきではないでしょうか。
その場合、気になるのがログ材の熱放射によるエアコンの消費電力量です。
自分の家で実験すればいいのですが、残念ながらログ材は採用していません。
①さんでしか実証できないのです。
エアコン消費電力量に興味がないというのであれば、これ以上お願いはしません。
如何でしょうか。
5949: 匿名さん 
[2020-08-01 15:58:08]
>5948 匿名さん エアコンの消費電力量です。

個別の機器による消費電力量は不明ですが、夏は月最大5000円程度高くなりますので、
1kw単価28.49円で割れば、夏季の増加分は計算できると思います。175Kw程度ですね。

>高高仕様ではログ材による夜間の蓄冷効果が得られないからです。
そこは隠さず素直に認めるべきではないでしょうか。

否定も肯定もしていません。実際に試していませんので、そうなのかな~という感じです。

>外皮については、ログ材の外側に断熱材を入れ、通気層を設けて外壁貼りという解釈です。
その仕様でよろしいでしょうか。

ログ材は間仕切りだけです。躯体はP&Bなのでノッチが組めず強度が出なくなるからです。
間仕切り部分はノッチを組みますので、内装はアーチカット等ログハウスそっくりです。
5950: 匿名さん 
[2020-08-01 16:11:06]
いずれにせよ、3種換気エアコンでは全館均一にならないのだから
せいぜい、風が届く範囲程度の効果

穴が開いた船じゃないが、入って来てから対処するより
そもそも入れないほうが均一にしやすい
5951: 匿名さん 
[2020-08-01 17:31:01]
>5949 匿名さん
外回りにはログ材は使っていないのですね。
私の早とちりでした。
太陽光発電などは利用していないのですか。
5000円/月が正確なら、延べ坪面積との関係も出てきますが節約できていると思います。
湿度に関しては良い数値が出ていますが、やはり、ログ材が影響していると思います。
実測値の公開をログ材採用の長所の実証としてこれからも続けてください。
5952: 匿名さん 
[2020-08-01 21:48:10]
>5948
>ログ材の長所である蓄熱性は冬季においては長所ですが、夏季においてはある意味短所となります。
>高高仕様ではログ材による夜間の蓄冷効果が得られないからです。

なんで?
5953: 匿名さん 
[2020-08-01 21:55:06]
>5950
>いずれにせよ、3種換気エアコンでは全館均一にならないのだから

均一は良いことではないよ。
キッチンと寝室と子供部屋は若干低めがよい設計。
5954: 匿名さん 
[2020-08-01 22:34:44]
>5951 匿名さん 太陽光発電などは利用していないのですか。

太陽光は付いてません。容易に取り換えのできない機器は使わない家にしたかったのです。
太陽光、床暖、全館空調、一種換気の類はパス。エアコン程度で快適な家を目指しました。
5955: 匿名さん 
[2020-08-01 22:44:32]
>5950 匿名さん 3種換気エアコンでは全館均一にならないのだから

部屋の温度差ですが、LDKにあるエアコン設定温度の概ね±1℃(2℃)以内に収まります。
ウチ①は平屋ですが、特別に高性能でなくても最近の木造(平屋)なら普通と思います。
5956: 匿名さん 
[2020-08-01 23:17:46]
温度差でなくて湿度では?
吸気口付近で計測してみなされ
5957: 匿名さん 
[2020-08-01 23:37:00]
今時、プレファブローコスト住宅ですら、エアコン付けて快適にならない家なんて
無いのだから当たり前

自然の力を上手に利用し電力会社に5000円も負担する必要もなく
エアコンに頼らずとも、家中隅々まで新鮮でカラッと快適な空気にできる、
そんな時代
5958: 匿名さん 
[2020-08-02 06:16:11]
>5957 匿名さん
床面積のほうはどうなんですか。
離れの16坪で一人住まいではないでしょうね。

>5947
>明細は高高の家ではないので出しませんが
この意味が理解できません。
高高の家ではないので高高と比べて電力消費量が多いという意味ですか。

>エアコンに頼らずとも、家中隅々まで新鮮でカラッと快適な空気にできる、
今までの実証はすべてエアコン頼みの検証。
それを実証するためには、明け方、外気温が低いときにエアコンを止め、室内の温湿度変化の計測をして実証してほしい。
この程度の実験ならできるとは思いますが。
裏付け実証しないと脳内屁理屈。
②さんと同じレベル。
5959: 匿名さん 
[2020-08-02 06:51:27]
>5956 匿名さん 温度差でなくて湿度では?

特に高気密住宅でもない3種換気のウチ①では、給気口から入る外気の量は知れています。
C値1.0でも半分は給気口以外という話なので、手をかざしても微かに風を感じる程度です。
各部屋の温度が保たれているのは、断熱・蓄熱の影響が大きいと思います。

>高高の家ではないので高高と比べて電力消費量が多いという意味ですか。

ウチ①はオール電化ではなく、プロパンガス併用で省エネを目指した住宅ではありません。
最近は明細も送付されず、WEB明細や引き落としも相方任せで私の管理下に無いからです。
5960: 匿名さん 
[2020-08-02 07:03:21]
>5957 匿名さん 自然の力を上手に利用し電力会社に5000円も負担する必要もなく エアコンに頼らずとも、家中隅々まで新鮮でカラッと快適な空気にできる、そんな時代

計画中に回った工務店の中に、無暖房(条件次第で無冷房)住宅を目指した家がありました。
制約が多過ぎなので見送りました。実現可能なら素晴らしいですが難しいんじゃないかな。
5961: 匿名さん 
[2020-08-02 07:21:19]
脳内屁理屈論を論じている間は話は進展しない。
実際に住んでいる方が実証するしか方法はない。
5962: 匿名さん 
[2020-08-02 07:52:08]
>5909>5913でも実証実験しているが、窓開け換気以降、エアコン稼働をしている。
実証実験するなら、エアコン稼働せずに室内絶対湿度を>5913の12.64程度まで下げてほしい。
それならば納得はできる。
エアコンに頼った除湿なのか、ログ材による除湿なのか誰もわからない。
そう思いませんか?
5963: 匿名さん 
[2020-08-02 08:17:38]
>>5962 匿名さん
素人考えですが、梅雨時
5964: 匿名さん 
[2020-08-02 08:21:57]
>>5962 匿名さん
素人考えですが、梅雨時はいくらエアコンを稼働してもそもそも室温が低いのでたいして除湿できない(多くの時間停止しているので)のでは?
その時期の実測値が出されていて、結構低い湿度だったと思います。
5965: 匿名さん 
[2020-08-02 08:29:17]
>5963>5964 匿名さん
これは脳内屁理屈。
実証実験ではない。
エアコンの除湿効果はご存じですか?
5966: 匿名さん 
[2020-08-02 08:34:51]
>>5965 匿名さん
梅雨時に冷房運転しても、殆ど停止しているのではと言っているのですが。
停止中に能力も何も関係ないのでは?、
5967: 匿名さん 
[2020-08-02 08:43:42]
①さん宅では実証実験にあまり乗り気ではないようです。
持論に自信がないのでしょう。
どうですか、③さん宅でログ材による除湿効果を実証してみませんか。
一日限定で窓開け換気を行わず、データロガーで24時間温湿度の経過を実測してみることです。
ログ材だけの除湿効果なら、この方法でも実験できると思います。
結果、どの程度絶対湿度が下がるのか、数値で証明すればいい。
ログ材の夏季における除湿効果具合が証明されると、明るい材料にはなります。
要するに、その効果具合なんですよね。
効果もピンからキリまでありますからね。
5968: 匿名さん 
[2020-08-02 08:56:37]
>5964>5966 匿名さん
>その時期の実測値が出されていて、結構低い湿度だったと思います。
探してみましたが、>5601 6月15日のエアコンによる除湿運転以前のデータは公開されていません。
レス番で指摘していただくと有難い。
5969: 匿名さん 
[2020-08-02 09:43:29]
>5967
>③さん宅でログ材による除湿効果を実証してみませんか。

ログハウスは除湿効果があるって誰が言ってるの?
ウチ③は調湿効果はありますが、除湿効果はないと思いますよ。

7月の内外温湿度データ。
内外 平均温度 平均湿度 平均絶対湿度
屋外 20.8℃ 90.9% 16.5g/m3
室内 22.7℃ 82.3% 16.7g/m3

ログハウスは除湿効果があるって誰が言って...
5970: 匿名さん 
[2020-08-02 10:03:25]
5967 匿名さん ①さん宅では実証実験にあまり乗り気ではないようです。持論に自信がないのでしょう。

ログの吸湿と放湿は速度は違うかもしれませんが基本的に同量のはずですよね。
①や③さんの冬の実測値を見れば予想できると思います。

①の持論というか実測値からの印象は、

ウチ①の冬は外気差が5g/前後、生活湿度の3g/程除いた2g/程は放湿分と推定できます。
夏は外気の水分量が20g/程もあるため、ログの吸湿はありますが総量では焼け石に水。
室内の湿度を安定させる程度の効果かと思います。当地でログ調湿の恩恵はほぼ冬限定。
夏の除湿は大半がエアコン頼みで間違いないと思います。
5971: 匿名さん 
[2020-08-02 10:52:47]
>5967
>一日限定で窓開け換気を行わず、データロガーで24時間温湿度の経過を実測してみることです。

③ですが実はGoToキャンペーンもあり8/1~8/3まで外出中です。
月末にデータを回収予定ですので、また公開いたします。

推測ですが、
普段の夜間窓開けによる蓄冷がないので室温湿度とも高く推移していると思います。


5972: 匿名さん 
[2020-08-02 13:21:17]
梅雨明けで熱帯夜が続き、気温は25℃~
下がっても室温程度、蓄冷なんてものは存在しない
5973: 匿名さん 
[2020-08-02 13:37:57]
>5972
>梅雨明けで熱帯夜が続き、気温は25℃~
>下がっても室温程度、蓄冷なんてものは存在しない

毎日25℃以上の熱帯夜続きとなる地域はどれくらいあるのだろうか?


5974: 匿名さん 
[2020-08-02 14:51:07]
立地が良い都心部はヒートアイランドにより街全体で蓄熱しているのもあるが、
氷点下の日はなくなり、熱帯夜は1ヶ月以上続くことも、年間では50日を越えることも
気候が変わり、亜熱帯気候となっている。

治水インフラが脆弱な地方は災害リスクが高過ぎ、居住に不適格となっていく
過疎化でポツンと一軒家のために社会インフラ整備は無理というのも仕方ないが現実。
立地が良い都心部はヒートアイランドにより...
5975: 匿名さん 
[2020-08-02 18:21:11]
>5969 匿名さん
>ログハウスは除湿効果があるって誰が言ってるの?
>ウチ③は調湿効果はありますが、除湿効果はないと思いますよ。
別に③さんのログハウスの除湿云々を言った覚えはありませんよ。
レス番を挙げて反論してね。
①さんのからみで③さんにお鉢が回っただけです。
>5968のお願いはどうしたのですか。
>5957
>自然の力を上手に利用し電力会社に5000円も負担する必要もなく エアコンに頼らずとも、家中隅々まで新鮮でカラッと快適な空気にできる、そんな時代
エアコンに頼らず、ログ材の除湿効果も得られないとすると、>5909>5913の絶対湿度の差ってどうしたんでしょうね。
それこそ科学を超越した信仰の世界ですね。
ログ教ですかね。

木材の調質効果は結果的には室内空気の加湿、除湿現象に現れ、調湿作用に伴う湿度変化現象を結果的には除湿効果だとか加湿効果と言うんじゃないの?
実証実験もしないで屁理屈ばかりでは、おじさんのことあれこれ言えませんよ。
5976: 匿名さん 
[2020-08-02 18:53:37]
>5974 匿名さん
昨日の名古屋の気温変化を調べると熱帯夜に近い現象になっている。
これでは①さん宅の実験はできないでしょうね。
環境が整うまでお待ちします。
5977: 匿名さん 
[2020-08-02 20:18:34]
>>5975 匿名さん
実測値はなかったんですかね、それは失礼しました。
ただそれは大した問題ではなく、重要な事は梅雨時に冷房運転しても殆ど動いていないって事です。そんな時に冷房の除湿能力を云々されても意味ないでしょという事です。
因みに我が家では梅雨時は冷房運転ではなく再熱除湿運転です(ログでもありませんが)。
5978: 匿名さん 
[2020-08-02 20:44:15]
3種換気で室内に湿気を取り入れてからの除湿はムラがあり効率も悪い

湿気を室内に取り込まず、事前に潜熱交換した新鮮な外気で24時間全館を換気するほうが、効率も良く快適さが上回る

そのために必要なエネルギーは太陽からのクリーンな自然エネルギーで賄うことで、無駄な化石燃料を使わない
自然の力を上手に利用した快適な住まい
5979: 匿名さん 
[2020-08-02 20:55:46]
>5974

まだまだ熱帯夜だ続く地域は多くなさそうです。
特に②の地域は熱帯夜もなく蓄冷も活きそうすね。

5980: 名無しさん 
[2020-08-03 06:11:02]
>5977
なるほど、②さんの一人芝居を勘違いしたわけだ。
>梅雨時に冷房運転しても殆ど動いていないって事です。
あいかわらずの脳内屁理屈。
おじさんは個人的には相手にしたくないのでコテハンお願いします。
おじさんはビョーキだからね。

5981: 匿名さん 
[2020-08-03 07:40:53]
>5975
>別に③さんのログハウスの除湿云々を言った覚えはありませんよ。
>レス番を挙げて反論してね。

↓ これです。

>5967
>③さん宅でログ材による除湿効果を実証してみませんか。
>一日限定で窓開け換気を行わず、データロガーで24時間温湿度の経過を実測してみることです。

5982: 匿名さん 
[2020-08-03 12:34:14]
>5980
脳内屁理屈?
梅雨時に冷房運転してずっと動いている家って今どきある?
そういえば②さんが低気密・低断熱ならば梅雨時でも冷房が動き続けると言ってたけど、そうなのかなぁ?
5983: 匿名さん 
[2020-08-03 13:47:08]
初心者にもわかりやすい解説があったのでご紹介します。
「弱冷房除湿」は「湿度を目標の値まで下げる」ために微弱な冷房運転を続けます。(中略)ただし、梅雨時などの低温高湿状態で除湿しようとしても、室温設定が外気温より高い状態では冷房運転そのものができず、除湿は不可能です。(中略)。
一方、「再熱除湿」は、室内機の中で部屋の空気を一旦冷やして除湿し、下がり過ぎた空気を温めて室内に戻しています。(中略)しかし、最近の「再熱除湿」機種では、(中略)、湿度をコントロールしつつ、温度もコントロールできるようになっています。その結果、省エネ性能も改善しています(それでも、冷房運転より消費電力は多くなります)。
以上纏めると、「弱冷房除湿」運転が最も電力消費量の少ない運転モードであり、真夏の高温多湿状態では「冷房」運転で設定温度を高めにしておくのが電力消費量の少ない運転モードと言えます。そして、「再熱除湿」運転は梅雨時など低温多湿の状態での使用が省エネ的な使い方と言えるでしょう。

https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1260.html
5984: 匿名さん 
[2020-08-03 14:54:01]
湿気をそもそも、室内に入れなければ良いのです
5985: 匿名さん 
[2020-08-03 15:24:12]
>5984
>湿気をそもそも、室内に入れなければ良いのです

24時間換気もあり、コロナ対策の窓開け奨励もあります。
多少の湿度変動でも不快にならない家がいいね。
5986: 匿名さん 
[2020-08-03 18:36:42]
花粉やPM2.5等アレルゲンをそのまま室内に入れるのではなく
きちんとフィルターし、カビ菌や、(空気感染はしないそうですが)
万が一空気中にウイルスがいたとしても清浄にしてから
室内に取り入れて24時間換気すべきと思います。
花粉やPM2.5等アレルゲンをそのまま室...
5987: 匿名さん 
[2020-08-03 19:32:01]
③です。
GoToトラベルってことで、8/1 8:00~ 8/3 19:00まで83時間留守にしました。

帰宅直後の室内空気環境です。

室温 25.3 湿度 84% でした。
思っていたほど高温高湿って感じはなかったです。
いつもより木の香りが強く感じました。

月末にデータ回収予定です、なにか面白いデータが録れていたらご報告します。




③です。GoToトラベルってことで、8/...
5988: 匿名さん 
[2020-08-03 19:50:02]
24時間換気と窓開けのアンケート。

https://www.lisalisa50.com/research20160510_8.html

中々面白い結果・・・だと思います。

5989: 匿名さん 
[2020-08-03 23:10:12]
5987

なるほど、調湿能力が無いと湿度が上がりますね。
5990: 名無しさん 
[2020-08-04 08:18:01]
>湿気をそもそも、室内に入れなければ良いのです
つまり、室内には人間を入れないということですね。
料理もせず、止汗服着て息も吐かない生活なら想像できる。
5991: 名無しさん 
[2020-08-04 08:26:04]
>5988匿名さん
部屋の室温調整のために開閉という方は皆無ですね。
皆さん良く理解している。
5992: 名無しさん 
[2020-08-04 08:34:39]
>5982 匿名さん
>梅雨時に冷房運転してずっと動いている家って今どきある?
完全な脳内屁理屈です。
そういう統計資料でも持っているの。
①さん宅でずっと冷房運転していないことの実証が必要です。
そうなると、脳内屁理屈ではなくなる。
5993: 名無しさん 
[2020-08-04 08:42:10]
①さん宅は、外気温さえ高ければ梅雨とかの外湿度に関係なく、エアコン冷房稼働の時間は極端に長いと思う。
高高でない代わりに高蓄熱ですからね。
脳内屁理屈ですけどね。
5994: 匿名さん 
[2020-08-04 09:30:05]
>>5992 名無しさん
5983をしっかり読んで下さいね。
素人でも理解できるようにとても易しく書かれていますよ。
5995: 匿名さん 
[2020-08-04 10:34:05]
>5991

https://www.lisalisa50.com/research20160510_8.html

>状況により窓を開閉するという回答が約7割を占めており・・・
>部屋の中を快適な状態にするために窓を開けるという回答が多数集まりました。

要するに窓開けの効果は24時間換気より高いということ。
皆さん良く理解している。
どこかの窓開けると不快になったり、カビたるする糞小屋と違うということも理解できるね。

5996: 匿名さん 
[2020-08-04 12:27:01]
>>5990 名無しさん

調湿を行ないカラッと快適にした新鮮な外気を
空気清浄した上で換気を行うのがとても良いです
5997: 名無しさん 
[2020-08-04 12:57:29]
>調湿を行ないカラッと快適にした新鮮な外気を空気清浄した上で換気を行うのがとても良いです
ちんぷんかんぷんです。
窓開けの理由を室温を下げるためと答えた人はいるのかな?
>5942
>ウチ③の場合は窓開けで冷却だけどね。
窓開けで冷却されているかどうか比較資料のほしいところですね。
>5987の8月2日の室温推移でも載せてみれば。
③さんの場合は低低による外気温低下の影響の方が大きい。
①さんは中中だから、窓開けしても、エアコンを止めると室温は上昇します。
5998: 匿名さん 
[2020-08-04 13:40:17]
>5997

>窓開けで冷却されているかどうか比較資料のほしいところですね。

古い資料ですが、2012年の比較がありました。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1818/
5999: 匿名さん 
[2020-08-04 14:23:29]
https://www.lisalisa50.com/research20160510_8.html

>状況により窓を開閉するという回答が約7割を占めており・・・
>部屋の中を快適な状態にするために窓を開けるという回答が多数集まりました。

少し前のレスに「高高は窓を開けないのが普通」とありましたが、7割が窓を開閉すると答えてる。
つまり、
高高はさほど普及していない?
あるいは、①さんのように窓開けが向かない家は選ばれていない?


6000: 匿名さん 
[2020-08-04 14:36:53]
温暖化で多くなった熱帯夜、外の気温と室内の温度は同程度
違うのは湿度(潜熱)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる