住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【居住者限定】THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)[その2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 【居住者限定】THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)[その2]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション住民さん [更新日時] 2015-11-17 23:42:42
 

契約済の方・居住されている方専用の掲示板です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363253/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554352/


住所:東京都豊島区南池袋1-11-19
交通:
 西武池袋線「池袋」駅から徒歩4分
 山手線「池袋」駅 徒歩6分
 山手線 「目白」駅 徒歩9分
 JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「池袋」駅から徒歩6分
 JR埼京線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ有楽町線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ副都心線「池袋」駅から徒歩6分
 西武豊島線「池袋」駅から徒歩4分
 東武東上線「池袋」駅から徒歩6分
 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩9分
 東京都荒川線「都電雑司ヶ谷」駅から徒歩10分
面積:43.43?71.01平米(2015年3月時点販売中の住戸)
価格:6,000万円台前半?9,000万円台後半(2015年3月時点販売中の住戸)
構造:鉄筋コンクリート造(免震構造)・地上31階、地下1階建
建物高さ:116.4m(現地標高31m)

売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2015-04-11 08:41:41

現在の物件
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
THE
 
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩6分
総戸数: 410戸

【居住者限定】THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア)[その2]

551: マンション住民さん 
[2015-10-16 08:06:23]
リスクは負っていないとは?事件事故が起きれば責任は取らなくてはいけなくないですか?
552: 匿名さん 
[2015-10-16 08:11:05]
>>549
528さんの書き込みご覧になりましたか?

553: 匿名さん 
[2015-10-16 08:16:10]
私は、検討板の民泊を認めることによる資産価値の上昇の書き込みも考慮し判断します。
554: マンション住民さん 
[2015-10-16 09:06:47]
同意します。
555: 554 
[2015-10-16 09:08:15]
>>553さんに同意します、です。
556: 契約済みさん 
[2015-10-16 09:31:34]
>>553
ほとんど民泊部屋になり、住民はいなくなりますよ。
そうなれば、マンション内の競争激化で部屋により人気不人気が出て、***が出るでしょう。駅前のビジネスホテルの競争と同じです。
その後に元に戻りたくても2度と住民は帰ってきませんよ。
557: 住民さんE 
[2015-10-16 09:44:20]
今は競争がないから高利回りのような状況ですが、競争が激化すれば値段が下がり利回りは下がります。
しかも通常の不動産投資の安定感はなく、一瞬で状況が変わるリスキーな投資になります。
558: 匿名さん 
[2015-10-16 12:51:35]
>>556
つまり潜在的には、今後民泊を容認する人たちが多そうということでしょうか?
>>557
ご意見ありがとうございます。
559: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-10-16 14:17:46]
 今後,ミレーニアがどうなっていくかは,ジェニファーのような,素性も明かさず近隣住民への配慮のかけらもない悪質な業者に対し,管理組合が毅然とした態度を示していけるかにかかっていると思います。

 管理組合設立後,即座に,ジェニファー(またはジェニファーに部屋を貸している区分所有者)に,管理規約違反を警告することが重要だと思います。
560: 住民さんB 
[2015-10-16 14:32:13]
そういうあんたは何階の誰々と素性をあかしてるのか?
561: 住民さんA 
[2015-10-16 14:34:16]
559さんの意見に賛成です。
管理組合が設立したら、管理規約に明らかに違反しているジェニファーにNOという態度を示しましょう。
民泊賛成反対、以前の問題だと思います。
562: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-10-16 14:40:43]
560のような書き込みがされるということは,はやり毅然とした態度が一定の効果を生むと思います。
563: 契約済みさん 
[2015-10-16 15:11:30]
何階に
誰が住んでてだなんて誰も知らないし、容認されて住民が出て行くとしたら、高く売れるからでしょ。
少なくとも、自分はそう。
気に入らない人がいても、民泊を価値基準にするのは増えるし、
このマンションは、
間違いなくその対象。
あと、売りたいと思う人ばかりじゃないとか言うけど、
残念ながら大体は資産価値が第一。
総会は反対で盛り上がるけど、結果は以外とショッパイかもしれないよ。
564: 住民でない人さん 
[2015-10-16 15:31:43]
今の所、管理規約で明確に禁止されてないんでしょ?なんで、airbnbが悪徳みたいに言われてるの?営業活動のことを言うなら、airbnbは短期賃貸借とも言われているよ。専門家でも解釈が別れるから違法とは言い切れないんだぞ。黒よりのグレー。受け入れるべきとは言わないけど、正しいと思い込んでなんでも叩くっていうのはオカシイ。名誉毀損と言われたらかなり弱い立場になるよ。前はロビーにいた人の写真撮って上げたりしてたし。
565: 住民さんB 
[2015-10-16 16:40:06]
そう、現時点では黒よりのグレーそして数ヶ月以内遅くとも1年以内には条件付きで白になる。まずは大田区と大阪か!?
566: マンション住民さん 
[2015-10-16 16:57:56]
大田区のことを言うなら、このマンションで行われている民泊は認められないですよね?
かなり厳しい取り決めがあるはずです。
567: 住民さんB 
[2015-10-16 17:10:43]
だからルール作りが必要なんですよ。
568: 入居済み 
[2015-10-16 17:11:43]
現状でも、違法かつ管理規約違反。
なので、管理組合ができたらまず「警告」して話しあい、責任の所在を明確にすべきだろう。

だいたい、このマンションの分譲状況や居住状況についての情報がないのに、判断しろと言われても。
全400戸中何戸売れたのか、そのうち所有者が居住しているのは何戸なのか、賃貸に回されているうち何戸が入居済みなのか。
そういうデータがないと、今後民泊部屋が増えそうかどうかもわからない。
569: マンション住民さん 
[2015-10-16 17:16:27]
ロビーのソファで寝ていた男達は自業自得だろ
あのソファやつらのヨダレでもついてんじねーの
気持ちわりぃ
570: マンション住民 
[2015-10-16 17:44:48]
>>568
警告して追い出した時点で反対派が偉そうに二度と受け入れないのが目に浮かぶ。
571: 匿名さん 
[2015-10-16 17:45:50]
>>569
だからといって写真はやりすぎ。
572: 契約済みさん 
[2015-10-16 19:02:28]
>>565
民泊で逮捕されている人は既にいます。
だから、黒って言ってもいいと思いました。
573: 匿名さん 
[2015-10-16 19:19:22]
それは違う理由があるからね。
574: マンション住民さん 
[2015-10-16 20:50:12]
www.r-estate.jp/report/report2015.4.30

ご参照ください。
575: マンション住民さん 
[2015-10-16 21:05:48]
「airbnb の世界における実態と 日本での見通しについて
調査報告書 2015/4/30」

です。
その中に逮捕された案件も書かれています。
576: マンション住民さん 
[2015-10-16 21:40:19]
ありがとうございます。非常に参考になりました。
マンションのこれからと資産価値を考えて、やはり提出しない方向でいきます。でも反対の住民はこういうこれからどうなるといったことじゃなく、感覚的に嫌なのだからデータとか無意味なんだと思うんです。
577: 住民さんA 
[2015-10-16 22:12:48]
エイブルは参入がほぼ決まっていますし、財閥系も今は様子見だけど将来的には参入もありうると言っていたからな。
578: 匿名さん 
[2015-10-16 22:22:54]
http://zuuonline.com/archives/55844

Airbnbの合法的運用(代行サービス)について書かれています。
579: マンション住民さん 
[2015-10-16 22:30:12]
>>551
負ってないとは言っていませんよ。「ほとんど」負っていないと言っているのです。

例えば、Airbnbの部屋で社会的に注目を浴びる事件・事故があったとします。仮に、この事件・事故は民泊をしていた男女間の個人的なトラブルだとします。
もちろん、このトラブルの風評被害でマンションの価値は下がります。
しかし、トラブルは当事者同士の民事訴訟なので、民泊ホストに社会的責任はありません。
部屋の貸主やその他マンション住民は物件の価値が下げられる被害を被りますが、民泊業者は事故後すぐに賃貸借契約を解き、何も被害を受けず逃げます。

例えばこのトラブルが、前の方がおっしゃったセックスパーティーだとしたらこの構図は成り立つと思います。

住民は無条件でリスクに晒されている一方、民泊業者は負うリスクが極端に少ない。
580: マンション住民さん 
[2015-10-16 22:31:07]
>>577
財閥系ではないですが、大手は準備をしているようです。怒涛の民泊事業発表ラッシュが始まるとの記事を読んだ記憶があります。大手は政府の動きを何かしら掴んでいるからと思います。
私は民泊大賛成なのでワクワクするのですが、色んな考えがあることも否定はしません。
581: 匿名さん 
[2015-10-16 22:33:21]
>>579
その場合、民泊ホストに責任があります。
582: マンション住民さん 
[2015-10-16 22:34:42]
>>581
ですよねww
583: マンション住民さん 
[2015-10-16 22:39:00]
>>579
妄想でここまで言い切れるのも話を進められるのも驚き。
周りに弁護士がいらしたら是非全く同じ質問をしてみてください。
584: 匿名さん 
[2015-10-16 22:49:18]
法律用語ではわからないだろうから簡単に説明すると、特別な事情がない限り所有者には責任はない。ゲストのトラブルの責任はほぼ全てホストに有り。
585: 匿名さん 
[2015-10-16 22:59:09]
>>581
少し説明お願いできますか?
586: 匿名さん 
[2015-10-16 23:21:35]
>>585
まず、その事故というものがどういった類かによるのですが、私が想定し得る殺傷、破損、火災全てにおいてホストに責任があります。
オーナーに対してもゲストに対しても責任を負う立場にあります。
ゲストはホストの履行補助者となる、つまりゲストの行為はホスト自身の行為とされます。
騒音なども特別な契約をしなくとも、ホストが他住民に対し責任を負います。
579さんの書かれておられます、男女間の民事がどうとかいう意図か判りかねますが、ホストが責任を殆ど負わないというのは間違いです。
587: 匿名さん 
[2015-10-16 23:32:37]
有明のブリリアマーレをはじめとして、民泊禁止に踏み切る分譲マンションが多いことについてはどうお考えでしょうか。
民泊を許可すれば資産価値が上がると考えるのであれば、わざわざ規約を変更してまで禁止に踏み切るのは愚かに思えますが。
588: 匿名さん 
[2015-10-16 23:42:17]
民泊やってる部屋ってどの部屋?
スミフからそんな説明なかったんだけど、隣や上下だったら解約検討するわ
589: 入居予定さん 
[2015-10-16 23:46:01]
実際に民泊を行っている業者にとっては、賃貸なら25万円程度の賃料が見込める55平米の低層中住戸で、airbnbで回すことで50万円以上の利益を現に上げているわけです。
複数住戸持っている業者にとって、安定して月100万単位の入金が実現できている状況なわけで、絶対に手放したくない果実でしょう。
管理組合の役員にも立候補して、何が何でも民泊反対派を抑えこもうとする可能性も否定できません。

一方で、同じフロアに居住している者からすると、不特定多数の旅行者が出入りすることは決して歓迎されるものではありません。
「となりで民泊やってます」ということが、自宅の資産価値上昇につながるわけもありません。
売却しようとしている部屋を内覧にきた人が、不特定多数の旅行者が隣の部屋に出入りしているのを見たらどう考えるか、ちょっと想像してみれば分かるでしょう。
民泊を許可すれば資産価値が向上するなんていうのは、民泊業者が苦し紛れにでっちあげた妄想に過ぎないと言ったら言い過ぎでしょうか。

今後の情勢を見て臨機応変に対応していくことも必要かと思いますが、現時点では規約で禁止しておくのが賢明な判断だと思います。
したがって、私は民泊禁止に規約変更する住友不動産の提案には賛成です。
590: 匿名さん 
[2015-10-16 23:49:25]
>>586
承知いたしました。
ご説明ありがとうございました。
591: 匿名さん 
[2015-10-17 00:07:35]
http://bma33.com/blog/115.html

有明の件はこちらです。
592: 匿名さん 
[2015-10-17 00:08:57]
>>587
ブリリアマーレの場合は、共用施設があまりに豪華で、それによりプレミアム感を出した建物です
。そこが絶対的価値となる物件なのです。
共用部分を不特定多数に使われると資産価値の低下に繋がります。ですから反対が妥当に思われますし、住民による議決で管理規約が改訂されるのも納得です。
一方、グランドミレーニアは住居空間としてのプレミアム感はブリリアマーレの比較になりません。
こちらはどちらかと言えば駅近くのメリットを享受することが資産価値の形成に繋がります。
賃貸に出せば高い利回りのある物件です。本来は。
しかし今の売り出し価格を見ると、住友の商売の巧さというのか、価格上昇により利回りが低くなっています。これでは旨味がない。
購入したものとしてはリセールバリューにかけるか、賃貸価格の上昇を待つしかないのです。
その点では、airbnbが容認された場合、共用施設を荒らされる心配も無いこの建物は、駅の近さや周辺店舗の充実を考えれば、逆にブリリアマーレや湾岸が比較にならないほどairbnb人気の出る物件です。
一部の地域や豪華な設備のマンション以外は利回りが全て。つまり、価格が跳ね上がります。
593: 匿名さん 
[2015-10-17 00:12:14]
ブリリアマーレのblogには次のように書かれています。
やはり民泊を許すと資産価値の低下は免れないでしょうね。


ちょっと考えてみて欲しい。あなたはご自身が買われたマンションの隣の部屋が、ある日突然Airbnb貸し出しをはじめて、毎日違う人が止まりに来て騒音があったら嫌ではないか?区分所有という概念と、それを更に小口にして配るというAirbnbの概念は、水と油のように違う。
分譲マンションを購入する大多数は、居住を目的とするのであって投資を目的としていない。Airbnbトラブルが原因で周辺住戸が逃げ、どんどん部屋が売り出されれば、結果としてマンションの資産価値が下がってしまう。資産価値の維持が管理組合運営の目的である。
594: 匿名さん 
[2015-10-17 00:19:31]
>>588
その程度では、無理です。
マンションの契約書をお持ちでしたらよく読んでください。
書いてある条件であなたは契約したのです。住友側にはなんの瑕疵もありません。解約は不可能です。
お売りになるのは自由ですよ。
でも、もう少し待たれてはいかがですか。容認されてから売るか賃貸も方法ですよ。
595: マンション住民さん 
[2015-10-17 00:23:56]
>>593
何回同じ説明させるのか。
資産価値は低下しない。信じられないんだろ、聞く耳もたないから。
資産価値が低下したっていう前例があるの?
上がるっていうのなら結構賛成側のみんな根拠上げてるけど。
あとブリリアマーレについては592さんの言うことがあてはまると思う。
596: 匿名さん 
[2015-10-17 00:25:36]
実際の居住者と民泊利用目的の業者とでは意見が違いますね。
自分は資産価値が下がると思います。

> 一方で、同じフロアに居住している者からすると、不特定多数の旅行者が出入りすることは決して歓迎されるものではありません。
> 「となりで民泊やってます」ということが、自宅の資産価値上昇につながるわけもありません。
> 売却しようとしている部屋を内覧にきた人が、不特定多数の旅行者が隣の部屋に出入りしているのを見たらどう考えるか、ちょっと想像してみれば分かるでしょう。
> 民泊を許可すれば資産価値が向上するなんていうのは、民泊業者が苦し紛れにでっちあげた妄想に過ぎないと言ったら言い過ぎでしょうか。

597: 匿名さん 
[2015-10-17 00:30:15]
「となりで民泊やってます」と書けば物件が高く売れると思う人はさすがにいないでしょ?
598: マンション住民さん 
[2015-10-17 00:32:19]
>>589
ー「となりで民泊やってます」ということが、自宅の資産価値上昇につながるわけもありません。

なんで?何を根拠に?

ー売却しようとしている部屋を内覧にきた人が、不特定多数の旅行者が隣の部屋に出入りしているのを見たらどう考えるか、ちょっと想像してみれば分かるでしょう。

売却するなら最初から投資したがっている人に売ったほうがいいよ!高く売れるよ!そんな客いっぱいいるから!


ー民泊を許可すれば資産価値が向上するなんていうのは、民泊業者が苦し紛れにでっちあげた妄想に過ぎないと言ったら言い過ぎでしょうか。

それが妄想。今まで何見てた??既にプロのデータも根拠も出されてるけど?
599: 匿名さん 
[2015-10-17 00:33:11]
え!?「となりで民泊やってます」と書けば物件が高く売れると思うんですか!?!?
600: マンション住民さん 
[2015-10-17 00:34:39]
>>597
民泊オッケーです!なら高く売れそう。
601: 匿名さん 
[2015-10-17 00:35:52]
>>600
確かにwww
602: 匿名さん 
[2015-10-17 00:36:28]
ほら、御覧ください!
この物件の両隣の部屋には、このように毎日多くの外国人が出入りしております。

ってセールストークが実需向けに成り立つと思っているのかね。
603: 匿名さん 
[2015-10-17 00:39:55]
民泊を許可したら実需向けには売れなくなるよ。
604: 契約済みさん 
[2015-10-17 00:41:03]
素直な疑問。
どうして自分どう違う考えは民泊業者なの?
民泊業者目線なんて探す限り見つからなかったけど。
どちらかと言えば不動産業者and不動産投資家and住環境より高く売りたい住民vs住環境が第一な住民に見えるけど。
605: 匿名さん 
[2015-10-17 00:42:44]
民泊を許すと実際に住んでいる人には相当居心地の悪いマンションになるね。
日々出入りする多数の外国人、飛び交う外国語、守られないルール、荒れたゴミ捨て場。
606: 匿名さん 
[2015-10-17 00:45:15]
実際に住み続けていく人たちにとっては民泊なんて何一つメリット無いでしょ。
607: マンション住民さん 
[2015-10-17 00:47:39]
話の論点がぶれまくりだね。
静かな環境がよいのか、不特定多数の出入りがいいのか、と比べてる訳じゃないよね。
不特定多数が出入りすると明るくなるよ!インターナショナルだよ!て言っている訳じゃない。
民泊受け入れはマイナス面を考慮しても、この物件に関してはプラス面が多い、だからどうかな、なるべくマイナスの不安面も消せるような方法ないかな、て話じゃないの。
反対住民1人か2人になっちゃってない?話の方向性と間と論点ずらしを見てなんとなく。
608: 匿名さん 
[2015-10-17 00:49:18]
>>606

え!ずっと住み続けるの?
609: マンション住民さん 
[2015-10-17 00:53:28]
>>605
日々出入りする多数の外国人、飛び交う外国語、守られないルール、荒れたゴミ捨て場。

→このスレ初めから読んでみたら。airbnb始まる前から既にそうだよ。
あなたが差別主義者なのはよくわかった。
610: 匿名さん 
[2015-10-17 00:56:23]
>>607
ビックリマーク使いさん、絶対女だっておもった。私も女だけど。ちょっとむずがゆい。
611: 匿名さん 
[2015-10-17 00:58:37]
>>606
そうかもね。
一生売らないならそうだね。嫌味じゃなく。
それなら反対する意図も納得する。
612: マンション住民さん 
[2015-10-17 01:01:03]
だんだん論点が整理されてきたね

住み続けていく人にとっては民泊はデメリットだらけ。
・連日出入りする不特定多数の旅行者
・多くの利用者による静寂な環境の破壊
・ゴミ捨て場などで守られないルール
・エレベーターなど共用部の損耗
・居住用として見た場合の資産価値の低下

民泊業者にとっては民泊で稼げるというメリットが大きい。
世界第二位のターミナルから近い物件ということで、低層中住戸でも1部屋あたり50万円以上の利益が安定して出せている。
ただ、同様の業者が多数参入してくると、競争原理で利益率は下がるだろう。

転売狙いの購入者にとっては、民泊を許すことで高く売却できる保証があるわけでもなく、リスクを伴う賭けになる。
613: マンション住民さん 
[2015-10-17 01:10:18]
>>612
驚くほど全然整理されてないww
前レスを蹴散らす妄想が凄いww
614: 匿名さん 
[2015-10-17 01:11:36]
ここって当初から物凄く割高だったから、購入者は余裕ある層が多いよね。
資産価値があがるったって高々1000万か2000万くらいの話で大した旨味はないし、そもそもあがる保証も無い。

一方で、民泊によってマンションの雰囲気が悪くなることは確定的なわけだ。
そりゃここに数年以上住むつもりの住民にとっては民泊は受け入れがたいだろうね。
615: 匿名さん 
[2015-10-17 01:12:41]
民泊を許可しても実際に住んでいる住人にはほとんどメリット無いじゃないか……。
616: 匿名さん 
[2015-10-17 01:22:17]
民泊を許可したことで雰囲気がよくなったマンションがもしあるのなら、是非とも教えていただきたいです。
マンションの売却は10年程度経過してからが多いそうですが、たとえばこういった10年程度住む居住者にとって民泊を許可することでどのようなメリットが生まれるのか。
10年後売却する際に資産価値があがっているから10年間雰囲気が悪くなるのを我慢すればいいですよ、と言われても納得できない人が多いのではないかと思います。
617: マンション住民さん 
[2015-10-17 01:24:57]
>>611
> 反対する意図も納得する。

民泊推進派の方でも、実需で利用している居住者にとってデメリットが多いという点については納得していただけているんですね。
618: 匿名さん 
[2015-10-17 01:26:03]
>>612
競争原理がなんたるかがまるでわかっていない素人。
業者が食い合うというのも妄想。
業者が多数参入してくるとかいう前提でいくならばこの立地なら、全戸airbnb利用になっても大丈夫。
大型ビジネスホテルを見なよ。今いっぱいで取れないんだよ?知らなかった?
更に訪日外国人数は増え続ける。これもオリンピックまででしょ!とか言いそうだから先に言っておくけど、オリンピック需要で外国人が増えているわけじゃないからね。
ブリリアマーレの前例も、あそこの資産価値はホテルライクっていう売り文句に凝縮されてるから。それが壊れたら資産価値が下がる。
あっちはグランドハイアット。こっちはモントレぐらいの差があるの。価格のことじゃないよ。
湾岸だからそこに価値を置く戦略。こっちは立地が売りなの。今時珍しくタワマンなのに共用施設ないでしょ。
619: 匿名さん 
[2015-10-17 01:30:59]
有明のブリリアマーレの場合、2013年秋から検討を開始し2014 年4月総会で決議されたとブログに書いてます。
ミレーニアの場合、管理組合設立総会時の特別決議案扱いですが、初めての総会でいきなりこのような案を決めてと言われても‥。(おそらく問題なく可決される前提での提案と思いますが)
もう少し時間を掛け検討した方が良い議題と思います。
620: 匿名さん 
[2015-10-17 01:33:21]
> 住み続けていく人にとっては民泊はデメリットだらけ。
> ・連日出入りする不特定多数の旅行者
> ・多くの利用者による静寂な環境の破壊
> ・ゴミ捨て場などで守られないルール
> ・エレベーターなど共用部の損耗
> ・居住用として見た場合の資産価値の低下

> 民泊業者にとっては民泊で稼げるというメリットが大きい。
> 世界第二位のターミナルから近い物件ということで、低層中住戸でも1部屋あたり50万円以上の利益が安定して出せている。
> ただ、同様の業者が多数参入してくると、競争原理で利益率は下がるだろう。

だからこそ、まだライバルが少ない今が絶好の稼ぎどきだって分かんないかな?
このまま4年営業すればざっと利益は5000万。
少しずつライバルも増えてくるだろうけど、オリンピックが近付いてきたピーク時に高値で売却するんだよ。

頼むからあと数年でいいから放っておいてくれ。
621: 匿名さん 
[2015-10-17 01:35:41]
>>617
それはわかるし、みんなわかってますよ。
誰もデメリットが無いとしてるわけじゃないですし。
民泊は止めるの難しいですよ。一つ一つ潰す、とかいうレベルじゃ追いつかないほど流れてきます。airbnbだけじゃないので。
管理規約で禁止されても関係ないとやるでしょう。本気で追い出すにはまた住民の75パーセントの承認を取り、訴訟を起こし、裁判所の判断を仰がないといけません。
管理費使います?反対住民で割ります?

住環境が大事であれば、デメリットを潰すようにルールを整えるほうが圧倒的に住環境は守られますよ。

また、対外的な資産価値で言うのであれば、既に示されたように、ほぼ、上がります。
622: マンション住民さん 
[2015-10-17 01:38:30]
>>614
まじか。凄くない?それ。
それだけ手に入ったら目黒に住みかえたい…
623: マンション住民さん 
[2015-10-17 01:41:42]
>>620
反対派のなりすまし乙
ばればれすぎて見苦しい。
賛成派なら、レベルが低すぎるからやめろ。
624: 匿名さん 
[2015-10-17 01:44:22]
>>620
オリンピックまでとか言ってる時点で業者でも投資家でもないからなりすまし確定。
馬鹿みたいなレスは品位を下げるぞ。
625: 匿名さん 
[2015-10-17 01:48:13]
もう放っておいてくれませんかね。
大きな迷惑かけてるわけじゃないでしょ。
折角インテリアとか諸々準備して営業を軌道に乗せたのに、今更禁止とか勘弁だわ。
禁止するならもっと早く言ってくれよ。
626: 匿名さん 
[2015-10-17 01:50:24]
となりの部屋が民泊を始めたらどうするかって、嫌なら出て行けばいいんだよ。
627: 匿名さん 
[2015-10-17 01:53:02]
民泊に使われるようになれば、たまにうるさい利用者もいるだろうけど、毎日必ずうるさいわけじゃない。
毎日うるさい隣人が住むよりむしろマシだろ。
628: 匿名さん 
[2015-10-17 01:53:04]
>>616
10年後というのは田舎か都心部でも駅から遠い、地域コミュニティの形成されたタワマンの傾向ですね。
このようなタワマンはだいたい5年程度が多いです。今よりも二千万価値を上げるために、民泊を受け入れるがルールを徹底させますから皆で頑張りましょう、と言えば納得する住民もいるのでは。
629: マンション住民さん 
[2015-10-17 01:55:23]
>>619
私もそのように考えます。引っ越したばかりで、まだ反対も賛成もありません。
630: マンション住民さん 
[2015-10-17 01:57:48]
>>625
通報しますよ。あなたのような住民の意見はいりません。あくまで議論の場です。茶化すのはやめてください。
631: 匿名さん 
[2015-10-17 02:00:05]
>>626
いくらなんでもそれはない。
反対派がネガキャン始めたようですね。
632: マンション住民さん 
[2015-10-17 02:02:07]
スミフさんの話の持って行き方次第で可決されるかどうか決まるでしょうね。
ご近所のスカイフォレストでは提案通り民泊禁止になるようですが、こちらはどうなるでしょうか。
633: 契約済みさん 
[2015-10-17 02:02:15]
あほらし、こんな住民のレベルで静かな住環境て、臍で茶を沸かすわ。
634: マンション住民さん 
[2015-10-17 02:03:33]
>>632
あっちもうちと同じで、まだわからないらしい。
635: マンション住民さん 
[2015-10-17 02:06:47]
両隣で民泊が始まって連日うるさい、なんて状況になったら出て行く選択をする人もいるでしょうね。
636: マンション住民さん 
[2015-10-17 02:12:58]
>>635
いや、まず注意するでしょ。
637: 匿名さん 
[2015-10-17 02:19:17]
民泊業者にとってはまたとない高利回り物件だが、実需の居住者にはデメリットばかりが目立つ。
多数の住人の我慢を前提として民泊業者が巨額の利益を得る構図に見えてしまうのを何とかした方がいいね。

民泊業者の利益の一部を管理費にあてて、住民の管理費負担を半額にするとか?
金持ちが多いだろうからその程度じゃ賛成は得られないかな。
638: 匿名さん 
[2015-10-17 02:25:19]
>>636
毎日入れ替わる外国人に直接注意するなんてトラブルしか生まないから絶対止めた方がいいよ。
といっても、コンシェルジュに依頼して注意の紙をメールボックスに入れてもらっても民泊利用者は読まないだろうし。
難しい問題だね。
639: マンション住民さん 
[2015-10-17 02:42:43]
>>638
いえいえ、管理会社から、もちろん持ち主に注意してもらうでしょう。
640: マンション住民さん 
[2015-10-17 02:44:56]
>>637
価値が上がるのが普通は何よりメリット。
あと提案も微妙すぎる内容。
641: 匿名さん 
[2015-10-17 03:24:53]
実需で購入を検討している人にとっては確実に価値は下がる。
内覧に行ったときに、両隣の部屋にぞろぞろ外人が出入りしていたら買う気は消滅するでしょ。
結局、民泊で営業しようと目論む業者くらいにしか売れないから、実需用マンションとしての存在意義は無くなるわけだ。
当面住み続けようと考えている住民にとっては受け入れがたいことだろうね。

百歩譲って価値が下がらなかったとしても、住んでる5年だか10年だかはつらい。
その間ずっと隣の部屋に不特定多数が出入りして騒いだりするのはさすがに気の毒に思わない?

マンションとして民泊を許すと、いつ自分がそういう状況に置かれるかもしれないという不安がつきまとうんだよね。
普通の住民なら不安に思うでしょ?
民泊推進派はその辺の不安を取り除くようにもっともっと頑張らないといけないよ。
「民泊を許可すれば5年後に売却する時に2000万円高く売れますから5年間我慢してください」なんて言っても誰も信じないよ。
642: 匿名さん 
[2015-10-17 06:11:24]
airbnbのシステムをここでおさらいしましょう。

Aさん:ミレーニアのある部屋の所有者で部屋を民泊で活用したい人。ホストと呼ばれます。
airbnb:ネット宿泊仲介業者
Bさん:旅行者でairbnbでミレーニアに宿泊したい人。ゲストと呼ばれます。

airbnb とは
airbnb(エアービーアンドビー、エアービーエヌビー)とは、正式なホテル などの宿泊施設ではなく、世界各国の現地の人たちが、自宅やその他施設を宿 泊施設として、個人もしくは法人に提供するインターネット上のサービス、及 びサービスを提供する会社の名前である。要するに、宿泊施設提供者と旅行者 をつなぎ合わせるマッチングビジネスであり、マッチングさせるサイトが airbnb である。2008 年 8 月に設立され、本社はサンフランシスコにおき、airbnb は非公開会社 Airbnb.inc により所有、運営されている。現在、airbnb のサイト では、191 カ国 34,000 の都市で 100 万以上の宿を提供している。
(知恵蔵 2015/Wikipedia/エンジニア type より)
使用方法
宿泊施設提供者のAさん(以下ホスト)は、Airbnb.inc が提供する airbnb という SNS サイトに自分が宿泊施設として提供したい建物(自宅、別荘など)を写真や宿 泊価格、立地、周辺施設、シェアタイプかどうかを施設説明欄に書き込み、サ イト上に登録する。一方、旅行者側のBさん(以下ゲスト)は airbnb に登録されたホス トの提供する宿泊施設を自分好みに選ぶことができ、サイト上で宿泊予約をす ることができる。
料金プランや仲介手数料
部屋の宿泊料金はホスト自信が自由に設定することができる。基本的に日本 の場合は、外国人観光客が利用する場合が多いため、円対ドルの為替レートも 考慮しなければならない。宿泊においての契約が成立すると、ゲストが airbnb に入金した料金をホストが受け取る。そのため、ホストとゲスト間での直接的 な金銭のやりとりはないので料金の未回収になることはない。また、ホスト側 は宿泊料金のうち3%は airbnb のクレジットカード決済手数料として差し引か れる。一方ゲスト側は宿泊料金のうち6%〜12%を仲介手数料として差し引か れる。この仲介手数料が Airbnb.inc の収益になる。
643: 匿名さん 
[2015-10-17 06:14:33]
>>641
届け出制かつ年間更新型との規制案が、この掲示板ですでに出ています。
644: 匿名さん 
[2015-10-17 06:25:49]
643です。
届け出義務制かつ年間更新は審査の上で決定の方が正確かもしれません。
645: 匿名さん 
[2015-10-17 06:39:43]
>>642
ソースは既掲載の
http://www.restate.jp/report/report2015.4.30
です。
646: 匿名さん 
[2015-10-17 06:45:47]
http://www.r-estate.jp/report/report2015.4.30

すいません。リンクができませんでした。これをコピーして検索ください。
647: マンション住民さん 
[2015-10-17 06:56:37]
>>643
現在民泊は法律的にも違反ですし、業者にとっても管理組合に届け出るメリットもない。

その提案こそ、本当に実行されるか不安ですけど。
648: 匿名さん 
[2015-10-17 07:05:59]
>>647
airbnbの法的グレー制を排除するための管理会社があります。このスレのどこかにリンクあります。
届け出義務は、部屋のオーナーにあります。
649: 入居済みさん 
[2015-10-17 08:12:03]
業者は悪質、ルール作っても届けない、騒ぐ、て決定してることか?
airbnb使ったことあるならわかるだろうけど、結構うまい仕組みがあって、皆行動規範を守っているよ。
届ければ済むなら届けるでしょ、普通。
どうやって守らせて行くかって頭使ったほうがいいよ。
これから現れるホストに対して、特定や訴訟を繰り返して消耗するよりよっぽどいい。
650: 匿名さん 
[2015-10-17 08:14:09]
>>641
ほっといても民泊めちゃくちゃ増えてくるから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる