三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 9丁目
  7. パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-02 23:05:48
 

パークコート赤坂檜町ザ タワー、立地がいいですね。
どんな生活になるのでしょうか。

所在地:東京都港区赤坂九丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分 、東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】


[スレ作成日時]2015-04-08 09:47:44

現在の物件
パークコート赤坂檜町ザ タワー
パークコート赤坂檜町ザ
 
所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩7分
総戸数: 322戸

パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)

601: ご近所さん [男性] 
[2015-06-24 22:17:35]
パークマンションとか言ってる奴は本当の所有者にあらず。
パークマンションはただ都市計画で低層しか建たない場所なので、結果高くなるだけ。
本物件の真贋は別としてヴァンガード跡地だから良いとは正に笑止。
隣はタイヤ屋の社宅だよ、、、
602: 匿名さん 
[2015-06-25 11:49:16]
>パークマンションとか言ってる奴は本当の所有者にあらず。
>パークマンションはただ都市計画で低層しか建たない場所なので、結果高くなるだけ。

パークマンションは現時点では仕様も含め三井の最高級グレードだぞ、大丈夫か?
http://www.31sumai.com/brand/page/parkmansion/

ヴァンガード跡地は六本木においては立地的にも
谷底のこの物件より間違いなく上。
ブリジストンの三河台アパートは確かに古いけど
3兆円規模の超優良企業、何か問題があるのかと逆に聞きたいね。
603: 匿名さん 
[2015-06-25 16:39:36]
ボロだけど役員も入ってる社宅だろ
耐震補強工事もやってるし住むには最高だよ
604: 匿名さん 
[2015-06-25 19:38:09]
>>600

80台で2億なの?
2億払える層にとっての80台って、家族で住むには狭すぎるし、セカンドハウス?老夫婦でも100平米は欲しいよね。

605: 匿名さん 
[2015-06-25 20:38:00]
老夫婦で100もいるか?とは思うけど
100欲しかったら2.5億だせばいいじゃん。
606: 匿名さん 
[2015-06-25 21:05:26]
100超えたら3億近いらしいですけど。
607: 匿名さん 
[2015-06-25 21:32:56]
南青山グランの良心的なこと。
608: ご近所さん [男性] 
[2015-06-25 21:51:37]
>パークマンションは現時点では仕様も含め三井の最高級グレードだぞ、大丈夫か?

正に笑止。。。社員か単なる億ションおたく
隣の六本木PM、三田PM行ってみたことあるか? 深沢はどうか?
PMは小規模な立地をグレードに見せるためのレトリックだぞ

>3兆円規模の超優良企業
本当に笑止。。。買い手には全く関係なし・・・ほんまもんの社員だな
嫌いだが野村の営業マンの方が余程勉強している、というか作り手が営業担当(少なくとこ所長クラスは)しているので
知識が違いすぎる
いくつか三井オーナーになっているので応援したいが、本物件は地権者が多すぎ
結局価格/管理費が地権者のためにつかわれ、買った人は嫌な思いするだけ、あの場所はもともと善意の寄付行為なのにな
ミッドタウンを中心に三井はもう少しやり方があったのでは、、、残念だ
609: 匿名さん 
[2015-06-25 23:36:52]
30階想定の106.86㎡でさえも床暖房はリビング・ダイニングのみで部屋までは付いていないのに3億円ですか?
610: 匿名さん 
[2015-06-26 02:24:27]
>>608
善意の寄付行為ってどんな背景なのでしょうか。教えて頂けると助かります。
611: ご近所さん [男性] 
[2015-06-26 10:51:23]
612: 匿名さん 
[2015-06-26 21:32:04]
まだ近くに組長さん住んでいるんでしょうか?
613: 匿名さん 
[2015-06-27 20:37:18]
パンフレット届きましたが想像していた以上に良かったです!
すごく欲しいけど高いんだろうなぁ〜
614: 購入検討中さん 
[2015-06-28 00:10:57]
高くても売れるよ、ここは。二度と出ない立地。確かに建物は立派そうだ。
615: 匿名さん 
[2015-06-28 00:20:15]
ほんとここなら高くても売れますね。
欲を言えばもう少し太さのある建物だと良かったです。
ペンシルタワーって見てて不安になりますもので、、実際はそんなに細くないのかもしれませんが。
616: 匿名さん 
[2015-06-28 07:28:10]
床暖房はオプションで増やせるから欲しい人は付ければいいだけだよ
たいした金額じゃないし
617: 匿名さん 
[2015-06-28 07:37:57]
学区があれだけだ、それも私立行けば解決。欠点がないね。
618: 匿名さん 
[2015-06-29 22:03:53]
坪500くらいの部屋無いかな〜
619: 匿名さん 
[2015-06-29 22:49:17]
1フロア9部屋配置ってとこですね。
エレベーターは上下層で別れてそう。
全体に檜色がテーマなのか明るい目ですな。
620: 匿名さん 
[2015-06-30 05:55:30]
やっぱり106Aかな
32坪だから坪単価1000万なら3億2000万円って感じなんすかね
621: 匿名さん 
[2015-06-30 08:36:50]
BIGが当たってくれ!笑
622: 匿名さん 
[2015-06-30 13:10:40]
>>613
家にはまだです。封筒が以前来て今月下旬に案内来るようなことが記載されていたような...
623: 匿名さん 
[2015-06-30 14:23:57]
うちはパンフレット来ていますね
事前案内会の申し込み書も。

ただ公式サイトがオープンして数日以内には資料請求したと思います
624: 物件比較中さん 
[2015-06-30 19:15:25]
パンフレット見ていたら欲しくなった 
どんな人たちが買うのかな
625: 物件比較中さん 
[2015-06-30 19:55:19]
資料請求何千件とかって言ってるけど
8割はパンフレット眺めて夢見てるだけ
さらにMR何百件というのも
来場する半分はマニア
業者も相手するのが大変ですな
626: 匿名さん 
[2015-06-30 20:47:47]
アンケートの予算チェック欄は1億円からでしたね。
あぁ。。。
627: 匿名さん 
[2015-06-30 20:59:19]
あら、早くも落とされた。
628: 匿名さん 
[2015-06-30 22:20:17]
>>625
MRマニアってそんなにいるの?楽し(笑)売る側もチェックしているでしょ。
629: 匿名さん 
[2015-06-30 22:33:33]
こういう物件は予算で振り落してるけど、
具体的な商談まで進まない限りいくらでも詐称できるわけで。
631: 匿名さん 
[2015-06-30 23:37:12]
>>626
1億円迄 にチェックすりゃいいのでは?
632: 匿名さん 
[2015-07-01 08:20:09]
いずれにしても1億以下で買える間取りなどないよ
振り落とし対象
633: 匿名さん 
[2015-07-01 09:30:00]
はじめにMRに行った時に確定申告のコピー渡しちゃえばいい
年収3000万くらいだから丁寧に対応してくれるし
634: 匿名さん 
[2015-07-01 09:52:18]
3000で丁寧? 沢山いそうです。
635: 匿名さん 
[2015-07-01 09:53:35]
>>630
そんな暇な人いるの?
636: 物件比較中さん 
[2015-07-01 10:00:50]
金持ちは働かなくても金入ってくるから
貧乏はヒマなし
637: 匿名さん 
[2015-07-01 12:08:29]
北向、赤坂御所ビューなんですね。南の公園ビューもいいけど。
638: 匿名さん 
[2015-07-01 16:50:36]
>>637

高層階から、しかも遠くの、緑見ても、あまり感動はないよ。グランドヒルズ四ツ谷で緑ビューをうたうならわかるが。

ただ、タワマンの昼間のビルビューが見るに耐えないのは確かなので、その意味ではマイナスではないという限度で良いかも。
639: 匿名さん 
[2015-07-01 18:51:08]
御所までそんなに距離ないと思うけど...。今タワマンで少し離れた所に緑が見えるけど気分的にいいですよ。
640: 匿名さん 
[2015-07-01 21:34:38]
ここは窓を開けてベランダに出られる?
641: 購入検討中さん 
[2015-07-04 20:58:59]
パンフレット届きました。やはり普通の物件とは違うかっこ良さがありますね。やはりかなりの倍率での抽選でしょうか?
642: 購入検討中さん 
[2015-07-04 21:25:36]
かなりの倍率で抽選って値付けが下手くそって事だから、
必ずしも褒められたことじゃないけどな。

小さい部屋は投資目的で入ってくるだろうけど、
3億以上のお部屋はそんな倍率にはならないんじゃないのかな。
643: 匿名さん 
[2015-07-05 23:42:48]
そういう風にも受け取れるのですか。
小さ目のところは、自分で住むにも、のちのち賃貸に回すのもちょうどこの立地的には柔軟性持って利用していけるので、いいんじゃないのかな。
だから倍率が高くなりそうな感じではある、と。
3億のところはさすがに買う人は限られていると思います。
644: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-06 00:06:50]
現在プルデンシャル住みですが、
ここを検討してます。
パンフレット見る限り良いですね
645: 購入検討中さん 
[2015-07-06 11:16:02]
地権者多すぎないか?
さすがに5割り超えはきつい、、、
入居と同時に波乱間違いなしかな~
646: 匿名さん 
[2015-07-07 07:50:38]
例えばどんな事が起こる?
647: 購入検討中さん 
[2015-07-07 17:09:28]
648: 購入検討中さん 
[2015-07-07 21:32:05]
>646

地権者の問題は、一般的に売却(=値下り)リスクと管理レベルリスクがある。
地権者は等価交換で部屋を割り当てられるが、1戸とは限らない。つまり複数戸割当られる地権者もいる。
その地権者は自分で住まない部屋は売却するか賃貸するかであるが、売却が多い場合は入居時期早々売りからスタートするので
市場の地合いが悪い場合には、これをきっかけに一気に値下りするリスクがある。
一方、都内3A地区の高層マンションは購入者はフロー収入が多い人達なので、高いレベルの管理を期待して入居するが
地権者は資産家ではあるがストック中心なので、どうしても管理費の使い途を渋る(将来の備えにしたがる)。
結果、共有部分にお金をかけず定期預金にして、数億円も貯まってしまう。。。何の為の管理費なのか???
これは本当にストレスが溜まる。
ここは50%以上が地権者と聞く、これは本当におそろしいことだ。。。
649: 匿名さん 
[2015-07-08 06:02:37]
なわけないでしょ
650: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-08 10:27:54]
あり得ると思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる