三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 9丁目
  7. パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-02 23:05:48
 

パークコート赤坂檜町ザ タワー、立地がいいですね。
どんな生活になるのでしょうか。

所在地:東京都港区赤坂九丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分 、東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】


[スレ作成日時]2015-04-08 09:47:44

現在の物件
パークコート赤坂檜町ザ タワー
パークコート赤坂檜町ザ
 
所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩7分
総戸数: 322戸

パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)

1: 匿名さん 
[2015-04-08 09:49:22]
きたこれ
2: ななし 
[2015-04-08 10:00:12]
湾岸タワーが束になっても絶対に敵わない大本命登場。
3: 匿名さん 
[2015-04-08 10:04:47]
三井の本気物件だと思ってます
4: 匿名さん 
[2015-04-08 10:43:51]
そうは言っても、赤坂、六本木はタワー大過ぎ。ここがNo.1かもしれないけど、希少価値は??
5: 匿名さん 
[2015-04-08 11:00:24]
ニュースになったことがある赤坂のパークコートと同じに、施工は大成か、、、
6: 匿名さん 
[2015-04-08 11:04:36]
半分が地権者と事業協力者じゃん…
7: 匿名さん 
[2015-04-08 11:45:50]
気になるのは、ここの土地が低地ってところかな。建設予定地は5mほど上下する傾斜地のようですが。

あと中学校に近いようですね。音がどの程度か。部活動などで吹奏楽などの音は結構周囲へするものですし。
校庭も砂地のようなので、飛散がどの程度か。
8: 匿名さん 
[2015-04-08 12:13:36]
学区はどこでしょうか?
9: 購入検討中さん 
[2015-04-08 12:22:01]
都心3区の低層マンションの希少価値がより一層上がってきそうな予感。
タワーマンションって、立地がどこであっても邸宅感が乏しいい気がするのは私だけ?
因みにタワマンも好きですけどね。
10: 匿名さん 
[2015-04-08 12:44:19]
平均坪900万円以上ですかね。高層プレミアムフロアは1500-2000万円とかだったり。
11: 匿名さん 
[2015-04-08 13:00:23]
ここは金銭的価値観だけで判断したらダメでしょ。
各人持ち合わせている価値基準を総動員して検討しないとね。
例えば、ニューヨーク、ロンドン、シンガポール等々と、多面的に比較しないと。
12: 購入経験者さん 
[2015-04-08 13:12:44]
パークコート赤坂坪375前後を逃したのが悔やまれる
13: 匿名さん 
[2015-04-08 13:15:58]
パークコート赤坂ザ・タワー?パークコート赤坂桜坂?
14: 購入経験者さん 
[2015-04-08 13:25:46]
ザタワーね
リーマン後
15: 匿名さん 
[2015-04-08 13:28:19]
せいぜい坪600程度でしょ。
デベが調子に乗りすぎた目黒が、アホみたいに高いだけ。
ここは常識的な値付けで来るでしょ。
16: 購入経験者さん 
[2015-04-08 13:30:06]
>>15
分からんぞ♪
基本的に不動産やは信用しない
17: 匿名さん 
[2015-04-08 14:05:12]
目黒が売れれば、後続も強く気で行けるし、こければ、抑えめにならざるを得ないでしょう。

チャレンジしたブリリアの勇気を讃えましょう。
18: 匿名さん 
[2015-04-08 14:28:27]
>>15
相場観無いね笑
19: 匿名さん 
[2015-04-08 14:50:00]
全ては、海外からどれたけ買いが入るかで決まるんです。
20: 匿名さん 
[2015-04-08 15:00:49]
その通り。仕事も不動産も海外と獲り合う時代です。
21: 購入検討中さん [男性] 
[2015-04-08 16:20:44]
最強物件。虎ヒルよりいいですかね?
22: 匿名さん 
[2015-04-08 16:28:43]
>>21
だから、国内の物件と比較しているうちはここの本当の実力を見誤りますよ。
23: 物件比較中さん 
[2015-04-08 16:33:30]
倍率下げるのにネガのオンパレードが続きそうだな。
24: たい 
[2015-04-08 16:35:01]
幼稚園、小学校、中学校、近いですか?
25: 匿名さん 
[2015-04-08 16:42:14]
こんな所で子供を育てちゃ駄目だよ。
26: 匿名さん 
[2015-04-08 16:43:04]
>>23
外人、特にアジア系は倍率に関係なく申し込みます。万が一買えなくても、外人にとっては世界の中での一優良物件に過ぎないから、次のチャンスを狙うだけ。視点が違うということ。ネガでも、ポジでもなく、ただそれだけ。
27: 匿名さん 
[2015-04-08 16:52:52]
>21

再開発前の低地というか崖下に密集したあの状況を知っていると、最強とか言われても、、、という感じではありますが。
28: 匿名さん 
[2015-04-08 17:04:10]
目黒が平均で600超えてるからね。
あちらがこけないとここは800とか900なんじゃない。
29: 匿名さん 
[2015-04-08 17:06:59]
>13
あのタワーはそんなに安かったんですか。
今、坪600超えて取引されてますよね。買った人は笑いが止まらないだろうな。
桜坂は、700なので中古がそこまで上がることはないだろうけど。
30: 匿名さん 
[2015-04-08 17:24:42]
ここは下部に港区の子育て支援施設と高齢者福祉施設が入りますよ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/12/20ncq200.htm
31: 匿名さん 
[2015-04-08 17:30:39]
子供を育てるには伸び伸びと走り回らせられる郊外の1戸建てがいいですね

マンションは幼児を育てるのは無理があります
子供が走ったり、飛び跳ねたりするたびに、静かにするよう叱りつける毎日になってしまいますよ
32: 匿名さん 
[2015-04-08 17:48:16]
>>31
南向き、セキュリティのしっかりしたマンションの1階で広いテラスと専用庭では駄目ですか?
勉強の為、純粋に駄目な理由をお聞きしたいです。
33: 匿名さん 
[2015-04-08 18:26:13]
1階ならいいと思いますよ。下の階に迷惑をかけないですからね。
34: 匿名さん 
[2015-04-08 20:03:27]
>31

我が家もそれで引っ越しました。
普通に賃料3桁のマンションだったのですが…。

どんな高級マンションでも、幼児が駆け回る足音は下階に響きますね。そして、その度に注意してると、妻も子供も幸せな時間を過ごせなくなっていました。

マンションでも、一階とかならいいかもしれませんが、眺望欲しくて子供のことも考えるのであれば、傾斜地にある一戸建てとかがオススメです。
35: 匿名さん 
[2015-04-08 20:09:04]
>>32

そんなマンションはほとんどない。
土の専用庭のあるマンションだって、都心ではかなりレア。

あと、一番の問題は部屋にいる時なのよ。身体の動きと感情って連動してるから。動きを制限し過ぎると、子供らしさまで殺してしまいかねない。

マンションは、罪深いのです。
36: 購入検討中さん 
[2015-04-08 21:26:20]
大規模物件としては過去最高の平均価格になりそうですね。
スタートが56平米からでは、1億以下になりようがないわ。
37: 匿名さん 
[2015-04-08 23:44:58]
>>36
そう。
38: 匿名さん 
[2015-04-09 10:21:02]
数年前にアトラスタワーを買いかけたが、確か60平米くらいで1億弱だったかな。
モノはこっちのほうがはるかにいいね。立地は最高だし隈研吾さんデザイン監修は魅力。
39: 匿名さん 
[2015-04-09 10:27:40]
アトラス安値は80M2で8500だよ
調査が甘い~~
40: 匿名さん 
[2015-04-09 10:42:31]
調査?
自分の経験を語ってるので確実なんだが。
41: 物件比較中さん 
[2015-04-09 18:58:00]
同じ三井の南青山2丁目タワマン計画とどっちがすごいの?
42: 匿名さん 
[2015-04-09 20:20:17]
どういうエリアに住みたいか次第では?

赤坂と青山、好みがありますよね。
43: 物件比較中さん 
[2015-04-09 23:19:41]
エリアがそんなに離れていないので、一方が超豪華なら心が傾きます。

44: 匿名さん 
[2015-04-09 23:35:17]
ここは間違いなく港区の超本命タワーになる。
45: 匿名さん 
[2015-04-09 23:37:32]
間違いなくバブリアタワーズ目黒よりも安値で出してくるよ。
大コケ間違い無しの目黒と同じ轍を踏むほど、三井は馬鹿では無い。
46: 匿名さん 
[2015-04-10 00:11:34]
間違いなく目黒より遥かに高額。平均で坪1000万円以上と見た。それでも、一般販売住戸が160戸程度しかないんだから、抽選必至でしょう。海外富裕層もいますから。
47: 匿名さん 
[2015-04-10 00:48:29]
狭い部屋も結構あるのかな?

全戸100平米以上とかしにてくれれば、坪1000でも買うけど。
48: 匿名さん 
[2015-04-10 01:59:59]
大阪のグランフロントというタワションの最上階メゾネットは、187平米8億で売りに出てますよ。  ここの最上階はいくらになるかな?
49: 匿名さん 
[2015-04-10 05:25:31]
確かにここは高くても売れるでしょ
中華系がだまってないあるよ
50: 匿名さん 
[2015-04-10 08:37:28]
もう代表間取り見れるようになってるね
ダイレクトサッシが角部屋とプレミアムフロアにしか無いみたいだな
ワイドスパンで奥行きが少ないね

檜フィンは横方向の眺望を狭めるから止めた方がいいのに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる