三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 9丁目
  7. パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-02 23:05:48
 

パークコート赤坂檜町ザ タワー、立地がいいですね。
どんな生活になるのでしょうか。

所在地:東京都港区赤坂九丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分 、東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】


[スレ作成日時]2015-04-08 09:47:44

現在の物件
パークコート赤坂檜町ザ タワー
パークコート赤坂檜町ザ
 
所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩7分
総戸数: 322戸

パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)

No.1  
by 匿名さん 2015-04-08 09:49:22
きたこれ
No.2  
by ななし 2015-04-08 10:00:12
湾岸タワーが束になっても絶対に敵わない大本命登場。
No.3  
by 匿名さん 2015-04-08 10:04:47
三井の本気物件だと思ってます
No.4  
by 匿名さん 2015-04-08 10:43:51
そうは言っても、赤坂、六本木はタワー大過ぎ。ここがNo.1かもしれないけど、希少価値は??
No.5  
by 匿名さん 2015-04-08 11:00:24
ニュースになったことがある赤坂のパークコートと同じに、施工は大成か、、、
No.6  
by 匿名さん 2015-04-08 11:04:36
半分が地権者と事業協力者じゃん…
No.7  
by 匿名さん 2015-04-08 11:45:50
気になるのは、ここの土地が低地ってところかな。建設予定地は5mほど上下する傾斜地のようですが。

あと中学校に近いようですね。音がどの程度か。部活動などで吹奏楽などの音は結構周囲へするものですし。
校庭も砂地のようなので、飛散がどの程度か。
No.8  
by 匿名さん 2015-04-08 12:13:36
学区はどこでしょうか?
No.9  
by 購入検討中さん 2015-04-08 12:22:01
都心3区の低層マンションの希少価値がより一層上がってきそうな予感。
タワーマンションって、立地がどこであっても邸宅感が乏しいい気がするのは私だけ?
因みにタワマンも好きですけどね。
No.10  
by 匿名さん 2015-04-08 12:44:19
平均坪900万円以上ですかね。高層プレミアムフロアは1500-2000万円とかだったり。
No.11  
by 匿名さん 2015-04-08 13:00:23
ここは金銭的価値観だけで判断したらダメでしょ。
各人持ち合わせている価値基準を総動員して検討しないとね。
例えば、ニューヨーク、ロンドン、シンガポール等々と、多面的に比較しないと。
No.12  
by 購入経験者さん 2015-04-08 13:12:44
パークコート赤坂坪375前後を逃したのが悔やまれる
No.13  
by 匿名さん 2015-04-08 13:15:58
パークコート赤坂ザ・タワー?パークコート赤坂桜坂?
No.14  
by 購入経験者さん 2015-04-08 13:25:46
ザタワーね
リーマン後
No.15  
by 匿名さん 2015-04-08 13:28:19
せいぜい坪600程度でしょ。
デベが調子に乗りすぎた目黒が、アホみたいに高いだけ。
ここは常識的な値付けで来るでしょ。
No.16  
by 購入経験者さん 2015-04-08 13:30:06
>>15
分からんぞ♪
基本的に不動産やは信用しない
No.17  
by 匿名さん 2015-04-08 14:05:12
目黒が売れれば、後続も強く気で行けるし、こければ、抑えめにならざるを得ないでしょう。

チャレンジしたブリリアの勇気を讃えましょう。
No.18  
by 匿名さん 2015-04-08 14:28:27
>>15
相場観無いね笑
No.19  
by 匿名さん 2015-04-08 14:50:00
全ては、海外からどれたけ買いが入るかで決まるんです。
No.20  
by 匿名さん 2015-04-08 15:00:49
その通り。仕事も不動産も海外と獲り合う時代です。
No.21  
by 購入検討中さん [男性] 2015-04-08 16:20:44
最強物件。虎ヒルよりいいですかね?
No.22  
by 匿名さん 2015-04-08 16:28:43
>>21
だから、国内の物件と比較しているうちはここの本当の実力を見誤りますよ。
No.23  
by 物件比較中さん 2015-04-08 16:33:30
倍率下げるのにネガのオンパレードが続きそうだな。
No.24  
by たい 2015-04-08 16:35:01
幼稚園、小学校、中学校、近いですか?
No.25  
by 匿名さん 2015-04-08 16:42:14
こんな所で子供を育てちゃ駄目だよ。
No.26  
by 匿名さん 2015-04-08 16:43:04
>>23
外人、特にアジア系は倍率に関係なく申し込みます。万が一買えなくても、外人にとっては世界の中での一優良物件に過ぎないから、次のチャンスを狙うだけ。視点が違うということ。ネガでも、ポジでもなく、ただそれだけ。
No.27  
by 匿名さん 2015-04-08 16:52:52
>21

再開発前の低地というか崖下に密集したあの状況を知っていると、最強とか言われても、、、という感じではありますが。
No.28  
by 匿名さん 2015-04-08 17:04:10
目黒が平均で600超えてるからね。
あちらがこけないとここは800とか900なんじゃない。
No.29  
by 匿名さん 2015-04-08 17:06:59
>13
あのタワーはそんなに安かったんですか。
今、坪600超えて取引されてますよね。買った人は笑いが止まらないだろうな。
桜坂は、700なので中古がそこまで上がることはないだろうけど。
No.30  
by 匿名さん 2015-04-08 17:24:42
ここは下部に港区の子育て支援施設と高齢者福祉施設が入りますよ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/12/20ncq200.htm
No.31  
by 匿名さん 2015-04-08 17:30:39
子供を育てるには伸び伸びと走り回らせられる郊外の1戸建てがいいですね

マンションは幼児を育てるのは無理があります
子供が走ったり、飛び跳ねたりするたびに、静かにするよう叱りつける毎日になってしまいますよ
No.32  
by 匿名さん 2015-04-08 17:48:16
>>31
南向き、セキュリティのしっかりしたマンションの1階で広いテラスと専用庭では駄目ですか?
勉強の為、純粋に駄目な理由をお聞きしたいです。
No.33  
by 匿名さん 2015-04-08 18:26:13
1階ならいいと思いますよ。下の階に迷惑をかけないですからね。
No.34  
by 匿名さん 2015-04-08 20:03:27
>31

我が家もそれで引っ越しました。
普通に賃料3桁のマンションだったのですが…。

どんな高級マンションでも、幼児が駆け回る足音は下階に響きますね。そして、その度に注意してると、妻も子供も幸せな時間を過ごせなくなっていました。

マンションでも、一階とかならいいかもしれませんが、眺望欲しくて子供のことも考えるのであれば、傾斜地にある一戸建てとかがオススメです。
No.35  
by 匿名さん 2015-04-08 20:09:04
>>32

そんなマンションはほとんどない。
土の専用庭のあるマンションだって、都心ではかなりレア。

あと、一番の問題は部屋にいる時なのよ。身体の動きと感情って連動してるから。動きを制限し過ぎると、子供らしさまで殺してしまいかねない。

マンションは、罪深いのです。
No.36  
by 購入検討中さん 2015-04-08 21:26:20
大規模物件としては過去最高の平均価格になりそうですね。
スタートが56平米からでは、1億以下になりようがないわ。
No.37  
by 匿名さん 2015-04-08 23:44:58
>>36
そう。
No.38  
by 匿名さん 2015-04-09 10:21:02
数年前にアトラスタワーを買いかけたが、確か60平米くらいで1億弱だったかな。
モノはこっちのほうがはるかにいいね。立地は最高だし隈研吾さんデザイン監修は魅力。
No.39  
by 匿名さん 2015-04-09 10:27:40
アトラス安値は80M2で8500だよ
調査が甘い~~
No.40  
by 匿名さん 2015-04-09 10:42:31
調査?
自分の経験を語ってるので確実なんだが。
No.41  
by 物件比較中さん 2015-04-09 18:58:00
同じ三井の南青山2丁目タワマン計画とどっちがすごいの?
No.42  
by 匿名さん 2015-04-09 20:20:17
どういうエリアに住みたいか次第では?

赤坂と青山、好みがありますよね。
No.43  
by 物件比較中さん 2015-04-09 23:19:41
エリアがそんなに離れていないので、一方が超豪華なら心が傾きます。

No.44  
by 匿名さん 2015-04-09 23:35:17
ここは間違いなく港区の超本命タワーになる。
No.45  
by 匿名さん 2015-04-09 23:37:32
間違いなくバブリアタワーズ目黒よりも安値で出してくるよ。
大コケ間違い無しの目黒と同じ轍を踏むほど、三井は馬鹿では無い。
No.46  
by 匿名さん 2015-04-10 00:11:34
間違いなく目黒より遥かに高額。平均で坪1000万円以上と見た。それでも、一般販売住戸が160戸程度しかないんだから、抽選必至でしょう。海外富裕層もいますから。
No.47  
by 匿名さん 2015-04-10 00:48:29
狭い部屋も結構あるのかな?

全戸100平米以上とかしにてくれれば、坪1000でも買うけど。
No.48  
by 匿名さん 2015-04-10 01:59:59
大阪のグランフロントというタワションの最上階メゾネットは、187平米8億で売りに出てますよ。  ここの最上階はいくらになるかな?
No.49  
by 匿名さん 2015-04-10 05:25:31
確かにここは高くても売れるでしょ
中華系がだまってないあるよ
No.50  
by 匿名さん 2015-04-10 08:37:28
もう代表間取り見れるようになってるね
ダイレクトサッシが角部屋とプレミアムフロアにしか無いみたいだな
ワイドスパンで奥行きが少ないね

檜フィンは横方向の眺望を狭めるから止めた方がいいのに
No.51  
by 匿名さん 2015-04-10 08:46:44
>>45
確かにあちらの販売状況が値段に影響するでしょうね。
ただ、目黒は600越えてるのでこちらが600以下は最近の市況を考えると期待出来ない気がします。
No.52  
by 匿名さん 2015-04-10 09:08:30
まぁー常識的に考えて平均800ってとこでしょう
最上階は1500として
六本木四丁目とのバランスがあるからね
No.53  
by 匿名さん 2015-04-10 12:06:38
大阪のグランフロントも外国人や東京の人間が、買っているみたい。  
No.54  
by 匿名さん 2015-04-10 13:22:11
確実に海外に半分は買われる。
No.55  
by ご近所さん 2015-04-10 16:03:04
パークコート赤坂ザタワーは、坪平均570でした。
しかし大量に売れ残り、最後はバーゲンセールでした。
駅から遠いのが嫌われました。

アトラスタワーは分譲住戸はさらに高かったですが、
地権者住戸は安値で出ていました。
また、販売中にリーマンショックがあり、
新価格は大きく値引きしていました。
駅近で便利はいいのですが、地権者が多いペンシルが
嫌われました。

ここは上二つのマンションのデメリットをクリアーして
います。

今の状況をリーマン前と同等と見るか、それ以上と
見るかによりますが、株価上昇により余力のある
世帯が増えているのは確かだと思います。

目黒駅前は所詮品川区。検討する層も変わってきます。
下層階は坪平均600、上層階は坪平均1000近く
トータル坪平均700〜800あたりが現状の相場では
ないでしょうか?

No.56  
by 匿名さん 2015-04-10 16:34:46
PC赤坂T、財閥系のデベさんでバーゲンセールなんてあるんですか?
これまで値引きは一切したことがないと説明受けてきましたが。。。

目黒駅前は品川区ですが、値段は、仕様ががっかりですが、標準的なもので
平均600超え、プレミアムは900超えてますので
地域はともかく上半期の注目物件でその販売状況は気になります。
城南地区の駅前タワーでもそこまで高くないと思っていましたが
上記の値段なので港区など都心の物件と比較する人も出ているようです。

同じ三井で桜坂のPCが700超、PC六本木ヒルトップが中古で700超えてますので
こちらが700~程度で出てくるなら相場としてはいいところでしょうか。
あとは仕様がどうなるかですね。
No.57  
by 匿名さん 2015-04-10 16:36:16
>>56
間取りを見る限り、明らかに富裕層狙い。
仕様もそれに見合ったものになるでしょう。
No.58  
by 匿名さん 2015-04-10 17:35:53
間取り、HPには北向きのものだけ出てますね(笑)。
直ぐ近くに新しいPMの計画もあるのでそちらが1000超え、
こちらは700~800くらいでしょう。
No.59  
by 匿名さん 2015-04-10 18:04:48
間取りは南向きも出てるよ

このタワーは南角がミッドタウンタワーとお見合いになるから
それをどう考えるかだな

No.60  
by 購入検討中さん 2015-04-10 18:15:38
>>56
正確には、一斉価格引き下げです。
定価そのものを変えたのだから、確かに値引きではない。
詭弁だけど。
No.61  
by 匿名さん 2015-04-10 18:27:52
間取りを見ると玄関に框が無いので
かなりハイグレードでしょうね

つまり全プラン廊下はフローリングではなく天然石か上質なタイルになっているだろうということです
No.62  
by 匿名さん 2015-04-10 19:01:27
低い階で坪600しますかね…。

家族四人なので、最低でも35坪、出来れば40坪は欲しいのですが…。

残念ながら予算的には2億は出せないので、30坪くらいしか、買えなさそうです…。

3Aには憧れますが、やっぱり敷居が高いですね。

狭い部屋で暮らすのも微妙ですしね…。

坪450なら、本当に嬉しいのですが…。
No.63  
by 匿名さん 2015-04-10 19:55:29
>>59
100越える部屋だと確かに南も出てますね。
狭い2Lだと北しか無いのかな?
No.64  
by 匿名さん 2015-04-10 20:00:20
>>60
なるほど。一斉価格改訂ですか。リーマンの影響ですかね?
お詳しいと思われるので同じ赤坂のTRはどの位だったのですか?
No.65  
by 匿名さん 2015-04-10 20:04:00
赤坂TRはリーマン前に売り切った
ザタワーより安かったけど仕様は上だね
No.66  
by 匿名さん 2015-04-10 20:25:55
入居が平成30年4月下旬予定というのが微妙ですね…。
子供の転校を避けるためには、近くの賃貸に入ったりするのですかね?
No.67  
by 購入検討中さん 2015-04-10 20:52:11
>>64
≫60ですが、赤坂TRは確か2006年の販売だったので、何の問題も無く売れちゃいました。
当時でも割安な平均@350ぐらいでしたから、抽選になりました。私はハズれました。
リーマンの頃はもう完成していて、その狼狽売りの中古とPC赤坂の販売時期がぶつかってしまった面があったと思います。
No.68  
by 匿名さん 2015-04-10 21:21:17
>>67
ありがとうございます。
するとPC赤坂も赤坂TRも現在の中古は値上がりですね。

個人的にはTRの立地は好きになれませんでした。
No.69  
by 匿名さん 2015-04-10 23:09:10
>>62
今は目黒でも600しますから30坪だと18,000です。
3Aだとこれまでなら物件によっては500弱でもありましたが、こちらは立地もデベさんも人気のタワーなので皆さんの予想もそれなりです。なので450はないと思います。
もっとも上の方の意見にもありましたが、目黒の強気の価格がマーケットに受け入れられなければこちらもそんなに高くはならないかも知れませんね。
それでも500切ることはないでしょう。
No.70  
by 匿名さん 2015-04-10 23:47:25
目黒が超ぼったくりプライスなだけでしょ。
デベがアホだがら。
三井さん賢いから、東建みたいな暴走はしないよ。
No.71  
by 匿名さん 2015-04-11 00:11:34
確かに目黒があの値段なら、桜坂は800は越えるもんな。
ここは場所的に桜坂よりは安いんでわ。
No.72  
by 匿名さん 2015-04-11 00:41:22
>68

赤坂TRのすぐ近くにあるラブホ、解体されますよ。

まあ、あの辺りの雰囲気を好きになれない気持ちはわかるけど、街も少しずつ変わっています。

赤坂TRのあたり、子育て世帯は、子供が幼稚園入るくらいに、引っ越してく方が少なくないですが、新規の流入も多いです。

赤坂TRや桜坂より、こっちの方が、人気高いでしょうね、普通に見て。
No.73  
by 匿名さん 2015-04-11 07:06:23
ここってオール電化ですか?
料理は火を使いたいんだけど、、、
No.74  
by 匿名さん 2015-04-11 08:11:09
>>45さん

バブリアタワー、まさにですね。
事実をあまりにも適切に表していて笑っちゃいました。

私もこちらの物件に注目しています。
間取りもゆとりがあって良さそうですしね。立地も素晴らしい。
仕様の良い物件に仕上がると良いですね。

No.75  
by 匿名さん 2015-04-11 08:39:13
>>71
場所は桜坂もネガティブに思う人もいるので人によってはこちらが上だと。

昨日別なマンションの内覧会でゼネコンさんからは今後売り出される物件のコスト高は信じられない位になってると聞きました。なのでPC桜坂よりも同等以上、平均800かなぁと思っています。
No.76  
by 匿名さん 2015-04-11 10:09:50
間取りがとても使いやすそうになっていますね。
立地もすごく良いので、希望の間取りは重なりそう。
No.77  
by 匿名さん 2015-04-11 10:16:18
>>72
TRはラブホとネオン街に近いのも嫌でした。駅近くだと赤坂の場合はいろいろと心配事が増えます。
逆に遠くなる坂上は最高の立地でPMも有りますね。

こちらは赤坂アドレスですが、檜町公園、ミッドタウンの鼻先で子供のいる私には期待の物件です。値段次第ですが。。。。
No.78  
by 購入検討中さん 2015-04-11 12:29:39
坪900くらいまでだったら買う。
No.79  
by 匿名さん 2015-04-11 14:15:12
青山一丁目駅の28Fタワーの方はパーマンなんですか?
No.80  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-04-11 15:34:09
>>79さま
パーマンになってもおかしくない立地ですよね。
私は買えませんが父が喜んで買いたがりそうです。

憧れますが私の年収ではとても買えません。
No.81  
by 匿名さん 2015-04-11 15:46:28
変なデザインだ
No.82  
by 匿名さん 2015-04-11 17:32:20
>>77

ミッドタウンは、遊具が少ないんですよね。
2〜3歳位まではいいんですけど、それ以後は物足りなくなります。

この辺りだと、ニコニコパークにいくてもありますが、かなり混んでますね。有栖川公園も、まあ行けなくないですが。笄公園は実は結構遊具があります。ターザンとか。

麻布十番のボルタリング、結構オススメです。
No.83  
by 匿名さん 2015-04-11 22:19:24
>>82
檜町公園は上の子を連れてよく遊びました。
確かに遊具は多くはないですが、我が家はあれで満足でした。3歳位から習い事も増えて来ますので。

十番のボルタリングとは南麻布一丁目の某国大使館下にあるものでしょうか?あそこお勧めなのですね。前を通る度に気になってました。ありがとうございます、
No.84  
by 匿名さん 2015-04-11 22:27:51
>>79
ヴァンガード跡地はPMのようですが、南青山の計画はどうですかね?
No.85  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-04-12 10:50:12
6億円迄である程度の広さの部屋買えるなら買いたいかな。
No.87  
by 匿名さん 2015-04-12 19:09:11
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1960.html?sp
森ビルの愛宕山周辺地区再開発事業はスゴいことになりそうですね。220mですか。この赤坂ザ・タワーとはエリアも雰囲気も違いますが、虎の門ヒルズや愛宕神社が好きな方は良いかもしれないですね。丸の内や大手町にも近いですし。
No.88  
by 匿名さん 2015-04-12 19:24:34
南青山のタワーは、中層階で坪800万程度ならぜひ欲しいです。
パークコートならそれぐらいで出してくれると期待しているのですが。
No.89  
by 匿名さん 2015-04-12 20:47:18
>87

正直、タワマンは、まあ勝手にやってくれ、という感じなのですが、森ビルが前々から言っている、国際水準の教育機能、というのがなんなのか、すごく気になります。

有名ボーディングでも誘致するのですかね?広い土地はないので、インターの幼稚園を一つ二つ作ると言った話ですかね?
No.90  
by 匿名 2015-04-13 11:13:53
ここは今のバブル相場を考えると坪1200万くらいだね。
少し前なら港区であっても坪250万位から高級タワマン買えたのに、ここのところのバブル相場でとんでもない状況だ。
No.91  
by 匿名さん 2015-04-13 11:40:14
2000年代前半は、本当に安かったな。 虎の門のタワションが平米100万以下で買えたよ。  湾岸のアイランドに至っては平米70万台で高層階が買えた。   ツインパークも低層なら80万台で買えたと思う。  あの当時を知っている人なら、今の価格は高すぎて、検討する気もおきないかも。  まあ、お金が有り余っている人は関係のない話だが。  25年前の平成バブルの時には及ばないが。  当時は荒川区のタワーも平米300万位だったと思う。  
No.92  
by 購入経験者さん 2015-04-13 12:01:05
2000年台前半から半ばは
今思えば港区ホント安かったですね、当時買えて良かった

そこそこの収入で買えましたから
今ほど格差もなかったということでしょうか


No.93  
by 匿名さん 2015-04-13 22:02:32
曽祖父は東京の土地を坪500円くらいで買ってたらしい。
戦後すぐの頃だけど。
待てど暮せど、もうそんな時代は来ないでしょう。
2000年前半も、そんな時代はもう来ないかもね。
No.94  
by 匿名さん 2015-04-14 00:44:25
入居は2〜3年後のマンションを今のバブル価格で買うのはリスクが高い。
リーマン前のバブル価格で買った人は入居のころ散々な思いをしたはず。
たかだか数年でまた同じ事を繰り返す。
人間の性だね。
にしても品川区の目黒駅前物件の値付けにはあきれたね。
株も外人買いが引きにまわったら一気にくずれるだろうに。
急激な上げ期ほど理性を失いがちだから慎重さを忘れないようにしなきゃね。
No.95  
by 匿名さん 2015-04-14 07:38:37
だからその前によく金融政策を確認してみな
あと戦後直後とか、バフル崩壊時とか
No.96  
by 匿名 2015-04-14 07:55:01
目黒バブルタワーの値付けは、呆れるを通り越して笑える価格。そしておそらくここも多少なりともバブルの流れの影響を受けた値付けだろうね。

今のマンションバブルがはじけたら坪単価は半値だろうな。目黒バブルタワーはおそらく3分の1とかでしょ。
No.97  
by 匿名さん 2015-04-14 12:38:11
素朴な疑問なんですが、
タワーマンションって土地の持ち分が少ししかありませんが
築年数が経過して建物が償却したら物件の価値ってどうなるんでしょうか。

うまく建て替えができればいいですが、
港は絶対高さ規制も決定したので
今後同規模の建物が建築できない可能性もあり、心配です。
No.98  
by 匿名さん 2015-04-14 12:48:07
確かに、いいポイントだけど、実際には需給で価格は決まってるのでビューがよければ値持ちはいいよ
No.99  
by 匿名さん 2015-04-14 12:55:11
>>94
不動産は、同じものが2つと無いので気に入った物件と巡り合った時が買い時と思っています。
2~3年後の価格は判らないけど、多分もっと値上がりしているでしょう。
ゼネコンのバックオーダーから考えてもね。

ただ、自分で住むのであれば数年後の相場が値下がりしていようと関係ないとも思います。

参考までですが、リーマン前後のマンションも都心物件の現在の中古価格は上がっているし、数年前に売られた
マンションも高いと思ってやめたけど今中古がもっと高く売出されて手が出ない。
そうでない立地もありかも知れませんが。。。
青山PT、代官山アドレス、PC赤坂T、六本木、麻布台、西麻布、元麻布、南青山、、、、中古マンション値上がりしてます。
しかも直ぐに取引が成立している。
これが現実かな。
No.100  
by 匿名さん 2015-04-14 13:02:54
都心なのに緑もあるし、美術館にも近いし。あー、お金があったら買いたい。。。
No.101  
by 匿名 2015-04-14 16:10:49
こういうせこい計算はしないのかもしれないけど、
2億も3億も出して、ここ買うなら、
8000万~1億ぐらいで、そこそこ都心、ほどほど仕様のマンション買って、
毎週末は、温泉旅館や高級ホテル三昧っていう暮らしのほうが、
リッチな気分になって有意義なような気がするんですけど、
どう思います?
いくら素敵なマンションでも毎日だと飽きるし有難味も薄れる気がして、、、、
気分転換も大事だと思いませんか?
No.102  
by 匿名さん 2015-04-14 16:47:09
>2億も3億も出して、ここ買うなら、
>8000万~1億ぐらいで、そこそこ都心、ほどほど仕様のマンション買って、
>毎週末は、温泉旅館や高級ホテル三昧っていう暮らしのほうが、

逆です。
2億、3億で買う人は、高級温泉や高級ホテル三昧だろうけど8000万~1億ぐらいを
やっと買う層は、週末にそういう機会も無いのが現実かな。
No.103  
by 匿名さん 2015-04-14 17:18:51
102さん、お返事ありがとう。

一応、2~3億円ぐらいのマンションを買える資力はあるという前提の話。
(今の我が家がとりあえずそうなので)
No.104  
by 匿名さん 2015-04-14 17:34:46
住居に2、3億出せる層は少なくともその倍以上の資産は持ってると思うんだけど、そうでもないの?
もっと言えば10億以上持ってると思ってますが。
No.105  
by 匿名さん 2015-04-14 17:43:33
ぜんぶでいくらもっているかが問題になりますか?

私が気になるのは、
2,3億をマンションにつぎ込むなら、
ほかに割り振りした方が、生活が楽しくなるかどうかというはなしです。
No.106  
by 匿名さん 2015-04-14 18:26:43
ギリギリで3億の家買えるってだけの話なら、そりゃ1億のとこ買って旅行楽しめばいいよ。
3億しかないのに3億の家買っちゃうとかありえないし、
10億持ってる人なら割り振りとか考えないで済むんじゃないの?って話。
No.107  
by 匿名さん 2015-04-14 19:45:53
外野だけど、要は、資金に余裕があってもコスパの良いマンション買って、
余った金でリゾート三昧の方が楽しい人生ってことでしょ?
不動産に金を使うかレジャーに使うかということで
人それぞれじゃないですか。
価値観の違いなので、どちらが良いか誰にも決められないでしょう。
No.108  
by 匿名さん 2015-04-14 19:46:29
>97


居住機能を中心とした落ち着きある街並みを保全していく地域

と、

業務・商業・居住等の多様な都市機能が集積する魅力ある街並みを形成していく地域

にわけて、高さ制限をかすのは、前者のはず。

どちらに住みたいかは好みだと思いますが、ここは後者では?
No.109  
by 匿名さん 2015-04-14 21:27:39
107さん、ご理解いただきありがとうございます。
その通りですね。
No.110  
by 物件比較中さん 2015-04-15 09:46:19
ここに匹敵する物件をご存じのかた教えてください。タワー、低層問いません。本当にいい物件ですよね。
No.111  
by 匿名 2015-04-15 11:26:37
>>103

2億〜3億ある方は、所有している自宅や土地も含めてでしょうか。それとも、ほとんど現金で2〜3億あり、その他にもいろいろ所有しているのでしょうか。

生活設計にもよりますが後者なら超楽勝ですね。
No.112  
by 購入検討中さん 2015-04-15 11:32:33
>>110
専有部分だけならここを上回る物件はあるでしょうが、マンション全体のプレゼンスという意味では、前後数年見ても、これ以上の物件はないと思いますよ。
強いて言えば横浜の森ビル北仲計画でしょうが、場所も性格もだいぶ違いますから、比較するものではないでしょうね。
どちらも欲しいです。
No.113  
by 匿名さん 2015-04-15 14:01:43
>102
温泉旅館は分かるけど
景色の良いタワマン高層に住んで、高級ホテルに度々行く必要はないなあ。
No.114  
by 匿名さん 2015-04-15 15:58:44
名称決まったんだな。予想通りだけど
No.115  
by 匿名さん 2015-04-15 17:19:25
名前にミッドタウンを絡ませてほしかったな
No.116  
by 匿名さん 2015-04-15 17:36:03
>>110
虎ノ門ヒルズの南側の愛宕地区はちょっと違いますかね。もう少しエリアの発展が必要かもしれませんね。あと、匹敵するという意味にもよりますが、公表されていない計画段階のプロジェクトには、該当しそうなものが幾つかありそうです。
No.117  
by 匿名さん 2015-04-15 19:42:01
ここはバブリアタワーズ目黒みたいな極悪物件にしないで欲しい。
三井さんは豪華な仕様で、それでいて納得できる坪単価で出してくれると信じてるよ!
No.118  
by 匿名さん 2015-04-15 19:50:00
>>117
目黒はバブリアタワーズと呼ばれてるんだ
No.119  
by 匿名さん 2015-04-15 21:19:04
絵を見る限り、ひょろっとした感じに見えるのだけど、気のせい?ひょろひょろタワーだと、あまり威厳はなさそう。
No.120  
by 匿名さん 2015-04-15 21:22:34
>82

ミッドタウンは、肝心の、砂場がないでしょ。
別の場所行けば良いのですが。

スケートとか、迷路とか、あれは楽しいよね。
No.121  
by 匿名さん 2015-04-16 11:30:11

どういうのがあるのか是非おしえて下さい。

計画段階でも構いません。


No.122  
by 購入検討中さん 2015-04-16 11:52:15
>>121
112ですが、低地でもよろしければ浜松町一丁目、白金一丁目、三田小山町といったところが挙げられますが、地位的にどうでしょうかねえ。
やっぱりここが最強のように思えるのですが。
No.123  
by 匿名さん 2015-04-16 11:53:07
渋谷駅そばで分譲されるかも?なタワマンもありますよ。
No.124  
by 購入検討中さん 2015-04-16 12:54:19
122ですが、南青山2丁目の三井のタワーはここより1年早く建ちますが、若干小ぶりで、ステータス的には少し劣るかと。
渋谷駅周辺は、再開発に伴いたくさん出来ますので、待てるのであればいいのかもしれません。
No.125  
by 匿名さん 2015-04-16 13:39:53
渋谷と青山赤坂なら、個人的には躊躇なく後者だが
No.126  
by 購入検討中さん 2015-04-16 14:25:06
南青山もここも18年春ごろでしたね。
失礼。
No.127  
by 物件比較中さん 2015-04-16 21:14:22
やはりここを超えるモノは当分無さそうですね。
No.128  
by 匿名さん 2015-04-16 21:27:17
ここ、南西にミッドタウンの高層ビルがありますが日陰にならないのかな?
No.129  
by 匿名さん 2015-04-16 21:29:41
南西なら西日避けになっていいんじゃない。
No.130  
by 匿名さん 2015-04-16 21:50:18
ごめん、南西じゃないや。
グーグルアースで見ると南南東・・かな。
No.131  
by 匿名さん 2015-04-16 22:19:24
>>116

116さんのおっしゃる計画段階のプロジェクトとというのをおしえてください。

宜しくお願い致します。

No.132  
by 匿名さん 2015-04-16 22:21:34
>>124
おしえていただきありがとうございます。

渋谷も松濤あたりだと嬉しいのですが……
No.133  
by 匿名さん 2015-04-16 22:22:05
日影は別にいいでしょ。太陽で動くんだから。

考えちゃうのはミッドタウンタワーとのお見合い
南角のリビングが全てお見合いになると思うんだよね

タワーのいいところはカーテンとか開け放して過ごせる解放感だから
それが南向きでできないとなるとね

プランも南向きはビューバスを作らないようにしてるし、お見合いなんでしょう
No.134  
by 匿名さん 2015-04-16 22:26:14
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20150409/697429/


来るか
パークマンション元麻布
No.135  
by 匿名さん 2015-04-16 22:28:20
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20150413/697811/

こっちも来るか
パークマンション三番町
No.136  
by 匿名さん 2015-04-16 23:16:07
ここは東京タワーは見えるでしょうか?
ROPPONGI TOKYOにかぶったりしますかね?
No.137  
by 匿名さん 2015-04-17 00:18:34
ここは坪平均800万ぐらいでしょうか?
目黒があの価格で売れてしまうと、便乗して坪900万で出してくる可能性もありそう。
それだけは本当に勘弁してもらいたい。
No.138  
by 購入検討中さん 2015-04-17 01:16:20
>>136
確かに微妙な位置関係ですね。。。
重なりそうな気がします。
No.139  
by 匿名さん 2015-04-17 01:35:13
公式のHINOKI FIN完成予想CGを見る限りは重ならないと思いますよ。
No.140  
by 匿名さん 2015-04-17 02:02:09
>134

元麻布のどの辺りなんですかね?
いい場所だったら、気になりますね。
No.141  
by 匿名さん 2015-04-17 08:45:14
>>133
タワーの南向きはレースカーテン閉めなきゃ日焼けするし
No.142  
by 匿名さん 2015-04-17 08:48:27
坪600万程度でしょ。
目黒がkitigaiに高いだけ。
No.143  
by 匿名さん 2015-04-17 09:01:14
>>140
学校のグラウンド隣接地ですかね。
No.144  
by 匿名さん 2015-04-17 09:24:45
便利な超都心に位置する一等地で、地盤が安定した高台に位置し、素敵で便利な商業施設が目の前又はごく近隣にあるのに、驚くほどの緑・樹木に溢れた森・公園に囲まれた静寂な環境で、タワーでも低層でも視線を気にすることのないビューが確保され、最新の災害対応力や高度なセキュリティを備えた安心感のある構造・設備、センスのある間取・内装が本当に素晴らしく、管理はホテルばりのホスピタリティーに溢れている、みたいな物件を待ちます。10億円、数戸限定みたいなじゃなく。
No.145  
by 匿名さん 2015-04-17 09:26:50
>>144
不動産屋さんへどうぞw
No.146  
by 匿名さん 2015-04-17 09:27:39
>>144
うーん、分かりにくい。39点
No.147  
by 匿名さん 2015-04-17 10:11:15
全てが完璧な物件なんて無いよ
便利な商業施設と静寂な環境は逆のベクトルだし

結構不動産を検討したけど、
便利な超都心・高台・商業施設でビューも確保となると
六本木駅周辺か飯田橋駅周辺のタワーしか無い。

ここはほとんど理想に近いでしょ
No.148  
by 匿名さん 2015-04-17 11:09:48
>>147
そうですね。やはり、今のところ、ここですよね。私もそう思います。
No.149  
by 匿名さん 2015-04-17 11:34:30
学区はどこになりますかね?
No.150  
by 匿名さん 2015-04-17 11:35:25
>>147

えええ?飯田橋駅周辺のタワー?
No.151  
by 匿名さん 2015-04-17 11:50:58
147さんではないが、飯田橋のパークコートは千代田区で、高台で、駅や神楽坂の店が便利で、ビューも良いけど?
No.152  
by 匿名さん 2015-04-17 11:57:11
飯田橋と一緒にされたら可哀想
No.153  
by 匿名さん 2015-04-17 12:39:47
飯田橋、、、
そもそも、線路脇は人が住むところではないよ。
No.154  
by 匿名さん 2015-04-17 12:42:14
別に赤坂檜町と飯田橋が同格だとは思わないけどさ
飯田橋を否定する人は、あの辺りが南向き皇居ビューになることを知らないのでは?
No.155  
by 匿名さん 2015-04-17 12:46:00
>>144

読めば読むほど、湾岸の事を指しているように思える。全てが、ここよりよく当てはまるよね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950/
No.156  
by 匿名さん 2015-04-17 12:47:39
とお〜くに皇居が見えるよね。嬉しいね!
No.157  
by 匿名さん 2015-04-17 13:27:27
羨ましい物件。
No.158  
by 匿名さん 2015-04-17 15:30:39
あ!皇居で思い出したけど、いつだったか、
英国大使館がフランス大使館のような定借を・・みたいな噂を聞いた事があるよ。
No.159  
by 匿名さん 2015-04-17 15:43:26
>>154
ここを検討してる人の大半は「飯田橋?どうでもいい」だと思うけどw
No.160  
by 匿名さん 2015-04-17 16:36:10
南向きがいい人は青山2丁目の三井のタワーを待つのもアリかなとも思う
完成時期は同じくらいらしい
No.161  
by 匿名さん 2015-04-17 16:50:42
パーマン46戸もあるよ
No.162  
by 匿名さん 2015-04-17 16:57:37
>>160
あちらは南向き青山墓地、低層はサマリヤマンションが視界に入るので価格は安めかもしれませんね。
No.163  
by 匿名さん 2015-04-17 17:42:38
いくら青山墓地とはいえ、墓地ビューは厳しいよね。
運気とかにも悪影響ありそう…。
No.164  
by 匿名さん 2015-04-17 18:05:07
ここ学校の横じゃない?
ダメだこりゃ!
No.165  
by 匿名さん 2015-04-17 20:59:06
ここも西向きは青山墓地ビューだよ
南向きはミッドタウンタワーとお見合いだし

地権者が多いから、良い向きや位置の部屋は地権者が全部取っちゃうんだろうな~
No.166  
by 匿名さん 2015-04-17 22:39:28
一定規模以上のハイエンド再開発物件は、トータルで見てやはりヒルズ系が抜きん出てるね。
No.167  
by 匿名さん 2015-04-18 00:24:55
>>164
学校の横はダメなんですか?

No.168  
by 匿名さん 2015-04-18 01:50:05
うるさいだろ。

閑静な住居ではないことが確定する。
No.169  
by 匿名さん 2015-04-18 05:24:52
学校の騒音は、一般的にも、重説にも載ってきますからね。

過去の土壌汚染のような実害がないリスクより、よほど悪質ですよ。学生に声出すな、音出すな、とは言えないし。

でも、最近だと、保育園の設置に正面から反対運動とかあるらしいですね。怖い世の中です。
No.170  
by 匿名さん 2015-04-18 05:27:42
http://dot.asahi.com/aera/2014041400034.html

住民の「夢工房池田山保育所に反対する会」は今年2月、約1700人分の署名と要望書を都と区に提出した。

夜遅くまで開園すれば照明や騒音で睡眠を妨げられる。

「反対する会」の代表、デザイン会社社長の船曳鴻紅さん(66)はこう話す。「住民エゴだという人もいるが、私たちはこの閑静な環境のために高額な固定資産税や相続税を納めている。」
No.171  
by 匿名さん 2015-04-18 08:03:26
東側が中学校だから朝から夕方までほとんど連続して体育の授業・部活動があって
時間毎にチャイムが鳴る

昼間家にいない人や子供が好きな人には関係ないが
一日中家にいる専業主婦や定年後の方にはストレスになる
No.172  
by 匿名さん 2015-04-18 10:07:56
>>170
この反対している人たちって、クレヴィアタワーに反対しているのと同じかしら。池田山に住むって大変なのねー
No.173  
by 匿名さん 2015-04-18 12:56:10
墓地側のいい部屋はみんな外人に買われてしまうな。自用として。特に欧米系は墓地をあまり気にしない人多いし。
No.174  
by 匿名さん 2015-04-18 13:04:41
墓地へのフォローとしては苦しいな。。。
そもそもエキスパッドは、賃貸だろ。
No.175  
by 匿名さん 2015-04-18 13:23:31
>>174
外人=EXPATじゃないけどな。
ちなみにエキスパッドなんて言うなよ、恥かくからな。
No.176  
by 購入検討中さん 2015-04-18 17:27:35
現地の前をよく通るのですが、敷地自体は狭いですね。ミッドタウンの公園を借景、敷地の延長と考えれば、ゆったりと感じれるのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2015-04-18 18:53:21
ここはバブリアタワーズ目黒からの異動組が多そうですね。
No.178  
by 匿名さん 2015-04-18 20:14:10
ここって、坪どれぐらいですかね?
No.179  
by 匿名さん 2015-04-18 20:36:08
目黒みたいなのが出ちゃうと誰も予想できないでしょ。
No.180  
by 匿名さん 2015-04-18 20:45:26
やっぱ年取ると利己的になるんだね
こんなんだから国全体としても子供を軽視して人口減少につながるんだよ
No.181  
by 匿名さん 2015-04-18 20:47:59
>>177
目黒の層と同じターゲットとは思えないけどw
No.182  
by 匿名さん 2015-04-18 22:14:26
目黒とほぼ同程度かむしろこっちの方が安いだろ。
No.183  
by 匿名さん 2015-04-18 22:16:16
墓地からどれ位離れているのかな?
No.184  
by 匿名さん 2015-04-18 22:17:35
いつ予定価格発表?
No.185  
by 匿名さん 2015-04-19 05:03:04
青山墓地自体は400~500mくらい離れているのでは?
だから低層の眺望が無いからは見えなくて、
西向き高層の眺望がある部屋は目の前に墓地が広がる感じになるのでは
No.186  
by 匿名さん 2015-04-19 05:04:48
隣が墓地というのは嫌だけど、そうでないなら、低層の方がいいですね。

遠景に墓地が広がるのは微妙ですね。。。
No.187  
by 匿名さん 2015-04-19 11:54:17
立地から考えて、やまり目黒ブリリアの2割高がここの相場なんだろうね
三井のタワーだから将来リセールバリューもこちらが相当上でしょ
No.188  
by 匿名さん 2015-04-19 12:07:16
>>182
んなわけあるかよ。寝言は寝てからねw
No.189  
by 匿名さん 2015-04-19 12:51:24

まだ値段はでないのですか?

No.190  
by 匿名さん 2015-04-19 14:27:13
晴海のパークタワー最上階とここの5階以下ではどちらが、単価が高いかな?
No.191  
by 匿名さん 2015-04-19 15:07:55
バブリアタワーズ目黒が相場よりも5割以上高いから。
今がバブルなのを考慮しても、ここはほぼ同じかむしろ安く出して来るはず。
No.192  
by 匿名さん 2015-04-19 16:38:24
ここ、スゲー注目してるぜ。
今んとこ購入意欲マンマンのマン!
早く価格発表しろや!
もし買ったら、パーティールームにゲストルーム、バンバン使い倒すつもりだぜ。
六本木に赤坂、オレが最高にお気に入りの街だから、何が何でもゲットするぜ!
No.193  
by 匿名さん 2015-04-20 23:24:28
きのうミッドタウンに行ったけど、ほんとここは最高の立地だね。
ミッドタウン向きならむしろ低層(5~6階くらい)のほうがいいと思った。
小さい部屋でいいから買いたいなあ。。。
No.194  
by 匿名さん 2015-04-20 23:30:21
坪単価800
以上
No.195  
by 匿名さん 2015-04-20 23:35:20
>>194

え〜っ そんなにするんですか?

高いなあ……
No.196  
by 匿名さん 2015-04-20 23:37:25
下には公園の緑が広がり、最上階には空中庭園。
この場所で緑に囲まれて暮らせるのは贅沢な感じですね。
中学校も隣にありますが、真横に位置しているわけでもないですし
そんなにいうほど音って聞こえるでしょうか?
聞こえたとしても微かに聞こえるレベルかなって思います。
No.197  
by 購入検討中さん 2015-04-21 00:48:38
こちらおいくらですか?
No.198  
by 匿名さん 2015-04-21 02:35:18
赤坂小なんですね…。
No.199  
by 購入検討中さん 2015-04-21 02:42:41
>>115
いいね!
No.200  
by 匿名さん 2015-04-21 07:48:11
ミッドタウン向きの低層階、私も狙ってます。
1.5億程度で小さめの部屋が欲しいのですが、低層階といえども高い坪単価で出してきそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる