三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 9丁目
  7. パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-02 23:05:48
 

パークコート赤坂檜町ザ タワー、立地がいいですね。
どんな生活になるのでしょうか。

所在地:東京都港区赤坂九丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分 、東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】


[スレ作成日時]2015-04-08 09:47:44

現在の物件
パークコート赤坂檜町ザ タワー
パークコート赤坂檜町ザ
 
所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩7分
総戸数: 322戸

パークコート赤坂檜町ザ タワー(旧称:(仮称)赤坂九丁目タワープロジェクト)

401: 匿名さん 
[2015-05-12 02:52:23]
500になればいいけど。
間違いなくパークコートより高いだろうね。
402: 匿名さん 
[2015-05-12 07:15:54]
PC赤坂桜坂が700だからそれが目安では?
もうサラリーマンが頑張れば手に入る物件では無いよね。
403: 匿名さん 
[2015-05-12 08:11:18]
>397
納得です。
低層でも公園の緑が望めるわけですね。
崖面の施工は念入りにしてもらいたいです。
404: 匿名さん 
[2015-05-12 09:14:34]
>400
プレミスト、確かに安いですね。売主の違いもありますが、
中古マンションの取引は実需の他に相続対策が主たる目的になっています。
特にタワーマンションはその効果がより高いので買われているの
かも知れませんね。知り合いの不動産営業も今年に入って既に4件成約した
そうです。時間的な問題もあって新築待ってられないんだそうです。
PC赤坂ザタワーは、地域のランドマーク的存在になって
いるともいえますのでそういった評価も影響しているかも
しれませんね。
同じPCで六本木ヒルトップなどは700してます。麻布十番(三田)
のPCも高いですし。。。
405: 物件比較中さん 
[2015-05-12 17:54:26]
パークコートもそうだけどトップオブザヒルの値上がりもすごい。
もう、ほぼ坪600万超えで2億、3億の部屋がバンバン成約になってるみたい。
406: 匿名さん 
[2015-05-13 17:11:38]
今のバブルはこの夏で弾けるらしいよ。
高値掴み乙にならないように、精々気をつけなよ。
407: 匿名さん 
[2015-05-13 17:45:26]
弾けてくれればここも500くらいで買えますか?
なんで弾けるのでしょうか?
理由が知りたいです。
今の地下上昇は異常な気もしますが。
408: 匿名さん 
[2015-05-13 18:29:38]
>>405
もう、600じゃ買えません。
700以上で成約になっています。
今、600で赤坂タワーレジデンスが出たら転売出来るかもしれません。
409: マンション投資家さん 
[2015-05-13 18:40:52]
赤坂タワーレジデンス

72.79㎡17階14000万円(坪635,9万円)平成26年11月成約
90.38㎡39階19350万円(707.8万円)平成27年2月成約
51.13㎡ 4階8400万円(坪543.1万円)平成27年4月成約
94.30㎡36階21000万円(736.2万円)平成27年4月成約
5階が極端に安いが、地権者住戸で分譲仕様ではないのと、眺望が悪いためと思われる。
今、条件が良い部屋で坪600万なら即買い。
今はもう、条件の良い57㎡が1億以上になってきている。

410: 匿名さん 
[2015-05-13 18:55:37]
>>409
ひえー
赤坂タワーレジデンス高っ
パークコート赤坂ザ・タワーが安く見える。
赤坂タワーレジデンスなんて、ちょい前は450くらいで買えたのに…
もう、手が届かない。
激しく後悔…
411: 匿名さん 
[2015-05-13 21:05:59]
てか、NHKが青山のこどもの城跡地に移転するって本当なのかな?
412: 匿名さん 
[2015-05-14 07:26:46]
>>409
上層だけ700ね。中層はそこまで値段上がって無いよね。
413: 匿名さん 
[2015-05-14 08:16:16]
赤坂タワーレジデンスがこんな高いとここはいくらになるんだろうね。
414: 匿名さん 
[2015-05-14 16:25:52]
価格高騰もとりあえずはピークのような気が。
中長期的には、もう一段上がるのか下落するのかわかりませんが。

一番いやなのは、ピークで契約、竣工時に下落してた!
というパターンです。これは避けたい!

とすれば今は買い時じゃないですよね…
415: 匿名さん 
[2015-05-14 17:00:14]
ここはいいと思うけど、悲惨なのは代官山とか
目黒でしょ。
416: 匿名さん 
[2015-05-14 19:38:36]
>>411

子供の居場所を壊して、税金まみれさんですか…。
417: 匿名さん 
[2015-05-14 19:46:06]
去年シンガポールで、Marina Bay Suitesの65階の火事で死者が出た件を間近で感じて、高層マンションは、避けられるなら避けるべきと思った。
418: 匿名さん 
[2015-05-14 21:33:47]
高層マンションは怖いね。
震災の事思い出したらとても住めない。
419: 匿名さん 
[2015-05-14 22:57:12]
ではサヨウナラ。低層物件のスレへどうぞ。
420: 匿名さん 
[2015-05-15 00:21:37]
買い時かどうかは、ここの値段次第。
この時期にしては物は良さそうだから、値段によっては希少価値もあるし、キャピタルも狙えそう。
坪700万円くらいなら上がる可能性が高く、900万円なら下がる可能性も。
条件にもよるけど、本当にバブルがくればここは全然坪1000万円になってもおかしくない。
どんなに悪くても600万円以下には下がらなおかと。
421: 匿名さん 
[2015-05-15 06:03:25]
さすがに金融当局も90年のバフル崩壊のような状況にはならないように配慮するだろうから期待してるような値下がりはないと思うよ
422: 匿名さん 
[2015-05-15 09:37:30]
目黒とか代官山と違って、赤坂は国の重要な機関があるから為、価値がなくなったら日本の終わりを意味するような場所。その為、国の威信にかけてどんな手段を使ってでも地価は落とさないようにするだろう。
日本の後ろ盾のアメリカもたくさん土地もってるから、そこからの圧力もあり、価値を下げれない。
だから、暴落を期待しても無駄だよ。
423: 物件比較中さん 
[2015-05-15 09:49:55]
↑妄想人
現代レベルだな
424: 匿名さん 
[2015-05-15 09:59:55]
国の要人とか華族、財界人の住まいは渋谷区あたりなのにw
425: 匿名さん 
[2015-05-15 10:15:22]
延床100万㎡規模の六本木5丁目西、それに準ずる虎ノ門・麻布台、さらには虎ノ門周辺の無数の再開発に囲まれ、リッツ・オークラなどの日本有数のホテルも点在し、官庁街、御所にも隣接する赤坂は最強ですね。
426: 匿名さん 
[2015-05-15 11:28:46]
>>424
アメリカ大使館やそれの宿舎があったり、議員宿舎があったり、総理官邸も近くですよ。他にも色々あります。
427: 匿名さん 
[2015-05-15 14:01:43]
ヤッカン通りが、赤坂の象徴かと。地元民が自虐的に、半ば愛を込めて呼んでます。
428: 匿名さん 
[2015-05-15 17:58:07]
ここは、パークコート乃木坂ザタワー?
429: 匿名さん 
[2015-05-15 18:04:15]
赤坂桧町って書いてありますよ。
430: 匿名さん 
[2015-05-15 19:23:00]
>>415

目黒は知らないけど代官山は安泰よ♪
そもそもこことは層が違うわ。
431: 不動産購入勉強中さん 
[2015-05-15 22:12:36]
代官山と一緒にされたらたまらんやろ
432: 匿名さん 
[2015-05-15 22:19:40]
山手線の外と一緒にされたくないだろ。
代官山なんて、ヒルサイドテラスができる前はただの田舎。
433: 匿名さん 
[2015-05-15 23:40:31]
ここを真剣に検討するなら正直代官山とかどうでもいいわけで。
坪700以上は覚悟できているから本当に仕様がどうなるかにつきますよね。

間違っても地権者様に遠慮した仕様だけはやめてほしいです。
434: 匿名さん 
[2015-05-15 23:55:08]
>433
何様?地権者の協力がなければ坪2,000万でもここに住めないんだよ。みかじめ料だろそんなの。
435: 匿名さん 
[2015-05-16 00:04:44]
>>434
地権者様降臨か?
なんだかんだ言っても世の中金。
地権者床は原価なんで半額取得。
入居後にえらぶるのだけは勘弁。
436: 匿名さん 
[2015-05-16 00:04:47]
>>434
だから、大型再開発を成功させている別のデベロッパーのやり方を支持したくなる。意味がなくなるから。
437: 匿名さん 
[2015-05-16 01:24:14]
ここ、低地じゃんw
438: 匿名さん 
[2015-05-16 06:29:20]
地権者住戸と一般分譲では仕様変えないの?当然一般分譲の方が高いと思っていたのですが...
439: 匿名さん 
[2015-05-17 09:13:14]
ここは坪800は確実って、桜坂のスレに書いてあったけど。
そんな狂乱高値で誰が買うんだ?
440: 匿名さん 
[2015-05-17 10:25:52]
中国人勢がここを買うかどうか注目してます
441: 匿名さん 
[2015-05-17 13:11:37]
こちらが販売開始となる秋ごろには
価格上昇も落ち着いてくるのではないですか。
今までのペースで右肩上がりにはならないような気が・・・

ミッドタウンとの高低差は紛れもなくあるのだから
価格もそれなりに控えめになるのでは?
442: 匿名さん 
[2015-05-17 13:46:57]
ここら辺は詰まる所オフィス街だからね。

セカンドで持つ分には良いけど、住むなら、代官山みたいなところに住んだ方が、毎日面白いと思う。
443: 匿名さん 
[2015-05-17 14:08:01]
代官山と赤坂とでは格が違います。

アパ難民はお帰り下さい。
444: 匿名さん 
[2015-05-17 14:12:52]
>>443

単なる悪口は、無意味だよ。代官山の方が、お洒落だし、住んでいて楽しいよ。
445: 匿名さん 
[2015-05-17 14:51:58]
442=444のようだけれど、
「楽しい」「面白い」「お洒落」は人それぞれの価値観なので
他人に押し付けるものではない。

たまたま今現在 代官山・赤坂 で分譲している物件の坪単価が似ているのかもしれないが(詳しいことは知りません)、
その計算根拠はそれぞれの利便性だったり、土地の格だったり、ネームバリューだったり
異なった物事に基づいての価格なので、同じ定規で比較するのはおかしいよ。
446: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-17 19:03:23]
445さんのおっしゃる通りだと思う。
447: 不動産購入勉強中さん 
[2015-05-17 20:02:17]
代官山=山手線外=論外 この話はもういいだろ
448: 匿名さん 
[2015-05-17 20:21:21]
主な購入予定者

・相続税対策者
・中国人(?)
・買い替え組

こんな感じ?
449: 匿名さん 
[2015-05-18 03:47:23]
>>417

これだよね。かなりの高級マンションみたいね。

http://www.straitstimes.com/breaking-news/singapore/story/marina-bay-s...
450: 匿名さん 
[2015-05-18 04:07:39]
代官山も好きですけど資産価値としたら比較にならんでしょ。それにここに住んだら毎日楽しいと思います。
451: 周辺住民さん 
[2015-05-18 07:03:19]
現地からミッドタウン見上げたお
452: 匿名さん 
[2015-05-18 17:06:46]
以外と近い
453: 購入検討中さん 
[2015-05-19 23:04:01]
買って良かったと思いたいのは皆さん共通。

キャピタル狙ってるなら、上がらな損。
家賃狙うなら金利や、賃貸市場の兼合い。
永住なら高くても満足。

それぞれ皆さんの損益分岐点が異なって、物件を見る立ち位置が違うのに、どの立ち位置から評価しているか表明しないまま話すもんだから喧嘩になる。

マンション掲示板全般に言えることだけども。
454: 匿名さん 
[2015-05-19 23:18:21]
>453

今さら、何言ってんの?!
こんなとこで、まともな議論が出来ると思ってる方が頭がおかしい。
455: 購入検討中さん 
[2015-05-20 06:22:00]
そりゃそうだわ。ただの暇つぶしだわ。
456: 匿名さん 
[2015-05-20 10:21:27]
ここにはリアルでいえないホンネみたいな書き込みもあって
同じように思ってるヒトがいると何だかうれしいから
まったり続いてほしいです

私は「実需なら高くても満足」とは思えないな~
高値掴みはマジくやしい。

457: 匿名さん 
[2015-05-20 12:11:02]
家族構成も変わるしね。自用であってもリセールは重要ですよ。
458: 匿名さん 
[2015-05-20 12:26:29]
実際住んでみないとわからない部分だけど住人が中国人だらけだったりでトラブル頻発とかすると長く住むつもりが嫌になっちゃいそう。でもこの物件で利食って売り抜けるのは至難の業ぽいよね。
459: 匿名さん 
[2015-05-20 12:46:25]
価格発表たのしみ
皆さんいくらなら買うのかな
460: 匿名さん 
[2015-05-20 14:02:12]
キャピタルゲインの有無は売出価格次第でしょうね。
461: 匿名さん 
[2015-05-20 14:14:25]
そういえば、以前言われていたパークコート出来損ない三兄弟

長男 パークコート赤坂ザタワー
次男 パークコート麻布十番
三男 パークコート愛宕虎ノ門

今となっては昔の話?
462: 購入検討中さん 
[2015-05-20 23:35:35]
赤坂ザ・タワーは高値の花になってしまいました。
463: 匿名さん 
[2015-05-20 23:58:45]
築年的には
パークコート虎ノ門愛宕タワー
パークコート赤坂ザタワー
パークコート麻布十番ザタワー
パークコート千代田富士見ザタワー

の順ですね。
464: 匿名さん 
[2015-05-21 06:42:19]
東証の時価総額もついに89年のピークを超えて新しい時代の幕開けですね
麻布六本木界隈のマンション坪単価のピークは2000万円ですから、あと1年くらい遅れて追いついてくるんだろうね
そう考えるとここの分譲価格は1000万を超えてくる可能性もあるのかと
465: 匿名さん 
[2015-05-21 08:37:00]
ミッドタウンの丘の下、そこまで行く?
日本も本格的バブルに突入?
とすれば桜坂はむしろ割安に感じるけど。
466: 匿名さん 
[2015-05-21 09:22:25]
日経平均株価2万円程度で89年と比較してあおっても無駄。
25年以上も経って上場企業数も山ほど増えてるのに
東証の時価総額が一緒ということはそれだけ株価が戻っていない証明。
逆に中国の不動産バブルが崩壊すれば
連動して中国人保有の日本の不動産なんかに
リーマンショック以上に換金売りが出るのは間違いないので、
ここが目黒駅前タワー同等以上なら高値掴みになる可能性が高い。

調べればわかることだし、説明義務もあるはずだけど
ここは大手の組事務所に囲まれてるので
ファミリーには微妙な場所。六本木に住みたい人は
近々第二六本木ヒルズの概要も出てくるはずだから
竣工まだまだ先だしじっくり比較した方がいいよ。
467: 匿名さん 
[2015-05-21 09:54:15]
第二六本木ヒルズができる頃は坪単価3000だろ
469: 匿名さん 
[2015-05-21 12:42:32]
近隣ってどの辺りですか?
真面目に検討しようと思っていたので気になります。
でも、それが問題になると近隣にはミッドタウンですから
あちらの商業施設や檜町公園もやばいことになりますね。
470: 匿名さん 
[2015-05-21 13:24:02]
実際、緊張が高まった時は、警官が見慣れないところに立っていることがあるよ。

それで、あ、あそこの建物も拠点なんだ、と、わかるようになります。

日常生活で気をつけることは、運転の荒いか車とかに、むやみに張り合わないことです。結構、本当に怖い人であることも多いので。
471: 匿名さん 
[2015-05-21 13:54:51]
>>469
移転時に話題になりましたし、ちょっと検索したらわかりますよ。
檜町公園を挟むようにして構えています。
まあそれでも気にせず買う人はたくさんいるんでしょうね。
472: 匿名さん 
[2015-05-21 15:06:43]
前にも書きましたが、檜町公園周辺を歩けば組員に出会いますよ
ポジにはスルーでしたけど、ここはそういう場所です
473: 匿名さん 
[2015-05-21 15:40:26]
週末ショッピング程度ではわからないと思いますが
東京で一番抗争の激しい場所ですよ。
関東で最も大きな2つの組が争っているところに
関西から最大手が入ってきて六本木は
文字通りシノギの削り合いのメッカです。
他から越してきて住むならそれなりの覚悟が必要です。
474: 匿名さん 
[2015-05-21 15:44:25]
ここはバブリアタワーズ目黒以上のぼったくり価格で出てくるのは間違いないだろう。
475: 匿名さん 
[2015-05-21 16:20:15]
>>473

470ですが、普通に暮らしているぶんには大丈夫ですよ。
ただ、ちょっとしたトラブルが起きた時に、相手が常識が通用しない人である可能性が他地域に比べて相対的に高いので、その点は注意が必要です。

あと、子供がいるのであれば、小学校から私立の方がいいと思います。
477: 匿名さん 
[2015-05-21 16:27:08]
そのスジの最大手が本拠を構え、その幹部が威勢を張るということは、国内最高峰の一角と言える土地であることの証左ですよ。
478: 匿名さん 
[2015-05-21 16:31:24]
凄惨な力道山刺殺現場。夜の世界。最高峰の土地柄とおっしゃいますが、このイメージは青山、麻布には感じられません。
少し陰が差すのが赤坂の特徴では。
479: 匿名さん 
[2015-05-21 17:43:48]
でも赤坂ってパークマンションを始めとして沢山の高級物件が
あるところですよね。
怖い施設、怖い人といってもそういう部分も含めて昔から人気
がある街ということですかね。
8〇3の映画も昔から人気ありますし。。。
480: 匿名さん 
[2015-05-21 17:50:07]
同じ赤坂、六本木でもこの物件の立地が一番微妙なんですよね。
下層は公共施設だし、まあ超高級路線では
売れる物件ではないです。
481: 匿名さん 
[2015-05-21 17:56:01]
だから有難いんです。
手が届く価格ででるといいな。
482: 匿名さん 
[2015-05-21 20:27:29]
1LDK1億いきますか?
483: 匿名さん 
[2015-05-21 20:49:50]
57平米1億くらいでわ
484: 匿名さん 
[2015-05-21 22:25:18]
50平米後半なら、1.2億はする気がする。
485: 匿名さん 
[2015-05-21 22:42:12]
地権者が煽る煽る
486: 匿名さん 
[2015-05-22 00:51:49]
まあここは地権者多いから焦らなくても必ず割安な売りは出るよね。半分が地権者住居だから無理して買いに行っても無駄。じっくりと待った方がいい、価格帯的にもすぐに売り切れるわけじゃないので。
487: 匿名 
[2015-05-22 01:23:49]
>>486
逆に地権者住戸のが、高いのでわ。
ここを安く手放す人は既に権利変換して三井に売却済かと。
よほどの事が無い限り皆さん安くは手放さないと思います。
488: 購入検討中さん 
[2015-05-22 02:53:47]
現在建設中のマンションの中ではNo1ですね。
ということは価格もNo1だと思いますし、坪700~ではないでしょうか。
どんなネガレスも気にならない孤高の物件、欲しいです。
489: 匿名さん 
[2015-05-22 02:57:00]
パークコート赤坂檜町ザタワーって名称がイマイチ。シンプルにミッドタウン赤坂タワーとかでいいのに。
490: 匿名さん 
[2015-05-22 06:04:50]
ミッドタウンの新築タワーに住んでるとの表現ができるわけだからヒルズのB棟とほぼ同格なんだろうね
名称はホント残念だけど
491: 匿名さん 
[2015-05-22 12:13:36]
名称にはパークコートって入ってる方がいいと思うけど。。。
ブランディングで成功しているしね。
492: 匿名さん 
[2015-05-22 12:45:46]
どうしてもミッドタウンブランドにすがりたいなら、ミッドタウン坂下レジデンス赤坂、とかでは?
493: 匿名さん 
[2015-05-22 13:21:07]
物件名くらいしか欠点がありませんね
494: 匿名さん 
[2015-05-22 14:58:13]
ここ買えるのってやっぱりかなり金持ちじゃないですか?
賃貸でミッドタウンかリッツに住んだ方が遥かにいいと思うんだけど・・・。
495: 匿名さん 
[2015-05-22 15:55:33]
知性が分かる名前だね。
496: 匿名さん 
[2015-05-22 16:00:41]
ここは坂の下なおかつ土地持分の少ないタワマンだから
公園反対側のヴァンガード跡地やプラウド、新築フォレセーヌ辺りより高い売り出し値だと
個人的には(?)なんだが皆さんは本当に坪800とかで検討するんですか?
497: 匿名さん 
[2015-05-22 16:57:50]
でも、坪700の桜坂がもうそろそろ完売なんでしょ。
そんな相場になってるのかも。
70平米 13,000位ならいいな。
498: 購入検討中さん 
[2015-05-22 17:23:03]
抽選で漏れたら賃貸でミッドタウンかリッツに住むつもりです。
499: 匿名さん 
[2015-05-22 17:27:22]
なんで今住まないんですかね。
500: 匿名さん 
[2015-05-22 18:41:58]
>>499

そういう冷静な突っ込みしちゃダメだよ。

しかし、ここのポジが豊洲並みにレベルが低いのは何故なんだ?
501: 匿名さん 
[2015-05-22 18:43:44]
>>497

ご指摘の通り、世はバブル。
でも、しばらくはドンドンあがるかも。
買うか買わないか、それが問題だ。

渡辺喜太郎 麻布自動車会長、曰く、
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150521/dms150521083000...

私の地元の東京・麻布十番周辺も目をつけられて、少し前には坪300万円ぐらいだったマンションの取引価格は坪600万円に跳ね上がっている。広尾の築40年のマンションの一室が坪550万円で取引されたことも聞いた。
502: 匿名さん 
[2015-05-23 00:35:41]
>>500
購入できる人間の層が限られているから必死に褒め称えなくても良いだけでしょ。
あなたは色んなスレに唾を吐いているようですが、そのようなことをして何の意味があるのでしょうか。購入できない人間、検討すらできない人間は勤労に努めた方が良いのでは?
503: 購入検討中さん 
[2015-05-23 01:16:35]
>>464
アホか。何いってんの。しょうもないこというなや。白けるわ。
504: 購入検討中さん 
[2015-05-23 01:34:11]
価格発表前のマンションに興味を持っている一般的な立場なら、一円でも安い方がいいのに何故近隣のタワマンの相場よりかけ離れた高い値段を知ったようにいうのか。

505: 匿名さん 
[2015-05-23 04:57:44]
そうか都心の一等地の土地価格はリーマンショック後のボトム500万から徐々にあがりはじめ、アベノミクスと中国人買いで直近は1500万まできてるんですね
507: 匿名さん 
[2015-05-23 08:10:19]
そもそも買い煽るほど分譲戸数ないでしょ
508: 購入検討中さん 
[2015-05-23 12:37:19]
高騰している近隣マンションからの買い替え結構いるでしょう。
三井が自社物件のチラシ入れてもいいかと管理組合に打診して許可していたから。
509: 匿名さん 
[2015-05-24 11:17:27]
ここもバブルの象徴になりそうですね
510: 購入検討中さん 
[2015-05-24 11:31:35]
高値づかみになるか、もう一段上がるか
難しいですわ
511: 匿名さん 
[2015-05-25 08:31:05]
三井さんとしては、丘下という立地をどう評価しているんでしょう

販売価格によっては、リセールを待つ方がいいのかとも思うけれど
2020以降も高止まりしてたら、ちょっとかなしいし・・・
512: 匿名さん 
[2015-05-25 08:55:57]
海外も値下がりするなら別だが、NYや香港のタワーマンション見た後に都心部のタワーマンション見ると偽物と本物くらいの違いがあるからね
つまり偽物が坪単価1000万で平気で取引されている一方で本物が1000万で取引されそうになると「バブル」「バブル」の連呼になるって変な感じだよ

25年前のNYが300万のときに東京が2500万までいったのは行き過ぎだけど、今はむしろ出遅れ感が強く、正常値へのさや寄せ局面にすぎないよ
513: 匿名さん 
[2015-05-25 15:38:16]
買い場が来ないかな~
中国人が損失切りし投げ売りする→底を拾う→そして坪単価1000万円へ向かう
これが最良のシナリオ



516: 匿名さん 
[2015-05-25 16:19:21]

何が言いたいのか
517: 匿名さん 
[2015-05-25 17:29:15]
>>515
円安だと外人買うから都心の不動産価格上がるのでは?
518: 購入検討中さん 
[2015-05-25 19:23:07]
>>515
今後の不動産価格に関しては強気な見通しを持っている人もいれば、弱気な見通しを持っている人もいるわけで、強気の見通し=買い煽りではないと思うよ。ここで今後の価格に強気なコメントを見たから、「じゃあ俺も買うか」といった単純なものではないでしょ。
519: 匿名さん 
[2015-05-25 20:06:59]
まあ確かに買い煽りととれるポジは有りますよね~。。
523: 匿名さん 
[2015-05-26 16:55:14]
買い煽りというより
明らかに関係者による
高価格設定を正当化しようとする
ポジがちらほら
524: 匿名さん 
[2015-05-27 08:18:26]
具体手にはどのレス?
525: 匿名さん 
[2015-05-28 08:49:53]
44階建てのタワーマンションだなんて凄い。
外観のデザインは近隣の建物(東京ミッドタウン)に合わせて似たように
設計されているのですか…。
ひのきをイメージしているそうですが、屋上のグリーンは何でしょう?
庭園か何かができるのでしょうか。
526: ビギナーさん 
[2015-05-28 09:04:45]
チャイナバブルが弾けたら…
弾けて中国元の価値が無くなるのを恐れて
海外の不動産を買ってるので、投げ売りは日本ではなく
中国で起こってるよ
527: 買い換え検討中 [男性 60代] 
[2015-05-28 15:47:39]
南青山5丁目の公務員宿舎跡のパークぱウスグランとここを検討している。でもタイミングが悪い。今のマンションは9年前に底値で購入した。
528: 物件比較中さん [男性] 
[2015-05-30 00:48:10]
>>527
コンセプトが違うと分かっていながらも南青山5丁目グランと迷っています。
高層マンションが低層マンションか。
他にも迷われている方いらっしゃいますか?
当方はファミリーで住む予定です。
両方の土地柄を熟知しておるつもりですが迷いますね。
529: 購入検討中さん [男性 60代] 
[2015-05-30 09:39:10]
南青山と檜町は雰囲気が異なりますね。パークハウスとパークコートの雰囲気も異なります。南青山は長く住んでいますが、おしゃれで気持ちが良い町です。公務員宿舎跡地は表参道駅にも近く最高の立地。一方ミッドタウンを毎日散歩できるのも魅力。
530: 匿名さん 
[2015-05-30 16:12:49]
パークハウスグラン南青山は財務省官舎跡ということで
地権者がいないのに事業協力者という名の
身内、関係者、コネなんかで正式売出し前に80%も埋まっている
インチキ物件。土地代が安く上がったはずだから
身内で利益確定してるはずなのに
今回売り出す20戸で外部からも更に儲けようっていう
神経が気に入らない。ここに既に入居決まってる関係者は
利益供与受けているに等しいので後々問題になっても
不思議はないです。三菱、東京建物関連の収賄関係者と
同居したいならどうぞって感じかな。
532: 匿名さん 
[2015-05-30 22:36:58]
そんなの今に始まったことじゃないてますね。
森ビルのレジデンスはまさにそうです。

景気回復局面では各デベが一気に寝かしていた好立地物件を出してくる。
そしていつの世も、一分の金とコネのある人達がそれらを手に入れるのでしょう。

高いけど、寝かせに寝かせた良い立地が出てくるので、このタイミングの不動産購入は悩ましいですね。
534: 匿名さん 
[2015-05-31 22:14:45]
コネなし、カネなしの地権者多数いるかもよ。
コネあり、カネありの住人の方が建替なんかの時もよっぽど良いでしょうに。
グラン南青山の住人に妬みすぎ。
どんだけ貧乏人根性丸出しなんだよ。
535: 匿名さん 
[2015-05-31 22:20:35]
>>530

6月になるとデパートでもVIPセールとか始まるわけで、他にも関係者に対するプライオリティーなんて山ほどあるでしょ。
不動産では関係者にその時の適正価格で先行販売するのが、何か問題でもあるのでしょうか??
536: 匿名さん 
[2015-06-01 13:03:58]
先行コネ販売が悪いとは思わないが
8割とか異常でしょ。正当化できるレベルじゃないね。
業者必死すぎ。


537: 匿名さん 
[2015-06-01 14:06:02]
>>530
三菱地所のやりかたはえげつないですよね。
消費者を舐めきっていますよ。
538: 匿名さん 
[2015-06-01 16:44:30]
ほとんど同じ名前のグラン南青山高樹町での
三菱地所の対応は完全な施工ミスを当初何とか微修正で
誤魔化そうという感じでひどかったと思う。
今回のグラン南青山のやり方を見てても
三菱地所が消費者を舐めきってるのは間違いないと思う。
539: 匿名さん 
[2015-06-01 17:17:54]
>>538

貴方は高樹町の購入者ですか?
私は業者ではなく、契約当事者ですが南青山の件はさて置き、高樹町に関しては、割と誠意的でしたし、地所に不満はないですよ。
大半の購入者が最終的には納得したのでは。

部外者でしたら、軽々しく批判するのはどうかと思いますよ。
540: 匿名さん 
[2015-06-01 19:14:43]
最後はお金だからね、大人の対応というのは。
カネで解決される場面での三菱の安心感ってのは三井以上だよ。
地所のキャッシュフロー、信用はB/S上絶大。

それと、青山・番町この二つのアドレスにおける三菱のプレゼンス維持はグループ内でも特別扱い。
542: 匿名さん 
[2015-06-02 09:31:17]
三菱はカネで解決、金持ち優遇って
その姿勢がダメなんだろうね。
543: 匿名さん 
[2015-06-03 08:17:34]
地所の批判は他でやった方がいいと思いますが
ここは適正価格で公正に販売して地所とは違うところを見せてほしいです。
544: 匿名さん 
[2015-06-03 22:59:24]
ここは坪単価1200万以上でも売れそう。

高いとは思うけど買う人はいるだろうな
545: 匿名さん 
[2015-06-04 00:11:57]
>>542

高樹町に関しては包み隠さず(おそらく)情報開示してくれたことや、金銭の面保証だけでなく、それよりむしろ住人の要望に真摯に対応し、折衷案を提示してくれたことを評価してます。

他のデベだったらどうでしょうか?
スレ違いな上、軽率な批判は不愉快です。
もちろん三井も素晴らしいデベだと思いますが。
546: 匿名さん 
[2015-06-04 01:00:59]
>住人の要望に真摯に対応し、折衷案を提示してくれたこと
とはいったいどのようなことだったのでしょうか?
差し障りのない範囲で教えていただけますと幸いです。
547: 匿名さん 
[2015-06-04 01:22:16]
>>546

一番はご存知のように引き渡し不能の契約解除から、一転して一からの建て替えをしてくれることですよ。


548: 匿名さん 
[2015-06-04 16:16:11]

そこに尽きます。

立場の悪い中で、最後まで仕事をやる。

シンプルですが中々出来にくいことです。
549: 匿名さん 
[2015-06-04 20:54:23]
まあどれだけ美談並べたところで
身内8割というグラン南青山での販売手法を
正当化することはできないよ。
三菱礼賛は他でやってくれ。
スレ違いも甚だしい。
550: 匿名さん 
[2015-06-05 00:55:50]
>>549
三菱礼賛はスレ違いで、三菱叩きはOKというのもおかしいですね。
両方スレ違いでしょう。
公平な目で見ることができるのが人としての品格だと思いますよ。
551: 匿名さん 
[2015-06-06 04:09:11]
最近地震が多いですね。

この前の地震、多くのタワマンでエレベーターが止まったとのこと。
閉じ込めもあったみたい。まぁ、止まらないで無理やり動いちゃうより、
安全なのかもだけど。

長期地震動も発生したようですね。
552: 匿名さん 
[2015-06-06 21:09:52]
パークコート赤坂谷底ザタワー。
553: 匿名さん 
[2015-06-06 21:52:18]
坪800?1000?
554: 匿名さん 
[2015-06-06 22:05:55]
確かに谷底だよね。
タワーだし固定資産評価から言ったら
赤坂桜坂同様700がいいとこだと思う。
最上階はもっと高そうだけどね。
555: 匿名さん 
[2015-06-07 00:54:09]
港区の内陸タワーにしては珍しく杭基礎だね、やっぱり谷底ゆえに地盤はズブズブ?まあだからこそ制振+免震のダブル構造で安心感を出してるかな。
そういえば麻布十番や虎の門のタワーも杭基礎だったっけ。
556: 匿名さん 
[2015-06-12 13:34:33]
言われてみればそうですね>杭基礎
ズブズブというわけではなく、高台じゃないから普通に造っているというだけじゃないという事なのでは。
構造面ではいうことないですし、
やれることはやっているという感じは受けます
557: 匿名さん 
[2015-06-13 21:56:11]
このスレ伸びないね
558: 匿名さん 
[2015-06-13 22:50:56]
>>551

かなり多くのマンションでエレベーター止まったんですね。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG09H3L_R10C15A6CC1000/
559: 匿名さん 
[2015-06-13 22:53:51]
http://getnews.jp/archives/991282

こちらは、もう少し嫌な書き方。

子育て終わったらタワマンも良いかなと思っていたけど、健脚でないと厳しいですかね。
560: 匿名さん 
[2015-06-13 23:49:40]
赤坂タワーレジデンス近くのラブホ、閉館かと思ったら、改装だったんですね。外壁塗り直して、リニューアルオープンしていました。
561: 匿名さん 
[2015-06-14 07:07:43]
>551
タワマンのなかでもひときわ「細い」気がします。こういう形、地震を心配する人からしたら心配になるのではないかと思うのですが。そのあたり、あまり関係ないものでしょうか。。。
562: 匿名さん 
[2015-06-14 07:54:14]
湾岸のタワションは、幅広のものがありますね。  30階建てで総戸数800戸以上あるとか。
563: 匿名さん 
[2015-06-15 08:38:06]
>559さん
ご指摘の記事を読ませていただきました。
先日の地震ではエレベーターが約2万基も緊急停止していましたか…
ニュースであまり報道されなかったからか、閉じ込めもあったとは知りませんでした。
閉じ込めが起きた場合、管理人がエレベーターを操作する事はできず業者の救助を待つしかないのでしょうか。
564: 匿名さん 
[2015-06-16 18:13:17]
地震を心配してる時点でタワーは向いてないでしょう。
ここはリビングからの眺望をしっかり意識した間取りでいいですね。モデルルームが待ち遠しいです。
でも購入したとして入居まで3年も待ってられないな。
565: 匿名さん 
[2015-06-16 22:35:02]
最近、

今更タワーか?

っていう気分…
566: 匿名 
[2015-06-17 00:34:58]
確かに、買おうと決めたら少しでも早く住みたいのが本音。  でも、中古は嫌だという人も多い。 だから、元値に上乗せしての未入居転売物に飛びつくひともいる。
567: 匿名さん 
[2015-06-17 01:53:55]
>>562
豊洲ですか?
こちらと迷いますね。
568: 匿名さん 
[2015-06-17 11:54:45]
今だからこそ
タワーです
569: 匿名さん 
[2015-06-17 12:08:10]
ミッドタウン隣接のタワーは希少だよね
事実上、ミッドタウンのレジデンスになるし、リッツカールトンのワゴンサービスとかも受けれるかもよ
570: 匿名さん 
[2015-06-17 15:15:33]
完成すると”ミッドタウンレジデンス”のイメージになるのでしょうか?
現状はミッドタウンの土地との高低差がかなりあるので、隣地には見えません・・・
価格早く知りたいです!
571: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-17 21:23:39]
マンションオタクには、たまらないタワー!専有坪単価1000万円は今の時期適正価格です!このクラスはセカンドハウス以上の人が殆とんどなので、ホテルの部屋を買う感覚です。庶民はいないですから逆にいいですよ
572: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-17 23:55:20]
>>530
20戸以外の私購入者です。青山高樹町の解約の方の代替えの方が残りの契約者が殆どです。
573: 匿名さん 
[2015-06-18 09:13:06]
>>572
割安でしたか?
574: 匿名さん 
[2015-06-18 15:34:47]
>>572

間違った情報ですね。
高樹町からの購入者はわずか。
坪単価が大分違うので、高樹町建て直し待つ方が大多数です。
575: 匿名さん 
[2015-06-18 15:36:52]
南青山スレで書かれてるような割安価格ではないですね。
少なくともその当時は。
576: 匿名さん 
[2015-06-18 15:39:01]
詳しくは言えないが、僅かだと聞きました。
577: 匿名さん 
[2015-06-19 11:26:47]
>>574
ザ・パークハウスグラン南青山のスレでも同じ主張がありましたね。
ただ20戸以外の購入者の話の方が信憑性が高いのでは?
当事者ですから。
人から聞いた話は本当の事を言っているかわからないですよ。
当事者も人といえば人ですけど。
普通に考えても高樹町の代替え組みが多い気がするが。
578: 匿名さん 
[2015-06-19 12:44:52]
南青山の話、うざい。スレ違い
579: 匿名さん 
[2015-06-19 20:23:13]
>>578

ごもっとも。
ただ最後に言わせてください。
572さん本当に購入者なら嘘はいけませんよ。まあ購入者というのは嘘でしょう。
なぜなら・・・
おっと572と577の釣りにひっかかるところでした。
580: 匿名さん 
[2015-06-19 20:39:46]
しかし低層階坪単価800、高層階坪単価1150で即日完売とはえらい人気なんですね
買える方が羨ましいです
581: 匿名さん 
[2015-06-19 21:09:11]

誰か翻訳頼む
582: 匿名さん 
[2015-06-21 23:42:33]
詳細資料は6月中旬頃を目途に送付すると以前ハガキが送られてきましたが今週中に届きますかね?
583: 匿名さん 
[2015-06-22 00:43:33]
>>579
大丈夫か?
584: 匿名さん 
[2015-06-22 05:26:47]
やはりグラン南青山の即完売の状況と外国人からの六本木タワマンへの人気を考慮するとミッドタウンのタワーはグラン南青山より高い価格設定になるのは確実だろー
585: 匿名さん 
[2015-06-22 07:23:13]
6月中旬モデルルームできるんでなかった?待たされすぎで飽きたわ
586: 匿名さん 
[2015-06-22 08:13:54]
三井次第だけど価格釣り上げて外国人入れまくって中華タワーになるようなら勘弁だな。
20戸しか一般販売しなかった物件と比較して煽ろうとする営業努力は痛々しいよ。
587: 匿名さん 
[2015-06-22 10:08:55]
外国人って坪いくらまでなら買うんやろか?1000までいっても追いかけてくるかね。それともグローバルスタンダード?
588: 匿名さん 
[2015-06-22 10:38:19]
利回りで換算して3%弱までは買ってくるよ
円安トレンドがつづく限りは
589: 匿名さん 
[2015-06-23 00:00:59]
円安云々よりも相続税対策に使えるし、ここならまたバブルが弾けても必ず復活できるし。たとえ少子化だろうが空き家問題だろうがこの立地は別格。
590: 物件比較中さん 
[2015-06-23 22:40:29]
HPには今秋MRオープンと書いてあるが。
事前案内だとしてももう始めるなんてことある?
591: 購入検討中さん 
[2015-06-23 22:47:45]
どうやら90㎡~100㎡の広さで坪950~1000万は確実だそうですね。
592: 匿名さん 
[2015-06-24 00:51:02]
三井がそこまでぼったくるようになったら世も末だね。
593: 匿名さん 
[2015-06-24 01:23:48]
都心部超一等地のマンションは坪単価1000万円の時代なんですね
ようやくシンガポールや香港と肩を並べるマンションができてきましたね
594: 匿名さん 
[2015-06-24 07:55:35]
ヴァンガード跡地のパークマンションだったら坪1000万だろうけど
下位のパークコートでそれはないでしょ。最上階のプレミアム住戸とかだったら別だけど。
それより下層の公共の保育施設や高齢者福祉施設によって
不特定多数の出入りが増え、高級感を損なうだけでなく
セキュリティや住みやすさに疑問符が付くのですが大丈夫なんでしょうかね?
595: 匿名さん 
[2015-06-24 09:13:07]
共用・公共施設と住居エリアは出入口を分離するのが普通だし、この辺の施設なら利用する人も近隣のそれなりに余裕のある人たちだろう。
エレベーターも当然着床制限ありだろうし、これだけの一等地、高級マンションでその辺をデベが考えないわけがない。
596: 匿名さん 
[2015-06-24 16:36:05]
203Aなんて凄い部屋ですね。96Aで2.5億になるらしい。
597: 匿名さん 
[2015-06-24 16:42:23]
106Aあたりが良さそうな部屋ですね。リビングルームへの入り方が気に入った。
598: 匿名さん 
[2015-06-24 18:46:04]
106Aはやはり3億越え?
599: 匿名さん 
[2015-06-24 18:47:39]
84Aでも2億を超えるみたいですね。
600: 申込予定さん 
[2015-06-24 21:31:48]
84A,3LDKとは・・・やっぱパークコートだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる