防犯、防災、防音掲示板「マンションの上の階の騒音ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションの上の階の騒音ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2024-02-07 19:48:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

昨年、12月に新築マンションに引っ越しをしました。
上階の部屋はまだ売出し中でしたので、どんな方が住むようになるかわからないままの
少し不安な入居でした。同じフロアーは小さなお子様もいないし、斜め上も夫婦二人や
独身の方ばかりです。

引っ越ししてしばらくすると、下の住民に何も気遣っていないだろうと思える足音。
癇に障るような走り回る子供の足音と両親のせわしないバタバタと移動する足音。
もう少し、ゆっくり歩けないのかなぁと思っていましたが、引っ越しの後片付けで
仕方がないかなぁ、ご近所さんなんだから一生の付き合いだものねと思いおおらかな
気持ちでいようと頑張りました。

しかし、こんなに強く建具の開閉もしなくてもいいだろうと思える日常の音で、
引っ越し早々、イライラの連続。
お正月に夜の3時間に及ぶ大運動会が始まったころには、怒り爆発しました。

早速、管理会社に電話で相談したものの、答えは冷たいもので当人同士話して下さい
との事でした。斜め、横などの音ではなく間違いなく上階の方でしょうと言われました。
我慢の限界に来た時にお伺いして、優しくお願いしました。
3歳の男の子が一人いるとの事で、「家で走らない様にさせているからうちではないだろう」
と不思議がっていました。
騒音主の上の階の方は、とても静かに暮らしているので音も聞こえたことがないと言って
いましたので、下に音が響いているのに不思議な顔をしていました。

それからは気を使って頂いてる様子が分かるくらいに生活をされていましたが、今では
、元に戻ってしまい休日も家に居たくないほどドタバタ暮らされています。

管理会社からは「いたちごっこですね」と言われ、エレベーターの中に目立たない
「生活音に関するお願い」の張り紙をして頂きました。
それだけでは、自分の事だとは気付かない様でしたので、上の方に「もう少し配慮を
お願いします」と書いた手紙をポストにいれさせて頂きました。

静かだったのは2日だけで、当てつけがましく父親が子どもとドスンバタンと暴れる
ようになりました。子供さんの走る足音も多くなり、逆効果だったとがっかりしました。

同じフロアーも下の方もいい方ばかりで、上の階のモラルのない家族のせいでせっかく
購入したマンションも私にとっては1円の価値ない気持ちにさせられています。

私と同じように上階の騒音に苦しんでらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひ悩み対策を
お聞かせくださいね。

マンション暮らしが初めてなのでこんなに足音が聞こえるとは思いもよりませんでした。
マンションなんかに住むから悪いとかの中傷はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2015-04-06 12:50:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?

1355: 匿名さん 
[2018-08-29 10:58:40]
>こんなにも響くものなのかと…

これこそが全て

響く伝わることを認識していれば、自ずと控えめな生活を心がけ
響き伝わって来るものと認識していれば、受容する覚悟を持って暮らすことができる。

双方互いに認識の欠けた者が集まった結果、そこに軋轢が発生するのです。
1356: 購入経験者さん 
[2018-08-29 18:51:35]
築50年の分譲マンションだが、今までこんなことはなかった。

毎日朝から晩まで、子供の走り回るだけではなく、飛び跳ねる音もひっきりなし。
管理会社に言ったところ個別対応してくれと。
管理人は注意してくれたものの、
全然改善されないので注意しに行くと
 母親は
一回目は まだ言葉がわかる年ではないと言い訳
二回目は もう引越しますと逆切れ(しかも管理人にはつい口から出てしまったと、これも言い訳)
三回目は 居留守 
(この間は半年以上)

しかし足音はエスカレートするばかりで、改善の兆しなし。
出てくる時は子供を抱いたままで如何にも意識高い系の母親を演じているが
溺愛しているだけで躾はなっていない。

今は騒音記録をつけて次なる対応を考えようと思っている



1357: 匿名さん 
[2018-08-30 06:39:39]
>>1355 匿名さん
それを双方が認識していても、基準や限界点が異なるから問題となる。

パワハラ・セクハラ・いじめなどにも、通底するものですね。
1358: 匿名さん 
[2018-09-20 13:04:16]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
1359: 匿名さん 
[2018-10-25 22:51:45]
築2年目の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。上階のこどもの足音、ものをひきずる音、カンカンと床をたたく音に悩まされています。最近は、泣き声(1歳児)もきこえます。窓を開けているからとかではなく、壁から音がきこえてきます。今まで賃貸専用マンションに住んでいましたが、さすがに泣き声はきこえたことがないので驚いています。手抜き工事物件なのでしょうか。
上階の足音などは、部屋にユニットタイプのピアノ用防音室を置けば、その中ではきこえなくなるものでしょうか。中古の防音室を譲ってもらえそうなので、この際、防音室をいただこうかなと考えています。家で仕事をするときだけでも静かな環境が欲しいので。
1360: 買い替え検討中さん 
[2018-11-16 18:36:17]
日本人ではない輩もいるからね。マンションで静かに過ごすのは難しい。
1361: 名無しさん 
[2018-11-27 00:35:08]
>>2 しらが爺さん

私も上階の専業主婦の騒音と布団ダラ干しに迷惑しています。掲示板で布団干しは禁じられているにも関わらず、管理会社さんから回覧まで回って来た翌日、堂々と布団をダラ干しする上階主婦。タンスをひっくり返したような騒音や靴を履いたまま室内を歩く。精神的なストレスで不眠症になりました
1362: 匿名さん 
[2018-11-28 20:58:28]
兄弟揃ってドスドスドスって走る回るの辞めないけど21時前だからって許されるわけじゃないんだよ お宅迷惑かけてんの!よーく自覚しろ ご主人の仕事不動産だよね!自分の家だけの事しか考えないなら一軒家行ってくれ
1363: 匿名さん 
[2018-12-01 13:46:25]
他人に強要してはいけません。
1364: 匿名さん 
[2018-12-01 18:18:37]
ドスドス音、夜なんてとくに逃げ場がなくて本当迷惑です。
どうして気づけないのか、理解できない。
他人に音を聞かせてるってことも強要になってるんだよ。

迷惑に時間関係ないし。
「日中でうるさいと思ったら、外出すればいい」なんていう人もいるけど
部屋でドスドスする子供を外で遊ばせずに
こちらがゆっくりしたい休日、外出しないといけないのか。ヘンだと思うんだけど…。
1365: 匿名さん 
[2018-12-01 18:57:49]
>>1364 匿名さん

何で、共同生活のマンションを購入したの?
わかってた事ですよね?
1366: 匿名さん 
[2018-12-01 20:10:32]
音はあるといってみんなが理解して購入してる。
それなら、ドスドスしていいんでしょうか。

マンションは音もお互い様ですよね。
お互い理解のうえで、だからこそそこで完結しないで
気をつけることが必要でしょ。気配りしないこととは違うよ。
1367: 匿名さん 
[2018-12-03 00:14:36]
>>1366 匿名さん
人それぞれ。
気配りもそれぞれ。
マンション生活は共同生活。他人の生活音を家族の生活音として受け入れる事が重要。
1368: eマンションさん 
[2018-12-03 00:28:49]
長文失礼になります。ご容赦ください。
入居後、上階に住む70過ぎの夫婦の、早朝からの物音で目が覚めるということが続いていました。ドスドスドス、かかと歩きの様な音です。入居から半年くらい経った朝5時過ぎ、ドドドドーと言う音で夫婦ともに目が覚めました。いつもの上階からのようでした。一旦外に出てバルコニーを見上げると、やはりその部屋だけ電気が付いていました。勇気を出して静かにして欲しい旨を告げに伺いました。ドアの向こうはリビングまで丸見えで、そこにはパジャマ姿の女の子(小学低学年?)が立っていました。「お孫ちゃんが来てるのよぉ?」と明るく仰る奥様に「走らせないで欲しい」「静かにして欲しい」と伝えました。お詫びのご挨拶等は頂けませんでしたが、その後は随分と静かになりました。
しかし、ある日の朝6時過ぎ、ドドドドー!外に出てみると、やはり灯はその部屋だけ。お部屋に伺い、静かにして欲しいと重ねて頼むと「今回は6時よ。前回5時はダメだと言われたけど。」「お孫ちゃんを何時なら起こして良いの」などど反論する始末。話にならず、呆れて帰ってきました。その夕方、ご主人が訪ねて来ました。お詫びかと思ったら「共同住宅だからある程度我慢して欲しい。コミュニケーションをとりあえば我慢できるはず。朝早くから訪ねて来るのは非常識、孫が萎縮して歩いている。」とのお叱りを受けました。正直ぶち切れました。皆さまの忌憚ないご意見をお聞かせください。
1369: 購入経験者さん 
[2018-12-03 07:26:22]
>>1368
老害!
私も言われた事ある。「生活は自由や!」って。80過ぎたババァに。
しかもババァは当事者ではなく、何故か私と上階が音で揉めてるのを知っていて上階にはまだ小さな子供がいたから、離れて暮らす家族から相手にされないババァは上の子供を可愛がってた?みたい。

まぁ上階住人も全く気をつけようとはしなかったけど。

孫が委縮して歩くのは当然。っていうか老夫婦だって委縮して歩けよって思いますが。
1370: eマンション 
[2018-12-03 08:55:39]
>>1369 購入経験者さん
ご意見ありがとうございます。
1371: 匿名さん 
[2018-12-04 22:50:59]
>>1367
マンションに住むということは
「普段、他人の生活音がすることの覚悟」と
「音がするから、気をつけないといけない覚悟」両方いるので
だからドスドスも気をつけないといけないですね、といってるんですが…。

後者の気持ちがない家族や生活音も受け入れないと、ということですよね。
すべて「人それぞれ、気づかいそれぞれ」といわれちゃうと、もうどうしようもないです。
意見失礼しました。
1372: 匿名さん 
[2018-12-05 07:56:32]
朝から走る走る 良いわね自由に放牧して
常識もマナーも分からないのね
1374: 匿名さん 
[2018-12-05 20:19:32]
兄弟で踵走りで走り続けるのやめてくれ
体に響いて辛い
1375: 匿名さん 
[2018-12-06 00:43:55]
[No.1373と本レスを、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる