住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

22: 匿名さん 
[2015-04-05 18:56:05]
>14
>週末だけだよね?でも仕事は週5日でしょ。
逆だろ仕事は拘束され自由で無い。
通勤も半拘束され自由で無い、通勤で週で2時間、半拘束時間が増えたとして価値がどの程度かになる。
月にすると約8時間で1日、年で12日間、いくら稼げるかで計算すれば良いのでは。
年12日間で稼げる金額の価値が都心に有るか?、超一流人は有るでしょうが一般人にはない。
馬鹿だからすぐに資産価値と言い出すかな、業者の思う壺。
23: 匿名さん 
[2015-04-05 18:56:35]
今は仕事なんてどこでも出来るから定時出社なんて無いし、職場近くに住む意味無いよね
24: 匿名さん 
[2015-04-05 19:02:47]
職場の近くに住むなんて自営業者にしかメリット無い。
会社に交通費を払わせて安くて広くて環境の良い家に住んだ方が良い。
25: 匿名さん 
[2015-04-05 19:10:29]
>私はゴルフが好きなので近所に250ヤード以上の練習場がないと嫌。
今度はそういう言い分で来たか。貧乏人はあれこれ下らないねえ。苦笑
外苑前のは?
26: 匿名さん 
[2015-04-05 19:12:05]
戸建てだけどだいたい>>10に同意。
都内で建売やペンシル買うくらいなら郊外で注文建てた方がよっぽど良い。
27: 匿名さん 
[2015-04-05 19:13:41]
>>25
貧乏人よりネットだけ威勢良いネット番長の方が憐れだよ
28: 匿名さん 
[2015-04-05 19:21:17]
人の価値観は否定するもんじゃない、なんて人の容姿について言わない、くらい常識だと思ってたけと、それを言っちゃう戸建て民ってスゴいな。
そりゃ近所付き合い無理だからマンションには住めないわ。
29: 匿名さん 
[2015-04-05 19:31:53]
>>25
あそこは200ヤードも無いでしょ。二階や三階にされたら飛距離どころか球筋も解らない。
大昔に数回行ったけど全く行く気しない。
250ヤードって都心の近くで言うと葛西くらいでしょ。
軟弱地盤の城東だから住めないけど。
30: 匿名さん 
[2015-04-05 19:34:49]
>>28
人の価値観を否定しているのはマンション派の都心房だよ。

都心房が郊外大規模マンション派の価値観を全否定してたんだよ。
31: 匿名さん [ 10代] 
[2015-04-05 19:39:02]
>>30
>14は都心マンション厨だよな。やっぱ狭い家は精神病むね。戸建てでもマンションでも広くないとリラックス出来ない。
32: 匿名さん 
[2015-04-05 19:52:15]
長い人生、趣味に生きるか仕事に生きるか
人生いろいろ
33: 匿名さん 
[2015-04-05 19:58:38]
やっぱ狭い家は精神病むね。
ああ、マンションでも最低150㎡ぐらいはないとね。
リビング30畳ぐらいないと、子供も自由に歩き回れないしな。
戸建てでもリビング30畳程度は普通なんだろ?
ちなみに>31のところは何畳ぐらいなんだ?
34: 匿名さん [ 10代] 
[2015-04-05 20:07:44]
ネット番長乙。
35: 匿名さん 
[2015-04-05 20:13:48]
>ネット番長乙。
同じセリフの繰り返し。オウムかよ。大した家住んでないんだな。乙!
36: 匿名さん 
[2015-04-05 20:24:39]
NYの話で恐縮ですが、先週7750万ドル(約93億円)というマンションが売れたそうです。
前オーナーはアメフト、ニューヨーク・ジェッツのオーナーだそうで、
1931年に作られた美しい建物です。
ただ驚くべきは、月々の税金と管理費、毎月2万2800ドル、約270万円掛かるそうで・・
買えても毎月、それだけの額を支払えるというのも驚きですね。

http://www.nytimes.com/2015/04/05/realestate/77500000-a-record-for-co-...
37: 匿名さん 
[2015-04-05 20:27:38]
僕は普通にリビング20畳もあればいいかなって思う

普通で十分です。

でも、てめえの身分なら、すし詰めの縦箱で十分だわって
業者側の経済理論に従うのは、真っ平御免だわ。
38: 匿名さん 
[2015-04-05 21:16:23]
>>35
人の価値観否定するような常識無い人がなんか喚いてる。
39: 匿名さん 
[2015-04-05 21:27:17]
匿名インターネットで物件1億とか150平米とか書いて信じてもらえるとでも思ってるのかな?
パソコン知らないオジサン?
40: 匿名さん 
[2015-04-05 22:48:23]
>37

身分なんて考えなくても、お金が限られてるなかでマンションを嫌がれば遠くなるよね。
>業者側の経済理論
を嫌っても、市場の理論で僻地に追いやられてるんだよ。
41: デベにお勤めさん 
[2015-04-06 00:14:09]
我が家は上階のみからめっちゃ生活騒音で悩まされています。
ちょっと特殊な構造なので斜め上とかは考えられません。

4歳と1歳の男の子がいる4人家族が住んでいるけど、子供が喚くし走り回る(注意せず放置)・おっさんがカカト歩きでドスドス・おばさんが(?)ヨガやらパン教室やらとにかく人をよく招くらしく家具の配置換えのようなガタゴト音・イスやテーブルを引き摺る(フェルト貼り等の対策はしていない)騒音が毎日です。しかも0時過ぎまで!!
自分たちは最上階角部屋なので騒ごうが走ろうがお構いなし。

こちらが出した苦情は「イスやテーブルを引き摺らない様に気を付けて、フェルト等を貼るなど対策して欲しい」「子供が走るのは仕方ないがちゃんと注意をして欲しい」の2点です。
これに対し「考えられる対策はとっているのでこれ以上音を減らすことは不可能」だそうです。
周りのことを考えられない傲慢でがさつな生き物なのでしょう。最低です。

早く戸建に引っ越したい・・・。
42: 匿名さん 
[2015-04-06 00:20:07]
田舎なら近くにピクニック出来るような自然公園とか、
近所を気にせず庭でバーベキューやDIYできるとか
大きなショッピングモールも近いとか、
都市部なら、居心地のいいカフェが沢山あるとか、
住環境がよければ家が狭くても快適なんだよ。
アウトドア派には関係ないね
43: 匿名さん 
[2015-04-06 00:36:33]
>41-42

いつも茶番劇お疲れさん。
44: 匿名さん 
[2015-04-06 00:51:31]
マンションの子供の走り回る音の騒音って、よく聞くよね。
45: 匿名さん 
[2015-04-06 02:15:03]
>>19

あなた普段からボヤいてばかりいるでしょ?
たまには「それは気に食わん!」とか「僕はこうするべきと思う!」とか、きちんと意見を言う癖付けた方がいいですよ。もちろんはっきり意見を言うことには責任が伴いますが。
46: 匿名さん 
[2015-04-06 02:22:13]
港区地価でググると基準地価やら最近の成約事例やら過去30年の地価推移やら出てくるが、バブル期除くとやはり土地は堅調ですね。極端に大きく上がりも下がりもしてない。ついでに都心厨は世田谷区地価とか三鷹市地価とかもググった方がいい。多少都心の方が上がり下がり激しいだけで、基本は大差無い。

要は今、マンションバブルの最中ってことです。建物は年々古くなってるのに、地価以上に値上がりしてるんですもの。はしゃぎ過ぎたら将来泣きを見ますよ。確実に。
47: 匿名さん 
[2015-04-06 02:58:59]
あと、実家の戸建てが150平米ですけど、150平米ってセレブ感とか感じるレベルの広さですかね?うちは30坪の戸建てなので、庭の広さとか、各部屋の広さが違うし、部屋も2部屋くらい多いから、まぁ、広くていいよなぁ、とは思うけど、老夫婦二人だから使ってない部屋も多いし、無駄に物が多いから、なんだかなぁ、って感じですが。
48: 匿名さん 
[2015-04-06 06:30:58]
>>47
勘違い。
150平米は都心マンションの話。戸建てじゃない。
49: 匿名さん 
[2015-04-06 07:10:17]
>47

それこそがマンションと戸建ての違い。
同じ広さでも、2フロアに分かれてるのと、1フロアで有るのとでは使い勝手がぜんぜん違う。

戸建てでも1フロア75平米の2階建てならそれなりの広さに感じられるだろうけど、
1フロア50平米の3階建てなら狭く感じるでしょ?

総面積はもちろん重要だけど、生活する上では1フロアの面積も重要ですよ。
50: 匿名さん 
[2015-04-06 07:37:46]
>>49
そうか?
戸建ての二階なんて普通は寝室と子供部屋がメインだから使い勝手は変わらんだろ?
51: 匿名さん 
[2015-04-06 08:21:26]
まあ、片付けられない人には無駄なスペースも必要かもね。
52: 匿名さん 
[2015-04-06 08:57:23]
荷物も置けないくらい狭いと、スペースは無駄だと思うしかない。
53: 匿名さん 
[2015-04-06 09:00:14]
>>51
広い床面積を無駄なスペースと思わざるを得ないマンションさんて哀れだね。
54: 匿名さん 
[2015-04-06 09:14:13]
>>50
寝室に衣類取りにいったり、朝の準備時の上下はやや面倒。
忘れ物したら、また上がったり下がったり、やはり面倒。
フロアが分かれるので必然的にPP分離されるのがメリットだけど。
55: 匿名さん 
[2015-04-06 09:19:28]
1フロアもたいして変わらないよ。
面積が広くなればそれだけ動線も長くなるんだから。
56: 匿名さん 
[2015-04-06 09:47:21]
>>48

都心マンションだろうとうちの実家の戸建てだろうと、150平米はセレブを気取れる程の広さではないと言いたかったんだが。
57: 匿名さん 
[2015-04-06 09:59:43]
誰もセレブなんて言ってない
58: 匿名さん 
[2015-04-06 12:17:33]
便利な生活してると、体力が落ちても全然気づかない。
ある日体力が落ちてるのを知って愕然とするよ。
旅行に行っても車から降りて歩かなきゃ全然面白くない
老後も健康でいたいなら毎日筋トレ。
59: 匿名さん 
[2015-04-06 12:18:00]
マンションは広くなればなるほどそれに比例して採光と風通しが悪くなる。
もちろん、「ウチは違う!高級だから!」という屁理屈が出るだろうけど、これはマンションの一般的な法則。
60: 匿名さん 
[2015-04-06 12:22:15]
都心で150平米のマンションなんて1パーセントにも満たない。
61: 匿名さん 
[2015-04-06 12:45:10]
便利で無駄の無い住まいで生活していると、時間的余裕、金銭的余裕ができますから、健康を考えてトレーニングしようって気になりますね。(笑)
62: 匿名さん 
[2015-04-06 12:55:27]
>>56
誰も150平米でセレブを感じるなんて書いてないんだが。
おまえの勘違い。
63: 匿名さん 
[2015-04-06 14:11:57]
>>61
それは絶対ウソ
何の不都合も無いのに運動を始めるはずがない。
少しくらい高くてもコンビニで買うとか
人間は常に楽なほうを選ぶからね。
ある日体調不良を自覚してから
慌ててトレーニングするのがよくあるパターン
64: 匿名さん 
[2015-04-06 14:41:39]
特にマンションは外出が手間だから家から出なくなるよね。
自転車も自動車も乗るも停めるのも大変だし。
65: 匿名さん 
[2015-04-06 14:42:50]
余裕がない人間には分からないんだろうが、余裕があるからこそ楽じゃない選択肢も選べるんだよね。(笑)
66: 匿名さん 
[2015-04-06 15:04:50]
そのレスに余裕を感じない。笑
67: 匿名さん 
[2015-04-06 16:03:20]
>1

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=33376
「省令準耐火構造」の割合が大幅増/住宅金融支援機構調査


「木造(耐久性あり)」が77.3%(07年比20.3ポイントダウン)と依然大半を占めているものの、
「省令準耐火構造」の割合が18.0%(同15.6ポイントアップ)と大きく伸長。

これで戸建ての火災はかなり安全なわけ? 45分は崩壊しないわけだ。

68: 匿名さん 
[2015-04-06 16:24:35]
>67
割合が18.0%は「省令準耐火構造」を正式取得数。
耐火基準のない地域で収得する方は殆どいないから実際の数値は不明。

火事での崩壊時間は延焼に関係しますが、住人の生命にはまず関係しない。
火災報知器が義務になりましたから煙に捲かれる方も減ると推測します。
69: 匿名さん 
[2015-04-06 16:33:51]
70: 匿名さん 
[2015-04-06 17:10:50]
マンション火災は下の階で起きると逃げ場を失う。
71: 匿名さん 
[2015-04-06 17:22:11]
マンション火災は、放水の水漏れや躯体への高熱の影響などで、建物全体の価値が下がる。
戸建は火災保険で建て替え。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる