住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

222: 匿名さん 
[2015-04-10 10:03:31]
まあ、軽微な問題を含めても3割は全く問題無いわけですね。
223: 匿名さん 
[2015-04-10 11:00:30]
周辺区が郊外なら、東京圏では関係ない話だね。23区は価値が維持され続けるよ。確実に。
散々貶している世田谷区って東京駅まで京王線、小田急線、新玉川線共に乗車時間で20分〜最長でも30分。
新宿、渋谷、池袋はそれぞれマイナス10分前後。労働人口も商業施設も都心よりこの3大繁華街の合計の方がはるかに多い。
この立地で遠すぎるって価値観を関東に住む人間が共有することは永遠に無い。

さらに、その周辺都下、市部も今や人気の地域になってる。新百合ヶ丘がもてはやされたのは昔の話で、今はその外側の多摩地区まで巨大マンションが立ち並び、飛ぶように売れている。仮に、売値が落ちようとその膨大な人口を支える商業施設やインフラがここ100年以内に劣化することは絶対に無い。
買値が安いんだから売値は安くて当然。買う人だってそのくらいは覚悟している。
都心回帰は一つの流れで確かに存在する。しかし、人口推移のすべてではない。都心にようが無い人にとっては無駄に高い都心に住む意味は全く無い。
未だ1億2千万人の人口を抱える日本、30年後でも一億人を切らない。その頃でも先進国で人口が多い部類。

都心回帰なんて一つの支流でしかない。

224: 匿名さん 
[2015-04-10 11:25:16]
都心回帰はマンション業者の宣伝ですよ、踊らされ信じてる哀れな方も散見されますね。
一戸建てより確実に儲かるマンションは美味しいでしょうね。
225: 匿名さん 
[2015-04-10 11:31:09]
>217
賃貸じゃ一生家にお金払うじゃん。
買ったら60前には完済して後は管理費程度で住める。
226: 匿名さん 
[2015-04-10 12:07:08]
まあ、希望の条件に合う物件が賃貸であれば賃貸でもかまわないけど、希望の条件に合う物件が分譲なら買うよね。
227: 匿名さん 
[2015-04-10 12:26:14]
区分所有権でも?
228: 匿名さん 
[2015-04-10 12:38:56]
区分でも、所有権には変わりはないから
賃貸とは根本的に違う。
229: 匿名さん 
[2015-04-10 13:02:53]
分譲マンションは共同大家と共同店子になるって事。賃貸とは似てるけど違う。
大きく言っちゃえば似たようなものだけど。

戸建の所有とは根本的に違う。
230: 匿名さん 
[2015-04-10 13:22:42]
区分でも、所有権ではないから。
賃貸と根本的に同じ。
231: 匿名さん  
[2015-04-10 13:28:28]
しかし、区分所有権なんて、業者もうまい儲け話考えたものだよな。先に賃貸料ドッと払ってもらって、後は管理費でちょっとずつ払わせようって算段だもんな。
232: 匿名さん 
[2015-04-10 14:00:51]
>>231
そんなレベルじゃない。
賃貸のオーナーになると、空室のことや家賃の徴収、設備の管理や住民の苦情処理まで面倒な業務も付いて回る。
極めつけは建物の経年劣化。建物が古くなると家賃も下げないと借り手が居なくなる。
30年もするとボロマンションになって膨大な費用で建て替えを考えないといけない。

分譲にすると家賃の先取りはもちろん、建築費だけでなく土地代にも利益をたっぷりと乗せられる。世帯数で割り勘だから50%乗せても金額にはほとんど影響がない。同様に建築費からも余計に利益を取れる。
さらに、老朽化問題、建て替え問題も住民に丸投げできる。
管理規約を作って自社の関連、下請けに管理契約をさせた状態で販売すれば永続的に利益を吸い続けられる。
マンションって本当に素晴らしい。
233: 匿名さん 
[2015-04-10 14:52:51]
>マンションって本当に素晴らしい。
都心回帰と煽っても売買手数料も美味しい、ごっつあんです。
234: 匿名さん 
[2015-04-10 15:46:14]
郊外民おつ!
235: 匿名さん 
[2015-04-10 15:56:59]
デベは、土地の面積あたりの収益性を高めるにマンションを建てて稼ぐ。
土地の上に細分化した居住空間をつくるだけ収益性は向上する。(だからマンションは狭い)
粗利7割。後は宣伝広告費など販売コスト次第。
236: 匿名さん 
[2015-04-10 16:43:13]
>まあ、軽微な問題を含めても3割は全く問題無いわけですね。

地震の被災状況を含め「軽微」を使うのはマン関係者。
住民にとって大きな問題も「軽微」と言い換える。
7割近いマンションが管理上の問題を抱えているほうが問題。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-11.pdf
238: 匿名さん 
[2015-04-10 17:58:49]
ちゃんと管理してこなかった古いマンションや賃貸は問題が多いのかもね。まあ、ちゃんと管理されてる3割からみれば、だからどうしたの?って感じ。
239: 匿名さん 
[2015-04-10 18:02:29]
あ、ちゃんと管理を続けるのが大事だということはもちろん分かっているよ。(笑)
240: 匿名さん 
[2015-04-10 18:10:07]
すげー自信だね。
それで足元すくわれるマンションがあるからタチが悪い。(笑)
241: 匿名さん 
[2015-04-10 18:13:50]
まともなマンションは、たった3割弱じゃん。
242: 匿名さん 
[2015-04-10 18:22:29]
ところで、7割の問題って何なの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる