住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-13 10:08:16
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?

222: 匿名さん 
[2010-09-06 18:33:09]
全館空調は他メーカーに任せてもいいと思う
快適エアリーあんま快適じゃない(´・ω・`)
223: 匿名 
[2010-09-07 06:23:23]
いくらなんでも、第一種換気は全室きくよね?
224: 匿名 
[2010-09-08 08:00:57]
わかんない
225: 入居済み住民さん 
[2010-09-13 02:02:33]
引っ越してもうすぐ一カ月が経ちます。
設計段階での営業の話で、「快適エアリーがあれば1階も2階もエアコンはいりません」
というこだったので、1階も2階もエアコンのことは全く考えていませんでした。
ところが、その後の図面の最終確認の際に、設計担当から「快適エアリーは補助的な
もので・・・」という話があり、その時は、とりあえずエアコンなしで様子を見てみる
ということになりました。
そして、引き渡し時の現場監督による機器説明の際に、「快適エアリーは1階が設定温度
に達しないと2階への送風は始まりません」と言われました。その時は、舞い上がっていた
ため、その言葉が何を意味するのかわかりませんでした。
しかし、数日後にその意味がわかりました。
猛暑日の夜に外から帰ってきて、2階の寝室ですぐに寝ようと思い、快適エアリーの冷房を
ONしたのですが、2階からすぐに冷気が出てこないのです。結局、2階から冷気が出てきたのは
20分後くらいで、出てきた冷風は非常に弱いものでした。誰も居ない1階はガンガンに冷えて
いるのに、寝ている2階は全く冷えず、結局、その日は1階で寝ました。
はっきり言って2階は使い物になりません。
2階だけを冷やしたくても、1階と2階の両方をONしないといけないというところも使い物に
なりません。エコハイムのはずなのに、誰も居ない1階をガンガンに冷やさないといけない
なんて、全くエコではありません。

私が契約した際は、キャンペーンということで40万円だったのですが、今契約している人は
60万円くらいかかると聞きました。現在、ハイムで快適エアリーの設置を考えている人は、
もう一度よく考えたほうが良いと思います。
226: 匿名さん 
[2010-09-13 07:35:26]
家の性能から見てもエアコンで十分冷えるわけで
40万をエアコン代に使った方が有意義なのかな。
227: 匿名 
[2010-09-13 07:54:48]
まだ商品販売する段階ではなかった、、、ということかな
エアコンが無難です
228: 匿名 
[2010-09-14 00:19:46]
見積もり貰って検討してる段階ですが、快適エアリー無料でした!まだ実績がないので使って感想を聞かせてくださいと。
人柱になれってことだと理解した。
229: 匿名さん 
[2010-09-14 00:32:08]
無料どころかお金貰った
230: 匿名さん 
[2010-09-14 07:48:06]
えっ! ・・・・  それって ・・・・
231: 匿名 
[2010-09-14 09:09:52]
近畿ですが、快適エアリー115万の見積りでしたよ!?もう契約に入り手付金を払ってしまいました。大ショック(>_<)
232: 匿名 
[2010-09-14 09:14:26]
手付け払ったって中の装備はなんぼでも変更できるよ
115万円を他の住設に回したら? WFとか
233: 匿名 
[2010-09-14 09:47:46]
快適エアリーは定価で買うもんではない
234: 匿名さん 
[2010-09-14 09:49:44]
>>228
建物の値引き率
建物オプションサービス
太陽光値引き

これ見てみないと得してるかは判断できない
235: 匿名 
[2010-09-14 11:20:53]
それってつまり、住宅の値引率や、サービスがあっても、そういうところでチョウジリを合わせるから、値引きやサービスは嘘って事?
236: 匿名 
[2010-09-14 11:33:42]
嘘ではないけど帳尻はあわすべな
237: 231 
[2010-09-14 11:53:15]
>232検討してみます(>_<)ありがとうございます。
238: 匿名 
[2010-09-14 23:24:16]
お金を払って付けてる人がいるとは、、、驚き!
239: 匿名さん 
[2010-09-14 23:31:21]
お金を貰って付けてる人がいると、、、驚き!
240: 匿名 
[2010-09-15 11:20:51]
商品買うのにお金を払うと驚く…どんな神経なんだろう。家庭環境か。
241: 匿名さん 
[2010-09-15 11:50:07]
快適エアリーは値引きがすごいし、中にはサービス(無料)の人もいるからね
で、無料な上にお金もらってる人まで出てくるし
いやはや、対応みていても商品としてあまり魅力はなさそう
242: 匿名さん 
[2010-09-15 23:03:54]
金もらってもいらないって人が出てくるなこりゃ
243: 匿名さん 
[2010-09-15 23:21:08]
確かに(笑)
金貰ってもあのダクトと通風口(特に床の)邪魔だしな
244: 匿名 
[2010-09-16 04:49:19]
快適エアリーを憎んでるみたいだね。痛い目にでもあったの?
245: 匿名 
[2010-09-16 07:41:15]
通風口が床にあると言うことは、冷房よりも暖房に重きを置いてるんでしょうね。
246: 匿名さん 
[2010-09-16 07:52:52]
>>244
キャンペーン価格でもあの効き方ではな。返品したいよ。
247: 匿名 
[2010-09-16 08:55:35]
エアコンは買わなかったの?
248: 匿名さん 
[2010-09-16 09:05:32]
買ったよ
でも補助的にしか考えてなかったがエアコンのがメイン稼働してる
意味ないだろ?冬もWFのが良かったよ
249: 匿名 
[2010-09-16 09:54:09]
話が違うという事ですか。
250: 匿名 
[2010-09-17 02:02:17]
はい
251: 匿名 
[2010-09-17 03:26:49]
快適エアリー、冷房だけでなく暖房も、いまいち効きが悪いのですか?
252: 匿名 
[2010-09-17 07:52:45]
暖房はそこそこ効く
が、蓄暖の方が圧勝
253: 匿名 
[2010-09-17 10:12:36]
快適エアリーと気風天窓は、セットでつけた方がいいものですか?
もし両方つける事で単体より大きなメリットがあれば教えてください。
254: 購入経験者さん 
[2010-09-17 11:33:42]
気風天窓は窓を開けて、上から暖い空気を抜くということなので、快適エアリをONにしてるときには役には立たないでしょうね。
風が通り抜けると涼しい!っていう時期には威力を発揮するでしょうけど。
255: 匿名 
[2010-09-17 12:35:40]
そうですか、なるほど。ありがとうございます。
256: 匿名 
[2010-09-19 17:27:44]
快適エアリーが力を発揮するには24時間つけっぱなしにすべきですか?
257: 購入検討中さん 
[2010-09-19 20:53:54]
夏冬は付けっ放しがいいと思いますが。
258: 匿名 
[2010-09-25 19:42:21]
今日見積もりもらったらホントにエアリー無料でワロタ
259: 購入検討中さん 
[2010-09-26 04:54:15]
快適エアリーをつけっぱなしにすると、1ヶ月の電気代どのくらいになりますか?
快適つけるなら太陽光もつけようと思っているのですが。
260: 匿名 
[2010-09-26 11:00:39]
>259
太陽光はつける方がいいと思います。
太陽光のシュミレーションで
快適エアリーを付けっ放しの電気代のシュミレーションもしてもらえますよ。
261: マダムJ 
[2010-09-27 08:05:35]
ちょっと奥様大変よ!
快適エアリーがバージョンアップされるんですってよ
二階もきくんですってよ!!
262: 匿名さん 
[2010-09-28 07:41:33]
建築後に新型のエアリーが出て、施主に怒られないようにタダにするんだね。
263: 匿名さん 
[2010-09-28 08:05:02]
だからタダなのか
264: 匿名 
[2010-09-28 09:46:49]
新製品はキャンペーン価格あるかな?
265: 契約直前 
[2010-10-01 03:31:06]
新型エアリーなんかないよ。
266: サラリーマンさん 
[2010-10-02 03:04:09]
除湿と暖房だけでも価値ありでしょ

太陽光6キロあればお釣りくるし
267: 匿名 
[2010-10-02 04:03:59]
普通にエアコンのがいいよ色々な意味で
268: 匿名 
[2010-10-02 06:45:16]
狭い間取りだと、エアリーはきついよ。
広くないと。

269: サラリーマンさん 
[2010-10-02 08:06:43]
でも市販エアコンって365日二十四時間運転出来るの?
270: 匿名 
[2010-10-02 09:25:02]
最近のなら可能かも。
温度設定すれば、自動的に強くなったり弱くなったり一時的に消えたり。

1日1回くらいだけ、しっかり切って自動掃除させればいいのでは。


271: 匿名 
[2010-10-02 09:26:55]
快適エアリーは広い一階では効力発揮しそうだね。
272: サラリーマンさん 
[2010-10-02 09:49:03]
ですよね
凹凸のある広い空間にエアコン一台ではキツそうですもんね。

273: サラリーマンさん 
[2010-10-02 09:53:32]
でも270さんが言うように、最新のエアコンの機能も調べてから考えるべきですね
274: 匿名さん 
[2010-10-02 11:01:34]
家電の進化は凄まじい
5年、10年後と考えるとエアコンかな
みんなは快適エアリーどれくらいの年数使うつもりですか?
275: サラリーマンさん 
[2010-10-02 11:09:21]
設置してしまうと一生涯共に過ごす事になるでしょうね...
276: 匿名 
[2010-10-02 11:52:24]
一生はないw
エアコンは更に省エネ化が進み機能も充実してくるでしょうね
エアリーは10-15年くらいかな?とても定価では変えませんよ
277: 匿名さん 
[2010-10-02 16:52:40]
ただでくれるなら付けてやる。

そんな感じかな。
278: サラリーマンさん 
[2010-10-02 18:49:46]
エアリー見積り出したら値引き後110万円...

279: 匿名 
[2010-10-03 08:36:29]
>278
現実はそう。

昔、キャンペーンで一時的に激安にした地域があっただけ。

嵐は、無料とかめちゃめちゃ言ってるけど、違うから。
280: 匿名 
[2010-10-03 10:32:13]
ふつーにエアリー無料になったよ
もちろん本体値引きも別である
交渉しないと下げないよ
281: サラリーマンさん 
[2010-10-03 12:48:58]
本体値引き400万弱でエアリー110万ではまだ値引きできそうでしょうか?

ちなみに本体3100万の見積りです
282: 匿名 
[2010-10-03 18:20:38]
商品にもよるがいける
283: 匿名 
[2010-10-03 19:35:23]
俺もエアリー無料見積もり貰ったよ。
結局ハウスで建てたけど
284: サラリーマンさん 
[2010-10-03 22:00:15]
話は変わるけど坪単価の定義はなんでしょうか?
ハイムパルフェ41坪本体3100万
諸費用エアリー太陽光レジデンスタイルインテリア4300万
どうでしょう?
285: 匿名 
[2010-10-04 09:22:21]
パルフェ41坪で本体3100万て高すぎないかい?
286: 匿名 
[2010-10-04 12:05:04]
3100だけど400の値引きありみたいよ
実際は2700万円ですよね
287: 匿名 
[2010-10-04 12:10:38]
設備・造作で価格はだいぶ変わると思うけど…
うちで見積もらった時も似たような仕様で総額4300万位でした
288: 匿名 
[2010-10-05 15:12:15]
外構入ってない見積り?
諸費用はどこまで?

建物本体と太陽光とエアリーだけ!!
ならともかく
他の仕様が入ったら価格って比べられないでしょ…
地盤によって何百万も変わるし
外構だけで何百万も開きがあるし
289: サラリーマンさん 
[2010-10-09 22:54:50]
今週だけでも三回ハイムで打ち合わせしました。
結論で言いますとエアリー無しは考えられません。
これからの時期の暖房はエアリーだけでも十分らしいし
年間通じて一番高い暖房代もエアコンに比べて格段に安いらしいし。
今現在ハイム検討中の方で反対意見があればお願いします。


290: 匿名さん 
[2010-10-10 00:06:02]
検討中の人より導入した方に意見を求めたほうがいいのでは?
291: 匿名 
[2010-10-10 08:45:43]
散々エアリーは後悔してるって施主のアドバイスがあってるじゃん
292: 匿名さん 
[2010-10-10 09:00:08]
冬の暖房ならWFのほうが優秀だし 色々選択肢があるのでは?
293: 匿名 
[2010-10-10 09:06:04]
冬のエアリーを体験した人は、まだいないんじゃない?
自分は冬場を考えて導入しました。
夏は一階のみ、二階は期待してなかったのでエアコン設置してました。
冬に期待通りの性能がなかったら、失敗ですけどね
294: サラリーマンさん 
[2010-10-10 13:01:25]
WFって二階も効果あるのですか?
エアリーは暖房なら二階も効くらしいがどうでしょう?
295: 匿名 
[2010-10-11 01:22:06]
最近涼しくて暖房入れてみました。
二階も暖かくなりましたよ。
でも、夏の二階は地獄でした、、、。
296: 匿名 
[2010-10-11 12:30:12]
>295
気風天窓つけてます?
つけても地獄なんでしょうかね、、、、、
297: 匿名さん 
[2010-10-11 13:09:55]
外気温が暑ければ起風天窓は大して効果ないです
風のとおりがよく外気温も気持ちよい季節だったら◎です
298: 入居済み住民さん 
[2010-10-11 14:31:13]
風が抜けるだけの構造だから、いくら頑張っても外気温より低くなることはない。
だから、外が暑い時期には占めてエアコンにかぎる
299: 匿名 
[2010-10-11 16:58:51]
なるほど
300: サラリーマンさん 
[2010-10-12 10:50:14]
エアリー付けなくて後悔している施主さんの意見あませんか?
301: 匿名 
[2010-10-12 12:08:47]
建て売りのモデルルームについてて見ましたがうちは絶対無理だろうなと思いました
一歳の息子がエアリーの蓋やフィルターを剥ぎ取ってぶん投げてました
ほっといたら全部剥ぎ取ってあっちこっちに転がるんだろうなと思いました。
なんか見てくれもよくなかったし、誇りもたまりそうだし。別にいらないなと思いました
302: 匿名さん 
[2010-10-12 12:25:03]
犬がいる家庭もアウトっぽい
全館空調と呼ぶにはあまりにお粗末かな
303: 匿名 
[2010-10-14 08:41:07]
>301
小さな子供は蓋はとってしまいそうですね…
なんにせよ、1歳の子をモデルルームで抱っこしないのは
危ないのでやめてくださいね。
304: 実際住んでます。 
[2010-10-26 20:52:14]
>>110さん
ハイムはよく名前を聞くメーカーの中では機密性高いと思いますけど(^^;;
うちは完成後にキチンと測定してもらいましたが、ハウスやダイワとは比べ物にならないくらい良い値でしたよ。
しかも実際に測定してくれるメーカーって他にどれだけありますか?
ほとんどパンフレットの隅っこに目標値とか当社基準値等と書いているだけで、実際の値は怪しいもんですよ。。。

うちは最近寒くなってきた長野県ですが、快適エアリーで常に暖かいです。
太陽光6kwちょっとで月の電気代はプラス2万円以上でした。
電気代の安い時間帯をいかした深夜モードで暖めておけば、日中はほとんど電力を消費しないで快適状態ですよ♪
ただ操作リモコンが1階の壁付けなんで、2階で寝てるとき暑くて(外気温は3℃)も設定を変えに行くのが面倒です。
305: 匿名さん 
[2010-10-26 22:22:30]
可哀相だ。
ほんとうに304が可哀相だ。
快適なんだ。
ハイムしか知らなくて本当に良かった。
これからもハイム以外知らないほうが良いよ。
出来ればここみたいな所も覗かない方がいいよ。
306: 匿名さん 
[2010-10-26 22:31:39]
興味もないのにコメントしなきゃいけない
いや、興味ありすぎてアンチになってハイム叩きに精を出さなきゃいけない
あなたの方が気の毒だわ
307: 匿名さん 
[2010-10-27 02:10:19]
305は家買えないんだろうね


308: 入居済み住民さん 
[2010-10-27 20:31:37]
>>305さん

>ハイムしか知らなくて本当に良かった。
余程のことがない限り家は一生にそう何回も買えるものではありません。
普通の方であれば様々なメーカーを研究してから購入するはずです。
その程度のことすら想像できない貴方は可哀想です。

たぶん、このような人なんでしょうね。
ほんとうに可哀想です。
・家を買えない人。
・異性にモテないため結婚できず、家など買う必要のない人。
・購入する住宅メーカーの選択を間違ってしまい後悔してる人。
・他の住宅メーカーの人間で、必死にライバルを蹴落とそうとするちっぽけな人。
・ネット上で人を批判することでしか優越感を得られない引きこもり。

ちなみに304さんは貴方と違って幸せな方だと思います。
経済的にも恵まれ暖かい家庭をお持ちだからこそ家を建てたんでしょうから。

快適エアリーは当初、吹き出し口と吸気口が天井ではなく床にあることが気になっておりました。
ただ今となっては、それで良かったと思います。
天井にあったら虫とか埃を吸ってしまい配管の状態が気になるし、
仮にフィルターが付いていても天井ではメンテしにくいかなと。
もしくは電源OFFで吸気が止まったとたん、天井に張り付いていた埃がポロポロと落ちるなど…
309: 匿名さん 
[2010-10-27 21:40:04]
ある意味305みたいなヤカラのお陰で
ハイムに魅力を感じるのは私だけでしょうか
310: 匿名さん 
[2010-10-27 22:43:39]
 309さん おめでとうございます!!

あなたが 2010年 ベストハイムラーに選ばれました!!

阿部ちゃん人形を贈呈しますので、ステンレス屋根にでも飾ってください!!
311: 匿名さん 
[2010-10-28 07:24:43]
>308
他人を見下す書き込みは、読んでいて気持ちがよくないです。
「私は施主だから」、「相手はアンチけだから」と立場を主張するのだろうが、
そう言う考えをする時点で、アンチと同じ穴のムジナになっているのですよ。

>ほんとうに可哀想です。
ならば、スルーするのが大人の対応なのだが、この施主が傲慢に見えるのは私だけ?
312: 匿名さん 
[2010-10-28 07:46:01]
ABATA MO EKUBO
313: 入居済み住民さん 
[2010-10-28 09:05:58]
>>311 さん

>ならば、スルーするのが大人の対応なのだが、この施主が傲慢に見えるのは私だけ?

ここの質問内容は、「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」です。
快適エアリーやハイムについて記述しない貴方のような人こそスルーしていただきたいです。
それこそ同じ穴のムジナですよ。。。

快適エアリーのメリットは地域にもよりますが、各部屋にエアコンをつけなくてもよいので、
室外機が1つで済むことです。
おかげで狭い敷地ですが、家の北側に駐輪場、西側には来客用の予備駐車スペースができました。
またバルコニーもすっきりしています。

デメリットは快適エアリーだけに頼っているので、真冬に壊れたときが怖いです。
314: 匿名さん 
[2010-10-28 09:26:38]
>313
>ここの質問内容は、「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」です。
>快適エアリーやハイムについて記述しない貴方のような人こそスルーしていただきたいです。
>それこそ同じ穴のムジナですよ。。。

であるからこそ、↓の書き込みは傲慢なんだって!

>ほんとうに可哀想です。
>・家を買えない人。
>・異性にモテないため結婚できず、家など買う必要のない人。
>・購入する住宅メーカーの選択を間違ってしまい後悔してる人。
>・他の住宅メーカーの人間で、必死にライバルを蹴落とそうとするちっぽけな人。
>・ネット上で人を批判することでしか優越感を得られない引きこもり。
315: 匿名 
[2010-10-28 09:32:57]
>>311さん大丈夫です
私もあのような書き込みに違和感があります

解体の時に快適エアリーのダクトを見たら皆さんビックリすると思いますよ

使用しない時期がないよう年間通して稼働させてください
必ずです
316: 匿名さん 
[2010-10-28 10:18:48]
>>315さん

>解体の時に快適エアリーのダクトを見たら皆さんビックリすると思いますよ

メーカーの方でしょうか?
さすがに発売されて間もない快適エアリーの解体時を見た人なんて、
そうはいませんよね。

私も快適エアリーを導入して数十年後をすごく心配しております。
快適エアリーが使用できなくなった10年後とか20年後は、
代替えのものをまた100万円も払って導入しなきゃいけないのでしょうか?
また、そのときはダクトもキチンと活用したものになるのでしょうか?

おそらくメーカーの人じゃなければ回答できないと思いますが、
導入にあたって一番気になるところです。
317: 匿名 
[2010-10-28 11:37:40]
>315
解体したダクトがどうなってたんですか。その時の事を詳しく教えて貰えませんか。
318: 匿名さん 
[2010-10-28 12:17:42]
315じゃないが

「24時間換気の電源を切らないで下さい」って言うのと同じ理由じゃないの?
319: e戸建てファンさん 
[2010-10-28 12:47:16]
>315
>使用しない時期がないよう年間通して稼働させてください

察するに、315さんは快適エアリーのダクトを見たのではなく、
快適エアリーと似たような、建築物に設置されているダクトの解体を
見たということではないでしょうか?

ダクト内の状態って「結露」「ホコリの堆積」更には「カビの発生」が想像できますね。
それもこれも快適エアリーのことをおっしゃっているわけではないです。
だって「快適」なんです!

何の根拠もない私の想像ですが、ハイムが考えた快適エアリーは、それとは違うので大丈夫。
ハイムのことですからそういうこともちゃんと考えてます。心配ないですよ!


320: 匿名さん 
[2010-10-28 12:56:37]
エアコンの内部に発生したカビって厄介ですよね?
エアコンを稼働させると内部に発生した菌を室内に撒き散らします。

さて、快適エアリーの
ダクトの目の届かない箇所に発生したカビは、どう処理するのでしょうか?
ダクトの内側に抗菌処理がしてあるのでしょうか?
ダクトの内壁に付着してしまったカビは、プラズマクラスターでも死滅させれません。
321: 匿名さん 
[2010-10-28 20:58:46]

320まできました。
この中で実際に住宅 を購入された方でハイムのエアリー以上に快適な装備はありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる