野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大明石町
  6. プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-06-10 23:43:41
 

プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04

現在の物件
プラウドタワー明石
プラウドタワー明石
 
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩2分
総戸数: 216戸

プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2015-04-05 10:12:13]
加古川駅前にも、姫路駅付近にも、新長田駅前にも、垂水駅前にも、マンション販売中です。
42: 匿名さん 
[2015-04-05 11:36:21]
>40さん どこのタワマも住民はそういうMIX状態ですよ。タワマンに住みたいという人は、どんな地域でもいますので下層階も問題なく売れますよ。下層階が売れなかったタワマンは、知っている限り存在しません。
43: 匿名さん 
[2015-04-05 12:02:54]
値段下げればね。
関連業者に売って中古にして売買とか色々手はある。
東京の高級タワマンのようにはいかないね。
大阪のタワマンは売れてない中低層沢山ある。
業者が抱えて、売り時を見計らってるだけ。
44: 匿名さん 
[2015-04-05 12:15:40]
駅前だから売れるとか
タワーマンションだから売れる
という時代ではないということですか。

まあそうでしょうね。
45: 匿名さん 
[2015-04-05 12:21:38]
>>42
タワマンの下層階の魅力って何ですか?
眺望は望めないし、エレベーターは中々来ないし、ようやく来たら上層階の住人に停めるなといった感じで白い眼で見られると何かで読みました。



46: 匿名さん 
[2015-04-05 12:41:15]
>>45
タワマンの下層階の魅力はやはり価格でしょうね。前さえぬけていれば問題ないかと。エレベーターは高中低層用と3基にわけて運用するマンションが増えてきましたが、こちらはどうですかね。
47: 匿名さん 
[2015-04-05 13:20:37]
ここは大型車も多い国道とJRに挟まれて、下層階は駅前の雑踏をもろに感じることになりそう。南向きはクルマの騒音と排気ガス、北向きはJRの列車騒音とホームの到着出発のチャイム。やっぱり上層階が良いね。
下は公共施設だけでお店はないのかな。
48: 匿名さん 
[2015-04-05 14:14:00]
エレベーターは、中高層階用1基、低中層階用1基、非常用(全階止)1基でしょう。
神戸のプラウドタワーは2件ありましたが、高額にもかかわらず竣工前に完売。さらにプラウドを名乗っていなかったが、実質はプラウドタワーで借地という悪条件、かつ高層階は1億を超え、完売を危惧されていた住吉の物件も竣工前完売。
プラウドのブランドと野村の販売力を甘く見ないことですね。でも野村をもっても苦戦している西神はやばそうですが、あれはプラウドシティという事で大目にみましょう。

49: 匿名さん 
[2015-04-06 07:13:23]
ここと加古川駅前は売れると思うよ。
50: 匿名さん 
[2015-04-06 11:20:08]
私もここは売れると思います。
やはり投資目的で購入される方が多いのでしょうか。
51: 匿名さん 
[2015-04-06 11:37:00]
地方の駅前マンションに投資か。
価格次第。
あと工場撤退などのリスク。
入居は2年先



52: 匿名さん 
[2015-04-06 12:40:16]
48
貴方プラウド信者なのは良いけど嘘はいかんよ。野村の販売力は認めるが、住吉リバーに関しては元々近鉄の案件だったのが、近鉄が定期借地権と言うことで自信なく、野村が販売会社として協力した。だからプラウドの冠が付かない。また、住吉のあの立地で定期借地権とはいえ3000万台、4000万台がメインだったので非常に安かった。記憶では億ションの部屋は無かったはず。唯一のハンデが定期借地権だった。販売力、ブランドは認めるが、住吉の2棟のタワマンとここでは条件が違い過ぎる。野村はプラウドでも長谷工よく使うのに、プラウドブランドの浸透のお陰で信者が沢山いるから大儲けしてるよね。
53: 匿名さん 
[2015-04-06 13:14:38]
プラウドでも投資用なら、ただの賃貸マンションだな。





54: 匿名さん 
[2015-04-06 17:37:34]
ここは施工は大林ですか。すると制振になるのかな。
売主に関電不動産が入っているからオール電化?
55: 匿名さん 
[2015-04-06 18:41:29]
ここは制振よりも津波対策の方が重要でしょ。
浸水しても電気系統は大丈夫?。
ちょっとした浸水でエレベーター止まったら上層階は
孤立するし、水も出ない?。
56: 匿名さん 
[2015-04-06 22:11:15]
住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス120㎡以上の部屋は1億以上していた。
天井高3Mの王様仕様だったはず。下層階は安かったが。
施工が長谷工、借地でこの価格。野村でないと売れなかったでしょう。

ここの構造は間違いなくオール電化DFS。住居部も5階から。
タワマンの一番売りにくい最下層部分が無いので、200戸、即売れちゃいますよ。
57: 匿名さん 
[2015-04-07 01:02:17]
今はアベノミクス➕オリンピックでタワマンバブル、首都圏ですでに過剰と言われるのに、地方都市に過ぎない明石にタワマンはやり過ぎ。地元民は、おらさ町にもプラウドタワーっちゅうものが出来るらしい、と大歓迎だろうが、5年経てば、人口減るの分かってて何であんなもん建てた、と言われかねない。もはやゲーセンと百均で巨大なスペースは埋まらない。新長田駅前でも見てきたら、と明石市の責任者に教えたい。
58: 匿名さん 
[2015-04-07 07:03:52]
たった200戸ならすぐ売れるだろうね。

これが400戸以上なら苦しかったと思うけど。
59: 匿名さん 
[2015-04-07 08:37:32]
すぐ売れるなら、なぜ入居2年も前から宣伝はじめるのかな?
60: 匿名さん 
[2015-04-07 08:51:09]
>57
東京や大阪は一棟で800戸とか1000戸の巨大タワマンが数多くあるし、これからも建てられる。
東京は人口が多く高額所得者も多いのでまだ良いとしても、大阪はやり過ぎ。
神戸の中心部はタワマンや超高層商業ビル規制の方向。
しかし明石で200戸のタワマンを1棟建てるのががやり過ぎという事は無い。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる