野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大明石町
  6. プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-06-10 23:43:41
 

プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04

現在の物件
プラウドタワー明石
プラウドタワー明石
 
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩2分
総戸数: 216戸

プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?

181: いつか買いたいさん [男性 50代] 
[2015-04-19 16:10:35]
駅直結マンションを購入したいと考えて、購入を検討していましたが、このスレッドを読んでいて
購入を見合わせた方がいいと思うようになりました。

どうも明石市というところが思っていたよりも活気がない街のようで将来性がないと感じました。

また、いい物件が出てくるのを待つことにします。
182: 匿名さん 
[2015-04-19 16:18:04]
面白そうな物件ですね。
大阪圏の西の端のタワーマンション。
まず新築で人気出るかどうか、
そして中古で資産価値を維持できるかどうか?
売残りの可能性は低いと思うけど。
これで売れなきゃ、どこも売れない感じするし。
183: 匿名さん 
[2015-04-19 16:18:58]
JR駅直結なら新築尼崎のローレルか、中古の六甲道のウエルブしかないな
184: 匿名さん 
[2015-04-19 16:30:24]
>>181
明石市は人口増加と市長が言っておりますが、受け皿になる産業は衰退期です。また、所得推移を見ると、言葉は悪いですが生保がダントツの増加です。これでは将来の市税増加は期待できません。市住、県住の戸数も多いです。
まずは、行政としてこの問題にメスを入れて欲しかった。
小手先の開発でさも大都市をアピールしても、周辺の空き店舗は戻ってきません。何より市税を投入して享受できるメリットが明確ではありません。
周囲の西新町も見てみてください。これが明石の現状ですよ。

京阪神はこれから再開発が進みます。他にも沢山いいところはありますよ。夙川沿いも落ち着いて住みやすいですよ。
是非、三現主義で判断してください。
185: 匿名さん 
[2015-04-19 16:33:22]
>>182
下層や北側は苦戦するでしょうね。相乗効果の施設が中途半端すぎる。
186: 匿名さん 
[2015-04-19 18:17:07]
>>183
大久保のオーズタウンもありますな。
187: 匿名さん 
[2015-04-19 18:20:52]
たった200戸なんで完売はするのは確実。

ただ、明石の市場価値は現実には良くないからねぇ。
どうしても、老人世帯ばかりだろうね。
188: 匿名さん 
[2015-04-19 19:10:09]
明石てワンストップではないですよね
商業が圧倒的に弱い
姫路はワンストップ
明石、加古川は広域でのベッドタウン
そういう意味で行くと駅に2.3分は早く行けてもそれ以上の価値はないかな
189: 匿名さん 
[2015-04-19 20:12:47]
タワマンとすれば200戸は小規模だが、わざわざ
明石にそれなりの価格のマンションを買う人は多くない。
人口減少が加速してるのに、この1,2年は明らかにマンションラッシュで乱売。
ハーバーランドや西神はもちろん、JR沿線主要駅ごとに駅前マンションが建ち、昔ならすぐ売れた物件も完売に苦労してる。
デベも分かってて、入居は2年も先なのに早々に広告始めたんだろうね。まずは予定通りに6月に販売開始出来るかどうか注目だね。
もし延期されたら悪い兆し。
190: 匿名さん 
[2015-04-19 20:13:24]
こんなとこ住んだら海外旅行行くのも大変やね。
191: 匿名さん 
[2015-04-19 20:24:02]
確実に高掴みなのは間違いないですね。
192: 匿名さん 
[2015-04-19 20:48:44]
リセール考える必要のない高齢者にはいいんでないの?
北側は、電車が動いてる間は、駅から丸見え、うるさくて窓開けれないね。
南側は塩風で窓がよく汚れて掃除大変
まさか洗濯物、布団、外に干さないよね。
193: 匿名さん 
[2015-04-19 20:58:18]
>>192
今でも山陽電車とJRから丸見えですもんね。24:00でも鮮明に撮れます笑)

塩風は強いですよ。台風ですと窓にびっしり結晶できます。修繕費も高そうですね。
194: 匿名さん 
[2015-04-19 22:25:50]
ある程度所得に余裕のある50代〜団塊世代でしょうね。
リセールを考えずに済むのにはいいんじゃないですか。
周辺のマンション空きが大分出てますが。。
195: 匿名さん 
[2015-04-19 22:49:45]
タワマンに疎い人が書き込んでいるのか?
入居2年前から発売が始るのは当たり前の事。タワマン初体験で気が動転か?
駅直結は騒音以上のセールスポイント。駅に近い方が人気も資産価値も上がる。
ハーバーランドのは駅8分(実質10分以上)でかなりマイナス評価されている。
そもそも駅近を選ぶ人は騒音は気にしない。
電車から見えるってそんなの気にする人は田舎の人?
お見合いマンションや、こんにちわマンション無いのか、明石には。
塩害は有るだろうが、ここだけが塩害を受ける訳ない。まだ海に面してい無いだけまし。
塩害ネタは湾岸部のマンションの宿命。必ず出る。
196: 匿名さん 
[2015-04-19 23:05:14]
>>195
なんでそんなに一生懸命なの? 笑
このスレ、時々必死に擁護する人出てくるね。
197: 匿名さん 
[2015-04-19 23:17:03]
>>196
ほんまや笑
駅から50mのタワマン28階居住中ですが、
人目は気にしないカーテン開けっ放し、下層だったらカーテン開けれるのかな?
夏、冬は窓開けないから気にならない。
春、秋は風が気持ちいいが、夜中1:00くらいまでめちゃうるさい。
5年すんでるが、窓開けたままは寝れない。
198: 匿名さん 
[2015-04-19 23:24:25]
>>195
ここは田舎なんです。
気にするんです。
野村の人ですよね。
駅から見えないように駅に壁作って下さい。
199: 匿名さん 
[2015-04-20 07:19:12]
明石は少なくとも以東ほど都会ではありません。
景観やプライバシー、塩害や資産価値はめちゃめちゃ気になります。
デベは、その辺をフォローした開発、説明、売り出しを行っていただきたい。
200: 匿名さん 
[2015-04-20 08:04:07]
懸念は価格ぐらいかな。
価格上昇傾向の時にタイミング悪かったですよね。

まあ明石は地方都市だけど田舎とけなす程じゃないですよ。
大阪から姫路まで通勤エリアをカバーしているのは強みです。

阪神間の人がここに来ることはないけど内陸部の市町村の人には魅力的と思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる