三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-18 21:59:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-13 13:14:45

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8

701: 匿名さん 
[2015-03-16 10:43:38]
>>700
そうだよね。
こんなに値段が上がってるなら、もうマンション投資は手遅れだニャー。。。
703: 匿名さん 
[2015-03-16 11:08:43]
>最終的な全棟平均(プレミアム除く)は、320~330ぐらいに落ち着くのではないでしょうか。

そんな恣意的な平均値は不自然では?
つまり、最高位を外れ値として平均から除外するならば、280のパンダ部屋も外れ値として除外しなければならない。

今ある情報での信憑性の高い平均単価は、プレミアムやパンダの数にもよりますが、平均値で340あたりじゃないですか?

不思議なほど安いですね。
価格破壊でしょうか?

株主としては、利益が出ないのでは?と心配になります。
704: 匿名さん 
[2015-03-16 11:34:31]
>>703
なんで利益出ないの?
土地をこれから買う訳じゃないし、資材の高騰だって高止まりだよ。
平均がいくらになるかは、正式な発表を待たないと分からないにしても、デベはぼろ儲けでしょ。
705: 物件比較中さん 
[2015-03-16 11:43:41]
>>703
そんな訳ないと思います。
材料費高騰を含めても、その価格じゃ儲けすぎでしょう。
三井さんらしくない感じでびっくりしています。
ここでな情報を念頭に入れ、週末発表会へ行ってきます。
706: 匿名さん 
[2015-03-16 11:44:17]
>>704
ましてや、内廊下ではなく外廊下のマンションだしね。
「内廊下ならもっと高くなっていた」と過去レスで散々書かれたから、
外廊下のほうが建築費は安いってことでしょ。
707: 匿名さん 
[2015-03-16 12:01:40]
694
>700
だから投資で豊洲を選ばないですよ、普通に。

大丈夫?
708: 匿名さん 
[2015-03-16 12:03:38]
もう豊洲は供給過多では?
そうなると今天井に近いです。
オリンピック前は売り手が増えそうですね
709: 匿名さん 
[2015-03-16 12:10:38]
豊洲は供給過少ですよ。
供給過多は勝どきや晴海。
710: 匿名さん 
[2015-03-16 12:13:24]
>>708
豊洲は早期完売が続いて、今買える新築が今は1戸もないのにどういう意味?1戸もないのに供給過多?
711: 匿名さん 
[2015-03-16 12:14:55]
>>709
勝どきや晴海は新築トータルで何戸くらい残ってるんでしょうね。
712: 匿名さん 
[2015-03-16 12:25:04]
>>710
中古は山ほどあるな。
オリンピック前に、高値売り抜け狙いで中古が供給過多。
713: 物件比較中さん 
[2015-03-16 12:41:38]
>>710
どう見ても過多でしょう。
まだまだこれから建ちますしね、
714: 匿名さん 
[2015-03-16 12:43:34]
>>703
あんたの計算のどこに信憑性有る情報が入ってんだ?
単に(280+400)÷2 で計算してるだけじゃん?
それじゃ平均は出ないよ。
そして280〜300の部屋が結構有りそうって情報は無視しちゃう訳ね。
予想でも情報の整理でもなく、単なる願望と妄想っていうレベル。
715: 匿名さん 
[2015-03-16 12:47:20]
>>714
400が最高じゃないよ?坪単価。
716: 匿名さん 
[2015-03-16 12:50:43]
豊洲はここ以外に新築ゼロ。過多なんて語るのは無理すぎる。

勝どきや晴海は新築だけで何戸残ってるのかは気になるね。中古もだけど。まだまだ先の予定もあるから。
717: 匿名さん 
[2015-03-16 12:54:10]
次の新築は、ベイズの手前のあたりの東急か?
718: 匿名さん 
[2015-03-16 12:55:41]
>>703
確かに平均坪単価340は不思議なほど安いけど、価格破壊は大袈裟では?まあ、利益が出せるギリギリのラインなのかな。早期完売目的。
719: 物件比較中さん 
[2015-03-16 12:56:34]
>>717
おそらくそうですね。
あの場所も駅徒歩5分物件になりますね。そう先の話でもないようですし、楽しみですね。
720: 匿名さん 
[2015-03-16 12:57:03]
>>716
それは、新築限定で考えるからだよ。
みんな儲けたいと考えるのは同じだから
オリンピック前には、スカイズやベイズやその他色々の豊洲中古が
ワンサカと中古市場に出ることになるだろう。その他の東雲・有明・晴海・・・などの中古と共に。
721: 匿名さん 
[2015-03-16 13:01:46]
714は安くして欲しいあまりに、バイアス山盛りにしたいわけですね?
この時代、安売りは期待薄と思いますが?
722: 物件比較中さん 
[2015-03-16 13:04:21]
>>716
新築ならね。
ただ今後新築同様の中古物件が山ほど出てくる。というか、すでに出てるよ。スカイズとか、次々に。
ベイズもスカイズと同じ様に竣工と同時に出てくるだろうから、新築の定義が分からなくなるよね。
723: 購入検討中さん 
[2015-03-16 13:09:51]
>>403
共用ラウンジにあるカフェカウンターで、土日祝日の朝には無料でコーヒーを提供するとか(数量限定とのことでしたが)...。
もし違っていたらどなたかご訂正ください。

その設備費、人件費、維持管理費を考えると..。

その他フィットネスジムこそないものの、たくさんの共用施設&サービスあり、その分管理費も↑という印象でした。
724: 匿名さん 
[2015-03-16 13:11:36]
>>721
高くしたいばかりに703にバイアスがかかってるって指摘でしょ?
おまけに安すぎるとか、どういうコメントだよ。
725: 匿名さん 
[2015-03-16 13:17:26]
>>723
マンション本体が高くて、管理費も高いなら、なんで内廊下にしてくれなかったんだろう。
5丁目の立地のマイナスは駅近で相殺するとして、廊下はなあ…。
今のマンション内廊下なのに、高いマンションに移って外廊下へ格下げは結構キツイ。
726: 匿名さん 
[2015-03-16 13:38:04]
サイト見た限りだけど、
床暖房が二部屋以外に特質すべきところがない気がするんだけど気のせいというか、
あんなもんなの?天井高も普通というか低いというか「今の時代の」標準だしさ
角部屋も何だか分からない棚?がついてるし・・・
是非間取りオタさんの見解を聞きたい
727: 匿名さん 
[2015-03-16 13:38:50]
もう豊洲も終焉だね。
728: 匿名さん 
[2015-03-16 15:09:27]
693
貴方の意味不明は理解できるよ。
資産の3分割はお金のある人に対して言ったので、無理もないですね。
729: 匿名さん 
[2015-03-16 15:13:51]
今まで内廊下で住んでいたのに、外廊下じゃ悲しいな。
なんか貧乏臭い。吹き抜けのメリットとか、経費削減のためにしか聞こえなかったわ。
これで管理費が高いとかほんと萎えるわ
730: 購入検討中さん 
[2015-03-16 15:22:24]
確かに。一億近いのに何故外廊下なのだ…
731: 匿名さん 
[2015-03-16 15:35:22]
駅前5分に、まっさきにマンション建ち並ぶ場所は、開発ないね。最初から放棄してる。地方と同じじゃん。
732: 匿名さん 
[2015-03-16 15:40:28]
>723

貴重な情報ありがとうです。
ここは、老人ホームに住むイメージでしょうか?w
733: 匿名さん 
[2015-03-16 15:42:37]
無料コーヒーを提供とかさ。なんで我が家を買ったのに「提供」してもらうんだよ。馬鹿にしすぎ。家畜かよ。
734: 匿名さん 
[2015-03-16 15:57:50]
まあ、表現の問題なので大目に見ましょう。
豊洲駅徒歩5分は、一定の需要が見込めるのは認めないと。
あとは、物件のグレードと価格をそれぞれがどう判断するのですから、他人の悪口はやめましょう。
わたしはPTHを待つことにしました。
駅距離は向こうが遠いけれど、似た価格で南永久眺望が買えるなら、晴海にします。
向こうが相当高ければ、また考えます。
735: 匿名さん 
[2015-03-16 16:08:32]
もうすぐ竣工する月島駅上のキャピタルゲートプレイスが350万/坪。

中央区地下鉄2線駅徒歩0分物件が、なぜに江東区駅徒歩5分と並ぶのよ。。。
2年と言う時間を呪うしかない。

買っとけば良かった。。。
736: 匿名さん 
[2015-03-16 16:38:17]
高くなるよ、ってオリンピックが決まってからずーーーっと言われていたのにね。
たった350で高いとか思ってしまう層は、信じなかったのが敗因では?

280でも郊外を探せばあるはずだから、とりあえず豊洲は諦めなよ。
737: 匿名さん 
[2015-03-16 16:47:01]
>>739

350高いよ。だってえとう区だよ。

年収一億円の人だって、うまい棒が1万円で売っていたら高いと思うぞ。
738: 匿名 
[2015-03-16 16:49:51]
本当に買えない人はどんどん買えない時代になったんだね。
20年後位には日本の不動産は手ごろな価格になるだろうから待てばいいね。
でもその頃には墓場が超高値で取引されてそうですね。
739: 匿名さん 
[2015-03-16 17:07:06]
えとう区
やめてその言い方は恥ずかしい
740: 匿名さん 
[2015-03-16 17:08:23]
今豊洲は売るタイミングじゃないの?
741: 匿名さん 
[2015-03-16 18:03:34]
2年後には450万超えてるよ
743: 匿名さん 
[2015-03-16 18:07:53]
340万なら安い方だよ。小杉は400超えたらしい。
744: 匿名さん 
[2015-03-16 18:15:17]
つーか、、、
インフレの可能性が高くなってきた今、
値下がり期待して現金なんか握りしめて待ってたら、
不動産価格は上がるわ貨幣価値は下がるわで、
ダブルで損する可能性高いと思うけど。。。
746: 匿名さん 
[2015-03-16 18:18:30]
心配しなくても5年待てば下がります。
747: 匿名さん 
[2015-03-16 18:19:26]
豊洲の価格見て、いろいろ考えて、俺はこっち ↓ にすることにしたよ。

http://www.31sumai.com/mfr/X1213/?cid=pure&waad=IhxMBwHY&adpcnt=zi...


豊洲より田舎で駅遠だけど、ほぼ同じ価格で仕様はこっちの方が上。決め手は外観の高級感。威張り度も江東区より上だし。即入居も魅力。豊洲ファンの皆さまに言わせれば杉並は終わってるとかダメ出したくさん出そうだけどね。

さようなら豊洲。これからは液状化とか土壌汚染とかの問題からは開放されます。田舎で地道につつましく杉並ナンバーで生きて行きます。このスレにもお世話になりました。
749: 匿名さん 
[2015-03-16 18:24:48]
それは同じことを2重カウントしてるよ。
貨幣価値下がる=モノのねだんが上がる
750: 匿名さん 
[2015-03-16 18:25:45]
浜田山の方が土壌汚染多いぞ。
751: 周辺住民さん [ 30代] 
[2015-03-16 18:30:05]
>>719
駅徒歩4分です
752: 匿名さん 
[2015-03-16 18:32:44]
なんだか、良い物件は殆ど完売してるんだね。
間取り選べないなら、中古で良いような気がしてきた。
753: 匿名さん 
[2015-03-16 18:34:09]
次の買い時は15年後。

買えなかったみなさま、15年後に会いましょう
754: 匿名さん 
[2015-03-16 18:58:28]
>>752
例えばどこの中古?
755: 匿名さん 
[2015-03-16 19:14:15]
「他の物件や土地の方が上」ってレスや「高すぎ」ってレスが増えると、販売が近いんだな~と実感するw

ここに関しては、
豊洲も晴海も三井系以外新しいの出てこないから、価格的に強気に出てこれる。
DTは別にしてティアロ・KTT・BAYSと売れ行き好調。
建設費は当面上昇確実にもかかわらず、設備面での充実を図る。
と価格が上がる要素テンコ盛りだったのに、いまさら「高すぎ」って言い出しても。
756: 匿名さん 
[2015-03-16 19:23:31]
>>755
同意。冷静に情報収集すればかなりの高値以外ないのは明らかだったのに安値期待してた人は本当に情報分析力が無いんだろうね。まあWebサイトが高級感なくファミリー風だったので誤解しやすかったのは確かだけど。

共用施設にしても、最近公開されたCG出る前からランドスケープ見ればタワマンなみに充実してるの分かってたし、今更ぎゃーぎゃー言ってもねえ。。
757: 匿名さん 
[2015-03-16 19:34:10]
>>747
確かに浜田山買えるな。いかに馬鹿げた価格かわかる。
758: 匿名さん 
[2015-03-16 19:45:44]
本当だ。俺も浜田山に乗ってもいいかな?

新たな展開だ! ありがとう。
759: 匿名さん 
[2015-03-16 20:26:16]
>>754
浜田山の流れから
http://www.nomu.com/detail/index/action/MobileBukkenInfo/id/1335068/
同じ位の坪単価でしょ。
760: 匿名さん 
[2015-03-16 20:30:24]
山の手を諦めて湾岸に辿り着いたんだが、まさか山の手に帰れるとはありがたや。
761: 物件比較中さん 
[2015-03-16 20:41:59]
>>756
うちは営業の方に、
ここはいわゆるタワマンのような無駄な施設と設備をなくした現実的な物件と言われましたよ。
762: 匿名さん 
[2015-03-16 20:45:29]
ここがパークハウス浜田山に勝ってる点ってどこだ?
763: 匿名さん 
[2015-03-16 20:56:43]
江東区の人は、京王線と聞いただけで、猫みたいに丸くなるからな。
764: 匿名さん 
[2015-03-16 20:57:25]
>>748
それ、去年も同じ事言ってたよね。
実際には2013年までが買い時。それ以降は乗り遅れ組です。
今、買うとしたら永住覚悟の実需かよっぽどの好条件が割安で売りに出てる場合のみ。後者はあり得ないけど。
765: 匿名さん 
[2015-03-16 20:58:41]
その浜田山マンション、キムタクの月9ドラマとかで住んでるやつだろ(笑)
766: 匿名さん 
[2015-03-16 20:59:33]
中古で坪単価430?
ここってそんなにするの?
767: 匿名さん 
[2015-03-16 21:01:02]
こういう浜田山の低層マンションは、資産価値は落ちないだろうな。直感でわかるよなww
768: 匿名さん 
[2015-03-16 21:02:11]
浜田山は完売間近で、もう選べる部屋ないけどね(笑)
769: 匿名さん 
[2015-03-16 21:02:42]
湾岸って何だったんだろうね。山の手に買えるなら山の手に帰る。
770: 匿名さん 
[2015-03-16 21:04:38]
いいんじゃない。このマンションで。

毎朝、無料コーヒーを飲んだ、飲まないを、
家族でもめてさ。

管理費の元を取ることに専念すればいいよ。

お似合いです。
771: 匿名さん 
[2015-03-16 21:19:21]
京王線?時代遅れでしょ。湾岸の時代がきてるのに。
772: 匿名さん 
[2015-03-16 21:19:47]
>>770
自分は買わないのに、買う人をバカにするような投稿?
773: 匿名さん 
[2015-03-16 21:21:21]
浜田山ってどこ? って多くの読んでるだけの検討者は思ってるんだろうな。
774: 匿名さん 
[2015-03-16 21:21:29]
>>769
早く帰りなよ。
同じ坪単価430なら、豊洲の方がいいと思う人はたくさんいるから。
775: 匿名さん 
[2015-03-16 21:26:01]
>>773
浜田山知らないのはヤバいんじゃない?
776: 物件比較中さん 
[2015-03-16 21:29:15]
>>773
地方出身者はしらないかもね。23区出身者はだいたい知ってる。
777: 匿名さん 
[2015-03-16 21:29:21]
>>775
浜田山の宣伝をずっとここでされても、正直、興味ない。単なるスレ違い。
778: 匿名さん 
[2015-03-16 21:32:33]
>>775
浜田山、は古くから三井が売り続けている街のことか?
いまだに売っているのか?

井の頭線の渋谷駅は乗換え不便だよなあ。
銀座線渋谷駅が東側に移設されるから益々不便になる。
779: 匿名さん 
[2015-03-16 21:33:20]
最終価格を見ないと分かんないけど、ここが本当に割高なら豊洲は売りのタイミングだね。
あんまり待ってると、晴海も含めた競合の新築、豊洲内の中古競合が沢山出てくる。
オリンピック前後で、外国人達が一気に売りに出るから、仮に相場が上がったとしても売り切れなくなる。
780: 匿名さん 
[2015-03-16 21:34:07]
>>773
浜田山のスレかと思うくらい、ここは浜田山に占拠されちゃったよね。
781: 匿名さん 
[2015-03-16 21:36:35]
>>776
杉並区民と京王利用者以外は知らないって。普通の人は近所以外のアドレスには興味ないからね。もちろん、不動産関係者なら知ってるだろうけどね。

関係ない話なのでこのあたりで終わり
782: 匿名さん 
[2015-03-16 21:37:09]
このスレ内を検索してみたら「豊洲」よりも「浜田山」の方がたくさんかかってきそう。
783: 匿名さん 
[2015-03-16 21:37:57]
三井さんも浜田山が売れようが豊洲が売れようが、どうでもいいと思ってるでしょう。
784: 匿名さん 
[2015-03-16 21:39:34]
もうみんな、ここ買うのあきらめちゃったのかな
785: 匿名さん 
[2015-03-16 21:39:48]
>>779
明らかに売り時だべ。この高値煽りをみたら一目瞭然でしょ。中古で売り抜けて豊洲を脱出したい人の書き込みだらけだべ。
786: 匿名さん 
[2015-03-16 21:45:00]
浜田山だったら戸建てのほうがいいと思うけどな
787: 匿名さん 
[2015-03-16 21:46:07]
>>785
そんな風に見えないけど?
浜田山の話ばかりだし。
788: 匿名さん 
[2015-03-16 21:49:00]
>>785
横浜に帰りなさい。
789: 匿名さん 
[2015-03-16 21:52:16]
というか内陸だったら、戸建てのほうが断然いいと思う。
790: 匿名さん 
[2015-03-16 21:55:29]
>>789
戸建てなんかセキュリティが甘いから住む気はしないよ。
マンションの方がマシ。マンションでも不安はあるけどね。
791: 契約済みさん 
[2015-03-16 21:55:36]
>>638
唯一無事ってwww
792: 匿名さん 
[2015-03-16 21:58:41]
湾岸のタワマンが好きな人はたくさんいる。タワマンなら湾岸に限る!

たまたま今まで安かっただけで、今後も需要はますます増えそうだね。
793: 匿名さん 
[2015-03-16 21:59:06]
実需で豊洲に住みたい人はもう少し中古を待つのもいいと思います。
周りの高値につられて、買い替え目的の売主が多くなるんだけど、中には結構無理しちゃう人も出てくるはずですよ。
掲載期間が長くなってきた物件を絶妙な指値で買い叩く!
信頼出来る不動産営業とのタッグも大事ですね。

待てるなら引き渡し間近も面白そうです。
794: 匿名さん 
[2015-03-16 22:02:31]
浜田山に戸建が買えるなら、豊洲なんか来ないでしょう。億が必要だよ。
795: 匿名さん 
[2015-03-16 22:07:47]
全く違いますがプラウドシーズン自由が丘(戸建)も1億ちょっと。同じ1億ならどちらがいいですか?
796: 匿名さん 
[2015-03-16 22:09:00]
>>792
ここは、タワマンではない、って事に
このスレではなっている。
4丁目の19階建てならタワマンだが。
797: 匿名さん 
[2015-03-16 22:16:12]
「資産」というより「負債」の要素が強いマンション

購入後に「高額な管理費」から逃れられず、「ババ抜き」のゲームに

プールつき温泉つきのマンションに3万円超の管理費を支払うのは大変だ。まして本体の価格は買値の1/10以下。

http://matome.naver.jp/odai/2136137267121868501
798: 匿名さん 
[2015-03-16 22:21:38]
一度買ったら、逃げることはできない。永久にお金を搾取される。無駄な共用施設は死を意味する。
799: 匿名さん 
[2015-03-16 22:21:41]
>>797
不人気リゾートなら、別荘戸建てでも同じ事になるのを知らんの? 
管理費は掛り、売るときは投げ売り。
800: 匿名さん 
[2015-03-16 22:27:39]
浜田山の次はまた違う地域を出してきた?

いったいここで何してるの?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる