三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-18 21:59:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-13 13:14:45

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part8

301: 匿名さん 
[2015-03-15 11:58:09]
280くらいだと思おう。
豊洲住民には有難いけど。
302: 匿名さん 
[2015-03-15 11:58:56]
×豊洲住民には有難いけど。
○豊洲住民には高いほうが有難いけど。
303: 匿名さん 
[2015-03-15 12:00:29]
>>300
そんな訳ない。
だったら、なんでDTが苦戦してんだよ。
晴海は駅遠とは言え280で売れ残りだよ。
304: 匿名さん 
[2015-03-15 12:02:00]
駅遠物件は、数年で資産価値がゼロになるから当然でしょ。

駅近物件なめてんの?(笑)
305: 匿名さん 
[2015-03-15 12:02:56]
駅遠はダメでしょうね。
306: 匿名さん 
[2015-03-15 12:05:18]
駅遠物件が安くて満足できるなら、そっちにしたら?

駅近物件を安く買おうと思っても無理があるでしょ。
豊洲は、中古でも300超えてきてるのに、新築が350万以下になるわけないでしょ。
307: 匿名さん 
[2015-03-15 12:06:33]
デベだってボランティアじゃないんだから、わざわざ安値で売る訳ないでしょ。

2年後には450万超えてくるだろうし、今の時代だったら350なんて普通だよ。
308: 匿名さん 
[2015-03-15 12:07:36]
>>304

ゼロには成りようがないでしょう。土地がゼロになる根拠は?
309: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:07:53]
プロジェクト発表会行ってきました。
一番安いお見合いの北東の8階で坪280、
一番高い南角の19階が坪400です。
310: 匿名さん 
[2015-03-15 12:12:17]
え?意外に安い。

坪280万からあるんですか。そこ、狙おうかな。
311: 匿名さん 
[2015-03-15 12:13:56]
ホントですか…
山手線京浜東北線徒歩10分をはじめ、
5路線利用可の港区内廊下大規模タワーのGFTより平均坪単価を上回るとは… 当分はマンションを購入すべきではないんですかね…残念です……
312: 匿名さん 
[2015-03-15 12:17:07]
GFTは駅遠だし、周りは倉庫街だから人を選ぶでしょ。あそこで生活できる気がしないわ。
313: 匿名さん 
[2015-03-15 12:20:13]
パンダ物件なら280万から買えるみたいだし、これならネガも買えるんじゃないかな。
ギリギリだけど。
314: 匿名さん 
[2015-03-15 12:22:20]
KTTも次が最終期ですって。GFTもそろそろ完売?
315: 匿名さん 
[2015-03-15 12:24:29]
>311

高騰してるので仕方ないです。
でも、待てば待つほど値上がりする相場ですし、数年後には450万まで値上がりすると考えると、買えるなら今のうちって考えもできると思います。

値上がり相場では買うのは難しいんですよね。。。
316: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:25:17]
>>311
GFTも購入した者ですが、生活の利便性考えたらここの方が高くてもおかしいとは思いませんよ。企画時期も違いますし。
ちなみに、最初にこのスレで「三井は@350を目標にしている、@300以下は100%無い。」と指摘したのは私です。
推測の類ではなく、情報提供であったこと、ご理解いただけたでしょうか。
317: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:27:34]
GFT駅遠いし***事務所至近距離倉庫街で何もなし港区でも最下層でバカにされまくりwww

豊洲の方がずっと環境良いしこの物件は駅近だし比較する方がセンスレスくんでしょ。まあ大体のここのネガも買えないビンボー人ばかりw
318: 匿名さん 
[2015-03-15 12:31:48]
GFTも、安くて港区アドレスが手に入るという、ブランド的には買う価値があると思う。
ブランドより、実利をとるなら断然豊洲。

港区ブランド重視なら、断然GFT。
319: 匿名さん 
[2015-03-15 12:33:34]
平均340はみなさん予想より下だったのでは?
逆に安すぎて瞬間消滅しそうなのが心配。
320: 匿名さん 
[2015-03-15 12:34:23]
近い将来には豊洲は坪350くらいで東雲は坪300くらいに底上げされていきそうですね。
321: 匿名さん 
[2015-03-15 12:35:00]
確かに「意外に安い」というのが最初の印象。

三井晴海が350と言ってたので、それより高くなるのは確実視していた。
322: 匿名さん 
[2015-03-15 12:37:30]
平均坪330-340くらいですかね。
普通に売れると思うので、予定価格から下がることは期待できませんね。
323: 匿名さん 
[2015-03-15 12:38:11]
パークホームズ豊洲の価格発表会の後は、
意外に安いの声が圧倒的ですね。
324: 匿名さん 
[2015-03-15 12:44:44]
三井晴海はもっと安いのかな?

さすがに三井豊洲の方が高いと思ってたのだが、意外に豊洲より三井晴海の方が高い??
325: 購入検討中さん 
[2015-03-15 12:50:49]
晴海の方が高いよ。
326: 匿名さん 
[2015-03-15 13:00:06]
>>322
逆にパークホームズ豊洲ザ レジデンスは予定価格が安すぎて競争率が上がりそう。
327: 匿名さん 
[2015-03-15 13:03:06]
>>323
あんた1人だろ。
意外と安いなんて言ってるの。
貧乏とかじゃなくて、KTTやDT買った方がマシ。
あっちの物件が安く見えてきたよ。
328: 匿名さん 
[2015-03-15 13:07:56]
豊洲のこの立地で坪350以下なら私も安いと思いますが。
329: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:13:49]
大いに買ってください。これで見えてきましたね。@320から@330で予兆をやり@310ぐらいにさげるんだろうね。
330: 匿名さん 
[2015-03-15 13:15:39]
早いところ、KTTを申込みして来よっと。
江東区脱出する踏ん切りが着いたよ。
やっぱ内廊下に住みたかったしね。
さようならー
331: 匿名さん 
[2015-03-15 13:19:09]
>>329
310かあ、クソ高えな…
まさか三井がスミフみたいな価格を付けてくるとは…
結局のらえもんの予想通りだったなあ。
332: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:19:43]
>>329
ない、ない。
これだけの反響があって下げる理由がない。部屋間の微調整くらいの話。
売り止めしてる物件も出てきてるくらいなのに。
333: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:19:58]
買いだな。

知り合いがKTTとGFT買ったらしいけど、こっちの方が街としての完成度、駅近度は上。
334: 匿名さん 
[2015-03-15 13:20:55]
この価格なら安いんじゃない?
さすが三井さん。ありがてぇ〜わ。
335: 匿名さん 
[2015-03-15 13:22:33]
中央区・港区ブランドが安く買えるという意味ならKTTやGFTもわるくない。

ブランドをとるか、実利をとるか、個人のセンスによって選べば良いと思います。
336: 匿名さん 
[2015-03-15 13:23:35]
KTT次で最終期だよ。もう今から動いても買えないんじゃないかな。。。
337: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:24:24]
>>331
この期に及んでまだ「約@300」とか主張しようとしてるわけ?
338: 匿名さん 
[2015-03-15 13:24:37]
ならパークタワー春海は坪320くらいかな?
339: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:25:48]
ブランドなんて見栄をとる情弱だろw
意味なしw

市況や世の流れが見えれば、勝どき芝浦を選ぶ奴はセンスレス!
340: 匿名さん 
[2015-03-15 13:25:52]
>>335
ブランドなんてもう古いでしょ。
この掲示板は年配多いみたいだから、港区信仰根強いけど笑
341: 匿名さん 
[2015-03-15 13:28:29]
最高400、最低280だから平均は恐らく340ですか。
三井さんにしては珍しく限界まで上げてきた感じですが、事前発表会で滅茶苦茶反応悪ければ下げるでしょうけど、豊洲・有明にライバル物件なし、KTT・ティアロはここの値段出れば売れ行き加速して早期完売するでしょうから、反応が多少悪くても下げる理由ないですね。あと2年で売り切ればいいわけですから。

ここの1期は坪330くらいまでの部屋に登録殺到するでしょうね。300以下のパンダ部屋はとんでもない倍率になりそうです。

冷静に考えれば都心からこの距離でこれだけ整備されててファミリーに住みやすく将来性も高い街なんて本当に希少ですし、いったんこの価格が定着すれば当たり前になるでしょう。
342: 匿名さん 
[2015-03-15 13:28:31]
まぁ、思ったより安いから良かったんじゃないかな。
目黒は500超えてきてるみたいだし。今から選ぶなら豊洲くらいしかないもんね。
343: 匿名さん 
[2015-03-15 13:29:47]
数年後には450万くらいまで値上がりするよ。
344: 匿名さん 
[2015-03-15 13:34:52]
ギリギリ、サラリーマンが買える価格で落ち着いたってところかな。
345: 匿名さん 
[2015-03-15 13:35:38]
株価だって上がりまくってるのにいつまでも不動産だけが安いままなわけがない。
たかだか坪350以下で高いと思う人はいつまでも乗り遅れ続けると思います。
346: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:36:53]
400は鉄板でしょ。
450は厳しいけど420-30は硬い。

今や豊洲は都心近くでは最も整った街。
スマートなミドルアッパー層が好む街だから。

そこの駅近、三井不でしょ。
リセールバリュー間違いなし。
347: 匿名さん 
[2015-03-15 13:37:29]
不動産価格の値上がりは、株価から半年遅れるから、こんなもんでしょ。
348: 匿名さん 
[2015-03-15 13:37:36]
この掲示板は買い煽りと周辺住民ばかりで、ヘドが出そう。
349: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:37:38]
二階の部屋は天井高275cmとのことでした。
350: 匿名さん 
[2015-03-15 13:39:10]
こんだけ持ち上げておいて、
平均300だったら、
この人達どうするのでしょう?

351: 近隣住民 
[2015-03-15 13:39:38]
プロジェクト発表会行ったけど、俺も全く同じ意見。
KTT, DT, GFTも全て見たけど、同じ金額出すなら、
駅からの距離を考慮に入れてもKTT, DT, GFTのほうがマシだなぁ。
残念、、、
352: 匿名さん 
[2015-03-15 13:39:53]
パークホームズ豊洲は予想より売値が安いの声が多いので競争率が心配。早期完売したら、豊洲が新築物件ゼロになります。
353: 匿名さん 
[2015-03-15 13:40:01]
昨日まで坪300超える超えないで言い争いしてたスレとは思えないですね。
平均価格が高いのは住民層のレベルを上げることに繋がりますし、全てが悪い話ではありません。
※昨日のやり取りを見てて、正直いって安値期待する人はちょっと情報分析力など知的レベルが・・・という気がしましたし。
354: 匿名さん 
[2015-03-15 13:40:51]
>318
港区でいろいろじゃん。
何処住んでるのって聞かれて、
港区と言えても、港区の何処って
さらに突っ込まれたら、言葉に詰まるでしょ。
355: 匿名さん 
[2015-03-15 13:42:38]
>>351
KTT, DT, GFTってまだ完売してないよね?あと何戸ずつ残ってるの?
356: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:43:50]
この価格で高いとか言っている連中はサッサと千葉を検討したほうがいいでしょ。

ティアロも先着順だし。
駅遠いけどw
357: 匿名さん 
[2015-03-15 13:46:11]
>>349
通常階の天井高は何cmでしょうか??
この価格ですから260あるとうれしいですが・・・。あとBAYZなみのフラット天井で天カセ付なら言う事なしですが、外観イメージ見る限り中住戸は普通に太い順梁みたいなのでベイズのような超ハイサッシではなさそうですね。
358: 匿名さん 
[2015-03-15 13:46:41]
とりあえず、300も払えない奴等には消えてもらおうか(笑)
359: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:46:48]
>>354

そうそう。

芝浦?プッwww


300以下期待も頭悪すぎだから、頭悪い奴が買う位なら高値のほうがまし。
360: 買い換え検討中 
[2015-03-15 13:46:55]
>>352
そんなことないです、近く東急が駅近に(ヤマト配送のそば)に建てますよ、マンション。しかもそう先ではないし。
361: 買い換え検討中 
[2015-03-15 13:49:43]
>>309
400ですか?高杉!
362: 匿名さん 
[2015-03-15 14:01:30]
坪20ぐらい下がるから、売り出しは平均300ぐらいか、高すぎますね。
363: 匿名さん 
[2015-03-15 14:02:29]
本当に、湾岸エリアは売れ残りだらけだな。
364: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:04:57]
>>362
下がらないよ。
ムリレスやめな。
365: 匿名さん 
[2015-03-15 14:05:21]
湾岸エリアだけ価格が上がらなくなった理由は、売れ残りです。当たり前ですが、晴海が坪320で売れ残るなら、下げるしかないですから。もう豊洲でマンションは期待できないですね。
366: 匿名さん 
[2015-03-15 14:07:34]
年金で不動産は買ってくれないからな。株式だったか。。もう遅いけど><
367: 匿名さん 
[2015-03-15 14:11:41]
オリンピックの巨大団地の影響で、もう上がらないか。
368: 匿名さん 
[2015-03-15 14:12:22]
平均350とか、400のアホどこいった?
369: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:16:58]
>>368
平均280のアホは?
370: 匿名さん 
[2015-03-15 14:21:45]
ベイエリア一体のタワマンは、10~20年たつとアジア人が多く住む団地になるんでしょうか?割安で多様なインターナショナルな雰囲気が味わえて良いとは思いますが、管理組合が、意見などがうまくまとまって、きちんと機能し続けるかどうかということについてはどう考えればよいでしょうか?
371: 物件比較中さん 
[2015-03-15 14:22:43]
湾岸マンション、今以上の値上げは正直厳しい気がします。特に地域内で住み替えの多い特殊な場所ですから、意外と購買層シビアですよ。
ワンダフルなども投資目的のみなさん、売り逃げするつもりらしいですが、新築中古ともに過剰供給気味ですよね。
いざ売るつもりが買い手つかなくて大変なことになりそう…
372: 周辺住民さん 
[2015-03-15 14:25:03]
>>370
チャイナタウンか!逃げなきゃ。
373: 匿名さん 
[2015-03-15 14:26:12]
都心では、坪100前後なんてブレの範囲だけど、湾岸はシビアだねー。
375: 匿名さん 
[2015-03-15 14:31:52]
これで、隣接する区からは見込めないので、

江東区民と千葉県民だけで、どこまでさばけるのか!? 見ものです。
377: 匿名さん 
[2015-03-15 14:36:43]
>>371
東京でも今まで高級とされてきたエリアから人気が湾岸へシフトしつつあると思うので、
まだまだ湾岸の時代は今始まったばかりだと思いますね。
378: 匿名さん 
[2015-03-15 14:41:05]
いや、晴海の巨大団地、これが10本建つから(笑)
379: 匿名さん 
[2015-03-15 14:41:09]
坪300で高すぎと言っている人、豊洲を過小評価しすぎと思います。

駅前の2丁目高層オフィス計画はGFTで騒がれている田町駅前のTGMMの延べ床面積とほぼ同じ規模です。ホテルがついてて大規模商業が低層に入るのも同じ。この規模の複合再開発計画までここから徒歩5分ですよ。

さらに大型シネコンやキッザニア付の大規模ショッピングモールも徒歩10分以内、ホームセンターも10分、大学病院と先端設備の小学校1分、千客万来も徒歩20分、オリンピック恒久施設の有明アリーナも徒歩圏、これだけ条件そろってて有楽町まで電車7分なんて立地は他にないですし、昨今の価格高騰を踏まえれば坪300で済むわけないです。アドレス気にしない世代が増えてますし平均340は確かにやや高いと思いますが、物件のグレードは高そうですし立地のポテンシャルを加味すれば十分許容範囲と感じます。
380: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:42:38]
通常階はまさかの天井高245cmでした。
381: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-15 14:43:06]
物件ホームページの印象、タワーでなく外廊下、五丁目、保育施設併設などから、豪華な共用施設などは求めない共働きファミリーをターゲットとした質実剛健な物件かと思い期待していましたが、実際は無料カフェサービス(?)や、?な共用施設・サービスが多くて管理費が高く、値段も高かったため我が家はほぼ撤退ムードです。
383: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:45:41]
>>381
貴重な情報ありがとうございます。
三井さん、期待してただけに残念。
384: 匿名さん 
[2015-03-15 14:46:06]
こりゃKTTの残り物争奪戦やら、ティアロの評価見直しなどの動きが加速しそうですね。
385: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:46:37]
>>377
だと良いですが…
オリンピック後はどうなることやら…
売り逃げしたい人はお早めに。
386: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:47:14]
天井高245は低すぎだね。壁紙を濃い色にしたら押しつぶされそうなレベル。
387: 匿名さん 
[2015-03-15 14:47:16]
2年後には450万超えると予想してます。
388: 匿名さん 
[2015-03-15 14:48:39]
381 旦那に共用施設フラフラさせるのは、かわいそうだよ。情けない。
389: 匿名さん 
[2015-03-15 14:49:54]
思ったより安くて良かった。眺望ある部屋を買おうかな。日当たり良さそうな部屋。
390: 匿名さん 
[2015-03-15 14:50:09]
中古だと、管理費高で物件安だから。厳しい。
391: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:50:21]
ホント笑けるわあ。

ガイジンネガはそれっぽいけど、三流ブルーカラーおっさん向けの雑誌かじった程度のレス。

こういうネガってガイジンすら見向きもしないド郊外でしょ?
392: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:51:57]
>>387
んなわけないだろ。
394: 購入検討中さん 
[2015-03-15 14:53:00]
>>380
まさかまさかですね。それて坪350とか、ありえない!
395: 匿名さん 
[2015-03-15 14:53:01]
いやいや、高騰続いてますから、450も近いと思います。
396: 匿名さん 
[2015-03-15 14:55:45]
豊洲、最後の一手が、、敗北。もう手がないw
399: 匿名さん 
[2015-03-15 14:59:19]
今日行った方、もっと情報をお願いします!!
400: いつか買いたいさん 
[2015-03-15 15:00:44]
ほんと、正確な情報知りたいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる