住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

1481: 匿名さん 
[2018-10-05 18:57:37]
とにかくC値を1以下にする以外3種の適正な換気は難しいのではと思う。

てか、C値を1以下にすることってそんなに難しいんかな。
いつもそれ以下を出してる工務店はポイント掴んでるだろうけど、そんなに手間とコストがかかることなのか?
大工じゃないからイメージつかないけど。
1482: 匿名さん 
[2018-10-05 20:45:11]
>>1479 職人さん
便所3種の家だから気密が悪いと思うのは何故?気密測定は便所の換気扇に目張りして行うのよ。

1483: 匿名さん 
[2018-10-05 20:50:22]
3種換気の家で気密測定した人に教えて頂きたいんですが、実際にC値1.0以下と言うのは実感することができますか?例えば、玄関ドアが負圧で開けにくいとか1箇所だけ窓開けるとやたら風が入ってくるとか。
1484: 匿名さん 
[2018-10-05 20:52:47]
>>1482
気にしないで、根拠はないから。
普通は高高住宅って殆ど一種ダクト採用するから、三種にして悩んでるってことは高高じゃないのかな?と勘ぐっただけだから。
1485: 通りがかり 
[2018-10-05 21:30:07]
三種換気でC値0.2 です。
玄関開ける時力いりますよ。特にレンジフード回してる時ですね。三種は吸気口周りが寒いと言いますが、うちは特にそう感じないですね。一種と迷いましたが今のところ特に問題無いです。ちなみに建ててまだ1年です。
1486: 匿名さん 
[2018-10-05 21:34:29]
C値は1以下ですが、寒冷地なので少し心配です。1種は30万円なんですね。便所三種だと10万円以下なので、20万円以上の差額は迷います…
1487: 匿名さん 
[2018-10-05 23:01:17]
>>1485 通りがかりさん
全然関係ない質問でごめんやけど、気密のいい家ってやっぱゴキブリは出ないの?
1488: 匿名さん 
[2018-10-06 00:36:54]
>>1487 匿名さん
地域にもよると思いますが、たぶん気密の良い家はゴキブリ出にくいと思います。
ウチは気密測定してないんですが、玄関ドアに負荷を感じる程度には気密はいいです。
築1年ですが、まだゴキブリ見てないです。
ちなみに静岡です。
1489: 匿名さん 
[2018-10-06 00:42:25]
>>1484 匿名さん

ごめんね。
「普通高高住宅は1種換気」ってどこで習ったん。全然そんなことないと思うよ。
「大手ホームメーカーは1種換気」の間違いじゃない?
大手ホームメーカー≒高高住宅
1種はいろいろあるから気をつけないと大手の策略にハマるよ。
1490: 匿名さん 
[2018-10-06 01:46:58]
>>1488 匿名さん
奇遇です。自分も静岡です。
ゴキブリの出ない家に憧れます…
1491: 匿名 
[2018-10-06 09:35:49]
>>1486
3種換気のデメリットは屋外の風向きと風の強さに影響されやすいことです。
給気口側から風が吹いているときには過剰に換気され、逆から吹いているときには全く換気されず、室内の臭気は滞留します。
1種換気は屋外の風の影響を受けずに換気することができます。ただし、1種換気を採用していても、トイレや風呂は3種換気の場合がほとんどです。熱交換による光熱費の低減効果は低いとお考えください。
空調で家中をできるだけ同じような温熱環境にしたいとお考えでしたら、1種換気がお勧めです。
1492: 匿名さん 
[2018-10-06 11:40:10]
>>1491 匿名さん
じゃあ三種ならダクトつけても意味ないんですね
1493: 匿名さん 
[2018-10-06 11:41:04]
>>1480
スリットつけても、居室からの吸気であれば、居室が正圧、廊下は負圧になり、暖気が居室に及ぶことは無いと思いますが…
逆にエアフローを個室から排気にすれば、スリットなしでも行けると考えてたんですが、まあとりあえずエアコンだけ設置して、どうなるかを見極めてみようと思います。
今は24時間換気の吸入だけ全て切ってます多分扉を締めてる部屋は一切暖房されないと思います。が、二階と廊下はポカポカすると思います。
1494: 匿名さん 
[2018-10-06 22:14:54]
>>1489 匿名さん
大手ホームメーカー≒高高住宅
1種はいろいろあるから気をつけないと大手の策略にハマるよ

例えばどんなのですか?
1495: 匿名さん 
[2018-10-07 08:36:12]
>>1494 匿名さん
ダクトを家中にはわしたシステムのこと。
あんなんいいことより悪いことの方が多い。
後悔してる話よく聞くよ。
ダクトを通して音が家中に反響してうるさくてしょうがないとかね。
1496: 匿名さん 
[2018-10-07 10:34:44]
>>1495 匿名さん
第一種換気システムだとダクトレスがいいんですね。
大手の換気システムはどこも屋根裏(床下)の機械からダクトで家中にまわしてるからね
ローコストだと一階と2階に第一種換気システムおいてるけどこれもどうだんだろう
1497: 匿名さん 
[2018-10-07 12:18:56]
バランスを考えるとダクト式3種が一番良い
ダクト式3種ならまぁルフロかな
1498: 匿名さん 
[2018-10-07 20:46:32]
>1496
五月蠅いわ、風速の影響大きいし、安いだけで取り敢えず法を満たしましたっていう建売のシステム
1499: 名無しさん 
[2018-10-08 00:01:02]
>>1497 匿名さん
ダクトつきとか不潔じゃん。ねずみのお家だよ

1500: 匿名 
[2018-10-08 21:54:58]
>>1499
外壁貫通型の給気口も、フィルターだけでなくパイプの中も汚いですよ。外側の防虫の網なんて、ホコリで詰まりかけてます。
私はフィルター交換時にブロワーで掃除してます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる