住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

1373: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-23 00:20:02]
>>1372 口コミ知りたいさん
間違えました!1以下でした(^_^;)
0.1なんて聞いたことないですよね。

1374: 匿名さん 
[2018-09-23 01:55:48]
やっぱりダクトはよごれるんだね
換気システム考えさせるわ
1375: 名無しさん 
[2018-09-23 02:13:19]
ダクト汚れないとか言ってる人!ダクトはメンテ必須。しかももっても15年くらいだよ。ルフロもダクトついてるよ。排気は汚れても問題ないとかいってる人本気ですか?じゃあ排気とか排水とかのダクトやホースはどんなに汚れててもオッケーなんだ。
1376: 匿名さん 
[2018-09-23 06:58:18]
>1375の排水は汚れてないの?
汚れてない排水なんか有るの?
程度の差は有ってもダクトは汚れない事は無い。
全ての物は程度の差が有っても汚れる。
>1375も汚染されている。
1377: e戸建てファンさん 
[2018-09-23 08:09:10]
某工務店のダクトは50年分のホコリを通したけどホコリがつきませんって!
なってるけどほんと?
1378: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-23 08:58:27]
http://www.yoshiken-home.com/co_mame/buP20140904032113-618.html

こんな記事も見つけてみたが。
1379: 匿名さん 
[2018-09-23 10:00:28]
>>1372 口コミ知りたいさん

うちルフロですけど、安い割に換気システムとしての機能は高いと思います
換気量調整もできるし、音は最大レベルにしない限りほぼ無音、フィルター掃除も楽ですね
3種で良い人には普通にオススメ
1380: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-23 11:54:44]
>>1379 匿名さん

あざっす!
ポジティブな情報ありがたいです。
1381: 匿名さん 
[2018-09-23 16:46:10]
>1377
ゼロでは無いだろうが可能性は有る。
シンプルな太い縦ダクト等にすれば埃は付き難い。
1382: 匿名さん  
[2018-09-23 16:56:17]
ルフロってダクト式なんですね。ダクト式はどうにも抵抗があるからなぁ。
1383: 匿名さん 
[2018-09-23 17:07:16]
ダクト式は簡単には見えないから抵抗が有るのは自然な事。
上水に対し下水は汚れていても当たり前。
給気ダクトに対して排気ダクトは汚れていても当たり前。
1385: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-23 19:54:10]
>>1383 匿名さん

排気のみだから室内に汚い空気は行かないとのことでしたが、仮に50年使ったとして内部はどれくらい汚れるのか。その前に50年耐久性があるのか…

壁の中に隠れてしまうだけに不安はつきないけど信じるしかないの世界ですね。
1388: 匿名さん 
[2018-09-23 22:06:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1389: 匿名さん 
[2018-09-23 22:40:16]
ダクト式換気は耐久性はどうなんだろう
1390: 匿名さん  
[2018-09-24 05:47:37]
ダクト式は耐久性以前に清潔を保てない時点でNGだよね

1391: 匿名さん 
[2018-09-24 07:01:44]
>1385は排水管を信じてるですか?
汚水があふれ出るまで放置ですか?
1392: 匿名さん 
[2018-09-24 13:05:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1393: 匿名さん 
[2018-09-24 13:28:25]
排気ダクトの汚れとか気にし出したらエアコンなんて使えないレベル
1394: 匿名さん 
[2018-09-24 13:49:30]
排気ダクトは排水管等と同じ、詰まらない限り汚れていても関係無い。
エアコンは汚れたら掃除しなければならない。
1395: 匿名さん 
[2018-09-24 18:51:49]
>1394
>排気ダクトは排水管等と同じ、詰まらない限り汚れていても関係無い。

換気ルートは、
外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下 → 室内。

外壁通気層は排気ダクトでなく吸気ダクトです。
ウェッ ・・・・・
1396: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-25 14:59:58]
確かに、(ダクト給気しなければ)給気系で一番汚れるのはエアコンか。
でもエアコンは比較的簡単にクリーニングできるし新品への交換もできるので、
その点合理的ですね。
1397: 匿名さん 
[2018-09-25 15:26:52]
ダクト式なのに50年とか何いってんの?ルフロも1種も15年程で交換するよ。問い合わせてみなよ。まじだから。不潔だし金もかかるしろくなもんじゃないよ。
1398: 検討者さん 
[2018-09-25 16:46:32]
>>1397 匿名さん

でもホームページにもそう載ってるんですよ
1399: 匿名さん 
[2018-09-25 18:59:43]
>>1397 匿名さん
交換するのは中心の機械部で、ダクトは交換しないと思うけどな。
1400: 通りがかりさん 
[2018-09-25 19:02:22]
ルフロのダクトはクリーニング
1401: 匿名さん 
[2018-09-25 22:06:55]
結論はダクトのない便所3種がいいんですか?
1402: 匿名さん 
[2018-09-25 22:12:02]
>>1400 通りがかりさん

どゆこと?
1403: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-25 23:21:26]
たぶん、よほど交換しやすいよう短いダクト経路で設計して点検口を適切に配置しておかないと、壁や天井を壊しまくるワケにもいかないからできる範囲のクリーニングでとうにか使い続けるしかない…って事なのでは。
1404: 名無しさん 
[2018-09-26 00:27:45]
>>1401 匿名さん
それかダクトなし1種ね!

1405: 匿名さん 
[2018-09-26 06:44:49]
3種ダクトは汚れていても室内には影響しない。
汚れが酷いとファンの寿命に影響はするが換気量が確保されていれば良い。
1406: 匿名さん 
[2018-09-26 12:55:47]
> 3種ダクトは汚れていても室内には影響しない。

でも吸気が通気層からだったりすると、カビ胞子や小昆虫の糞など汚い物を吸気してる可能性あり。
1407: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-26 14:20:17]
ダクトレスも部屋や廊下がダクトみたいなもんだから、家を綺麗にキープしないとね。換気がうまく動いていない部分も出てきやすい。ワンルーム的な家ならダクトレス一種、複雑な間取りならダクト三種が良いのでは。中間的な家なら好きな方で。
1408: 匿名さん 
[2018-09-26 15:11:34]
>>1406 匿名さん
ほんとそれ。店舗とか事務所ならいいけど自宅のダクトが汚いってかなり気持ち悪い

1409: 匿名さん 
[2018-09-26 16:45:31]
3種の吸気口はしっかりフィルタされてるのが普通じゃない?負圧で空気さえ通ればいいんだから
1410: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-26 17:12:35]
ですよね、虫くらいなら全く気にならない。カビは嫌だけど低気密で逆流でもしなければ、通気層はカビないと思う
1411: 匿名さん 
[2018-09-26 18:38:56]
結論、ルフロはなかなか良いってことですね。
1412: 匿名さん 
[2018-09-27 17:24:25]
>>1411 匿名さん
えっダクトありはよくないって話ではなく?
1413: 匿名さん 
[2018-09-27 17:37:10]
ダクトが良くないのは給気ダクト、汚れれば人に害が及ぶ。
人が多く集まる所のダクトは毎年の点検、掃除、消毒が義務になってる。
1414: 匿名さん 
[2018-09-27 18:04:22]
違うスレの引用なんですが
ビルの屋上の排気口から、ダクト内に繁殖していたレジオネラ菌が撒き散らされていて、ビルの前を通った人々に感染して、死者まで出た事件がありました。
個人の家では、ダクト内の清掃なんて、まず無理だから、室内はフィルターなどで何とかなっても、外壁の排気口の下や近くを通る事もあるだろうし、子供が遊ぶことだってあるから、リスクが大きいと思うよ。
↑このような意見を見る前はルフロに決めてたんですが、自宅にダクトを設置するのが不安になりました。ダクトありにすれば汚い空気が入ってこないし寒さも軽減されると聞きルフロで検討していたのですが、正直寒いのは暖房温度あげればいいだけですし、綺麗な空気のためにダクトありを採用してよいものか迷っています。
1415: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-27 18:25:26]
レジオネラ菌の件はおそらくお風呂屋さんだかスパだかでの事件でしょう。排気ダクトに大量の湿気や水があったから起こりうる事件。近所の排気ダクトが油べったりで汚い焼き鳥屋さんとかで菌が沸いて事件になったことありますかね(無いはず)。住宅の環境でも、そのように水が溜まる不良施工のような条件が無ければ、レジオネラ菌は少なくともあり得ないと思います。レジオネラ菌がどんな菌か調べてみてはどうでしょう。

ダクトありにすれば寒さも軽減されるってのはどういう意味?壁面の吸気口でなく、給気ダクトを付けるということです?
1416: 匿名さん 
[2018-09-27 18:34:57]
>ビルの屋上の排気
給気の間違いではないですか?
レジオネラ菌は屋上に有る冷却塔で繁殖して給気口から入りビル内にまき散らされ感染する。
http://www.calfa.net/Legionella-Cooling_Tower.htm
1417: 匿名さん 
[2018-09-27 19:10:48]
レジオネラ菌は空気感染はないからダクトから水しぶきが出るようなケースになる
そのレベルは結露じゃなくて雨漏りだと思われる
1418: 匿名さん 
[2018-09-27 21:44:06]
ダクトがないほうがいいのですか?
1419: 通りがかりさん 
[2018-09-27 22:03:17]
ルフロ採用してる業者のブログがいいことも悪いことも書いていてあるんで参考に
https://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/0e2d634b8c1b3d3e6c3f1ff2d748e72e
日経ホームビルダー
https://allsmart.jp/wp-content/uploads/2018/07/727ac9208af859695185fab...
1420: 匿名さん 
[2018-09-27 22:34:24]
先生は、最後のまとめとして、こう仰っていました。
シンプルなシステムほどアドバンテージがある。
 第1種よりも第3種
 壁付け式よりもダクト式
 機械式よりもパッシブ換気
えっ!パッシブ換気?
最後に、そんな事言うなんて・・・。
でもパッシプ換気については、何の言及もありませんでした。
設計・施工がかなり難しいんですよね。
しかも、室内外の温度差が大きい時期にしか有効ではありません。
1421: 匿名さん 
[2018-09-28 00:30:31]
>>1420 匿名さん
じゃあパッシブ設計で、しかも締め切れば3種換気で高気密の家が良いと言うことかな。

あれ。おれんちじゃん!
1422: 戸建て検討中さん 
[2018-09-28 01:55:29]
快適な暮らしを追求するのは本当一苦労だな。

断熱材が入る限り気密は必須で、換気も必須でどこにも手を抜けなくて建てる前から神経すり減りますわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる