野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド国分寺ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. 1丁目
  7. プラウド国分寺ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-05-29 23:57:22
 

プラウド国分寺についての情報を希望しています。
駅へ近くて便利に暮らすことができそう。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kokubunji/

所在地:東京都国分寺市南町1丁目316番26、316番38(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.10平米~87.66平米
売主:野村不動産
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-12 20:37:37

現在の物件
プラウド国分寺
プラウド国分寺
 
所在地:東京都国分寺市南町一丁目316番26(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩5分
総戸数: 125戸

プラウド国分寺ってどう?

126: 匿名さん 
[2015-07-29 13:34:21]
>>125
計算がおかしくないですか。
70平米、7000万円なら坪単価330万円程度、7400万円なら350万円程度、6000万円なら280万円程度かと。
127: 匿名さん 
[2015-07-29 18:47:53]
70㎡は21.1坪だから、ほぼ正確なのでは。
私も、そんな感じの価格帯と、知人から聞いていますよ。
まぁ、細かすぎる人は買えない価格ですよね。
128: 匿名さん 
[2015-07-29 18:58:01]
124・125です。126様のために、正確に計算しましょう。

地所、日立脇 坪単価350万円 70㎡ですと、7411万円程度。
住友 ツインタワー 坪単価370万円 70㎡ですと7834万円程度。
プラウド国分寺 坪単価300万円 70㎡ですと6352万円程度。

目安になりましたでしょうか。ご参考ください。
129: 126 
[2015-07-29 21:06:13]
>>127
細かすぎる人は買えないというのは、随分と短絡的なご意見ですね(笑)お金持ちはお金に細かいという話を聞いた事はありませんか?もちろん、すべての方に当てはまる事ではないと思いますが。

誤解を与える内容だったので、指摘させて頂いたまでです。
坪単価20万円の違いを細かすぎる誤差範囲と捉えるなら、それでもいいのでしょうが、124さんの話ではタワーと日立脇の価格差も坪単価で20万円の差なので、坪単価を参考にしろといいたいのか、70平米価格を参考にしろといいたいのかわからなかったので。
とはいっても、124、125さんの話はあくまで私見でしょうから、そこまでつっこむ必要もなかったですね。
失礼致しました。




130: 匿名さん 
[2015-08-05 20:18:22]
124です。
129さんには気の毒ですが、価格は私見ではなく、
かなり正確です。
地所は坪単価350万円・住友は坪単価370万円。
131: 匿名さん 
[2015-08-13 22:55:08]
坪単価350万円オーバーなら世田谷区とか杉並区で検討した方が良い気がしますね。
132: 匿名さん 
[2015-08-15 06:16:11]
>>131
パークハウス緑邸は坪350くらいになりますよね
ここより緑邸の方がお金出す価値ありそう
133: 匿名さん 
[2015-08-16 00:29:29]
>>132
オーバー350と思います。
134: 匿名さん 
[2015-08-28 22:27:44]
子育てでストレスは少ないに越したことは無いと思います
保育園は預けられることを前提に場所を選んだほうがお勧めです
保育園に安心して預けられても仕事や、子どもの発熱や怪我、いろいろ両立は大変です、保育園の休日の時の対応など問題は山積みだからです。小学校低学年時の学童の問題、お稽古は?などなどつづきます。やっとうちも6年生でやれやれ3年生くらいから元気に落ち着きました。小児科や歯医者、耳鼻科などなどいろいろお世話になるのでチェックしておくのもいいと思います。
135: 匿名さん 
[2015-08-28 22:53:17]
子育ての環境充実は大事ですよね。うちはこれからわんぱくな年齢に突入。
プラウドに憧れもあって、阿佐ヶ谷とか、仙川とか、立川も気になっていたのですが、ここが一番バランスが良いのではないかと思います。
136: 匿名さん 
[2015-08-29 00:03:24]
国分寺駅周辺は公的な一時保育事業が無いんですよね。駅横のJキッズは入るのが難しく、一時保育の枠も6人しかありません。

駅最寄りの児童館は古く、走り回れる大きな公園は西国分寺まで急な坂を越えていかないとありません。(殿が谷戸庭園は入り口から石畳と砂利だったりで子供向けではありません。)

必要があって財政に余裕がある区から転入しましたが、ペットボトルの回収が無く燃やせないごみの種類が多くダンボールや紙ごみが隔週というのは不便で、子育て支援施設も乏しく、無料健診も少なかったり、かなりの落差を感じます。

とはいえプラウドは学芸大付属幼稚園の学区にギリギリ入っており、最近出た駅近マンションには無いメリットのひとつです。

子供向けのスポーツスクールが真横なのもいいですね。

子育て事情はそんなに良くない市なので、バリバリ共働きをしたい方はよく調べてから決めた方が良いですよ。
137: 物件比較中さん 
[2015-08-29 11:38:06]
住友は坪420万円。
これは、かなり正確な情報です。
138: 匿名さん 
[2015-08-29 23:55:03]
価格の憶測が飛び交ってますが、変に自信満々な人が多いですね…(笑)
駅前タワーは130さんは370万、137さんは420万で、どちらも正確な情報らしい?ですし。

136さんの仰るとおり、財政的に国分寺は良くないので行政サービスはイマイチですね。
正直、子育て環境が充実してるとは思わないですね。上を見たらキリがないかもしれませんが。
坂が多いので、車移動ならいいですが、自転車移動が多い人は厳しいですし。

139: 周辺住民さん 
[2015-08-30 00:42:08]
プラウドからピカソ(ドンキ)、西友、北口に抜ける近道が線路沿いにあるんですが、
急な階段で小さい子供は上り下りできないんですよね。
もちろん自転車を押して歩くことも難しいです。

少し上の交差点から迂回すれば行けますが遠回りになります。
普段から西友やTSUTAYAを頻繁に利用する人は気になるかも。

国分寺市のサービスは次第に悪化してきている印象です。
つい最近も財政節約のためとして改悪があったばかりですし。

ペットボトルを収集してくれないのはペットボトルがたくさん出る家には面倒です。
資源プラに混ぜることは許されないので、不燃ごみで出している家すら見かけます。

国分寺市は焼却炉が古いので燃やせないごみも多く、
区では可燃となるプラ製品、汚れが落ちないビニール包装、
使用済サランラップなどが全て不燃ごみに。
そのせいか不燃ごみの有料袋がいっぱいになるのも早いです。
他の自治体で納豆のタレ袋から革靴まで可燃で捨てるのに慣れている方は
かなり制約が多いように感じられるかも。
140: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-09-02 12:14:38]
先日、一部分の価格帯が公開されましたが、坪単価370万ぐらいで計算されていました。競合物件がどう出てくるか次第でまた価格が変わるとのことだが、お隣りの年配の男性は、この価格帯なら都心より高いね〜と仰ってました。マンションニーズはそれだけ高いのでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください。
141: 匿名さん 
[2015-09-03 13:19:58]
プラ製品が不燃ごみになるだけでもかなり違いがあると思います。
私の居る地区ではプラゴミは分別していますが、これがあるかないかだけで
使用するゴミ袋の大きさが変わります。
ゴミだしする回数は一緒ですが、ゴミ袋の大きさは半分の大きさで賄えるようになりました。
142: 購入検討中さん 
[2015-09-04 21:03:47]
坪370万は立地からしても共用設備からしてもありえない
ましてやこんな景気不安定な時期に
300万前後が妥当なラインと思いますが、野村不動産も最近強気ですから…
住友不動産に売り方が似てきたというか…
143: 匿名さん 
[2015-09-04 21:54:45]
駅から微妙な距離で、低めの水が少し心配な立地に370万円はないなあ。北口タワーの人気凄い。資金に余裕ある人は北のタワーか緑邸を選択するだろうし、ここは苦戦しそうな気配。
ここが気に入っている人にとっては、すんなり買えて良いのでしょうね。
144: 匿名さん 
[2015-09-05 02:14:30]
あの立地で坪単価370万円?強気も強気ですね。
広い部屋だと億ション近いって事ですよね。
都心ならいざ知らず、郊外で坪370万も出して、駅まで坂道をずっと登るようなマンションを買うのは…他に物件がないならまだしも、143さんの仰るように駅前タワーや緑邸もあるのに…

国分寺は、駅近、高額マンションラッシュですね。人気がある土地柄でもないのに、高所得層をターゲットにしては供給過多な気がしますね。


145: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-09-05 10:43:23]
あそこは低湿地で、雨が降るとすぐに水が溜まるような所です。
対策はしてあるのでしょうが、GSの隣で坪370万は無いですね。
デベが強気なのは立川タワーのせいですが、
立川は多摩人にとって特別な場所です。
全ての中心ですし、商業施設もハンパ無いです。
中央線はもちろん、青梅線、五日市線、南武線、モノレール、全ての沿線住民の憧れです。
国分寺も良い所ですが、それ程みんなあこがれるでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる