野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド国分寺ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. 1丁目
  7. プラウド国分寺ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-05-29 23:57:22
 

プラウド国分寺についての情報を希望しています。
駅へ近くて便利に暮らすことができそう。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kokubunji/

所在地:東京都国分寺市南町1丁目316番26、316番38(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.10平米~87.66平米
売主:野村不動産
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-12 20:37:37

現在の物件
プラウド国分寺
プラウド国分寺
 
所在地:東京都国分寺市南町一丁目316番26(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩5分
総戸数: 125戸

プラウド国分寺ってどう?

No.1  
by 匿名さん 2015-02-13 22:58:18
中央線が近いですね。
周辺環境は悪くないですけど。
駅から近いですし、間取りも広いほうでは。
Gタイプのようなプランですが、壁だけのしきりだと生活音が気になりますね。
やはり、壁の間にJタイプのように何かかましがあったほうがいいですね。
No.2  
by 周辺住民さん 2015-02-14 13:00:29
あそこ環境良いですか?隣はガソリンスタンドだし、土地低いから冠水も心配なとこですよ。
No.3  
by 物件比較中さん 2015-02-18 01:30:22
東側が下り坂になってるので冠水は問題ありません。ハザードマップにもかかってませんし。
問題は電車ですよね。うるさいんじゃないかなー・・・
No.4  
by ご近所さん 2015-02-18 17:15:39
冠水はマンション西側の道路が線路下に潜っている箇所ですね。
あそこだけは浸水箇所として発表されています。

以前この土地の脇に住んでいたのですが、
線路は開けた場所に露出しているのと減速する前の地点なので
カタタンカタタンとかなり音が響きます。

なので他の棟とか林をはさんだ位置を選んだ方が良いです。
始発が早いので窓を閉めておかないと起きてしまうかも。

あと、西側の道路は結構交通量が多いです。

南側の道路はふだん空いてますが、夕方だけは
信号待ちでそこそこの台数が詰まった状態になります。
また東経大の通学路で、朝夕はざわざわします。
東経大は二部とかあるので結構ぞろぞろ歩きます。

東経大学生は飲み会後にたむろして騒ぐことが多いため
地元では敬遠されがちですが、プラウドのあたりは
単なる通学路なのでその心配は少ないです。

ただ横にあるバーベキューハウスがカラオケ付きで、
毎晩煙たい焼肉の臭いと歌声が当時はしてました。
今も同じ建物だからまだ夜は臭いかもしれません。
防音がなってないので換気扇から音が漏れてました。
鶏を飼ってた時は深夜も雄鶏が鳴いて辛かったですが今はいないようです。

林があるので、防音と安らぎには良いです。
ただ市街地で明るいので、夏はセミが夜も合唱してました(^_^;)
虫やカラスは特に多くなかったような。

駅までの坂はそうきつくないので怪我とかしてない限り大丈夫です。

ちなみに南側は丘でお高めの住宅街です。
日当たりには影響しませんが眺望はさえぎるかと。
No.5  
by ご近所さん 2015-02-18 23:50:59
すみません、大学は二部と短大無くなってたみたいです。。。
それなら昔ほど騒がしくないのかな。

ちなみに冠水についてはアンダーパス道路冠水情報に載っている
殿ヶ谷戸立体というのがマンション西にあるやつです。
ゲリラ豪雨とかでは危ないと言われていますが。

でも、マンション敷地は冠水しないはずです。
No.6  
by 匿名さん 2015-02-19 14:43:23
大学も遅くまで人が出入りするようなことがないのなら、大丈夫じゃないですかね。
サークルで遅くなる学生さんもいたりするかもしれないですけれども、
全員が全員そういう訳でもないでしょうし。

マンションに対して線路の影響がどの程度あるのか、というのは気になる部分ではあります。
しかし、駅まで道1本で徒歩5分というのはかなり魅力ではあるのかしら、と。
No.8  
by 匿名 2015-02-21 17:33:47
3Lで80平米で国分寺5分。5000万はくだらないか。私には手が出ません。
No.9  
by ご近所さん 2015-02-21 21:10:49
たぶん6000万円超えるんじゃないでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2015-02-22 00:49:50
2階のゴミ出し場の上、ゲストルームの横とかなら
なんとか4,990万くらいで買えないですかね。坪単価気になりますね~

駐車場は機械式ですか?
No.11  
by 物件比較中さん 2015-02-22 08:53:25
80㎡なら6,000万はいくと思います
No.12  
by 匿名さん 2015-02-23 00:11:51
まとまった大きな敷地ですが、もともと何があった場所なんだろう…
No.13  
by ご近所さん 2015-02-23 03:10:11
長い間レンタカーの車置き場でしたよ。
No.14  
by 匿名さん 2015-02-24 01:13:07
>13 ありがとう
No.15  
by 匿名さん 2015-02-25 10:17:22
駐車場は100%平置きを希望します。
公式ホームページでは駐車場の情報が何も出ておりませんが、
そもそも駐車場があるのでしょうか?
敷地面積が8,035.06m2と狭めである事、駅徒歩5分という
電車のアクセスに良い立地ですので、ついていたとしても
駐車場台数が極端に少ないのではないかと予想します。
No.16  
by 匿名さん 2015-02-26 17:52:25
ここは野村不動産のマンションですが、三鷹のように一階にスポーツジムが入る予定は
あるのでしょうか。
No.17  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-03-01 20:34:34
国分寺は北口再開発決まってから急にマンション出来はじめた感じだなあ。
ここは駅近なのによくこれだけまとまった土地がのこってたなーって感じ。
南町は本多と並んで国分寺では高級で閑静な土地だからいい値段しそう。
坪300万で収まってくれるといいなあ。
No.18  
by ご近所さん 2015-03-01 22:12:09
これから本町の日立の角に三菱が立てますしね。
駅近なのに林が横にある立地はそれでおしまいかな?
No.19  
by 匿名さん 2015-03-07 23:03:48
早実側の崖を工事で切り崩していたけれど、将来がけ崩れの心配はないのかな?

こういう緑があるとうれしいけれど、緑は北側にあるので日陰になりちゃんと育つのかな?

それでもやっぱり、かなり気になる物件。
No.20  
by 購入検討中さん 2015-03-08 07:19:29
坪350万程度か
No.21  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-03-08 15:40:11
周辺状況が分からないので教えてください。
線路の反対側ですが、野球の名門校早稲田実業があります。野球部のグラウンドはこちらにあるのでしょうか。
あれば、練習で夜が明るいとか、騒音の問題はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.22  
by 購入検討中さん [ 30代] 2015-03-08 19:44:57
物件サイトのランドプランを見ると、駐車場って平置きもあるけれど、グレーがかってるところもあって、機械式もあるような印象を受けますが、実際はどうなるのでしょうかね。

オフィシャルサイトの更新もまだのようですし、
資料っていつくらいになるのか気になります。
No.23  
by 物件比較中さん 2015-03-17 09:25:52
他のマンションで聞いた話では、75平米で7700万くらいの平均価格帯になるらしいです。それって、本当ですかね?
駅直結は7000万代になるのはあり得そうですが、こちらも??少し信じられません。
現状、他のマンションと悩んでおり、7000万超えるなら諦めがつくんですが、誰か情報知りませんか??
No.24  
by 匿名さん 2015-03-18 10:20:15
駐車場は機械式の絵ですね。それプラス福祉用含めた平置きが数台分ってところですね。
それなりに台数はあるものと考えて良さそうですが。
このスレ見ると価格帯は高くなりそうですかね。一番小さい部屋でもそんな感じかな?
設備仕様や共用施設にも期待したいところですがどうなるのでしょうね。
No.25  
by 物件比較中さん 2015-03-18 13:18:17
>>23
他のマンションで聞いたとは他の野村のマンションで聞いたという事ですよね?
他のデベがまだ販売もされていない他社のマンション価格帯を知るとは思えないので。
関係者でもない限り、今具体的な価格を知っている人はいないと思うので、準備室にでも電話をして具体的に聞いた内容を話して真相を確かめるくらいしか方法はないのではないでしょうか。
駅前にできるタワーマンションでもないのに平均坪単価が340万円弱もするっていくらなんでも…


No.26  
by 購入検討中さん 2015-03-18 20:56:31
駅から5分、70㎡ 、プラウドで有れば安い。即買いです
No.27  
by 匿名さん 2015-03-19 00:21:05
真実味はないですが、相場からすると高すぎますね。
この辺りの築浅の駅近中古マンションで、坪単価が250万くらいですから。
No.28  
by 物件比較中さん 2015-03-19 01:25:32
25さんの言う通り他の野村のマンションで聞きました。
ザ パークハウス国分寺プレイスも70平米ない3LDKで約5000〜っていうのを踏まえ、本当の事いっているのか、
自分の所の部屋を売りたいから言っているのか判断がつかなくなって質問しました。
正直、営業さんの言うことが全然信じられなくなってきて不安です。
でも、確かに電話してみる他はなさそうですね!
ご意見参考になりました。ありがとうございます。
No.29  
by 匿名さん 2015-03-20 13:46:54
>>20
な訳ない。
No.30  
by 匿名さん  2015-03-25 16:15:27
こちらはファミリー向けだと思いますが、周辺の幼稚園や
小学校などの環境、学区内の通学(登下校距離)は良いのでしょうか。
No.31  
by 購入検討中さん 2015-03-25 21:28:52
7,000万台からはちょっと高すぎやはり6,000万円台なら買いかな
No.32  
by 匿名さん 2015-04-10 14:23:25
国分寺駅方徒歩5分という場所ですからね。
場所の優位性を考えると、安くは出てきにくいんじゃないかなぁという感じはしていますがいかがでしょうか。
買う側からすれば、リーズナブルであることに越したことはないのですけれども。
プラウドというブランドも冠についていますからね。
No.33  
by ご近所さん 2015-04-16 23:39:00
線路側の造成が進んでいますね。
元からあった林の木はかなり伐採されてスカスカですが、
話によると今後植えられてきれいに作り直されるとか。

>>30
南町は坂の下の小学校なので、そこそこ歩くかもしれません。
北口にある本町が学区の小学校の方がずっと近いかも。

保育園はいくつかありますが、待ち人数が多めで
駅近でないところも狙わないとだめみたいです。
うちは仕方がないので託児所を使っています。

幼稚園は色々な園のバスが巡回しているのを見かけます。
No.34  
by 匿名さん  2015-04-21 18:45:46
線路沿いですが電車の音や騒音はどうかな?
No.35  
by ご近所さん 2015-04-24 12:37:02
>>34
電車の音は間違いなくしますが、北側なので南側よりはいいと思います。
電車は慣れます。窓を閉めていればそんなに気にならないです。
駅近を取るのならば、電車の音はつきものです。
近くの店舗に入って室内の音の入り方をチェックされてみてはいかがですか?

私ならば、電車より車の音の方が気になりますね。南北を結ぶ交差点の近く
ですし、排気ガスとか駐車場からの出入りも気になります。
まぁ駅近なので閑静な立地ではないです。
No.36  
by 匿名さん 2015-04-25 13:33:44
駅の近くだとまあ線路が必然的に近くなってきますものね。
ある程度は仕方がないと思っている方が殆どなんじゃないかと思います。
最近の建物だと、窓さえきっちりロックしておけば
ある程度の音はシャットアウトできるみたいなんですけれどね。
でも実際にどうなるかは入居してからじゃないと判らない部分はあるので、
あまり期待しすぎない程度の方が良いとは思いますが…。
No.37  
by 匿名さん 2015-05-04 04:48:16
ここってもうMRの案内きてますか?
No.38  
by 物件比較中さん 2015-05-07 15:35:48
かなり下ったところにあるよう
ですが、大雨の際の水害等の問題は
ないのでしょうか。
No.40  
by 物件比較中さん 2015-05-08 12:58:56
同じくらいの時期に販売予定のプラウドの
他の物件は事前説明会始まったみたいですが、
ここはなんの案内もないですね。

オフィシャルサイトもどこが更新されているのか
イマイチわかりづらい。
せめて価格帯だけでも分かればいいのに。
No.41  
by 購入検討中さん 2015-05-11 14:05:38
坪150くらいが適正ですね。
No.42  
by 匿名さん 2015-05-11 20:31:33
崖下だけど大丈夫かな?
その辺りは価格に反映されるんだろうけど。
No.43  
by 購入経験者さん 2015-05-11 20:49:50
41

願望と事実は違うと思うよ。
No.44  
by 匿名さん  2015-05-11 21:33:04
坪150万???周辺中古でもその価格では買えないでしょう…
まぁ冗談と思いますが、100%と言っていいくらいありえない価格でしょうね。


No.45  
by 匿名さん 2015-05-11 21:52:11
坪150は、八王子でも難しい
No.46  
by 不動産購入勉強中さん [男性 40代] 2015-05-12 08:07:52
南町でしょ。高級住宅地 南平台の下とはいえお隣でしょ。賑やかな国分寺の近辺であそこは静かだし悪くないよね。
坪300きってくれるといいけどなぁ。でも75m2で7000万きってたらすぐ売れちゃうでしょうね。
No.47  
by ご近所さん 2015-05-12 10:48:57
プラウドが建つ場所は残念ながら静かではないですよ…車、雑踏、電車。

特に夕方とか通るとかなり騒々しいです。木の本数が多めで綺麗だとはいえ、イコール閑静だと判断して購入されてはいけない立地です。

実際に現地、確認することをお勧めします。

ガソリンスタンドにローリーが来て給油する際の揮発臭とか、バーベキューハウスの油臭や騒音とかありますよ。頻繁にカンパーイとか聞こえてカラオケの歌声がしばらく続いたりがありますから。

さらに下ったファミマのあたりだと終日静かなんですけどね。
No.48  
by 匿名さん 2015-05-12 22:18:53
75㎡7,000万円の場所ではないと思うよ。坂の下ですよ。
No.49  
by 匿名さん 2015-05-13 21:45:43
>>46
南平台?渋谷区と間違えてます?まさかね。

>>47
プラウドかもしれないけど、立地はさほどプラウドできない環境ですよね。

南向きは前に道路と提供公園、後ろに線路。それに挟まれた東西向きは殺風景、
自分だったら6000万円でも考えますねー。
No.50  
by 匿名さん 2015-05-13 23:34:39
低層階で、70㎡4500万円が適正価格かと。
No.51  
by 匿名さん 2015-05-15 10:13:37
立地については様々な意見があるみたいですね。バーベキューハウスって夏場は結構盛んなんでしょうけど最近は一年を通して賑わってたりするんでしょうか。
価格帯は強気でくるんじゃないかなあと予想してますけどね。最近は場所がいまいちでも設備仕様を豪華にして価格帯が上がるパターンもよく見ますし。販売開始予定8月下旬ということは7月頃には発表されるのでしょうか。
No.52  
by 匿名さん 2015-05-15 10:51:46
>5
70平米で3000万くらいが適正価格だと思います。
No.53  
by ご近所さん 2015-05-15 15:11:06
バーベキューハウスはプラネタリウムの天井がある屋内型で、飲み会シーズンに特に賑やかになるのだと思います。

防音されていなくて、カラオケボックスみたいな個室の仕切りもないので、換気扇の隙間から臭いと一緒に音が漏れまくるんですね。

ちなみに自衛隊機の航路からは少しずれてるので、そっちの騒音の心配は必要無いかと。

夕方は南側の交差点手前に10〜20台たまるので、ちょっと排気ガス臭くなるかもしれません。
No.54  
by 匿名さん 2015-05-16 20:06:27
皆さん適正価格はいくらだとか言ってますが、ターゲットは皆さんではないですよ。欲しいときにスパッと買えるアッパー層ですね。
No.55  
by 匿名さん 2015-05-16 20:58:21
アッパー層がロウアーエリアの物件を欲しがる...かな?
No.56  
by 匿名さん 2015-05-17 08:24:24
でもアッパー層のみで売れちゃうんだよな
No.57  
by 匿名さん 2015-05-18 19:44:01
確かに。資金力ある人はサクッと決めるからね。
だから大手企業に勤め、仕事もできるんでしょ。
No.58  
by 匿名さん 2015-05-18 20:16:32
この場所は庶民の場所なんだけどな。
No.59  
by 不動産購入勉強中さん [女性 40代] 2015-05-19 02:47:25
庶民の街 国分寺です。
3LDK 5000万円が限界です
No.60  
by 匿名さん 2015-05-19 08:56:49
ここは、立川駅北口徒歩10分より納得感がありますね。
No.61  
by 匿名さん 2015-05-19 12:12:27
>>58
でもターゲットは庶民ではないんだよ。
仕方ないよ。デベも民間企業。
ここが庶民の街だとか、高すぎる、とかは関係ないんだよね。
そういう人たちはこのマンションを検討しなくていいのでは。
庶民向けの価格のマンションを待てばいいだけ。
ここからはサヨナラしといた方が良し。
No.62  
by 匿名さん 2015-05-19 14:51:25
>>61
デベの売れればいいの発想だね。
マンションに立地は重要なのにね。

会社を傷つけたくなければ、あなたこそ、
ここからサヨナラしといた方がいい。
No.63  
by 匿名さん 2015-05-19 20:00:10
No.64  
by 匿名さん 2015-05-19 21:58:07
>>63
うわぁ、とっても参考になったよ。ひどい売主だね。
周辺環境よりこっちのほうがひどいわ・・・。
No.65  
by 匿名さん 2015-05-19 22:01:53
どうせターゲットはこんな書き込み見やしないから。こんなの参考にせず、スパッと決めるからね。
強気でいくぜ。
No.66  
by 匿名さん 2015-05-19 22:48:39
売れりゃなんでも良いの。騙されるのが馬鹿なの。って態度が野村さんらしいわ。
No.67  
by 匿名さん 2015-05-20 07:44:08
国分寺が馬鹿な人が集う街になってしまう…

お望みならば、何をいくらで買ってもいいけど。売買事例高騰→近隣の不動産評価上昇→固定資産税上昇、ここで暮らす人にとって良いことなのか…
No.68  
by 匿名さん 2015-05-20 08:00:40
国分寺は大学進学率も高いし市民の所得もまあまああるほうだと思う。
富裕層もそれなりにいると思いますよ。
No.69  
by 匿名さん 2015-05-20 12:03:58
多分61さんも65さんも野村不動産の人ではないですよ。多分ね。
ただし、確かに不動産価格は上昇し、このマンションも高値で販売されますよ。
庶民の方は買えません。

ここは最低でも年収1000万円かつ自己資金2000万円程度の資金力は必要です。
国分寺には、そんな人少ないって?いやいやこれがいるんですよ。
さらに国分寺在住者だけが購入者ではないですからね。

自身の資金力や現実を見てください。不足者は、新築ならもっと奥地へ、中古なら
選択肢があるじゃないですか。
今は格差社会ですから、買えない人は仕方ないですよ。

要は、ここのスレはある程度資金が用意できる方々の意見を聞きたいんですよね。
高いだの、細かい話は不要。資金確認したうえで参加しましょう。
No.71  
by 匿名さん 2015-05-20 15:40:29
マンションが買える資金力と不動産を見極める力は別物ですから。

いいなお金持ちは。
No.72  
by 匿名さん 2015-05-20 16:22:41
ここは国分寺と国分寺周辺の富裕層がターゲットのマンションです。
No.73  
by 匿名さん 2015-05-20 18:10:48
富裕層がターゲットかもしれないが富裕層が選ぶ場所ではない。ミスマッチ。
No.74  
by 匿名さん 2015-05-20 19:09:09
なんか荒れてますね。ここのスレ。
荒れてるってことは注目物件ってことですね。
No.75  
by 匿名さん 2015-05-20 20:24:33
荒れてるんじゃなくて、暴れてるのが一人いるだけじゃない?
買いたい人じゃなくて売りたい人が。
No.76  
by 匿名さん 2015-05-20 20:34:36
同じ野村でも10年近く前に販売された「プラウド国分寺本町」は同じく国分寺駅歩5分だが日立の杜に接している環境のいいマンションだったな。
北口だから低地じゃないし。
問題点は定借権ということと線路が近いというところだったがね。
それでも当時で確か定借権なのに5000万半ばくらいしていたな。70㎡台で。
No.77  
by 匿名さん 2015-05-20 20:56:23
>>76
外壁がカビだらけの安っぽいマンションね、あれも野村でしたね。
No.78  
by 匿名さん 2015-05-20 21:10:42
>>76
外壁がカビだらけ?
そうなの?
No.79  
by 匿名さん 2015-05-20 21:24:09
>>77
カビなのか苔なのか分からないけど、北側と西側の外壁に緑の付着物が酷いです。
風通しがいい所なのに不思議です。住民の方も何とも思わないのかな。
No.80  
by ご近所さん 2015-05-20 22:56:20
風通しはいいけど、プラウド国分寺本町も、その北にできる
新しいマンションも池と川の真横だから湿気は案外多いのかも?

日立の中から見ると、じめっとした林の上に見えるし。
No.81  
by 匿名さん 2015-06-08 13:40:40
基本的には駅に近くて、緑があるのならとってもいいんじゃないの?とは思います。
が、お値段がどうなのでしょう?
やはり高くなってくるのか。
最近の相場を思っても、安くはなってこないだろうな、というのもあります。

資料請求者限定サイトだと、表に出ている情報よりももっと深い情報があるのでしょうか??
No.82  
by 物件比較中さん 2015-06-10 21:15:10
>>81さん
資料請求者限定サイトは、近隣のお店?の紹介のみです。
今のところは。更新も滅多にないです。


同じプラウドの別物件MRで聞いたところ、
まだ価格は出てないけれど6,000万~8,000万くらいは
行くと思いますよといわれました。
No.83  
by 購入検討中さん 2015-06-21 15:29:00
営業さん激安価格期待してます。
No.84  
by 匿名さん 2015-06-21 20:35:01
どうやら坪単価は300万円。
66㎡で6000万円程度のようですね。まぁ妥当でしょうか。
No.85  
by 匿名さん 2015-06-21 20:53:39
>84
こんな場所坪200でも高い。
No.86  
by 匿名さん  2015-06-21 21:16:50
>>84
70平米以上の間取りではないのですか?
66平米、6000万とは??
No.87  
by 周辺住民さん 2015-06-21 22:49:46
>>85
窪地とか線路沿いとか崖とか、誰も手を出さないボロい土地を、何重にもラッピングして売り出すのがデベさんの仕事だから、そこを否定されちゃうと何とも。
No.88  
by 匿名さん 2015-06-21 23:37:46
>>85
坪200でも買えないくせに
No.89  
by 匿名さん 2015-06-22 01:02:27
>88
お金はあるが坪200の価値もないので買わない。
No.90  
by 匿名さん 2015-06-23 18:29:57
またまた。無いでしょ。間違いなく無い。
No.91  
by 匿名さん 2015-06-23 18:36:55
詳細教えて下さい。
No.92  
by 匿名さん 2015-06-24 17:46:40
でも坪単価は300くらい予定ですって。野村不動産の知人が言ってた。結構、資料請求は多いみたいですよ
No.93  
by 匿名さん 2015-06-25 21:00:07
資料請求が多いということは、それだけここのマンションを気にしている人が多いってことですね。

東京では、戸建てよりマンションの方がいろんな面で効率が良いのかな。
上手くいけば高く売ることが出来るから。

これから先は、どうなるんでしょうね。
No.94  
by ご近所さん [男性 30代] 2015-06-30 18:31:15
南は車と学生だらけ。
北は朝から晩まで電車。
提供公園は市のものだから外部の人も普通に使う。
駅まで坂だし道も狭い。
スーパーは安いわけでも物がいいわけでもない。

これで坪単価300万って誰が買うの?
もしこの価格だと日立脇の三菱は320位でとんでもない価格になりそう。
No.95  
by 匿名さん 2015-07-01 10:12:48
三菱の日立脇は350だよ。
時代だって。もっと奥に行けば94のお宅でも買えるよ
No.96  
by 匿名さん 2015-07-01 15:47:46
デベとしては、こんな書き込みに書いている層はターゲットではないのでしょうね!
最早中央線検討者はある程度の資力層イコールこんな書き込みに頼らない層。
No.97  
by 匿名さん 2015-07-06 10:48:05
>96
ここ候補にしてましたがやめます。
なかなか情報出てこないし、何よりこのような野村さんの姿勢にがっかり。
この時代、ネットで情報収集しないで買う人がいると本当に思ってるのでしょうか。
ちょっと前ですが、平日と休日に実際現地に行って散歩して近隣の方の意見はなるほどなと思いました。
どうせ書き込むならセールスポイントを書けばいいのに、購入者を馬鹿にしてるようなものばかりで一気に買う気が失せました。
No.98  
by 匿名さん  2015-07-06 11:55:39
>>97
余計なお世話かもしれませんが、不特定多数の人が閲覧、書き込みができるスレにおいて、購入者を馬鹿にしていると腹を立てる必要もない気がします。
検討スレなので、自分に必要な情報だけを参考にするだけで十分かと…
No.101  
by 匿名さん 2015-07-10 23:48:50
97さんさぁ
やめる宣言はいらないよ
No.102  
by 匿名さん 2015-07-11 18:11:32
予算と時間がないので別の物件に決めた者ですが、興味があるのでここと北口の三菱の現地を両方見ました
ここは確かに道路が賑やかで落ち着かず、駅からもちょっと歩きますね
立地は三菱の方が確実に良いので予算がある方はそちらの方が良いのでは
No.103  
by ご近所さん 2015-07-11 20:11:49
研究所脇、三菱のマンションは来年末に完成みたいです。
プラウドは一昨日あたり林の部分で何かやってましたね。
No.104  
by 匿名さん 2015-07-13 23:28:59
中央線の相場が上がっていくプロジェクトが目白押しですね。
不動産って面白いね
No.105  
by ご近所さん 2015-07-13 23:42:38
駅から少し離れますが、日立の北にも大きなマンション建ちますしね。
そちらは西国分寺の方が近いかな。
No.106  
by 匿名さん 2015-07-14 00:03:52
確かに軒並み坪単価300万円超の時代が到来しましたね。
No.107  
by 匿名さん 2015-07-14 08:57:46
>>105
そうなんですね
それは知らなかった

三菱2つ、ここ、北口タワーマンションも建つし、国分寺の駅周辺の人口が一気に増えそう
No.108  
by 匿名さん 2015-07-15 17:57:52
立地的に値段が高くなってしまうのは仕方がないように思います。
あとは、住みたいと感じたいと思うかどうか、ということではないでしょうか。
周辺の環境は、簡素よりもにぎやかな方が良い方もいるので、比較は難しいと感じます。
No.109  
by 匿名さん 2015-07-15 18:05:03
低地は怖いなあ。何故野村がここを
ターゲットにしたのか、全くわかり
ません。
No.110  
by 匿名さん 2015-07-15 20:30:00
このあたりを探していらっしゃる皆さんは、年収はおよそどれくらいなのでしょうか?
あと自己資金はどれくらい用意なさっていますか?

我が家は、ダブルインカム世帯年収1500万円くらい、自己資金は2500万円(諸費用別)くらいです。
平均か、平均以下かを知りたくて。以下なら検討資格も有りませんからね。
No.111  
by 匿名さん 2015-07-15 22:26:47
>>109
三菱の営業がまさにそれを言ってましたよ
No.112  
by 匿名さん 2015-07-15 22:29:55
>>110
皆さんいろいろだろうと思います。

確かに現在はミニ不動産バブルというか
売手市場気味というか、価格設定が
強気の物件だらけです。
私もこのような時期に自宅の買い替え
をすることになり、往生してます。

平均云々ではなく、ご自分の購入可能
価格と希望間取りから、ある程度広域
に視野を広げ、地域的な状況や物件を
概観し、縁のある物件との出会いを
待つ、ということかと。

このような口コミは参考になりますね。
No.113  
by ご近所さん 2015-07-15 23:31:32
国分寺は東元町とか恋ヶ窪の方がもっと低くて危ないような…
同じ南町でも高台の上との行き来は坂か階段で不便ですし。

ただ、プラウドは中央線の下の傾斜地を切り崩した場所にあって
西にはアンダーパス、東隣は掘り下げたような窪地状の駐車場なので
地形的にはマイナス要素があるのは確かかと思います。

でも南口側線路沿いの駅近マンションとしてはラストっぽいですよね?
交通騒音があって静かじゃないし、音も南側の丘に反射しますが
寝に帰ってくるのがメインで昼間ずっとそこで赤ちゃんと
静かに過ごしたいといったニーズが無ければ住むのもありかと。
No.114  
by ご近所さん 2015-07-15 23:38:59
>>107
日立の土地や社宅跡が最近整理されて、マンションや
戸建ての建設が始まったせいもあり賑やかです。
研究所の北は大規模マンションで今から遺跡調査です。
No.115  
by 匿名さん 2015-07-16 10:48:46
>>114
どなたかも言ってましたが保育園が心配になりますね
No.116  
by 匿名さん 2015-07-16 11:55:39
>>113
109です。客観的ご意見、参考になりました。
No.117  
by 匿名さん 2015-07-17 15:26:17
そこそこ大規模物件だから、管理費などはわりと抑えてくるのかなと思いますが
物件価格自体はどうなってくるのかなと思いました

それから保育園もですよねー。
待機児童とかこの辺りどうなんでしょう?
どこもすんなり入れるわけではない、というのは理解しておりますけれども
でも3歳未満が特に難しいとかありますでしょうか
No.118  
by ご近所さん 2015-07-17 18:22:32
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/hoiku/1001131.html

保育園は1歳児クラスが厳しいみたいです。待ち人数が上の表で見られますよ。
No.119  
by 匿名さん 2015-07-18 02:57:51
日立のは、万が一遺跡出たら年単位でずれ込むんだろうか

ところで日立のとこに建つマンション検討している人は、昼間だけでなく夕方も見に行った方がいいよ
森なだけあって、カラスやその他の鳥の集まり具合凄いからね。ベランダどっち向きにするんだろうなあ。
No.120  
by ご近所さん 2015-07-18 23:30:38
パークハウススレの68にある図面からすると
道沿いの住戸は森側にバルコニー置くみたいですね。
No.121  
by 匿名さん 2015-07-18 23:40:36
>>119
三菱のバルコニーは南向きと東向きと聞きましたよ
No.122  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-07-25 21:00:00
ここも後から振り返ったら駅前タワーに比べてものすごく安かったねーってことになるんだろーな。。。
No.123  
by 匿名さん 2015-07-28 12:27:38
>>119
日立の方、情報出ましたね
No.124  
by 匿名さん 2015-07-29 12:37:33
ここは坪単価350万円くらい。70㎡7000万円。
住友タワーは坪単価370万円くらい。70㎡7400万円。
これくらいを想定しているとショックが少ないと思いますよ。

でも反響が乏しい様だったら、下げてくるかもしれませんが。
といっても少々だけどね。
No.125  
by 匿名さん 2015-07-29 12:38:53
124です。
ここ、とは日立隣接の方ですから。

プラウド国分寺は坪単価300万円程度。70㎡で6000万円くらい。
ご安心を。
No.126  
by 匿名さん 2015-07-29 13:34:21
>>125
計算がおかしくないですか。
70平米、7000万円なら坪単価330万円程度、7400万円なら350万円程度、6000万円なら280万円程度かと。
No.127  
by 匿名さん 2015-07-29 18:47:53
70㎡は21.1坪だから、ほぼ正確なのでは。
私も、そんな感じの価格帯と、知人から聞いていますよ。
まぁ、細かすぎる人は買えない価格ですよね。
No.128  
by 匿名さん 2015-07-29 18:58:01
124・125です。126様のために、正確に計算しましょう。

地所、日立脇 坪単価350万円 70㎡ですと、7411万円程度。
住友 ツインタワー 坪単価370万円 70㎡ですと7834万円程度。
プラウド国分寺 坪単価300万円 70㎡ですと6352万円程度。

目安になりましたでしょうか。ご参考ください。
No.129  
by 126 2015-07-29 21:06:13
>>127
細かすぎる人は買えないというのは、随分と短絡的なご意見ですね(笑)お金持ちはお金に細かいという話を聞いた事はありませんか?もちろん、すべての方に当てはまる事ではないと思いますが。

誤解を与える内容だったので、指摘させて頂いたまでです。
坪単価20万円の違いを細かすぎる誤差範囲と捉えるなら、それでもいいのでしょうが、124さんの話ではタワーと日立脇の価格差も坪単価で20万円の差なので、坪単価を参考にしろといいたいのか、70平米価格を参考にしろといいたいのかわからなかったので。
とはいっても、124、125さんの話はあくまで私見でしょうから、そこまでつっこむ必要もなかったですね。
失礼致しました。




No.130  
by 匿名さん 2015-08-05 20:18:22
124です。
129さんには気の毒ですが、価格は私見ではなく、
かなり正確です。
地所は坪単価350万円・住友は坪単価370万円。
No.131  
by 匿名さん 2015-08-13 22:55:08
坪単価350万円オーバーなら世田谷区とか杉並区で検討した方が良い気がしますね。
No.132  
by 匿名さん 2015-08-15 06:16:11
>>131
パークハウス緑邸は坪350くらいになりますよね
ここより緑邸の方がお金出す価値ありそう
No.133  
by 匿名さん 2015-08-16 00:29:29
>>132
オーバー350と思います。
No.134  
by 匿名さん 2015-08-28 22:27:44
子育てでストレスは少ないに越したことは無いと思います
保育園は預けられることを前提に場所を選んだほうがお勧めです
保育園に安心して預けられても仕事や、子どもの発熱や怪我、いろいろ両立は大変です、保育園の休日の時の対応など問題は山積みだからです。小学校低学年時の学童の問題、お稽古は?などなどつづきます。やっとうちも6年生でやれやれ3年生くらいから元気に落ち着きました。小児科や歯医者、耳鼻科などなどいろいろお世話になるのでチェックしておくのもいいと思います。
No.135  
by 匿名さん 2015-08-28 22:53:17
子育ての環境充実は大事ですよね。うちはこれからわんぱくな年齢に突入。
プラウドに憧れもあって、阿佐ヶ谷とか、仙川とか、立川も気になっていたのですが、ここが一番バランスが良いのではないかと思います。
No.136  
by 匿名さん 2015-08-29 00:03:24
国分寺駅周辺は公的な一時保育事業が無いんですよね。駅横のJキッズは入るのが難しく、一時保育の枠も6人しかありません。

駅最寄りの児童館は古く、走り回れる大きな公園は西国分寺まで急な坂を越えていかないとありません。(殿が谷戸庭園は入り口から石畳と砂利だったりで子供向けではありません。)

必要があって財政に余裕がある区から転入しましたが、ペットボトルの回収が無く燃やせないごみの種類が多くダンボールや紙ごみが隔週というのは不便で、子育て支援施設も乏しく、無料健診も少なかったり、かなりの落差を感じます。

とはいえプラウドは学芸大付属幼稚園の学区にギリギリ入っており、最近出た駅近マンションには無いメリットのひとつです。

子供向けのスポーツスクールが真横なのもいいですね。

子育て事情はそんなに良くない市なので、バリバリ共働きをしたい方はよく調べてから決めた方が良いですよ。
No.137  
by 物件比較中さん 2015-08-29 11:38:06
住友は坪420万円。
これは、かなり正確な情報です。
No.138  
by 匿名さん 2015-08-29 23:55:03
価格の憶測が飛び交ってますが、変に自信満々な人が多いですね…(笑)
駅前タワーは130さんは370万、137さんは420万で、どちらも正確な情報らしい?ですし。

136さんの仰るとおり、財政的に国分寺は良くないので行政サービスはイマイチですね。
正直、子育て環境が充実してるとは思わないですね。上を見たらキリがないかもしれませんが。
坂が多いので、車移動ならいいですが、自転車移動が多い人は厳しいですし。

No.139  
by 周辺住民さん 2015-08-30 00:42:08
プラウドからピカソ(ドンキ)、西友、北口に抜ける近道が線路沿いにあるんですが、
急な階段で小さい子供は上り下りできないんですよね。
もちろん自転車を押して歩くことも難しいです。

少し上の交差点から迂回すれば行けますが遠回りになります。
普段から西友やTSUTAYAを頻繁に利用する人は気になるかも。

国分寺市のサービスは次第に悪化してきている印象です。
つい最近も財政節約のためとして改悪があったばかりですし。

ペットボトルを収集してくれないのはペットボトルがたくさん出る家には面倒です。
資源プラに混ぜることは許されないので、不燃ごみで出している家すら見かけます。

国分寺市は焼却炉が古いので燃やせないごみも多く、
区では可燃となるプラ製品、汚れが落ちないビニール包装、
使用済サランラップなどが全て不燃ごみに。
そのせいか不燃ごみの有料袋がいっぱいになるのも早いです。
他の自治体で納豆のタレ袋から革靴まで可燃で捨てるのに慣れている方は
かなり制約が多いように感じられるかも。
No.140  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-09-02 12:14:38
先日、一部分の価格帯が公開されましたが、坪単価370万ぐらいで計算されていました。競合物件がどう出てくるか次第でまた価格が変わるとのことだが、お隣りの年配の男性は、この価格帯なら都心より高いね〜と仰ってました。マンションニーズはそれだけ高いのでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください。
No.141  
by 匿名さん 2015-09-03 13:19:58
プラ製品が不燃ごみになるだけでもかなり違いがあると思います。
私の居る地区ではプラゴミは分別していますが、これがあるかないかだけで
使用するゴミ袋の大きさが変わります。
ゴミだしする回数は一緒ですが、ゴミ袋の大きさは半分の大きさで賄えるようになりました。
No.142  
by 購入検討中さん 2015-09-04 21:03:47
坪370万は立地からしても共用設備からしてもありえない
ましてやこんな景気不安定な時期に
300万前後が妥当なラインと思いますが、野村不動産も最近強気ですから…
住友不動産に売り方が似てきたというか…
No.143  
by 匿名さん 2015-09-04 21:54:45
駅から微妙な距離で、低めの水が少し心配な立地に370万円はないなあ。北口タワーの人気凄い。資金に余裕ある人は北のタワーか緑邸を選択するだろうし、ここは苦戦しそうな気配。
ここが気に入っている人にとっては、すんなり買えて良いのでしょうね。
No.144  
by 匿名さん 2015-09-05 02:14:30
あの立地で坪単価370万円?強気も強気ですね。
広い部屋だと億ション近いって事ですよね。
都心ならいざ知らず、郊外で坪370万も出して、駅まで坂道をずっと登るようなマンションを買うのは…他に物件がないならまだしも、143さんの仰るように駅前タワーや緑邸もあるのに…

国分寺は、駅近、高額マンションラッシュですね。人気がある土地柄でもないのに、高所得層をターゲットにしては供給過多な気がしますね。


No.145  
by 購入経験者さん [男性 50代] 2015-09-05 10:43:23
あそこは低湿地で、雨が降るとすぐに水が溜まるような所です。
対策はしてあるのでしょうが、GSの隣で坪370万は無いですね。
デベが強気なのは立川タワーのせいですが、
立川は多摩人にとって特別な場所です。
全ての中心ですし、商業施設もハンパ無いです。
中央線はもちろん、青梅線、五日市線、南武線、モノレール、全ての沿線住民の憧れです。
国分寺も良い所ですが、それ程みんなあこがれるでしょうか?
No.146  
by 物件比較中さん 2015-09-05 11:28:46
少し前までは中央線は三鷹までと言われてましたが、今は国分寺や立川も値段がどんどん上がってますね。街の雰囲気も合わせて良くなってくれればいいのですが。
No.147  
by 周辺住民さん 2015-09-05 11:51:53
街の雰囲気は蒲田辺りに似てますね。色々な理由から、将来も期待してません。良さと言えば特快が止まることくらいでしょうか。街の雰囲気を取るなら三鷹か国立だと思います。
No.148  
by 購入経験者さん 2015-09-05 14:52:04
145さん

それは、個人の価値観ですね。

立川を否定はしませんが、私にとって都心に少し遠いし、元々、基地の町で歓楽街も大きいので、住みたい街ではありません。ファミリーですしね。

国分寺に憧れはありませんが、私が選ぶなら、立川<国分寺です。
No.149  
by 購入検討中さん 2015-09-05 18:12:48
多分みんなこの土地やこの規模では最近の値上がりを考慮して300万くらいと思っていたと思う330万でも高いと思うのにまさか370万とは
まさにバブルというか異常というか
No.150  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-09-05 18:59:42
370万円ってことは、80平米で9000万円弱ってこと?
No.151  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-09-05 22:07:01
>>145
立川が中央線沿線住人の憧れ??
初めてききました...
価値観の違いでもそれは中央線沿線の方々にあまりにも失礼では...青梅線以下はわかります。
皆さん言いませんけど武蔵野線の西と東は別世界です。




No.152  
by 購入経験者さん [男性 50代] 2015-09-06 01:15:53
145です。中央線沿線というのは、立川以西の沿線の事です。
立川を過ぎて多摩川を渡るとずいぶん田舎に来たと思いますよ。
郊外の良さはわかりますがタワマンは似合いません。
青梅線に一時間も乗ってごらんなさい。
立川はやはり大都会です。でも大都会が良いとは一言も言っていません。
住宅地としては国立や国分寺が良いでしょう。
ただ、立川は特別だと言いたいのです。
No.153  
by 周辺住民さん 2015-09-06 01:41:33
立川は色々な店が揃ってるし、ららぽーとができればもっと便利になりますしね。

でも快速でさらに10分近く遠くなので、通勤の都合上
マンション選びはできれば三鷹、国分寺が限界という人にとって
立川は検討すらしない場合も多いんじゃないでしょうか。

あと、場所によってはヘリ騒音もありますし…
(まあ、国分寺も多い時は自衛隊機ラッシュになりますが。)

うちの親みたいに昔から住んでた人間には赤線があって
近寄りづらかった時代の記憶が鮮明なので、憧れは無いようです。
すっかり綺麗で便利になった、と驚いてはいますが。

話がそれましたが、プラウドのある場所、毎日通るんですが
やはり電車と車の音が騒がしくて落ち着かないですね。
西側は買うと窓開けて暮らせないのでは…
買うなら東端かと。

緑邸が発表された今はあそこの緑と車の少なさと比べられ、
そっちに流れてしまうのもやむを得ないのかなあ、という気はします。
No.154  
by 匿名さん 2015-09-06 18:06:26
強気強気って、建築費が高いからそうなってるだけですよ。強気も弱気もないよ。

あとは財閥系は必ずしも完成時に完売してる必要もないから、しっかり今まで通りの利益を乗せてる。
中小はそれだと困るからなんとしてでも売り切ろうとしてますよ。だけど、そんな会社から買っていいの?
予算ないんだったらもっと郊外に引っ込んだ方がいいよ?
No.155  
by 購入経験者さん 2015-09-06 20:21:25
152

もう立川自慢は終わりにしましょう。立川=大都会なら、新宿はなんになるんですかね。
No.156  
by 匿名さん 2015-09-06 23:39:44
>>154
予算ないとかそういう話ではないでしょ(笑)
そもそも予算なければ検討する意味がないんですから。

建築費の高騰なんて、誰しも知っている事です。単純に土地勘ある人なら、いくら相場が上がっているからといって、周辺相場からかけ離れた坪単価370万円で売り切る自信があるデベが強気だねって事ですよ。近くには客観的に考えて、ここより資産価値が出そうな駅前タワーや緑邸が出てくるので、予算に余裕があれば、わざわざこちらを選ぶ理由って何だろう?って感じかと。
予算に余裕があっても、実際の資産価値に見合わない物件は誰しも買いたくないでしょう。
No.157  
by 購入経験者さん [男性 50代] 2015-09-07 00:32:06
再び145です。
立川自慢にきこえましたか?
私は立川よりだいぶ東に住んでいるので、
立川に住宅地としての魅力はありません。
したがって立川のマンションを購入するつもりもありません。
それでも立川は多摩の経済、商業の中心地であると思います。
官公庁の支所や大企業の支店など多摩地区で一番多いと思います。
その立川のタワーが高値で売れたからといって、
それを国分寺に当てはめないで欲しいのです。
国分寺には国分寺の相場があります。
デベロッパーにはただ儲ければ良いというのではなく、
誇りを持って街づくりを考えて欲しいのです。
No.158  
by 凡人 [男性 40代] 2015-09-07 09:52:05
昨日、事前モデルルーム見学会行って来ました。
プレゼンでは、駅近、再開発・利便性、3、4LDKのみで永住・安心、崖線・緑、が売り文句で、如何にも、これだけの価値があるので、高くないよーと言いたげでした。
構造や、内装、設備仕様は、この価格帯では標準くらいでしょうか。(風呂がシャビーでしたね。)
正面立地右側棟の、77平米クラスで8,000万後半、東南角部屋80平米クラスは9,000万前半~とのことでした。
今年前半見た神楽坂の物件でも同じくらいでしたので、国分寺だとせいぜい坪300くらいを想定していたので、びっくりしました。この価格帯だと見送りですかね?
No.159  
by 周辺住民さん 2015-09-07 11:30:11
あの場所でそれは高い気がします…
No.160  
by 購入検討中さん 2015-09-07 13:07:07
154は社員のコメントでしょうに
それにしてもこの物件の見学会のプレゼンはシャビーだった…
経費もかかっているように見えず、経費を抑制して価格を抑えにきているのかなと思ったら、価格イメージを見てびっくり仰天。
No.161  
by 匿名さん 2015-09-07 15:05:24
>>158
あの場所ならどう考えても高過ぎな印象。
リセールを考えて買う人ばかりでないと思うけど、まず期待できないでしょ。
駅前でもないのに線路が近いうえ、北側からも西側からも下ったところで国分寺の中でプレミア感がある立地ではないのに、今までにないプレミア価格をつけられても???って思う。
駅南口に向かうにも坂道、北口側の再開発エリアに出ようとしても坂道。
どうせ高額出すなら、国分寺でも駅前、駅までもっとフラットな場所が断然いいと思う。
悪い場所とはいわないけど、価格に見合った価値のある場合とは到底思えない。
近くに早稲田実業初等部があるから、通わせる親もターゲットなのかな。
No.162  
by 周辺住民さん 2015-09-07 15:54:17
その価格なら南町、本町辺りの閑静な住宅地に40坪超かつ作りの良い戸建てを買える価格ですよね。

緑邸なら納得できますが、南町のあの界隈で一番騒々しい場所では正直どうなのかなあ、という気がします。
No.163  
by 凡人 [男性 40代] 2015-09-08 09:50:29
やっぱり高いですよね。
少しググルと、同じく南口徒歩9分東元町の建売戸建、土地145平米、建築面積105平米の物件で、5,280万強くらいですね。
オリンピック後くらいにはそれくらいに落ち着くんですかね。
逆に、不動産屋さんは、それまでに何とか稼ぎきりたいというのがあるんでしょうね。
No.164  
by 周辺住民さん 2015-09-08 10:48:30
東元町は崖の下だから安いですよ。
No.165  
by 匿名さん 2015-09-08 13:47:48
南町でも北口側の本町でも、土地取引価格が坪単価100万円〜140万円くらいなので、ここが買える8000万円〜9000万円の予算があれば、土地購入、注文住宅でも100平米超えの家は建ちますね。
No.166  
by 周辺住民さん 2015-09-08 14:44:20
マンションはマンションなりの設備がありますから戸建てとは違うのは承知ですが、プラウドの立地に9000万円はさすがにちょっとなー、と感じてしまうんですよね。

同じ投資なら駅からフラットで徒歩5分ぐらいの静かな本町地域で暮らせるのを知っていると、長い間車置き場でしかなかった傾斜地を切り崩したこの場所に9000万円というのには、かなり驚きました。

いくら雑木林の痕跡があるとはいえ、前はもっと広くて林らしかったものを宅地にしてさらに伐採して、ほんの少し残っていたのがあの緑地ですし…

緑邸の方が緑地は武蔵野自然林に近いし、空気は良いし、断然良い気がします。夜も静かですし。

南町と本町に住んだことがある一個人の見解なので、好みも人それぞれではありますが…
No.167  
by 購入検討中さん 2015-09-08 17:06:38
それでも完売するんだからデベは笑いが止まらないでしょうね。
完全に足元見られてますよ。
No.168  
by 匿名さん 2015-09-08 18:08:35
時間たっぷりかかると思いますよ、完売するとしても。ここに来て特に大手でもというか特に大手で価格で躓いている物件結構あります。地所三鷹・境とか区部のプラウドでも。北口の目玉2物件は押しも押されもせぬ立地にでしっかり完売でしようが。
No.169  
by 匿名さん 2015-09-08 18:12:37
ここに少し上乗せして阿佐ヶ谷買える値段を投入する人が殺到するとは思えません。
No.170  
by 契約済みさん 2015-09-08 18:43:20
むしろ阿佐ヶ谷の方が安くないですか?
No.171  
by 匿名さん 2015-09-08 20:26:52
阿佐ヶ谷の低層階なら寧ろここより安く買えますね。
No.172  
by 購入経験者さん 2015-09-08 21:01:03
当然、野村も考えますよ。

しかし、3年前に比べると、設備はチープになり、価格は20%くらいアップしてますね。

私は、購入済みだからどうしようもありませんが、友人には、東京オリンピック前まで待つべきだ、とアドバイスしました。

少子高齢化+経済低迷=不動産価格大幅下落、と思います。

だって、都会でも空き家問題が多発してるんですよ。
No.173  
by 匿名さん 2015-09-08 21:51:46
短期的には補正予算で建設コストの更なる高騰と抑え気味の供給で新築価格は下方硬直かと。
外国人労働者大量導入等の施策でもあれば建設コストダウンも期待出来ますが、当面は難しそうですね。
まあ不動産も出会いと縁ですからこのような時期でもじっくりウォッチする他ありませんね。

No.174  
by 匿名さん 2015-09-09 00:26:00
ここは20%UPどころか、30〜40%UPくらいの価格帯じゃないかと思います。
何度も既述されていますが、駅前の利便性や閑静な住宅街といった特徴もなく、中途半端な立地なのに価格だけは国分寺では今までにない立派な価格で驚愕です。
ここを買うなら、客観的にプラウドシティ阿佐ヶ谷の方がいいでしょうし、国分寺なら北口のタワーか緑邸でしょうね。
No.175  
by 匿名さん 2015-09-09 11:20:54
不動産価格の下落まで待てば自分の給与も下がりそうです。。
No.176  
by 購入経験者さん 2015-09-09 21:37:29
じゃあ、どっちにしても、ローン払えないじゃん・・・
No.177  
by 匿名さん 2015-09-10 08:59:21
元も子もないね…
No.178  
by 匿名さん 2015-09-10 22:02:36
野村も社員の質が落ちたな…
No.179  
by 匿名さん 2015-09-10 22:37:02
物件の質も落ちてるかも。
まあ、隠し玉もあるとは思うけど、首をかしげるような物件が目立つ。

折しも豪雨被害報道。ここの水はけじっくりチェックした方が良いかな。
No.180  
by 匿名さん 2015-09-11 07:47:04
だいたいこの物件の販売時期が後ずれになったのも、住友や三菱のマンションと販売時期を合わせて見かけ以上の価値を創り出そうとした結果。客との信頼関係は二の次にした結果でもある。明日つぶれてもいい中小マンデベの販売の仕方と似ていて、とてもじゃないけど、信頼できるデベロッパーとは言えない。
これから、野村物件を検討する時はよくよく注意しないと。
No.181  
by 物件比較中さん 2015-09-11 08:39:10
今月末には具体的な販売価格が出るとのこと。適正価格に修正できますでしょうか…見ものです。
No.182  
by 匿名さん 2015-09-11 14:01:10
野村は少し前まで絶妙な価格設定で比較的早く売り切っていましたが、ここ最近は違うみたいですね。竣工後も結構な戸数で売れ残っているとこもあるみたいだし、住友みたいに高め設定&長期戦に戦略変更ですかね。
にしても、もし坪370のままだったら、駅前タワーや緑邸の価格にもよるのでしょうけど、かなり苦戦しそうですよね。あの場所、坪370と聞けば、ご高齢で判断力が落ちている方が口車に乗せられて買っちゃったって事でもない限り、他に誰が購入するのかなといった印象。
No.183  
by 匿名 2015-09-11 16:59:40
プラウドは、建物毎によく吟味しないと良し悪しが判断出来なくなりました。
以前はプラウドだから良いと言う女性の書込みが多かったけど、現在単に
プラウドブランドというだけで、品質を信じる人は減少しているのでは?
高い買い物だから、きちんと勉強調査しないと、どこかの様に泣きを見るね。
野村サン、初期のブランド売り出しの様な初心に戻ってください。
そうでないと信頼も評判も落ち続ける。
No.184  
by 匿名さん 2015-09-12 17:19:21
そうなんですか。大手だから安心だな、とりあえず立地重視で!という感じになってくる方が多くなってくるかとは思いますが…
やはり過信しないで、きちんと自分の目で見極めて行くことがとても大切になってくるのでしょう
難しいですけれど、買う側も勉強を重ねて、見極める力をつけていかないといけないのかしらと思いました
ここはとりあえず駅から徒歩5分という立地は素晴らしいのですから、他の面の検証も厳しくですねっ!
No.185  
by 匿名さん 2015-09-19 01:09:36
まぁなんともいえないけど、この立地の価値は出せて坪300万が限度
No.186  
by 匿名さん 2015-09-22 10:23:13
営業さんの対応などももちろん見てしまいますが
大切なのは物件自体だと思っています。
駅から徒歩5分というのもあって、なかなか良い物件かなと思います。
No.187  
by ご近所さん 2015-09-22 18:26:44
>>186
いろいろな考え方ありますけど、泣いても笑ってもここ数年で駅近のマンションって住友、三菱、野村の3つしかなくて野村は一番お手頃。普通だったら350万とかになり得ない物件でも相対的に安い評価になって結局350万以上で完売だろーなあ。

No.188  
by 物件比較中さん 2015-09-25 17:16:21
350万以上なんてやはりあり得ないのでは。私が気になるには、やはりここの水はけ具合(駐車場は地下になるし、余計に心配です。)と後ろにある森林をあれだけ削ってできたコンクリートの壁(土砂災害を引き起こさない確証あるのでしょうか。)です。あれだけのことを色々とやってるのだから、建築費は膨らんでるでしょうが、きちんとした説明とエビデンスなく坪単価350万以上で購入する程楽観視は出来ますでしょうか…いかがですか?
No.189  
by 周辺住民さん 2015-09-25 21:12:29
この前そばのガード下歩いていたら、丁度線路の反対側にある駐車場の歩道との境の壁から勢い良く水が出てたんだよね。流石に湧水豊富な街だなとか自虐的になった。
No.190  
by 物件比較中さん 2015-09-25 23:00:39
あそこですか。こちらの物件と非常に近くで壁から勢いよく水が出るんですね…どうりで、この物件が建つ辺りは市が掲載しているハザードマップ上では2m以上の浸水危険区域…野村さんは浸水に関する対策と責任内容をきちんと説明するでしょうか…
No.191  
by 周辺住民さん 2015-09-26 01:10:31
殿ヶ谷立体の線路下は工事して綺麗になる前から雨になると穴から水が出ていた気がします。工事前時代は歩道とかに水たまりができ、北口方面から抜けるのが億劫だったように記憶しています。

たぶんJRの線路がある土手からしみた水なのかと思いますが…工事した今はだいぶましになりました。近隣の崖もあちこち直しましたし。

プラウドの場所は早稲田実業→線路→プラウドという順番で段差になっているので場所的には小さな崖の下みたいな感じです。またプラウド前の道は坂なので、豪雨の時は川みたいになるのは仕方がないですね。

普段は気になりませんが。
No.192  
by 匿名さん 2015-09-26 10:05:24
今週はシルバーウィークなど説明会があったかと思いますが、値段帯など聞いてらっしゃる方いますでしょうか?
No.193  
by 物件比較中さん 2015-10-05 22:57:11
最近は、まったくこちらにご意見が載らなくなりましたね。価格帯も出始めてきたそうですが、ご覧になった方はいかがお感じですか。既に購入を決めた方もいると、そんなことを営業さんが言ってましたが、本当でしょうか。やはり余裕がある方はいらっしゃるのですね。でも、駅近の他の物件らを評価される方が多いそうです。どうでしょうか。
No.194  
by 入居前さん 2015-10-06 20:19:04
出回ってる価格帯がありえないから、多くの人が興味を失ったのでは。
No.195  
by 匿名さん 2015-10-08 09:31:23
価格は高めですね。
と言いつつ、高くなってしまう要素はふんだんにありますから…。
中央線駅の徒歩5分という立地だし、
そもそも国分寺自体は住宅地としても人気がある町だし、
なんといっても駅周辺でいろいろと揃うので便利だし。
強気になれるような条件が多いです。
No.196  
by 物件比較中さん 2015-10-11 21:45:10
価格帯がやはりあり得ないですよね… あの土地条件では坪300万が限界ではないでしょうか。周りにも候補先が複数あるので、確かに関心は下がってしまいました。
No.197  
by 匿名さん 2015-10-12 00:48:23
国分寺も立川もよい場所と思いますが、なぜそんなに揉めるのですか?好きな方にすめばいいじゃないですか。

No.198  
by 物件比較中さん 2015-10-12 16:29:57
この価格では売れ残ると思います
No.199  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-10-13 19:52:08
南向き8000万円~8700万円、東向き6800~7800万前後あたりが妥当でしょうね。国分寺徒歩5分圏内のため、当然の価格帯です。今後北口のタワーも価格公表されれば、ここが妥当な価格であったとあとで後悔しそうです。弱点は土地が低い点、国分寺南口までも微妙な坂がだらだら続く点。それを除けば、駅近ですべて3LDK以上と投資目的でなければ、非常によい物件です。頭金で2~3千万円用意できれば、東京には小金もちが仰山おるから、即売ですね。
No.200  
by 匿名さん 2015-10-14 08:57:23
どうでしょう。最近のプラウドは売れ残っていますから。スマートな顧客ほど、慎重になるはずです。土地が低いことによる浸水対策について、あの野村でもきちんと説明できなかったようです。また、棟によっては真後ろがコンクリートの壁で薄暗く、億を超えた角部屋は西側も人がすぐ横を歩ける環境ですね。どうしたらこのような環境条件で億を超えられるのでしょうか。土地等の条件が他と全く違うのですから、こちらはそれに見合った価格帯でなければ、スマートな顧客は購入しないでしょう。余裕がありリスクも取るのであれば、別ですが。ちなみに、後ろの東向きが人気だそうです、営業情報によると。皆さんのご意見もぜひ聴かせて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる