野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド国分寺ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. 1丁目
  7. プラウド国分寺ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-05-29 23:57:22
 

プラウド国分寺についての情報を希望しています。
駅へ近くて便利に暮らすことができそう。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kokubunji/

所在地:東京都国分寺市南町1丁目316番26、316番38(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.10平米~87.66平米
売主:野村不動産
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-12 20:37:37

現在の物件
プラウド国分寺
プラウド国分寺
 
所在地:東京都国分寺市南町一丁目316番26(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩5分
総戸数: 125戸

プラウド国分寺ってどう?

146: 物件比較中さん 
[2015-09-05 11:28:46]
少し前までは中央線は三鷹までと言われてましたが、今は国分寺や立川も値段がどんどん上がってますね。街の雰囲気も合わせて良くなってくれればいいのですが。
147: 周辺住民さん 
[2015-09-05 11:51:53]
街の雰囲気は蒲田辺りに似てますね。色々な理由から、将来も期待してません。良さと言えば特快が止まることくらいでしょうか。街の雰囲気を取るなら三鷹か国立だと思います。
148: 購入経験者さん 
[2015-09-05 14:52:04]
145さん

それは、個人の価値観ですね。

立川を否定はしませんが、私にとって都心に少し遠いし、元々、基地の町で歓楽街も大きいので、住みたい街ではありません。ファミリーですしね。

国分寺に憧れはありませんが、私が選ぶなら、立川<国分寺です。
149: 購入検討中さん 
[2015-09-05 18:12:48]
多分みんなこの土地やこの規模では最近の値上がりを考慮して300万くらいと思っていたと思う330万でも高いと思うのにまさか370万とは
まさにバブルというか異常というか
150: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-05 18:59:42]
370万円ってことは、80平米で9000万円弱ってこと?
151: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-09-05 22:07:01]
>>145
立川が中央線沿線住人の憧れ??
初めてききました...
価値観の違いでもそれは中央線沿線の方々にあまりにも失礼では...青梅線以下はわかります。
皆さん言いませんけど武蔵野線の西と東は別世界です。




152: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-09-06 01:15:53]
145です。中央線沿線というのは、立川以西の沿線の事です。
立川を過ぎて多摩川を渡るとずいぶん田舎に来たと思いますよ。
郊外の良さはわかりますがタワマンは似合いません。
青梅線に一時間も乗ってごらんなさい。
立川はやはり大都会です。でも大都会が良いとは一言も言っていません。
住宅地としては国立や国分寺が良いでしょう。
ただ、立川は特別だと言いたいのです。
153: 周辺住民さん 
[2015-09-06 01:41:33]
立川は色々な店が揃ってるし、ららぽーとができればもっと便利になりますしね。

でも快速でさらに10分近く遠くなので、通勤の都合上
マンション選びはできれば三鷹、国分寺が限界という人にとって
立川は検討すらしない場合も多いんじゃないでしょうか。

あと、場所によってはヘリ騒音もありますし…
(まあ、国分寺も多い時は自衛隊機ラッシュになりますが。)

うちの親みたいに昔から住んでた人間には赤線があって
近寄りづらかった時代の記憶が鮮明なので、憧れは無いようです。
すっかり綺麗で便利になった、と驚いてはいますが。

話がそれましたが、プラウドのある場所、毎日通るんですが
やはり電車と車の音が騒がしくて落ち着かないですね。
西側は買うと窓開けて暮らせないのでは…
買うなら東端かと。

緑邸が発表された今はあそこの緑と車の少なさと比べられ、
そっちに流れてしまうのもやむを得ないのかなあ、という気はします。
154: 匿名さん 
[2015-09-06 18:06:26]
強気強気って、建築費が高いからそうなってるだけですよ。強気も弱気もないよ。

あとは財閥系は必ずしも完成時に完売してる必要もないから、しっかり今まで通りの利益を乗せてる。
中小はそれだと困るからなんとしてでも売り切ろうとしてますよ。だけど、そんな会社から買っていいの?
予算ないんだったらもっと郊外に引っ込んだ方がいいよ?
155: 購入経験者さん 
[2015-09-06 20:21:25]
152

もう立川自慢は終わりにしましょう。立川=大都会なら、新宿はなんになるんですかね。
156: 匿名さん 
[2015-09-06 23:39:44]
>>154
予算ないとかそういう話ではないでしょ(笑)
そもそも予算なければ検討する意味がないんですから。

建築費の高騰なんて、誰しも知っている事です。単純に土地勘ある人なら、いくら相場が上がっているからといって、周辺相場からかけ離れた坪単価370万円で売り切る自信があるデベが強気だねって事ですよ。近くには客観的に考えて、ここより資産価値が出そうな駅前タワーや緑邸が出てくるので、予算に余裕があれば、わざわざこちらを選ぶ理由って何だろう?って感じかと。
予算に余裕があっても、実際の資産価値に見合わない物件は誰しも買いたくないでしょう。
157: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-09-07 00:32:06]
再び145です。
立川自慢にきこえましたか?
私は立川よりだいぶ東に住んでいるので、
立川に住宅地としての魅力はありません。
したがって立川のマンションを購入するつもりもありません。
それでも立川は多摩の経済、商業の中心地であると思います。
官公庁の支所や大企業の支店など多摩地区で一番多いと思います。
その立川のタワーが高値で売れたからといって、
それを国分寺に当てはめないで欲しいのです。
国分寺には国分寺の相場があります。
デベロッパーにはただ儲ければ良いというのではなく、
誇りを持って街づくりを考えて欲しいのです。
158: 凡人 [男性 40代] 
[2015-09-07 09:52:05]
昨日、事前モデルルーム見学会行って来ました。
プレゼンでは、駅近、再開発・利便性、3、4LDKのみで永住・安心、崖線・緑、が売り文句で、如何にも、これだけの価値があるので、高くないよーと言いたげでした。
構造や、内装、設備仕様は、この価格帯では標準くらいでしょうか。(風呂がシャビーでしたね。)
正面立地右側棟の、77平米クラスで8,000万後半、東南角部屋80平米クラスは9,000万前半~とのことでした。
今年前半見た神楽坂の物件でも同じくらいでしたので、国分寺だとせいぜい坪300くらいを想定していたので、びっくりしました。この価格帯だと見送りですかね?
159: 周辺住民さん 
[2015-09-07 11:30:11]
あの場所でそれは高い気がします…
160: 購入検討中さん 
[2015-09-07 13:07:07]
154は社員のコメントでしょうに
それにしてもこの物件の見学会のプレゼンはシャビーだった…
経費もかかっているように見えず、経費を抑制して価格を抑えにきているのかなと思ったら、価格イメージを見てびっくり仰天。
161: 匿名さん 
[2015-09-07 15:05:24]
>>158
あの場所ならどう考えても高過ぎな印象。
リセールを考えて買う人ばかりでないと思うけど、まず期待できないでしょ。
駅前でもないのに線路が近いうえ、北側からも西側からも下ったところで国分寺の中でプレミア感がある立地ではないのに、今までにないプレミア価格をつけられても???って思う。
駅南口に向かうにも坂道、北口側の再開発エリアに出ようとしても坂道。
どうせ高額出すなら、国分寺でも駅前、駅までもっとフラットな場所が断然いいと思う。
悪い場所とはいわないけど、価格に見合った価値のある場合とは到底思えない。
近くに早稲田実業初等部があるから、通わせる親もターゲットなのかな。
162: 周辺住民さん 
[2015-09-07 15:54:17]
その価格なら南町、本町辺りの閑静な住宅地に40坪超かつ作りの良い戸建てを買える価格ですよね。

緑邸なら納得できますが、南町のあの界隈で一番騒々しい場所では正直どうなのかなあ、という気がします。
163: 凡人 [男性 40代] 
[2015-09-08 09:50:29]
やっぱり高いですよね。
少しググルと、同じく南口徒歩9分東元町の建売戸建、土地145平米、建築面積105平米の物件で、5,280万強くらいですね。
オリンピック後くらいにはそれくらいに落ち着くんですかね。
逆に、不動産屋さんは、それまでに何とか稼ぎきりたいというのがあるんでしょうね。
164: 周辺住民さん 
[2015-09-08 10:48:30]
東元町は崖の下だから安いですよ。
165: 匿名さん 
[2015-09-08 13:47:48]
南町でも北口側の本町でも、土地取引価格が坪単価100万円〜140万円くらいなので、ここが買える8000万円〜9000万円の予算があれば、土地購入、注文住宅でも100平米超えの家は建ちますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる