野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド国分寺ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. 1丁目
  7. プラウド国分寺ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-05-29 23:57:22
 

プラウド国分寺についての情報を希望しています。
駅へ近くて便利に暮らすことができそう。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kokubunji/

所在地:東京都国分寺市南町1丁目316番26、316番38(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.10平米~87.66平米
売主:野村不動産
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-12 20:37:37

現在の物件
プラウド国分寺
プラウド国分寺
 
所在地:東京都国分寺市南町一丁目316番26(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩5分
総戸数: 125戸

プラウド国分寺ってどう?

166: 周辺住民さん 
[2015-09-08 14:44:20]
マンションはマンションなりの設備がありますから戸建てとは違うのは承知ですが、プラウドの立地に9000万円はさすがにちょっとなー、と感じてしまうんですよね。

同じ投資なら駅からフラットで徒歩5分ぐらいの静かな本町地域で暮らせるのを知っていると、長い間車置き場でしかなかった傾斜地を切り崩したこの場所に9000万円というのには、かなり驚きました。

いくら雑木林の痕跡があるとはいえ、前はもっと広くて林らしかったものを宅地にしてさらに伐採して、ほんの少し残っていたのがあの緑地ですし…

緑邸の方が緑地は武蔵野自然林に近いし、空気は良いし、断然良い気がします。夜も静かですし。

南町と本町に住んだことがある一個人の見解なので、好みも人それぞれではありますが…
167: 購入検討中さん 
[2015-09-08 17:06:38]
それでも完売するんだからデベは笑いが止まらないでしょうね。
完全に足元見られてますよ。
168: 匿名さん 
[2015-09-08 18:08:35]
時間たっぷりかかると思いますよ、完売するとしても。ここに来て特に大手でもというか特に大手で価格で躓いている物件結構あります。地所三鷹・境とか区部のプラウドでも。北口の目玉2物件は押しも押されもせぬ立地にでしっかり完売でしようが。
169: 匿名さん 
[2015-09-08 18:12:37]
ここに少し上乗せして阿佐ヶ谷買える値段を投入する人が殺到するとは思えません。
170: 契約済みさん 
[2015-09-08 18:43:20]
むしろ阿佐ヶ谷の方が安くないですか?
171: 匿名さん 
[2015-09-08 20:26:52]
阿佐ヶ谷の低層階なら寧ろここより安く買えますね。
172: 購入経験者さん 
[2015-09-08 21:01:03]
当然、野村も考えますよ。

しかし、3年前に比べると、設備はチープになり、価格は20%くらいアップしてますね。

私は、購入済みだからどうしようもありませんが、友人には、東京オリンピック前まで待つべきだ、とアドバイスしました。

少子高齢化+経済低迷=不動産価格大幅下落、と思います。

だって、都会でも空き家問題が多発してるんですよ。
173: 匿名さん 
[2015-09-08 21:51:46]
短期的には補正予算で建設コストの更なる高騰と抑え気味の供給で新築価格は下方硬直かと。
外国人労働者大量導入等の施策でもあれば建設コストダウンも期待出来ますが、当面は難しそうですね。
まあ不動産も出会いと縁ですからこのような時期でもじっくりウォッチする他ありませんね。

174: 匿名さん 
[2015-09-09 00:26:00]
ここは20%UPどころか、30〜40%UPくらいの価格帯じゃないかと思います。
何度も既述されていますが、駅前の利便性や閑静な住宅街といった特徴もなく、中途半端な立地なのに価格だけは国分寺では今までにない立派な価格で驚愕です。
ここを買うなら、客観的にプラウドシティ阿佐ヶ谷の方がいいでしょうし、国分寺なら北口のタワーか緑邸でしょうね。
175: 匿名さん 
[2015-09-09 11:20:54]
不動産価格の下落まで待てば自分の給与も下がりそうです。。
176: 購入経験者さん 
[2015-09-09 21:37:29]
じゃあ、どっちにしても、ローン払えないじゃん・・・
177: 匿名さん 
[2015-09-10 08:59:21]
元も子もないね…
178: 匿名さん 
[2015-09-10 22:02:36]
野村も社員の質が落ちたな…
179: 匿名さん 
[2015-09-10 22:37:02]
物件の質も落ちてるかも。
まあ、隠し玉もあるとは思うけど、首をかしげるような物件が目立つ。

折しも豪雨被害報道。ここの水はけじっくりチェックした方が良いかな。
180: 匿名さん 
[2015-09-11 07:47:04]
だいたいこの物件の販売時期が後ずれになったのも、住友や三菱のマンションと販売時期を合わせて見かけ以上の価値を創り出そうとした結果。客との信頼関係は二の次にした結果でもある。明日つぶれてもいい中小マンデベの販売の仕方と似ていて、とてもじゃないけど、信頼できるデベロッパーとは言えない。
これから、野村物件を検討する時はよくよく注意しないと。
181: 物件比較中さん 
[2015-09-11 08:39:10]
今月末には具体的な販売価格が出るとのこと。適正価格に修正できますでしょうか…見ものです。
182: 匿名さん 
[2015-09-11 14:01:10]
野村は少し前まで絶妙な価格設定で比較的早く売り切っていましたが、ここ最近は違うみたいですね。竣工後も結構な戸数で売れ残っているとこもあるみたいだし、住友みたいに高め設定&長期戦に戦略変更ですかね。
にしても、もし坪370のままだったら、駅前タワーや緑邸の価格にもよるのでしょうけど、かなり苦戦しそうですよね。あの場所、坪370と聞けば、ご高齢で判断力が落ちている方が口車に乗せられて買っちゃったって事でもない限り、他に誰が購入するのかなといった印象。
183: 匿名 
[2015-09-11 16:59:40]
プラウドは、建物毎によく吟味しないと良し悪しが判断出来なくなりました。
以前はプラウドだから良いと言う女性の書込みが多かったけど、現在単に
プラウドブランドというだけで、品質を信じる人は減少しているのでは?
高い買い物だから、きちんと勉強調査しないと、どこかの様に泣きを見るね。
野村サン、初期のブランド売り出しの様な初心に戻ってください。
そうでないと信頼も評判も落ち続ける。
184: 匿名さん 
[2015-09-12 17:19:21]
そうなんですか。大手だから安心だな、とりあえず立地重視で!という感じになってくる方が多くなってくるかとは思いますが…
やはり過信しないで、きちんと自分の目で見極めて行くことがとても大切になってくるのでしょう
難しいですけれど、買う側も勉強を重ねて、見極める力をつけていかないといけないのかしらと思いました
ここはとりあえず駅から徒歩5分という立地は素晴らしいのですから、他の面の検証も厳しくですねっ!
185: 匿名さん 
[2015-09-19 01:09:36]
まぁなんともいえないけど、この立地の価値は出せて坪300万が限度

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる