横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【74】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【74】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-09 17:28:06
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての74
です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
グランツリーのopenで街がメディアにも取り上げられ、首都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。果たして、北口はどうなっていくのでしょうか?引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550113/

[スレ作成日時]2015-01-27 08:28:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【74】

601: 匿名さん 
[2015-02-04 20:24:32]
>>592
大規模病院と学校の近くに、渋滞や騒音の原因となるようなイオンとかができるわけないでしょう(笑)。ただでさえ、武蔵小杉北口の現住民が再開発に大反対してるのに。
602: 匿名さん 
[2015-02-04 20:30:42]
良いじゃない武蔵小杉は、商業施設が充実してて羨ましいですよ。交通機関も良いし、又北口に期待出来て、住んで見たいな〜と思ってしまいますよ。
603: 匿名さん 
[2015-02-04 20:32:18]
>>601
えー?まだ北口の住民は反対しているのですか?
604: 匿名さん 
[2015-02-04 20:33:09]
コンベンションセンターできたら会議使用よりコミケ使用とかで使用が増えて、
武蔵小杉はアニオタの聖地になるんじゃないんですかね。
605: 周辺住民さん 
[2015-02-04 20:33:18]
病院と商業施設関係ないと思うけど。聖マリみたいに。
606: 周辺住民さん 
[2015-02-04 20:45:57]
御殿町や陣屋町の人たちは新丸子商店会ぐらいしかないから、大型施設は便利なんだけどね。
要するに便利に越したことないけど、タワマンはイヤだってことか。そりゃそうだ。
タワマン住んでないのにタワマン好きな人はいないわな。
607: 匿名さん 
[2015-02-04 20:57:01]
>>552
いや、もはや武蔵小杉はターミナルですよ。
元々からターミナル駅でも今や他線とつながり、
通過駅や乗り換え駅みたくなってきてますからね。
608: 匿名さん 
[2015-02-04 21:00:46]
ターミナル駅って意味知らないんだね。
609: 匿名さん 
[2015-02-04 21:04:02]
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000032/32127/sankou...

あまり北をなめない方が良いですよ。市が本腰入れて一体開発しますから

東側:北側:南側=70:80:100

北(山の手):パークシティ・ザ・ガーデン、日医科大跡地ツイン(予)、エルシィ跡地(予)
南(繁華街):エクラス、パークGWT、プラウド、シティタワー、公団跡3角(予)
東(ベッド):パークSFT、パークMST、コスギタワー、リエトイースト、リエトクラッシー
610: 匿名さん 
[2015-02-04 21:04:40]
和製英語でしょ。。。
611: 匿名さん 
[2015-02-04 21:09:32]
レジ~シティタワーで、マンションの販売価格が大幅に値上がりました。
そして、東側の再開発が一段落し、北側の再開発が始まります。

ここで一度武蔵小杉の地価上昇の要因を検証しませんか?
そして、東側と北側の価格の妥当性を見極めてみませんか?




・東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された 30
・横須賀線武蔵小杉駅が開業した 10
・東横線が副都心線に乗り入れた 10
・グランツリー武蔵小杉ができた 30
・コアタウンができた 30
・羽田空港行きのリムジンバスが出ている 1
・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう 
・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある 10


東側マンション価格:北側マンション価格=85:100
612: 匿名さん 
[2015-02-04 21:12:37]
>611
配分が100超えてるよ(笑)
北売りたいんだね。
613: 匿名さん 
[2015-02-04 21:12:45]
>>526
プププ。
めったに行かないダサい店ばっかあげてる。
614: 匿名さん 
[2015-02-04 21:15:52]
もう、①、②とか、100:何とかって、やめてくれませんか、飛ばし読みしてますけど。

武蔵小杉の栄枯盛衰、ここは、NYC のウォール街ならぬ、
KYCのタワマン街ですね。Yじゃなくて、Wですが。
空気は、綺麗かどうかわかりませんが、読めません。
615: 匿名さん 
[2015-02-04 21:16:59]
東口と北口のタワマンどちらが購入値段どちらが高いのかな?
616: 匿名さん 
[2015-02-04 21:18:28]
本当に、ウォール街のように、暴騰の後に、暴落しそう。
タワマンのシルエットが、そう暗示ています。
617: 周辺住民さん 
[2015-02-04 21:22:30]
>615,616
どこの国の人?日本語変だよ。
618: 匿名さん 
[2015-02-04 21:29:10]
週末を近所で過ごそうとしている人、まじかよ。飽きるでしょ。
ここなら300円あれば、いろいろな所へ行けるから行きましょう。
まして、グラツリ出来た後は、小杉もそんなに卑下する必要ないでしょ。
かなり快適な方でしょ。
少なくとも今は、シネコンはいらないよ。
横須賀線・湘南新宿線は、本数少ないから週末用だね。それなら最高。
619: 匿名さん 
[2015-02-04 21:41:31]
今日もアンチが元気だなあ。
安心安心。
620: 匿名さん 
[2015-02-04 21:51:32]
武蔵小杉から300円で行って来れる場所

日吉〜田園調布、新川崎〜武蔵新城
あたり

う〜ん、行きたいところがない(汗)
621: 匿名さん 
[2015-02-04 21:56:50]
日本人、凄い、西瓜に殺到。ここにも殺到、わかる。
622: 匿名さん 
[2015-02-04 21:59:18]
またシネコンネタか、サイクルしてるね。ニコタマ、デラックス、ガラガラ、シネコン、都落ち、アドレス、なんかもっと新鮮なネタだせよ、頭悪いか。
623: 匿名さん 
[2015-02-04 22:02:05]
300円もあれば横浜ー渋谷ー新宿までいけるでしょう?
624: 匿名さん 
[2015-02-04 22:19:18]
あっちの街へとーこっちの街へと!えっ武蔵小杉から何処でもいけちゃうよ。
625: 匿名さん 
[2015-02-04 22:20:05]
往復300の範囲だよ
626: 匿名さん 
[2015-02-04 22:24:01]
新ネタ投入

焼き鳥たまい、立ち飲みスペースの狭さが凄い。ギネスブック登録かも。
幅25cmくらい
見てみて
627: 匿名さん 
[2015-02-04 22:34:32]
そこって不二家ぺこちやんの跡地でしょう?狭いけど結構人が居たけどね。
628: 匿名さん 
[2015-02-04 22:39:44]
その直ぐ側に今新しく建て替えいるとこも焼き鳥屋だよ。昔からやってるお店だけどね。武蔵小杉って本当に焼き鳥屋が多いと思うよ。でもやっぱり【くろちゃん】のモツ煮込みは美味しいよ。
629: 物件比較中さん 
[2015-02-04 22:45:29]
>>599
川崎駅の人が胸を張って優越感に浸れるものがシネコンくらいしかないんだから温かい目で見守ってあげましょうよ。
630: 匿名さん 
[2015-02-04 22:56:41]
あい。
631: 匿名さん 
[2015-02-04 22:58:11]
バアさんだな?
632: 匿名さん 
[2015-02-04 23:17:30]
>>622 

定番ネガネタとしては、他にも川崎ナンバー、駅の過密、タワマンバブル、イトーヨーカドーの街、民度の低さ、等々が毎度出てるね。ただ、一概に否定できない面があるのも辛いところ。。
633: 匿名さん 
[2015-02-04 23:22:17]
>>632
辛くはないかなぁ。
知ってて買ったし。しかもまだまだ人も金も店も集まって、どんどん変わるよ。
634: 匿名さん 
[2015-02-04 23:27:07]
昔の大西学園は幼稚園かわ入学して来た子は、
自営、大手企業の裕福な家庭の子供が多かったよ。銀座ワコーのデザイナーの父親とか、医者とか、でも高校から入学してくる子は、中流階級の子供かな!今は洗足学園も良くなったけど、昔は洗足学園、小野学園、自由ケ丘学園と大西学園は対策なかったんだよ。
635: 匿名さん 
[2015-02-04 23:27:07]
小杉
薬局が多い
蕎麦屋が少ない
636: 匿名さん 
[2015-02-04 23:30:20]
武蔵小杉のシネコン話にはちょっとした歴史があって、からかわれてるんだと思うよ。
637: 匿名さん 
[2015-02-04 23:35:02]
おいラーメン屋も美味しい店が全くない!
武蔵小杉南口駅側に有るつけ麺店美味しくないよ!
美味しいラーメン屋を増やせ!
638: 匿名さん 
[2015-02-04 23:37:24]
ばあちゃんの学生時代だから40年以上前の話ですかね。
639: 匿名さん 
[2015-02-04 23:41:32]
アリオ武蔵小杉にシネコン入居!
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1342/

コス民大喜び!

アリオ武蔵小杉はシネコン誘致断念!
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1621/

コス民大ガッカリ!

というような過去があったな。
懐かしい。
640: 匿名さん 
[2015-02-04 23:41:37]
アリオ武蔵小杉にシネコン入居!
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1342/

コス民大喜び!

アリオ武蔵小杉はシネコン誘致断念!
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1621/

コス民大ガッカリ!

というような過去があったな。
懐かしい。
641: 匿名さん 
[2015-02-04 23:42:07]
>>635
そうだな手打ちで美味しい蕎麦屋が無いな、グランツリーの蕎麦はどうかな?増田屋も無くなったし、駅構内の蕎麦屋に行くと、何時もたれ多目、ネギ多目、わかめ多目と言って頼んでいるょ
642: 匿名さん 
[2015-02-04 23:42:13]
60代はもう寝なさい。
643: 匿名さん 
[2015-02-04 23:45:50]
>>639
ヨォ頑張っているね?仕事も頑張れよ!
644: 匿名さん 
[2015-02-04 23:48:25]
>>642
あい。てはお先に床に入らせて頂きます。武蔵殿面目ありませぬ。
645: 匿名さん 
[2015-02-04 23:59:37]
六本木のディスコービブロス、ブラスワン、赤坂のマハラジャ、ケントスまだ有るかな?
646: 匿名さん 
[2015-02-05 00:00:24]
シネコンの誘致失敗というのが、武蔵小杉の街の開発にとって一つのターニングポイントであったかも。シネコンが誘致できていれば、他からの集客も見込まれ、よりQualityの高い店舗の誘致にもつながっていたと思う。結局、タワマンの住人のみがTargetとされているから、イトーヨーカードーとかのスーパーばっかり乱立するという残念な現状につながっている。
647: 匿名さん 
[2015-02-05 00:01:39]
鹿島建設のボンボンも元気かな?
648: 匿名さん 
[2015-02-05 00:03:14]
>>646
シネコンは川崎に行きなさい!
649: 匿名さん 
[2015-02-05 00:17:29]
>>648
まあ、結局そうなるよな。地元にはスーパーしかなくて、シネコンも川崎頼り。かえすがえすも残念。。
650: 入居済み住民さん 
[2015-02-05 00:22:31]
>>640 川崎の人は分かりやすくてカワイイ!
651: 匿名さん 
[2015-02-05 02:25:52]
小杉にも地下街できないかな。
駅前に土地が無くなったら次は地下しかないでしょ。
652: 匿名さん 
[2015-02-05 06:53:47]
>>515
は?
グランツリー
電線のない再開発
コアタウン

いっぱい自慢ありますよ。
653: 匿名さん 
[2015-02-05 07:09:16]
バアさん朝っぱらから乙。
654: 匿名さん 
[2015-02-05 07:11:46]
>>608
意味知ってるよ。
ターミナル駅は終着駅って意味ですよね。
しかし、ほとんどの終着駅は、他線とつながり、
もはや終着駅ではなくなってるんですよ。
ターミナルの意味が変わりつつあります。
知らなかったですか?

655: 匿名さん 
[2015-02-05 07:13:15]
>>653
誰?
656: 匿名さん 
[2015-02-05 07:13:39]
小杉は元から通過駅。
657: 匿名さん 
[2015-02-05 07:19:19]
今の武蔵小杉の閉塞感を打破するために、新幹線の駅ができないかな。品川と新横浜の間にもう一駅はさすがに無理か。。
658: 匿名さん 
[2015-02-05 07:24:03]
>>652
そうなんだよね、何か考えようとしてもそのぐらいしか出てこないんだよね。それにしても、グランツリーが筆頭とは。
659: 匿名さん 
[2015-02-05 07:43:50]
>>654
外来語を誤用した勘違いが広まるとそれを認めざるを得なくなるんだよね。
660: 匿名さん 
[2015-02-05 07:44:33]
【船井総合研究所】武蔵小杉エリア、施設に関するソーシャルリスニング調査レポート報告「武蔵小杉ママ」の実態に迫る!

株式会社船井総合研究所では、2015月2月19日(木)に、商業施設経営のための無料勉強会を開催いたします。最新のショッピングセンター経営に関する情報、成功事例、業績アップのノウハウについてお伝えいたします。

  話題の商業施設、ショップの成功ポイント
  →武蔵小杉エリア、施設のソーシャルリスニング調査結果の解説
661: 匿名さん 
[2015-02-05 08:20:29]
まず、出来ないでしょうね。
662: 匿名さん 
[2015-02-05 08:32:24]
通過駅は栄えにくい。
日本のターミナル駅は、終着駅かつ他路線乗り換え駅の両輪だからこそ栄える。
人が集まり終着、始発の駅で一服、ショッピング、一杯と施設需要がある。
駅ビルがしっかりしてるのもそんな駅。
小杉に駅ビルができないだろう理由もそこ。
663: 匿名さん 
[2015-02-05 08:35:23]
他路線乗り入れにばかり目を奪われ、本質を見れてないんだな。
664: 匿名さん 
[2015-02-05 08:51:21]
>>654
少なくとも武蔵小杉駅はターミナル駅ではないですよ。恥ずかしいですね(笑)
665: 匿名さん 
[2015-02-05 08:53:59]
>>652
わははは。そういう低レベルのものじゃなくて、他にないの?(笑)
666: 匿名さん 
[2015-02-05 08:59:23]
ターミナルはなくてハブでしょう。ハブ空港という言葉ご存知ですか。つまり交通結節点。
武蔵小杉の場合、横浜、渋谷、品川、立川、川崎とそれぞれ重要な交通結節点を結びつける「メタ交通結節点」ということになります。
667: 匿名さん 
[2015-02-05 09:09:02]
>>665

確かに武蔵小杉には、今は交通以外に特筆すべき街の魅力と言えるものが無いかも知れませんが、これだけそこそこの所得層の人口が集まっていることからすると、今後はある程度生活環境のレベルも上がっていくことが期待できると思います。シネコン誘致の失敗は残念ではありましたが、それ以外にも武蔵小杉の発展に資するような施設や店舗が誘致されることを望みます。
668: 匿名さん 
[2015-02-05 09:23:16]
>>666
ご存知ですか? 力説されてもね。ようするに武蔵小杉は乗り換え駅なんだけど(笑)
669: 匿名さん 
[2015-02-05 09:25:53]
>>667
残念ながら、そのような施設店舗の計画はありません。グランツリー武蔵小杉が最後でした。
670: 匿名さん 
[2015-02-05 09:29:04]
>>657
リニア開通後なら、武蔵小杉に新幹線駅ができてもおかしくないですね。需要はかなりありますし、幸い駅を拡張する土地も有ります。
671: 匿名さん 
[2015-02-05 09:49:24]
出来る可能性50%かな?
672: 匿名さん 
[2015-02-05 09:54:20]
でも、新幹線に乗るなら、品川に出れば良くないですか。
673: 匿名さん 
[2015-02-05 10:14:15]
>666
鉄道利便性を駆使して、
住民がいろいろな街に出かけていくということではハブだね(笑)

その逆のベクトルは無理。
だって通過駅だもん。
自分の場合考えてごらんよ。
他に目的地があるのに、乗り換え駅で一度街に出るかい?
674: 匿名さん 
[2015-02-05 10:23:24]
新幹線駅はできない。
ただでさえ、新横浜~品川間は間が詰まっていてスピード出し切れてないのに、
小杉に新駅作ってさらに運行の効率性を落とすことはしない。

新横浜クラスの駅を作るスペースもないのに、
このスレの住民は相変わらずフィジビリティチェックが苦手な妄想屋がいるね。
675: 匿名さん 
[2015-02-05 10:23:56]
乗り換え駅として考えた場合は最悪な駅です。
ですがここに住まうと何処にでも行ける便利な駅です。

この対比で批判が多いのでしょう。
利便を享受したければ住まうしかありません。
676: 匿名さん 
[2015-02-05 10:26:47]
蛇窪の平面交差は結局あのまま放置の可能性が強いもんね。
あそこがボトルネックになっているので何をやってもダメ。
一方でJR絡みで首都圏の他方面に目を向ければ
・上野東京ライン開通
・中央線快速12両化+グリーン車連結
などなど着々整備が進んでいるんだよね。
10年ぐらい経って振り返ってみれば、武蔵小杉=***になる可能性はある。
677: 匿名さん 
[2015-02-05 10:29:01]
とくに三本の路線に囲まれた真ん中に住むと超便利です。
北口三井、西口野村から横須賀ラインに行くには遠すぎます。
南の東建のタワーマンションから南武線も遠すぎます。
やっぱり真ん中で中古狙いかな。
678: 匿名さん 
[2015-02-05 10:49:19]
>676
ちょっと短絡的な議論だね。
山手線駅へのアクセスで見たら、
浦和、川口、大宮、立川、中野、船橋などと競合になるけど、
武蔵小杉が他と違うのは、東横線沿線の高感度層が集まる駅に近く、
横浜やみなとみらい、鎌倉といったエリアへのアクセスにも便利な点。
これらの街への行きたいと思う人間が相当数いる限りは、
武蔵小杉が***(=ま・け・いぬ?)になることはない。

高感度層が集まる街に関心が高いということは、当然それだけ所得帯が他より高いと予測もできるので、
武蔵小杉の中古マンション価格もしばらくは安泰。
679: 匿名さん 
[2015-02-05 11:08:38]
>>674
駅間見ると東京-品川-武蔵小杉-新横浜だとちょうど等間隔になる

需要低い品川、新横はこだま専用駅にするがよい
680: 匿名さん 
[2015-02-05 12:31:00]
>678
正しいと思う。
681: 匿名さん 
[2015-02-05 12:39:08]
>677
あとは、シティタワー買うのが確実。
だからスミフが強気。
682: 匿名さん 
[2015-02-05 13:29:53]
タワマン購入するなら早い方が良いと思うよ。北口が新しくなる前にね。
683: 匿名さん 
[2015-02-05 14:33:44]
>>674
新横浜はこだまクラスに格下げして、武蔵小杉をのぞみ駅にすればよいよ。横浜駅からみても、横須賀線で5分で来れる。神奈川県全体や東京城西でみれば、武蔵小杉が一番便利で合理的だ。ついでにリニア駅(等々力近辺)も併設して作れば、更に便利になる。

土地は、NECやレジデンスを潰せばよいだけだし、地下に建設してもよいし、いくらでも方法はある。
684: 匿名さん 
[2015-02-05 14:56:01]
小杉は関東有数のハブ駅だから新幹線駅作れば超便利

武蔵野南線の小杉ホームを作って東海道貨物→羽田み行ける

川崎縦貫を大師線→空港線は間に合わないがこれなら線路はある
685: 匿名さん 
[2015-02-05 15:01:26]
リニアも着工するまえに小杉駅を作るべきだよ

リニア自体完成しない利権業者への垂れ流しが目的の事業

最終的に中距離通勤用になるのでこれもハブ駅小杉に駅あるのが吉

686: ご近所さん 
[2015-02-05 15:02:58]
やれやれ、シネコン厨の次は新幹線駅厨か。
しかも、目が点になるほどの妄想レベルだし。
687: 匿名さん 
[2015-02-05 15:11:33]
あれも、これも欲しいか?妄想で楽しんでいれば良いよ。
688: 匿名さん 
[2015-02-05 15:15:19]
愉快犯のレベルも落ちたね(笑)
新幹線にリニア。
匿名だからアホ晒してるつもりなんだろうけど、
実際もきっとアホなんだろう。
689: 匿名さん 
[2015-02-05 15:19:30]
僕の予想だと10年内に

新幹線武蔵小杉駅、リニア小杉駅、武蔵野南線小杉駅た地下に3駅

首都高川崎腺2期小杉インターも府中街道の下に整備され 将来はこれも

東名、第3、246号に延伸するだろう
690: 匿名さん 
[2015-02-05 15:27:19]
新幹線のぞみは品川もスルーで小杉に停車が最も効率良いな

品川は便利だが東京に近すぎるし東京駅とかぶる

将来はリニアの発着になるから新幹線品川はこだま専用駅
691: 匿名さん 
[2015-02-05 16:00:32]
へー誰が金出すの?
692: ご近所さん 
[2015-02-05 16:19:26]
>>691

>>689=690がポケットマネーから出してくれるんでしょ。
693: 匿名さん 
[2015-02-05 16:36:44]
ちょと外れますが、リニア新幹線で喜んでいる街は、相模原橋本ですよ今少しづつ大企業が土地を購入して居るらしいですよ。相模線も複数になり、成田までのバスも出てるし、タワマンも増えていく、第2の大変貌は橋本かも?
694: 匿名さん 
[2015-02-05 17:09:14]
武蔵小杉近辺に、空港を作るべきだという意見が増えてきているそうです。たしかに、既に羽田も成田も、もう発着枠に余裕が無い状況だし、災害対策のためにも、東京西部に位置する新空港は必要だと思います。高速鉄道と高速道路の整備と合わせて、ぜひ武蔵小杉・新空港は実現してほしい案件ですね。
695: 匿名さん 
[2015-02-05 17:19:23]
港も欲しいな。
696: 匿名さん 
[2015-02-05 17:40:49]
夢物語では?
697: 匿名さん 
[2015-02-05 18:06:23]
>>689
川崎縦貫鉄道という地下鉄もできますね。

橋本リニア駅→多摩ニュータウン→新百合ヶ丘→【武蔵小杉】→川崎→羽田空港→上野東京ラインへ乗り入れ

と繋がります!!ますます、武蔵小杉は鉄道のハブステーションして、大発展する事になりますね。すごいです。
698: 匿名さん 
[2015-02-05 18:13:40]
その可能性は有りますね。相鉄線も入りますし【武蔵小杉】は宝の宝庫ですよ。
699: ご近所さん 
[2015-02-05 18:14:33]
最早、「ぼくのかんがえるみらいのむさしこすぎ」だな。
700: 匿名さん 
[2015-02-05 18:15:53]
足りない!足りない!タワマンが足りない!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる