横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【74】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【74】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-09 17:28:06
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての74
です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
グランツリーのopenで街がメディアにも取り上げられ、首都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。果たして、北口はどうなっていくのでしょうか?引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550113/

[スレ作成日時]2015-01-27 08:28:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【74】

501: 匿名さん 
[2015-02-03 23:47:33]
デラックスちゃん(=ガラガラちゃん、ニコ玉ちゃん、、、、、おそらくひとりだけ)
得意な自作自演、でっちあげ、とにかくネガるネガる、なんの目的もないような気がします。
その本気度って、なんか金貰ってるかな。若しくはそれで生計を立ってる?
502: 匿名さん 
[2015-02-04 00:04:11]
>>493
グランツリーも東急スクエアもららテラスも全部ちっぽけな店ばかりなんだよね。
503: 周辺住民さん 
[2015-02-04 00:51:50]
>>502 川崎からおつかれさま。
504: 匿名さん 
[2015-02-04 04:14:37]
恐らく皆さんもコメントにしていないだけで感じているのではないかと思いますが、武蔵小杉の街づくり、ショッピングセンターははっきり言ってかなり期待外れであったと思います。このようなコメントをするのは、自分の住居の選択を否定するようで憚られるところですが、武蔵小杉の今後のためにも敢えて言わせていただきます。ディベロッパーの意図が色濃く反映されている「住みたい街」ランキングを鵜呑みにすることはしていないつもりでしたが、利便性の高い交通以外に胸を張って誇れるような魅力が見当たらない、というのが正直な気持ちです。

皆さんは、本当のところどのように感じておられますでしょうか。
505: 匿名さん 
[2015-02-04 05:34:05]
しばらく生活して慣れてくると、無い物に目が行くようになる。アドレス、より高級志向の商業施設、偏差値の高い文教施設、など。逆に嫌なところも目につくようになる。通勤混雑、やっぱり川崎と思わせる雰囲気、神奈川県内では人気は高いけど、やっぱり都内のいいところが気になりだし、買値より高く売れるうちに売って移り住もうかと考える人がいてもおかしくはないと思われる。
506: 周辺住民さん 
[2015-02-04 06:22:34]
>>504
利便性の高い交通以外に胸を張って誇れるものがないって言い回し、毎回使わないで少しは工夫したら。
まあ、武蔵小杉は交通利便性がよいと言う事を認めただけでも大人になったな。「住みたい街ランキングの鵜呑み」もワンパターン。でも「住みたい街ランキング」はちょっと前まで川崎駅周住民の辺専売特許じゃなかったっけ(笑)
ランクから落ちると大変なもんだねぇ
507: 匿名 
[2015-02-04 06:23:55]
相続税大幅増税が本決まりになったというのに
タワマンなんかを買うのは子孫のことを何にも考えてない。
こんなものを買っては相続税を逃れる方法はない。
508: 匿名さん 
[2015-02-04 06:41:04]
タワマン建設が終了した後も、住みたい街ランキングの上位にいるのかは疑問。
509: 匿名さん 
[2015-02-04 06:51:36]
初期タワマンが出来て30年弱が経過した佃は今どうなってるのだろう?修理改修どんな状況か教えて欲しい。
510: 匿名さん 
[2015-02-04 06:54:58]
>>507
あなた何も分かってないですね。
恥ずかしいですよ。
511: 匿名さん 
[2015-02-04 06:57:36]
>>504
ふーん。小杉のタワマンに住んでいるの?
512: 匿名さん 
[2015-02-04 07:07:41]
人はみんな年をとって行きます。会社リタイアして病院通いとか連れ合いに先に断たれたりとかで、思うようにならなくなった時には、武蔵小杉のような待ちが徒歩で、生活が出来て良かったと思うはずですよ。げんに60代の友人が武蔵小杉に住みたくても、高すぎて住めない状態です。高齢化時代突入です。せっかくマンションを購入したのでしたら住み続ける事をお勧めします。
513: 匿名さん 
[2015-02-04 07:11:40]
おばちゃんは50代と思ってたら60代だったか。
514: 匿名さん 
[2015-02-04 07:17:03]
新百合ケ丘にマンションを購入しましたが、
駅から徒歩18分で4.400万でした。不便なので去年半額の値段で売りに出していますが、未だに買手が居ません7年しか住んで居なかったのでが、困って居ます。武蔵小杉のマンションを購入していたらよかったとつくづく思って居ます。
515: 匿名さん 
[2015-02-04 07:30:45]
それにしても、武蔵小杉には交通以外に胸を張って誇れるような魅力が見当たらない、という趣旨のコメントに対し、何ら具体的な反証が出ないな。
516: 匿名さん 
[2015-02-04 08:46:07]
胸を張って誇れるなんて思ってないですし、必要も感じません。
でも、必要なものがそろい、自然体で暮らしやすい街でしょ。
517: 匿名さん 
[2015-02-04 09:01:07]
>515
胸を張って誇る必要がどこにあるんだ?
住み良ければそれで良い。
518: 物件比較中さん 
[2015-02-04 09:05:10]
【武蔵小杉の交通について】
新橋駅利用の私にとって、武蔵小杉は交通の利便性が良いとは言えない気がします。
横須賀線を利用するとすると、やはり相当な混雑が予想されませんか?
8:00時台の武蔵小杉発着の電車の本数をみると
南武線(上り)23本(下り)20本
東横線(上り)24本(下り)18本
これだけ多い南武線、東横線から横須賀線に流入するのに、横須賀線の電車は
横須賀線(上り)7本。明らかにキャパオーバーではないですか?
さらにこれから8本のタワマンができて4千人以上の人間が集まるとすると電車に乗れない?改札に入るのにも毎日行列のような気がします。
以前からこのような指摘があると「早く起きて出ろ!」「職場を変えろ!」「武蔵小杉で仕事しろ!」とか本末転倒な方向になってしまいます。何もない所に約5000戸のマンション販売は大変と思いますがデベに作られたイメージで住んでしまうと後で大きく後悔するような気がします。
南武線、東横線利用なら便利な気もしますが、新橋東京方面への交通の利便性は悪い。というかとても大変ではないでしょうか?
具体的な反論があればお願いします。
519: 匿名さん 
[2015-02-04 09:07:09]
>>518
他人に反対意見を求めるくらいならば武蔵小杉にマンション買わなくていいよ。
あなたが考えている通りだと思ってもらって構わない。
520: 物件比較中さん 
[2015-02-04 09:12:26]
>>519さん ご意見ありがとうございます。
やはり横須賀線利用は大変。ということがわかりました。
横須賀線利用の方はお気を付け下さい。
521: 匿名さん 
[2015-02-04 09:12:40]
>>515
交通便利の価値がどれほど大きな事か分かっていない様ですね。
考えて下さい。

道路はともかく駅はそんなに簡単に出来る事ではありません。
新しい駅が出来る可能性があったとして新しい線路など絶対に出来ませんね。

あなたが考える武蔵小杉以上の便利な場所を教えて下さい。
522: 匿名さん 
[2015-02-04 09:25:25]
そんな必要ない、それならマンション買わなくて良い、というコメントは本音なのでしょうが、やはり具体的な反証が無いことを認めているようで、残念です。これだけ高額のマンションが出来て、まずまずの所得層の住人が増えるのであれば、今後はそれなりのQuality of Lifeが伴ったインフラも増えてくるものと期待したいです。また、現状の駅の過度の混雑についても鉄道各社も実態を認識しているはずですので、ある程度の改善は図られるものと思います。
523: 匿名さん 
[2015-02-04 09:34:51]
武蔵小杉を含む川崎市に住むことがそもそもの問題だと思うけど。
これが都内ならこのような酷い問題はまだ少ない。

武蔵小杉に今住みながらにして批判の声を多く挙げている人は
都内レベルの生活環境を期待してそれに裏切られて不満を噴出している人が多いと思う。
524: 匿名さん 
[2015-02-04 09:44:45]
生活環境や川崎ナンバーについてはある程度納得していましたが、便利な交通がポイントであったはずが、最近の駅の混雑ぶりにはどうにも辟易してしまいます。
525: 匿名さん 
[2015-02-04 09:59:57]
>522
小杉は東横線らしからぬ街の熟成が足りない街。
駅前すぐにまともな商店街がないの東急沿線の街ってそうそうない。
以前の駅の名前が工業都市というだけあって、工業街の名残が強い。

地元になんでも求めるのに無理がある。
小杉に注目してるってことは、都落ちもやむなしと思ってるからでしょ?
生活に潤いが欲しいんだったら、恵比寿、代官山、中目、自由が丘、六本木とか、
衣食に雑貨も充実してる街に住めばいいんだよ。
俺は子持ちではこれらに住めるだけの収入がないから、
小杉に都落ちしてきたクチ。

小杉もあと10年したら、それなりに気が利いた店増えるはずだから、
気長に待ってればいいんじゃないの。
ただ、所詮は郊外だから、他の街へ出かける構図は変わらないだろうけど。
出かける回数が今より少し減るくらいだろう。
526: 周辺住民さん 
[2015-02-04 10:08:01]
>>516
必要なものが揃う?
電気店もない、スポーツ用品店もない、ホームセンターもない、映画館もない、美味しいお店もない・・・、実態は全部他の街頼りじゃないですか。
527: 匿名さん 
[2015-02-04 10:28:30]
横須賀線にこだわるなら新川崎に住むと良いですよ
小杉はスシローポテローで大敗北しましたから
528: 匿名さん 
[2015-02-04 10:33:22]
スシロー嬉しい!
川崎まで食べに行く必要がなくなる。
でも結局は新川崎も混むんだろう。
まじでフーディアム潰れて2フロア使用の広大なスシローになって欲しいわ。
529: 匿名さん 
[2015-02-04 10:50:47]
>>526
納得!まずは
川崎ラゾーナの様にして欲しいかな。センターロード無駄な空間、ホームセンター、電化量販店を
作るべきだったよ。
530: 匿名さん 
[2015-02-04 10:58:56]
>>514
新百合ヶ丘のその物件って築28年の物件じゃないか。そろそろ立て直しの時期なのに、買う人がいるわけがないじゃん。
531: 匿名さん 
[2015-02-04 11:00:08]
>>514さん、

残念ながら、駅近でない徒歩10分以上の物件は、売りたくても売れない時代に入ってしまいます。マイホームは、基本的に資産でなく負債と思って、末長くお住まいになる他ありません。資産であるのは、駅近の売れる物件です。
今後、もし改めて購入されるとすれば、ぜひ、武蔵小杉をお勧めします。
532: 匿名さん 
[2015-02-04 11:46:26]
レジ~シティタワーで、マンションの販売価格が大幅に値上がりました。
そして、東側の再開発が一段落し、北側の再開発が始まります。

ここで一度武蔵小杉の地価上昇の要因を検証しませんか?
そして、東側と北側の価格の妥当性を見極めてみませんか?


①武蔵小杉の値上がりの要因
他に要因があれば、随時追加頂ければと思いますが、
それぞれの項目に貢献度を付与してみて下さい。

※駅は利用しないからという視点で低くするのではなく、大局的な視点でお考え下さい。

・東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された
・横須賀線武蔵小杉駅が開業した
・東横線が副都心線に乗り入れた
・グランツリー武蔵小杉ができた
・コアタウンができた
・羽田空港行きのリムジンバスが出ている
・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう
・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある

②東側と北側のマンション価格差の妥当性
東側と北側では、駅への近さや使える施設にも格差があります。
そこで、その格差を踏まえて、何:何くらいの価格差が妥当でしょうか。

東側マンション価格:北側マンション価格=


では言いだしっぺから


・東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された 30
・横須賀線武蔵小杉駅が開業した 25
・東横線が副都心線に乗り入れた 10
・グランツリー武蔵小杉ができた 10
・コアタウンができた 5
・羽田空港行きのリムジンバスが出ている 1
・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう 14 
・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある 5 


東側マンション価格:北側マンション価格=100:80
533: 匿名さん 
[2015-02-04 11:49:06]
>>532
よそでやってください。長文も迷惑ですよ。
534: 匿名さん 
[2015-02-04 11:53:18]
>533
了見狭いね~
どうせ大したネタ出てないんだから、楽しんでやってみたら。
俺も考えてあとでやってみよう。
535: 匿名さん 
[2015-02-04 11:55:35]
>>527
ポテローってなんだろうと思ってググったら..w

確かに寿司よりもポテトやプリンのほうが目的だったりするよね。
536: 匿名さん 
[2015-02-04 11:56:45]
>>532
極端に言えば武蔵小杉タワマンの価格上昇は外的要因に拠るものがほとんどで
武蔵小杉がこうだったから上がった、というのはほとんど無いよ。
強いて言えばグランツリー開業が住友不動産が値を釣り上げるのに都合が良かったぐらいで。

大規模量的緩和で都内の新築タワマンの価格は武蔵小杉以上に上がっている。
小杉の場合は好景気になれば値段を必ず釣り上げる住友不動産のタワマンが
東側開発の最後に鎮座していたことから、大幅にタワマンの相場が釣り上げることは目に見えていた。
537: 匿名さん 
[2015-02-04 11:57:42]
俺はこんな感じ。


・東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された 40
・横須賀線武蔵小杉駅が開業した 20
・東横線が副都心線に乗り入れた 5
・グランツリー武蔵小杉ができた 15
・コアタウンができた 1
・羽田空港行きのリムジンバスが出ている 0(多分住むまで知らない)
・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう 14 
・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある 5  


東側マンション価格:北側マンション価格=100:70
538: 匿名さん 
[2015-02-04 12:01:11]
>536
意味わからん。
だったら、再開発されてなくても、
勝手に既存マンションの中古価格や、
小規模の新築マンション価格が高くなってこと?

俺横須賀線の新駅できてなかったら住まなかったし、
ある程度の価格は許容できた。
539: 匿名さん 
[2015-02-04 12:02:02]
>>534
不毛だ。
細かいことを言えばいろいろあるだろうが、

すみふがライバルがいないことをいいことに相場を無視した超高値をつけて辛抱強く買ってくれる人が現れるのを待っているということ

に尽きる。
540: 匿名さん 
[2015-02-04 12:06:13]
>>538
武蔵小杉新駅(2010年3月)の時点ではまだ小杉の相場はそんなに上がっていなかった。
その後も予想よりはタワマンの相場が安い状態のまま(エクラスやGWT、プラウドタワー辺りまで)開発が続いて
シティタワーの辺りで上手く都内の新築タワマン相場が上がるのに乗っかれた。
本来なら川崎は都内の相場釣り上げによる影響はほとんど無いが
そこが住友不動産の「首都圏24区」というコピーに繋がっているのだろう。
541: 匿名さん 
[2015-02-04 12:06:56]
こういう街の評価って斬新ですね。
イライラしている人って三井の関係者でしょうか?
542: 匿名さん 
[2015-02-04 12:11:11]
スシローが出来たくらいでキーキー大嫉妬して底見せちゃった小杉民
しかも「新川崎に食べに行くっ。小杉なんにもないもん」
葉子が矢吹ジョーに「好きなのよ」とツンデレ大告白したみたいに
543: 匿名さん 
[2015-02-04 12:13:31]
>>542
新住民は都内方向と横浜のまともなお店にしか興味は無いよ。
ここでスシローでキーキー言ってるのは
主に武蔵小杉には何も無いと言ってネガっている旧住民の方々かと。
544: 匿名さん 
[2015-02-04 12:14:55]

・東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された 35
・横須賀線武蔵小杉駅が開業した 25
・東横線が副都心線に乗り入れた 10
・グランツリー武蔵小杉ができた 20
・コアタウンができた 0
・羽田空港行きのリムジンバスが出ている 0
・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう 10 
・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある 0  


東側マンション価格:北側マンション価格=100:80
545: 匿名さん 
[2015-02-04 12:25:06]
>526
その考え方って変えた方がいい。
恵比須でも中野でもどこでもいいが、ある程度優良といわれる街に電気屋やスポーツ店やホームセンターがいちいちあるか。必要か。
加えて、小杉交通の便いいから電車ですぐ都心いけるし、郊外だから車ですぐ大型店いけてしまう。今で十分。
546: 匿名さん 
[2015-02-04 12:42:54]
単に、GWTが震災後すぐの高層マンション(特に高層階)が人気ない時期の販売で値付けに失敗しただけでしょ。低層と高層の差がない変な値付けだった。そして、ノムラは、あの立地だから続かざる得なかった感じかな。
その証拠といえるかわからんが、再販は、スミフ初期より高かった。
547: 匿名さん 
[2015-02-04 12:47:23]
>>543
スシローは本当に美味しいよ。新川崎の駅直結だから、これからちょくちょく行くことになりそうだよ。
やはり駅直結というのは大事だね。グランツリー武蔵小杉が駅直結じゃないから、わざわざ行きたいという場所になれないね。
548: 匿名さん 
[2015-02-04 12:58:09]
>>543
これでもそんなこと言えるの?

スシローにドトールコーヒーの新業態CAFE COLO+、ザ・ダイソー、デリフランス、
ジェクサー・フィットネス&スパと小杉にないスパとプールも出来ちゃうんですけど・・・

http://sonouchi.jp/pc-shinkawasakih/2015/01/post-970.html
549: 購入検討中さん 
[2015-02-04 12:59:43]
引越しを考えています。川崎ーと武蔵小杉はどちらがお勧めでしょう?交通面は互角だと思いますが、生活面ではどちらがいいでしょう?食べ歩きや買い物が好きです。
武蔵小杉は行ったことないのですが、駅周辺はどんな感じでしょうか?ネットで写真を見てみましたが、お決まりチェーン店と住宅ばかりで、正直パッとしないイメージでした。
550: 匿名さん 
[2015-02-04 13:11:19]
>>548
新川崎って、お洒落な街に大変身ですね^^
ペデストリアンデッキや素敵な飲食店、それに公園もある。川崎市で一番人気が出そうですね。武蔵小杉もこんな風にお洒落に設計すればよかったのに・・・残念・・・。
551: 匿名さん 
[2015-02-04 13:17:46]
>549
その目的では、今のところお勧めできません。
川崎もどうかと思いますが、ラゾーナがあるので。
552: 匿名さん 
[2015-02-04 13:20:08]
>>520
武蔵小杉はターミナル駅ではなく、乗り換え駅ですから大変ですね。
横須賀線メインの方は、ぜひ新川崎を検討してください。2015年春には、見違えるほど素敵な街に変わりますよ。
もしくはこれから新築をお探しなら、穴場は鶴見です。相鉄直通線の新駅できると、最高に便利になります。
553: 匿名さん 
[2015-02-04 13:21:29]
小杉は間違っても都会ではないので。そこが強みでもあるのですが。
554: 匿名さん 
[2015-02-04 13:27:48]
>>532
納得!今後北口の再開発が楽しみだな。駅周辺に多数のタワマンが有るのは武蔵小杉以外ないでしょう。今後タワマンも上がるよ。資産価値があるので売却は辞めた方が良いよ。
555: 匿名さん 
[2015-02-04 13:32:30]
>>549
武蔵小杉にが良いと思うよ。住むのなら小杉だよ。
556: 購入検討中さん 
[2015-02-04 13:46:32]
>>555
ありがとうございます。是非武蔵小杉のおすすめなお店を教えてください。

私はオフに遠出せずにリラックスできそうなところが良いです。武蔵小杉には、ジャズバーとか、夜景の見えるレストラン・ラウンジはありますか?そういえば映画館は無いのですよね?
あとタワーマンションに住むとして、川崎の夜景と、武蔵小杉の夜景はどっちが綺麗でしょう?
557: 匿名さん 
[2015-02-04 14:04:25]
532、534、537同じ人。。。
558: 匿名さん 
[2015-02-04 14:05:33]
オバちゃん〜。
559: 匿名さん 
[2015-02-04 14:45:54]
>>556
そうですね。川崎の待ちは異様なかんじですね、フーゾク店、モーテルは東口に多いしゾックぽい感じでし、飲み屋、高級感は全く有りませんよ。しいて言えばラゾーナ位で楽しむしか無いですね。武蔵小杉はスクエアーララテラスーグランツリーと1日飽きなく楽しく過ごせますね。多摩川河川敷に自転車で行くのも良いですよ。自転車で丸子橋を渡れば、田園調布ー自由ケ丘にも行けますしけっこう行動範囲が広いですよ。
560: 匿名さん 
[2015-02-04 15:00:11]

・東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された 35
・横須賀線武蔵小杉駅が開業した 35
・東横線が副都心線に乗り入れた 5
・グランツリー武蔵小杉ができた 10
・コアタウンができた 0
・羽田空港行きのリムジンバスが出ている 0
・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう 5 
・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある 10


東側マンション価格:北側マンション価格=100:90

東側のマンション価格ってシティタワー込みですか?
特異な存在なので、それを抜いて考えてみました。
561: 匿名さん 
[2015-02-04 15:56:43]
通勤メインが東急線か横須賀線かで明暗をわけるが、東横線メインであればこんなに便利な街はそうないと思うよ。
休日の横須賀線こそ武蔵小杉の強みであり素晴らしさを実感できる点かと。
562: 匿名さん 
[2015-02-04 16:06:22]
そうそう!その通り!ビンゴ!座布団10枚上げて!
563: 匿名さん 
[2015-02-04 16:11:39]
>>549
川崎市に住むこと自体があまりオススメでないです。
横須賀線なら西大井、東横線なら綱島や菊名といった川崎市で無い割安な駅をオススメしますね。
564: 匿名さん 
[2015-02-04 16:19:51]
そうかな?
565: 周辺住民さん 
[2015-02-04 16:43:02]
>>545
だから恵比寿だの中目黒だの、そんなのになる必要ない。中野なら電気もスポーツもあるだろ。
小金持ちのタワマン住民が、グランツリーの高級洋服屋を買い支えることもできないくせして、身の丈に合わない店舗ばかり望んでるみたいだが、あんなものばかり家の近くにできても、まともな大人の男には何の役にも立たない。ぶらぶら歩く気もしない。
高いものが欲しければ会社の帰りにでも銀座に買いに行く。つまらん洋服売り場いらないんだよ!
566: 匿名さん 
[2015-02-04 16:50:26]
>>565
武蔵小杉の商業施設を担っている企業がタワマン住民以外相手では商売にならない
と思っているのだから仕方が無い。現実に再開発前は武蔵小杉にはロクな店が無かったのだから
既存住民はご不満ならもっと川崎らしい場所に引っ越したらどうか、ということ。
567: マンション住民さん 
[2015-02-04 16:55:55]
朝の横須賀線の行列なんとかしてくれ!!!
夕方のスーパーのレジ行列なんとかしてくれ!!!
子供の学校なんとかしれくれ!!!
まだまだ住民増えるのか???
確かに各方面へのアクセスは紙の上では素晴らしくよく見えるが生活してみて大変さに気づかされた。
ここで言い合っているグランツリーのお洒落なショップなんて2-3回行けば日常生活には不必要でもっと住民が住みよい街づくりを頼む!!!
という愚痴です(泣)
568: 匿名さん 
[2015-02-04 16:56:48]
シネコンがないのが致命的。
結局、遊ぶところがない。
569: 匿名さん 
[2015-02-04 17:02:57]
本当に二子玉川や豊洲が羨ましいよ。あそこは何でも目の前に揃っているよ。これは実際に小杉に住んでみないとこの不便さはわからないよ。
570: 匿名さん 
[2015-02-04 17:03:33]
>>567
だって川崎市だもの。
よそから住む人は川崎市に住んだらどうなるか、を調べないのかね?
都内や横浜とは何もかも違うのだよ。

だから川崎市にはそういうとこだと納得して住む人が多いし
基本的に民度も高くない。高いお金を出して住むような場所ではないよ。
571: ご近所さん 
[2015-02-04 17:04:05]
遊ぶところお洒落なものは休みの日にアクセス豊富な電車に乗って銀座・渋谷・横浜に出かけりゃいいんですよ。
567さんが愚痴っているように日常生活に不便を感じてしまうのは確かです。
572: 匿名さん 
[2015-02-04 17:10:19]
いつものことですが日常生活に全く関係ないことで盛り上げているデベ(と、そのバイト)話題が本質に入るとフリーズするか丸子ネタ?川崎ネタ?で煙に巻く。高値である程度売れればデベもハイサヨナラ。ですよ。
573: 匿名さん 
[2015-02-04 17:13:46]
北(山の手):パークシティ・ザ・ガーデン、日医科大跡地ツイン(予)、エルシィ跡地(予)
南(繁華街):エクラス、パークGWT、プラウド、シティタワー、公団跡3角(予)
東(ベッド):パークSFT、パークMST、コスギタワー、リエトイースト、リエトクラッシー
574: 匿名さん 
[2015-02-04 17:28:46]
【武蔵小杉の今後について】のスレですから、新丸子、川崎、中丸子の書き込みは、当たり前のクラッカーですよ。
575: 匿名さん 
[2015-02-04 17:29:16]
>>572
デベだけじゃなくて我々もハイ、サヨウナラだからそれでいいのだよ
まさか武蔵小杉なんかに永住希望の人が居るの?
それはあまりにも状況が見えてないとしかいいようが無い
576: 匿名さん 
[2015-02-04 17:30:39]
港北や二子玉、新百合にすらある駅前シネコン。
小杉には何故できないの?
577: 周辺住民さん 
[2015-02-04 17:36:55]
ライバルの川口ですらシネコンあるよ。
しかもアリオの中。
グランツリーの手抜きと言われても仕方がないな。
578: 周辺住民さん 
[2015-02-04 17:47:53]
>>566
いや。
買い支えられず、今後高級と称する店が続々つぶれたら、引っ越すのはあなたのような人ではないかな。
それこそネガの連中が言ってるように中途半端な住宅地にやたら期待せずに都心でも引っ越したらどうかな。
579: 匿名さん 
[2015-02-04 18:03:26]
都心は物価が高いので無理ですね。
580: 匿名さん 
[2015-02-04 18:34:05]

・東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された 25
・横須賀線武蔵小杉駅が開業した 40
・東横線が副都心線に乗り入れた 5
・グランツリー武蔵小杉ができた 10
・コアタウンができた 0
・羽田空港行きのリムジンバスが出ている 0
・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう 10 
・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある 10


東側マンション価格:北側マンション価格=100:75



ん~北口はどう考えても買うには厳しいと思うわ。
武蔵小杉にこんなのできたんだって驚かれるような商業施設でもできれば話は別にもなりえるかも。
南に依存しないといけない北口に価値は見出せない。
581: 匿名さん 
[2015-02-04 18:36:03]
もう良いよ!分かったよ。
582: 周辺住民さん 
[2015-02-04 18:43:53]
北口の商業スペースには何ができるんですかね?
583: 匿名さん 
[2015-02-04 18:50:47]
>>582
いなげやとサンクスとドトールコーヒーと保育園とクリーニングと歯医者です。
584: 匿名さん 
[2015-02-04 18:53:12]
>>576
何故って、シネコンは要らないという武蔵小杉住民の声が強かったからです。ここの掲示板でも、ほとんどの人はシネコンは川崎で充分との事でした。
585: 匿名さん 
[2015-02-04 19:04:04]
>>584
違います
シネコンショックはありました
アリオに映画館予定でしたが
シネコン業者にことわられたのが実態です
586: 物件比較中さん 
[2015-02-04 19:09:15]
>>518
新宿湘南ラインあるし、南武線はまだしも東横線の人はわざわざ横須賀線に乗り換えないかもな。
東京方面へのアクセスルートがたくさんあるって便利だな。
587: 匿名さん 
[2015-02-04 19:16:56]
>>583
えー?いなげやですか?イオンが出来ると聞いてますよ。
588: 匿名さん 
[2015-02-04 19:21:36]
>>587
いなげやの筆頭株主はイオンですが。
589: 匿名さん 
[2015-02-04 19:43:20]
もうスーパーは要りません
イオンモールなら大逆転できるでしょう
590: 匿名さん 
[2015-02-04 19:44:31]
>>587
三井とイオンは商売敵なのに、北口にイオンが入るわけがないでしょう(笑)
591: 匿名さん 
[2015-02-04 19:44:33]
>586
どこで検討してるの?
武蔵小杉に住んでたら、乗り換えなんて関係ないんだよね。
592: 匿名さん 
[2015-02-04 19:49:08]
>>590
いや!日大病院が新しくなった時にイオンが出来ると聞いてますが?いなげやの事ですか?
593: 匿名さん 
[2015-02-04 19:54:08]
北口はスーパーが一軒も無いので不便ですよね。新丸子の商店街、東急スーパーで買い物をしている見たいですよ。
594: 匿名さん 
[2015-02-04 20:02:13]
武蔵小杉は、既にスーパーは飽和状態ですよ。川崎市の地元アンケートでも、スーパーは既に東急スクエア内にあるので、不要との声が上がっています。むしろ保育園や子供向け遊び場、クリニックモールを作って欲しいとの声が大多数でした。
595: 匿名さん 
[2015-02-04 20:03:26]
新丸子は商店街が物価安いです
596: 入居済み住民さん 
[2015-02-04 20:03:36]
>>593
北口には、まいばすけっと が有ります。しかも複数。
597: 匿名さん 
[2015-02-04 20:06:09]
>>592
冷静に考えてイオンが来るわけがないです。川崎市はそんな建設の許可は出していませんから。
598: 匿名さん 
[2015-02-04 20:08:27]
>>568
毎週シネコンで遊べれば満足なの?
599: 匿名さん 
[2015-02-04 20:17:22]
シネコンって言ってる奴らは、経営センスゼロ。
自分や周囲が年何回シネコンに行ってるんだって話。
そう考えたら相当商圏が広くないとやっていけない。
シネコン以外でもトータルで遊べる渋谷、横浜、川崎と商圏被ってるってことに頭が回らない可哀想な奴らだよ。
600: 匿名さん 
[2015-02-04 20:20:28]
他に集客施設が無いからでしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる