横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【74】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【74】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-09 17:28:06
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての74
です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
グランツリーのopenで街がメディアにも取り上げられ、首都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。果たして、北口はどうなっていくのでしょうか?引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550113/

[スレ作成日時]2015-01-27 08:28:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【74】

No.101  
by 匿名さん 2015-01-29 08:14:54
>96
比較と事実の羅列もわからないとは(笑)
元々街の性質が違うのに、二子玉と云々とバカ丸出しのやりとりでバカを宣言するなよと、言ってるんだが…
このスレは困ったちゃんが多いな。
No.102  
by 匿名さん 2015-01-29 08:35:20
そうですね!渋谷の駅が変わってから行きにくくなりました。ヒカリエにはオーブンして二回でフィニッシュです。今は武蔵小杉で充分ですよ。
No.103  
by 匿名さん 2015-01-29 08:39:12
>>99
住みたいです、年を取ればとるほど武蔵小杉は生活して行くには最高な待ちだと思いますよ。
No.104  
by 匿名さん 2015-01-29 08:49:52
>99
私も住みたいですね。
定年したらますます色んなところへ出掛けたくなると思うので多方面へのアクセスは嬉しいですし、病院などの公共施設やスーパーが複数近いことも魅力です。現実的な生活拠点として申し分無いです。
No.105  
by 物件比較中さん 2015-01-29 08:55:20
「武蔵小杉の地区今後について…」
商業施設や二子玉川について盛上げているようですが、率直な感想として例えるなら
100人乗りの船に旅行代理店(デベ)が過大広告で500人を集めて詰め込んで出港させたようなものかと。船を大きくするわけでもなく2隻に増やすでもなく、それらは船会社(行政)の責任で、問題が起こっても責任の擦り付け合いになると思う。
しかもまだまだ集客して船に詰め込もうとしている。ちなみにその船に旅行代理店や盛上げている人は乗っていない。
このスレも同様で住んでいない人が一生懸命過大広告して、住んでいる人は文句も言えず我慢して苦しんでいる。
「武蔵小杉地区の今後?」危なくないですか?
No.106  
by 匿名さん 2015-01-29 09:15:13
>105
乗りたいなら乗せればいい。
川崎市は人口が増えて税収が増えるので、乗せられるだけ乗せたいのでは?
No.107  
by 匿名さん 2015-01-29 09:31:05
>>105
こんな責任ないスレッドで何をそんなに真剣に書き込んでるの?
読んでいて笑ってしまいました。
ご苦労様。
No.108  
by 物件比較中さん 2015-01-29 09:38:33
やはり「武蔵小杉地区の今後は…」
無責任 ということで理解できました。
ありがとうございます。
No.109  
by 匿名さん 2015-01-29 10:16:08
>>108
はいまたおいでね。
No.110  
by 匿名さん 2015-01-29 12:19:56
>105
アホか。しっかり住居という船を造ってるじゃないか。
朝の混雑が嫌だからって妙な理屈捏ねるなよ。
混雑が嫌なら時間帯ずらすか職場変えるか色んな選択がある。
住んでるけど苦しんでないし。
No.111  
by 匿名さん 2015-01-29 12:24:36
>108
これだけ無責任な発言が多い掲示板で何を今さら。
嘆願書出すか自ら選挙へ出馬するかした方が本気度は伝わるよ。
No.112  
by 匿名さん 2015-01-29 12:25:09
小杉の今後。

小杉が人口に膾炙する機会が増えた。
都内出店のハードルが高い個人店が増える。
ある程度高感度な住民が増えて来たので、付加価値や差別化の要素になるセンスや味を売りにする、アパレルや飲食店が増える素地ができつつある。
法政通りやサライ通りや街道沿いの地代が高いところから一本入ったところに増える。
JRの南北分断がいよいよ大きな課題となる。
路線高架化か駅の地下化を模索。
ネックは新幹線とJR東海との不和。
グランツリーの中身はさておき、小杉のメディア露出の機会を増やして小杉の知名度を高めた功績は残る。
アリオにしなかったことが英断と皮肉混じりに言われる。
人の流れが変わった。
小規模な店舗の集積の効果もあり、遊びに来れる街として一定レベルの評価は獲得。
その流れの中で、再開発エリアの地権者店舗の退出圧力が高まり、その時の小杉の評価により相応しい店舗が入居。
三角タワーとプラタの下駄店舗群の魅力が増す。
タワマン群の希少性は、駅周辺の変貌により、一層の価値が高まる。
No.113  
by 働くママさん 2015-01-29 13:41:51
ここに住もうとするとマンションが駅近でも都心から近くても混雑を避けるために早く家を出なきゃいけないの?職場変えなきゃいけないの?選挙に出馬しないといけないの?そんなことしないと住めないような場所なの?
ひょっとして学校も同じような感じなんですか?
No.114  
by 匿名さん 2015-01-29 14:53:22
デベさん、バイト君、フリーズしちゃってますよー!
学校の様子を聞かれてますがいかがでしょうか?
「プレハブで勉強させるのが嫌なら遠くの学校へ行け」でしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2015-01-29 16:00:32
その通り!
No.116  
by 匿名さん 2015-01-29 16:45:44
>>112
そうそう!その通りですよ。ビンゴ!座布団10枚あげて!
No.117  
by 匿名さん 2015-01-29 17:07:47
>112
そうそう、1つ書き損ねてた。

府中街道の拡幅と、自治会館辺りの再開発で、
多分少し親水公園的な要素が増すと思うので、
より二ヶ領用水の魅力が高まり、その辺りの人通りが増えるはず。
人が増えてきたことを実感した法政通り商店街が、
二ヶ領用水の花見時期の盛り上げに注力し、
目黒川の真似て冬のイルミネーションを始めて、
より小杉に来る人間が増える。
それに合せて、法政通りの店も、飲食店や雑貨・アパレルが増え、
クリーニング屋や電気店など生活インフラ系は移転し、
より来街者向けの店が並んでいく。
No.118  
by 匿名さん 2015-01-29 17:10:27
二子玉川も悪くないと思うよ


ただ、ライズは見るべき店がないから行っても玉高にしか行かないなー


三越本店や新宿伊勢丹に行く頻度の方が多いけどね
No.119  
by 匿名さん 2015-01-29 17:21:11
98さん
ヒカリエで喜んでるの?
ヒカリエのデザイナーは柴田陽子さん。
グランツリーのデザインも柴田陽子さん。
ライズは東急の企画でしょう?
東急ってほとんどの場合が利益最優先です。
イメージだけ先行させできたものははるかにイメージ以下のものばかりです。
二子って高島屋だけですよ。
後はゴミ。
No.120  
by 匿名さん 2015-01-29 17:36:31
>118>119
単にターゲットじゃないだけじゃん(笑)
特に118なんて、デパート好きなんて何歳だよ。
そりゃ、ライズとのセンスからは外れるな。

お願いだから、小杉民のセンス問われるから、
恥ずかしい書き込みはやめて下さい。
No.121  
by 匿名さん 2015-01-29 17:48:43
98さん
二子玉川って本当にグチャとしてる。
だって地形的に完全にグチャじゃない。
もっとイメージだとか玉高とか言ってないで現実を見なさい。
多摩川と国分寺崖線の下の瀬田川までせいぜい500mしかない細長い所にグチャとしてる場所が二子玉川です。
おまけにその中に堤防が二つもあるし坂道がある最悪の場所。
東急に踊らされてるんですよ貴方は。
東急って地上げだけはうまいから。
土地の人からうまく土地をまとめて結果バーズモール、とかオークモールとか言って動線の外に疎開させ今じゃ閑古鳥。
リボンストリートとか名前ばかり。
今度のライズの新開発だってイメージばかり先行ですよ。
いい加減あなたも現実を見なさい。
No.122  
by 匿名さん 2015-01-29 17:57:04
>>114
プレハブは今年度で終わりよ。最新のエコスクールに生まれ変わるのに、他の古い校舎に子供を通わせるの?かわいそう…
No.123  
by 匿名 2015-01-29 18:03:25
本当に二子玉川ってイメージだけの街なんですね、
No.124  
by 匿名さん 2015-01-29 18:43:02
ニコニコして居るだけの待ちだから
ニコタマ何だよ。
No.125  
by 匿名さん 2015-01-29 19:22:16
では武蔵小杉は、武蔵殿様ですよ。お偉いお方ですか?
No.126  
by 匿名さん 2015-01-29 19:30:59
121さんの言っていること、当たっているかもしれない。
No.127  
by 匿名さん 2015-01-29 19:31:19
二子玉川も武蔵小杉も郊外だから、
将来性はあんまりないんじゃないかな。
人口減で都心回帰の時代ですし。
ヨーロッパの先進国みたいに職住近接がやっぱり理想でしょ。
日本は人口が増えすぎで郊外へ住居が追い出されただけですから。
最低でも災害時に歩いて帰れる距離じゃないとね。
災害起きなくても、都心で仕事も遊びも、
終電気にする必要があるけどね。
No.128  
by 匿名さん 2015-01-29 19:50:15
121さん
なるほど納得です。
二子って実態とイメージにすごい差がありますよね。
瀬田とか上野毛の丘の上と違い二子玉川の周りって本当に貧相な住宅しかないですもんね。
それに玉堤通り以外は車一台すれ違うのも無理みたいな道ばかり。
高島屋以外はな~んにもない。
あとは東急のぼったくり開発とスーパー堤防と路線下の街でしょう。
なんであれがいいのか分かりませ~ん。
No.129  
by 匿名さん 2015-01-29 19:54:18
やはりだんだん二子も化けの皮が剥げてきましたね。
それが最近の人気ランキングなんかにも反映されてるのでは。
常に武蔵小杉の下ですもん。
皆さんだんだんわかってきたのですね。
No.130  
by 匿名さん 2015-01-29 20:21:21
>>128
本当だよね!何処が良いのか分かりませんよ?
No.131  
by 匿名さん 2015-01-29 20:44:55
愛ー武蔵小杉と二人
花ー武蔵小杉と二人
恋ー武蔵小杉と二人
夢ー武蔵小杉と二人
空ー武蔵小杉と仰ぐ
道ー武蔵小杉と歩く
街ー武蔵小杉と眺め
何故ー武蔵小杉に居るの
何処ー武蔵小杉と行くの
何時ー武蔵小杉と会うの
今ー武蔵小杉と一緒
みんなの為ー武蔵小杉が有るの
No.132  
by 匿名さん 2015-01-29 20:51:12
あっと驚くタメゴロウ。
No.133  
by 匿名さん 2015-01-29 20:56:02
核心に迫るような都合の悪いコメがあると、やたらと改行が多めのコメントや内容のない長文のコメントが増えますよね。
【駅】【(小中)学校】【幼稚園(保育所・保育園も含む)】の飽和している書込みがあると必ずそういう流れになる。
そうして、また二子玉川論議で煙にまく…
No.134  
by 匿名さん 2015-01-29 20:59:44
>>128
そんな二子玉川の足元にも及ばない武蔵小杉っていうのが、なんとも哀れ
No.135  
by 匿名さん 2015-01-29 21:00:37
>>134
そうそう!その通りですよ。ビンゴ!座布団10枚あげて!
No.136  
by 匿名さん 2015-01-29 21:07:18
中丸子おばちゃん(不動産関係者)の連投はマズイよ。
No.137  
by 匿名さん 2015-01-29 21:16:50
旧武蔵小杉ー卵
新武蔵小杉ーヒヨコ
今後ー武蔵小杉ーニワトリ
こけこっこー!wonderful
No.138  
by 匿名さん 2015-01-29 21:17:15
>>133
そうして、しばらく沈黙した後に
なにもなかったように「vs二子玉川」「vs丸子のおばちゃん?」の どーーーーーでもいいネタで論点をそらす。

実際に住んでしまった人は文句も言えず、検討中の人は騙されやすくカモネギですよ。まだまだバカなカモは武蔵小杉にドンドン飛んできますよ。
フンだらけの街になりますよ(予言)
No.139  
by 匿名さん 2015-01-29 21:19:17
そうそう!その通りですよ。ビンゴ!座布団10枚上げて!
No.140  
by 匿名さん 2015-01-29 21:22:06
>>136
あい。






No.141  
by 匿名さん 2015-01-29 21:36:00
おばちゃんもここしか生きる場がなくなっちゃったもんなぁ。
スレッドクラッシャーとしては期待してるけど(笑)
No.142  
by 匿名さん 2015-01-29 21:37:04
あい。
No.143  
by 匿名さん 2015-01-29 21:37:11
>>139
バイト君!もしくは、やらされ仕事のデベロッパーさん!そんな返ししかできないから「ゆとり世代」って揶揄(ヤユ)されるんですよ。
「ビンゴ?」「座布団10枚?」
まるで「お前の母ちゃんデベソー」みたいで、ゆとり過ぎるでしょ?
しんどいわ
No.144  
by 匿名さん 2015-01-29 21:50:12
おばちゃん。あなたもね。いい加減にしたら。
No.145  
by 匿名さん 2015-01-29 21:54:16
俺はおばちゃん好きだけどなぁ。
平和でいいよ。
No.146  
by 匿名さん 2015-01-29 21:58:42
おそらく、すでに武蔵小杉に住んでいる人は「これ以上タワーマンションや住民が増えたらこの先、どうなるんだろぉ。」
と、思っているはず。
No.147  
by 匿名さん 2015-01-29 22:06:04
>146
まったく思っていない。
No.148  
by 購入検討中さん 2015-01-29 22:06:40
>>145
あい。
No.149  
by 購入検討中さん 2015-01-29 22:09:05
>>145
オバ専。
No.150  
by 匿名さん 2015-01-29 22:10:21
>>149
あい。
No.151  
by 匿名さん 2015-01-29 22:20:27
眠れる武蔵小杉の美女は、朝まで眠り続けます。お休みなさい。
No.152  
by 匿名さん 2015-01-29 22:22:50
目を覚まさないで良いから眠り続けなさい!
No.153  
by 匿名さん 2015-01-29 22:23:15
あい。
No.154  
by 購入検討中さん 2015-01-29 22:40:07
タワマン生活30年後を想像してみよう。
No.155  
by 匿名さん 2015-01-29 22:45:32
因みにパリのタワマンは30年どころではありません。
日本人駐在員がよく住んでるよ。
No.156  
by 匿名さん 2015-01-29 22:50:17
好感度の個人店が増えた?

ワタミの中華が新住民のお気に入り( ,,>З<)ブプッ`;:゙;`;:、
No.157  
by 匿名さん 2015-01-29 23:06:40
アンチのクズっぷりがすげースレだ。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-29 23:07:58
パリは地震ないからなあ
No.159  
by 購入検討中さん 2015-01-29 23:10:32
30年後にはローンは終わっている。子供も家を出ているだろう。直下地震は1回は起きているだろう。退職して年金生活。バリアフリーの改修もやった。ゴンドラを使って外壁改修工事中。通勤で混む電車より車の運転が増えた。カーシェアリングが近くにほしい。グランツリーも年配向けに店舗が入れ替わり落ち着いた感じになった。リタイア住民が増えて共用施設はサロンに変わった。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-29 23:31:59
二子の住人は早くあっち側かえれ!
ものほしそうにこのスレ覗くんじゃないって。
おまえの所はもはやだれも見向きもしない時代遅れの場所なんだから。
せいぜい高島屋がつぶれないようにしなよ。
No.161  
by 匿名さん 2015-01-29 23:35:48
タワマンは30年も住むところでは無い。ローンとは別に、管理費や修繕費で月10万円以上とか払えない。10年後に武蔵小杉が多摩ニュータウンみたいになるのは間違いない。
No.162  
by 匿名さん 2015-01-29 23:43:44
こんばんは。二子玉川に住んでいる者です。
二子玉川の魅力、神奈川県民の皆さんには、ちょっと分かりにくいかもしれませんね。育ちの違いなので、しょうが無いのでしょうけど・・・。

宜しければ、二子玉川の魅力について見てください。武蔵小杉って、結構ショボかったということに、初めて気がつくかもしれませんね(^o^)

https://www.rankingshare.jp/rank/njubysrtyc
No.163  
by 匿名さん 2015-01-29 23:44:42
>>160
あい。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-29 23:46:03
小杉の未来予想シリーズ面白いね。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-29 23:48:38
>162
どうでもいーわー。
いつまでここに居座るつもり?
No.166  
by 匿名さん 2015-01-29 23:50:11
>>162
自分の街のスレでは相手にされなかったのか?
寂しいんだね。
No.167  
by 匿名さん 2015-01-29 23:52:43
>>162
よかったね。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-29 23:53:00
タワマンなんかを喜んでいるのは新興国ばかりだろ。

世界タワマンランキング30

1 プリンセスタワー[B] ドバイ アラブ首長国連邦 414.0メートル (1,358.3 ft) 101 2012
2 23マリーナ ドバイ アラブ首長国連邦 392.75メートル (1,288.5 ft) 90 2012
3 エリートレジデンス[B] ドバイ アラブ首長国連邦 381メートル (1,250 ft) 91 2012
4 ザ・マリーナ・トーチ ドバイ アラブ首長国連邦 348メートル (1,142 ft) 80 2011
5 Q1 ゴールドコースト オーストラリア 322.5メートル (1,058 ft) 80 2005
6 HHHRタワー ドバイ アラブ首長国連邦 317.0メートル (1,040.0 ft) 72 2009
7 オーシャンヘイツ ドバイ アラブ首長国連邦 310.0メートル (1,017.1 ft) 84 2010
8 カヤンタワー ドバイ アラブ首長国連邦 306.4メートル (1,005 ft) 76
9 グラマシーレジデンツ マカティ フィリピン 302メートル (991 ft) 68 2012
10 キャピタル・シティー・モスクワ・タワー モスクワ ロシア 301.59メートル (989.5 ft) 76 2010
10 ウィーヴ・ザ・ゼニス・タワーA棟 釜山 301.0メートル (987.5 ft) 80 2011
12 ユーレカタワー メルボルン オーストラリア 297.28メートル (975.3 ft) 91 2006
13 エミレーツクラウン ドバイ アラブ首長国連邦 296.0メートル (971.1 ft) 63 2008
14 アイパークマリーナタワー2 釜山 韓国 293.3メートル (962 ft) 72 2011
15 ミレミアムタワー ドバイ アラブ首長国連邦 285.05メートル (935.2 ft) 60 2006
16 スラーファタワー ドバイ アラブ首長国連邦 285.00メートル (935.04 ft) 75 2010
17 ウィーヴ・ザ・ゼニス・タワーB棟 釜山 韓国 281.5メートル (924 ft) 75 2011
18 マリーナピナクル[A] ドバイ アラブ首長国連邦 280.00メートル (918.64 ft) 73 2011
19 アイパークマリーナタワー1 釜山 韓国 272.9メートル (895 ft) 66 2011
20 天璽I'ノースタワー' 香港 香港 269.92メートル (885.6 ft) 68 2009
21 21世紀タワー ドバイ アラブ首長国連邦 269.00メートル (882.55 ft) 55 2003
22 ザ・ポイント パナマ市 パナマ 266.00メートル (872.70 ft) 67 2010
23 8 スプルース・ストリート ニューヨーク アメリカ 265メートル (869 ft) 76 2010
23 WBC・ザ・パレス1 釜山 韓国 265メートル (869 ft) 51 2011
23 WBC・ザ・パレス2 釜山 韓国 265メートル (869 ft) 51 2011
23 ウィーヴ・ザ・ゼニス・タワーC棟 釜山 韓国 265メートル (869 ft) 70 2011
27 マグ218タワー ドバイ アラブ首長国連邦 264.3メートル (867 ft) 66 2009
28 トライアンフ・パレス モスクワ ロシア 264.1メートル (866 ft) 54 2008
29 サムスンタワーパレス3・G棟 ソウル 韓国 263.7メートル (865 ft) 73 2004
30 トランプワールドタワー ニューヨーク アメリカ 262.44メートル (861.0 ft) 72 2001
31 セントラルパークレジデンタルタワー ドバイ アラブ首長国連邦 261.30メートル (857.3 ft) 51 2011
32 サファイヤ イスタンブル トルコ 261.00メートル (856.30 ft) 54 2010
33 擎天半島1 香港 香港 256.26メートル (840.7 ft) 75 2003
33 ザ・インペリアルI ムンバイ インド 256メートル (840 ft) 60 2009
33 ザ・インペリアルII ムンバイ インド 256メートル (840 ft) 60 2009
33 ハイペリオンタワーA棟 ソウル 韓国 256.0メートル (839.9 ft) 69 2003
33 ドバイマリオットハーバーホテル&レジデンス ドバイ アラブ首長国連邦 256.0メートル (839.9 ft) 59 2007
38 暁廬 香港 香港 252.30メートル (827.8 ft) 72 2003[52][53]
39 君臨天下 香港 香港の旗 香港 251.16メートル (824.0 ft) 73 2003
40 チェルシータワー ドバイ アラブ首長国連邦 250.00メートル (820.21 ft) 49 2005
No.169  
by 匿名さん 2015-01-29 23:54:59
30年内にバブルも弾けた。高効率の太陽電池パネルが出来て、ベランダでもまかなえるようになったけど、ウチは北向き。シマッタ。
No.170  
by 匿名さん 2015-01-29 23:57:59
眠れる武蔵小杉の美女は、朝まで眠り続けます。お休みなさい。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-30 00:09:28
長いコピペやめや
URLでな。
No.172  
by 匿名さん 2015-01-30 01:07:29
東急田園都市線と大井町線の「二子玉川」ステーション♪最近は電車のアクセスが便利になった都内♪ココ二子玉川駅も例外ではありません!スカイツリーがある押上までは乗り換えなし1本、横浜へも自由が丘で一度乗り換えれば後はダイレクトアクセス、お台場も大井町でりんかい線に乗り換えれば直ぐ!ととっても便利♡フリーパスでお得に美味しい中華を食べにGO!

ここの小杉スレに貼り付けるのがなんか恥ずかしくてしょうもねいな。
No.173  
by いつか買いたいさん 2015-01-30 01:11:24
>>162
いいから川崎駅に早くお帰り。
No.174  
by 匿名さん 2015-01-30 01:11:24
ちょっと改めて考えてみたんですが、冷静かつ客観的にみて武蔵小杉の街としての魅力ってどこにあるんでしょうか。交通の利便性やタワマンを中心とした開発が進んでいるのはもちろん分かるのですが。このスレッドを読み返しても、住みたい街ランキング上位、最近人気の街、従って小杉は良い街といったコメントのみです。今や、二子玉川よりも上といったコメントもありますが、二子玉川にはブランド力や街としての魅力があるのはやはり事実だと思います。

まあ、武蔵小杉は将来に期待ということなのでしょうか。
No.175  
by ご近所さん 2015-01-30 01:21:27
>>174
川崎区のように犯罪率は高くありません。川崎区のように平均寿命も短くありません。中国や朝鮮の方も多くはありません。大学進学率も川崎区、幸区より遥かに上です。
使える路線数が川崎駅より多くて便利です。混雑率が東海道の約160%に比較すると190%くらいなので、川崎駅よりは少し高いです。
従って都内や横浜に通うなら、数分の差なら武蔵小杉に住んだ方がいい生活が送れます。
No.176  
by 匿名さん 2015-01-30 01:33:09
交通の利便性の高さは確かに感じているところです。朝の混雑にはやや辟易しますが。。一方で、武蔵小杉の街としての魅力を考えた際に、具体論が出てこないことに行き詰まってしまった次第です。グランツリーは日々の生活の買い物に便利ですが、街の魅力というには特徴が無いと思います。
No.177  
by 匿名さん 2015-01-30 02:03:41
>>176 きみの街の魅力ってなんですか。
みんな住みたい街ランキング上位はそれ魅力がないってことですか。
No.178  
by 匿名さん 2015-01-30 06:02:15
中丸子おばちゃん=不動産関係者。
No.179  
by 匿名さん 2015-01-30 07:20:10
>176
魅力が無いと勝手に思うのは自由ですが、ではこの武蔵小杉の人気をどう分析しますか?
街の商業施設のみを重視するのか、インフラも含め住環境や立地を重視するかでは、評価が大きく異なります。
どちらかというと武蔵小杉は後者としての魅力が人気の原因かと思うので、商業施設を重要視する方には向かない街だと思いますし、
そもそもの視点が違うのでなかなか意見が噛み合わないんじゃないかと。
行動力にも個人差がありますし、住む街に全てが揃っている必要って、そんなにありますか?
No.180  
by 匿名さん 2015-01-30 07:37:14
>177
あんなので決める人はいませんよ。
あれはデベの売りたい街ランキングです。。

>179
武蔵小杉は交通利便性の高さだけ突出してます。
逆にそれ以外が劣っていて、街としてのトータルバランス
が悪いのかなと思います。
No.181  
by 匿名さん 2015-01-30 08:01:10
>>159
30年後か?世界全体を考えたら平和に暮らしていけるかだな?日本は地方が過疎化進み深刻な問題に成っていると思うよ。大学も合併し少子化、高齢者増して果たして今の時代の若者がまともに年金が貰えるかだなー格差社会に成って行くのは間違え無いだろう。
No.182  
by 匿名さん 2015-01-30 08:04:29
>180
劣っている?
かなり欲深い感覚なのかな。
No.183  
by 匿名さん 2015-01-30 08:06:41
>>175
川崎のスレでネガレスしているのは武蔵小杉の住民だったのですね。。
しかも、二子玉のレスに対して脈絡もなく川崎区のネガレスしたりして、頭大丈夫でしょうか?
No.184  
by 匿名さん 2015-01-30 08:09:16
おはようございます。今日は雪です足元に気を付けて、お仕事に行って下さい!頑張ってファイトp(^_^)q
No.185  
by 契約済みさん 2015-01-30 08:23:38
>>183
あなたはどこの人?
川崎駅の掲示板によく出入りしてるんですか?川崎駅の住人さんですか?
No.186  
by 匿名さん 2015-01-30 08:26:53
>175
下の書き込みが気に触ったんだろうね。


614:匿名さん [2015-01-28 08:00:28]

川崎駅周辺は川崎市の他の街が10年かかっても追いつけない規模の商業施設が既にあり、今後もアゼリアの大規模リニューアルに始まって、JR北口通路新設、京急駅ビル建設、京急駅前整備と京急-JR駅間の歩行者アクセス改善など、今後も楽しみな要素が満載。
市役所やシネコンなどもあり、ほとんどの用事が川崎駅周辺で足りるのに加えて、横浜駅へも一駅6分と非常に近く、都心にも近い。
それでいて不動産が比較的安いから最高だと思う。
No.187  
by 匿名さん 2015-01-30 08:30:39
>>185
川崎駅周辺の住民ですよ。
このスレのネガとは違うので勘違いしないでいただきたいと思います。
No.188  
by 匿名さん 2015-01-30 08:34:13
今度は二子玉からー川崎に変わったか?
No.189  
by 匿名 2015-01-30 08:37:02
>>183
川崎の話題が出るとムキになってしまうのはネガ=川崎の人である事を証明しているようなものです。二子玉のネタも川崎の人の自作自演ですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-01-30 08:40:23
【武蔵小杉の今後について】のスレッドですので、二子玉、川崎はスレはでは有りません。
No.191  
by OLさん 2015-01-30 08:45:31
昔から「武蔵小杉は昔は田舎だったのに」と連呼している川崎の人いましたわね。同じ口調のままで武蔵小杉とニコタマと比較してみたり、いさめる人になってみたりしていたので失笑しながら見ていたのですけど。つい私も投稿してみました。
No.192  
by 匿名さん 2015-01-30 09:22:05
>179

確かに「街の魅力」の定義の問題かも知れませんね。駅に隣接したタワマンと利便性の高い交通だけでも、十分魅力的ではあります。週末に他所から集客するような魅力は無いかも知れませんが、武蔵小杉住人としては利便性の高い交通で他の街にアクセスすれば良い、という割り切りですかね。個人的には、シネコンと蔦屋書店には期待したいところですが。
No.193  
by 匿名さん 2015-01-30 10:06:20
>192
無理です^^
No.194  
by 匿名さん 2015-01-30 10:18:33
>>192
まだまだ焦るでない!書店は今で充分でしょ、シネコンは川崎に行けばいいでしよ!武蔵小杉が一気に発展してアレもコレも欲しいと皆んな言いたい放題言ってますが、無い物ねだりは、分かりますがスピードよりスローで小杉が今後どのように変化して行くか見守って行こうよ。
No.195  
by 匿名さん 2015-01-30 10:23:27
一人芝居っぽくてウザい。
No.196  
by 匿名さん 2015-01-30 10:23:50
二子玉川の事を書き込んでいるのは武蔵小杉の住民。
今に始まったことではない。
嘘だと思うなら過去スレを確認どうぞ。

武蔵小杉の歴史は二子玉川への妬みの歴史。
先方には相手にされていないようだが。

あと、都合が悪いと「なりすまし」とか言って否定するのもこの地域の伝統芸。
No.197  
by 匿名さん 2015-01-30 11:39:21
いずれにしても他のエリアを悪い方向であれこれ言うってのは、
人間としてのレベルが未熟なんだよ。
稼ぎはあっても、人格に問題があるってのは、嘆かわしいことだ。
No.199  
by 匿名さん 2015-01-30 11:52:46
>>168
喜んでるのは新興国でなく、セレブだね。
No.200  
by 匿名さん 2015-01-30 11:59:12
中丸子じじぃだけが書きまくるスレだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる