鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:23:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.19です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-01-23 23:37:43

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19

41: 匿名さん 
[2015-01-28 00:06:22]
それなら、1期売り出し時にカチドキハルミことスミフの営業部隊が作ったサイトが参考になりますよ。
寒気がするほど、DT推しです。はい。

http://kachidokiharumi.seesaa.net/article/394873712.html
42: 匿名さん 
[2015-01-28 00:11:31]
カチドキハルミさんの記事を読むとスミフの体質が透けて見えます。
久しぶりに見ましたが、おもしろかったです。
43: 購入検討中さん 
[2015-01-28 07:52:50]
カチドキハルミがもし本当にスミフの営業マンなら、なんか、本当スミフ残念ってか、可哀想だな。ブログで宣伝し、駅前ではビラ配り、中国顧客に向けてホームページ開き、そして正月休みを返上して営業している。こんなに頑張っているのに、ドゥートゥールはなかなか売れない。なんでだろうね。いいマンションとは思うんですけどね。
44: 匿名さん 
[2015-01-28 08:03:21]
そう言う販売方針だからじゃないですか?

良い物を作って高く売る。それが住友のポリシーなんですよ。高くても良い物が欲しい人も少しは居るわけですから、そう言う人向け。
45: 匿名 
[2015-01-28 08:07:50]
価格でしょ。それ以外は良い。
46: 購入検討中さん 
[2015-01-28 08:30:53]
価格高いってのは、場所・仕様に見合ってない高い価格って意味ですよね?都心であればDTより高いマンションいくらでもあるけど、ふつうに売れますもんね。パークマンション三田綱なんかは全部屋が億越なのに、瞬殺で売れたらしいですしね。それにしても、三井すげーな。http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000026122014...
47: 匿名さん 
[2015-01-28 09:08:31]
>>41
カチドキハルミさんがスミフ営業というソース教えて。まさか予想とか言わないよね
なにかというとDTDTって、他にこのマンションで語る事はないんかい
48: 匿名さん 
[2015-01-28 10:01:46]

空気読みなよ・・・
んなことでマジレスするか?
49: 匿名さん 
[2015-01-28 10:10:55]
3期の売り出しはどれくらいですかね?

500⇒140
160⇒100

と来ていることと、時間間隔から推測すると、120⇒80くらい?
50: 匿名さん 
[2015-01-28 10:14:08]
今朝も勝どき高層は風が強い。さっきは窓がガタガタいってた。
51: 匿名さん 
[2015-01-28 11:41:29]
豊洲も風強い。
52: 匿名さん 
[2015-01-28 11:45:08]
お台場も風強い。
53: 匿名さん 
[2015-01-28 15:52:33]
てか今日風強い。
54: 匿名さん 
[2015-01-28 19:34:20]
>>41
DTとKTTの費用逆転理由がインターネット料金らしいけど、DTって宅内へイーサネット接続で今どき100MBpsなんですよね。将来的にみてこの速度でたりるかという話。

KTTでもつなぐネット?にしたら同レベルなんだけど、こっちは光ファイバー配線でかつ業者選択できるのであとで変えるのも簡単ですよね。
マンションの部屋のなかの配線は電工やさん呼べばかんたんだけれど、マンションの共用部分は変えにくいから。

って言うマジレス。

55: 匿名さん 
[2015-01-28 20:12:55]
>54  そうなんですよ! KTTは、なにげに普通に1000Mbps対応。  でも、DTが、いまどき100Mbpsというのも信じがたいが、本当なんですか? DTは、興味ないし見に行っていないので仕様知りません。SOHOもあるのに駄目でしょう、そんな貧弱なネット環境では。
56: 匿名さん 
[2015-01-28 22:01:02]
>>55
重要なのは現在1000Mbps対応もですが、各部屋まで光ファイバー引き込みかな。将来の光ファイバー増速に対応しやすいのでそういう意味で有利ですね。
対してイーサケーブル引き込みだと、ケーブルの規格が古くなるとマンションの入り口から部屋までがネックになって増速できないです。
あと地味にJCOM NetがつかえるのでCATV規格系が優勢になったとしても乗り換え可能かと。

DTのネットサービスはSuiSui Lite plus.(公式サイトにのってますね。)
http://www.suisui.ne.jp/liteplus/outline/index.html
最大100Mbps.
57: 匿名さん 
[2015-01-28 22:18:55]
今日もDT、明日もDT
58: 匿名さん 
[2015-01-28 22:28:40]
まぁ近いし比較検討する人が多いから自然な流れだと思いますけどね。

ネット環境あまり見てなかったから情報助かります。
59: 購入検討中さん 
[2015-01-28 22:47:02]
自分はKTT派だけど、100Mbpsで十分じゃない?
インフラとして100Mbpsが多いので、
1000Mbps想定のサービスはなかなか出てこないと思うよ。
60: 匿名さん 
[2015-01-28 22:55:01]
>>59
5年くらいしか住まないならその通りです。
61: 匿名さん 
[2015-01-28 23:02:12]
来月から光コラボ開始します。すぐにギガ当たり前になりそう。
62: 購入検討中さん 
[2015-01-28 23:21:24]
>>57
DTと比べてだめでしょうか?なかなか営業マンから聞けないそういった比較もこの掲示板できることが一つの魅力と思うのですが。
63: 匿名さん 
[2015-01-28 23:25:08]
DTのMRに行きたくなってきたぞ〜
64: 購入検討中さん 
[2015-01-28 23:39:32]
そういえば、KTTはヤマトが一元的に館内宅配やってくれるんでしたっけ。
うちみたいな共稼ぎのDINKSには、なにげに嬉しいサービスかも。
65: 匿名さん 
[2015-01-28 23:48:13]
>>64
水とか重いもの頼んだときに、すごい助かりそう。
普通のマンションだと下のボックス受け取りだったりしますし。

食配ステーションもありがたいですよね。
マルエツがあるといえども、ネットスーパー系の利用も多くなりそうですし。

上のほうにもあったけど、マルエツが激混みになりそうなのが懸念点かなぁ。
66: 匿名さん 
[2015-01-29 00:00:53]
三井のLoopってここも対象物件になるのかな?
三井系の営業さんにあたらなかったので聞きづらい。

地味にビックカメラとかの店頭値引きサービスとかつかえそう。新居って家電とか買わなきゃいけないのでますし。
67: 匿名さん 
[2015-01-29 00:23:25]
現行の回線速度でDTとの差を強調するのもどうかと
同じサービスでも将来的に速度上げるのが普通
未来永劫100Mbpsだと確定してるならマイナス要素ですが
イーサだってギガ単位まで大丈夫なはず
無料というのは結構なアドバンテージだし墓穴掘るだけだと思う

あまり言及されないけどKTTはゲストルームの豊富さが優位な材料だと思う
大規模マンションのゲストルームは抽選に当たらなくてなかなか使えないのが常らしいからね
68: 匿名さん 
[2015-01-29 00:27:33]
下の老人ホームに優先的に入居できたら、即買いなんですけどね。
田舎の親を近くに呼び寄せたいんですが・・・
69: 匿名さん 
[2015-01-29 00:54:54]
老人ホームではなくデイケアじゃなかった?
なんにせよ早く詳しい情報欲しいね
70: 匿名さん 
[2015-01-29 01:10:17]
>>67
イーサネットケーブルは5eあたりでも確かに1Gいきます。問題は各戸イーサネットに分割する共用部分のL3/L2スイッチ類ですね。交換費用どうするのってはなし。

光はその次の10Gも普通に通すので、将来性まで語るならそこも考えないと片手おち。
イーサケーブルで10G対応ケーブルもないとはいわないけど、今売ってるマンションはどこも採用してない。

後無料はアドバンテージだよ?普通に。こういう見方もあるんですよー。ってはなしなんだけど変?
71: 匿名さん 
[2015-01-29 06:13:48]
>70 67でないけど、すごく役に立つ情報だし、ダメでない。別にDT批判してるわけでないし。
72: 匿名さん 
[2015-01-29 09:06:11]
>>65
食配ステーションですが、営業マンによると残念なことに、中に保冷庫があるわけではなく、単に出前などの空き容器を置いておく場所だそうです。ネーミングが間違ってると思いました。
73: 匿名さん 
[2015-01-29 09:06:39]
DTを気にしてる人ウザいが、このネットの話はいい話題だね。最初からのスレでもここまでは無かったし。いやー久しぶりに参考になる話だった。
74: 匿名さん 
[2015-01-30 00:20:29]
>>72 食配ステーションは、他の物件もそんな感じかと。確かに誤解をよぶネーミングですよね。
KTTの場合、クール便とかはヤマトの館内配送で対応してくれるんじゃないかと期待してます。
75: 匿名さん 
[2015-01-30 01:38:46]
>>66 他のJV物件の例からすると、三井のLoopはここも対象になるんじゃないでしょうか。MRで確認するのが確実ですが。
76: 購入検討中さん 
[2015-01-30 11:47:20]
>>75
うん?loop対象だとなんの特典あるんでしょうか?
77: 購入検討中さん 
[2015-01-30 12:36:29]
家までギガ引き込んでなにすんのよ(笑)
エロ動画でも見るのか?
78: 匿名さん 
[2015-01-30 12:41:45]
>>76
Loopのページみてみれば?お店とか施設とか家事代行とかの値引きクーポンとかその辺。
対象物件だと、マンション管理費もクレカ払できるようになるとか。
79: 匿名さん 
[2015-01-30 12:57:55]
>>77
10年くらい前の人にいわせたら10Mとかなににつかうの?だったけど、今新規加入はほぼ200Mないしは1Gの時代です。
今だけみたら1Gのメリットはすくないかもね。

そもそもできるのが2年後なので日進月歩の分野は先を見越しててほしいですねw
80: 匿名さん 
[2015-01-31 09:02:26]
勝どきタワーは長期優良認定ではないと聞きました。フラットS金利は適用されないマンションなのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2015-01-31 09:48:08]
ポジの皆さん、このマンションってどうして長期優良認定になってないんですか?
自分ネガじゃないけど、シンプルに疑問でして。気にされてる晴海物件は長期優良みたいですが。
82: 匿名 
[2015-01-31 10:07:32]
その話、もう過去のレスにでているから、探して読んで下さい。
83: 匿名さん 
[2015-01-31 10:09:09]
フラット35S 適用物件ですよ。 「省エネルギー」「耐久・可変」「バリアフリー」が当てはまります。
そもそもフラット35のサイトで登録物件として出てきますよ。
84: 匿名さん 
[2015-01-31 10:13:02]
近隣タワーはみんな免震だから控除期間10年だけど、ここは控除期間5年じゃないの?
85: 匿名さん 
[2015-01-31 11:02:11]
>>84
なんの控除期間ですか?
86: 購入検討中さん 
[2015-01-31 11:10:34]
>>84
それと加えて、その差額がいくらか計算したことありますか?計算してみると、たぶん、この比較しても意味ないことわかりますよ。某晴海物件は五百万以上ここと比べると高いので。しかも、それなのに、仕様がショボいので、同じ仕様にしようとすると、さらに100万以上は積む必要あるかと。
87: 匿名さん  
[2015-01-31 11:33:12]
そんなことよりまだ大分先なのでローンで買う人は金利上昇しちゃった場合の方がダメージ
大きいんじゃない?
88: 購入検討中さん 
[2015-01-31 11:40:12]
というか、DTを買う人ってお金なんて気にしないのでは?かっこい豪華なマンションなので(エントランスと風呂)、そういう人にDTに住んで欲しい。かかるお金のことを考えたらどう考えてもDTのほうが優位に立つことはないでしょ。
89: 匿名さん 
[2015-01-31 11:49:19]
>>84
ローン控除の話してる?
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/063.htm
5年て改築の話じゃ?
90: 匿名さん 
[2015-01-31 13:44:12]
ここが長期優良住宅認定からはずれるのは、「免震でない」というだけです。大変優れた制震技術ですが、免震でないということに変わりはありません。住宅ローン控除は10年ですが、その最大控除額が500万か400万かの違いです。免震以外は基準を満たし、フラット35Sは適用されます。

優れた制震技術と直地盤ですからなんら問題はないと思いますが、あくまで認定基準上は長期有料住宅にならないので可哀想ですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる