鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:23:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.19です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-01-23 23:37:43

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19

301: 匿名さん 
[2015-02-04 10:54:21]
もうあなたたちのお住まいの街が素晴らしいのはわかりましたので、このあたりで勘弁していただけないでしょうか。
何をして差し上げれば許していただけますか?
302: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-04 11:04:16]
豊洲が二流三流の店しかないというのは語弊があるでしょ。世界一の鮨屋と言われるすきやばし次郎が今や豊洲に店を構える時代。297さんは本当に東京住んでるのかな?ステレオタイプって怖い。
303: 匿名さん 
[2015-02-04 11:18:08]
それぞれ考えが違う訳だから、自分が好きな町に住めばいいだけの話。勝どきに魅力を感じないなら、ここの掲示板に来なければいい。勝どきが気になってみてんでしょ。
304: 購入検討中さん 
[2015-02-04 11:31:09]
ガキの頃から佃、月島に住んでて、学生時代は勝どきでバイトしてたこともあるけど随分変わったな。
ここは2号線できたら本当便利でいい場所になるよ。
大江戸線も不便だって言われてるけど、月島勝どき汐留あたりは全然深くないし、汐留行けば殆どの路線に乗り換えられる。
汐留、新橋は地下通路で繋がってるんで天候悪い日でも全然問題ないしな。

しかし子持ちさん達のこのスレでの発言見てると違和感ありまくりだなw
俺の学生時代はお受験なんてするのは佃の分譲に住んでる一部分だけで、長屋暮らしとか、もんじゃ屋の息子とか都営住宅に住んでる貧乏人ばっかだったのにw
305: 匿名さん 
[2015-02-04 12:29:33]
日本橋 神楽坂って確かに年配の人の町ってイメージ。豊洲はファミリーの町ってイメージ。月島はもんじゃのイメージ。
306: 匿名さん 
[2015-02-04 12:39:05]
日本橋や神楽坂にあるような、がんこ親父のこだわりの一品を出す飲食店とか、そんなたまにしか行かないようなとこ 近所に無くて良い。家族みんなで家で食べるのがメインだし。寂しい小金持ちさんが常連さんで通うようなとこでしょ。
307: 匿名さん 
[2015-02-04 12:52:26]
297の知識の浅さに驚愕(笑)
308: 匿名さん 
[2015-02-04 12:56:52]
むしろこだわりの一品をだす店が立ち並ぶ銀座に徒歩圏ってのが勝どきの魅力だよね
309: 契約済みさん 
[2015-02-04 13:02:21]
月島賃貸暮らしですが、ここ買いました。
普段から飲むの好きなんで新橋、月島に近いのは魅力。
そういうニーズもKTTにはありますよね。

築地にもならではの店があるし、勝どきだってありそうだから楽しみ。
だいぶ前にステーキハウスないかでちょっと盛り上がりましたよね。
310: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-04 13:02:32]
月島も勝どきも徒歩圏内なので、飲食がどちらにあるかはどうでも良い話では。。。

ちなみに、勝どきビュータワーの一階のかねますなんかは結構有名店ではないですかね。
人形町や神楽坂などと比較すると老舗は少ないとは思いますが、ちょっと足伸ばせば行けますよ。

ずいぶん前にこの掲示板でステーキ屋は無いかと言っている人がいましたが、月島の山ぐちも遠すぎと言ってましたね。
大江戸線でひと駅とはいえ、十分歩いて行けるようにも思いましたが、徒歩五分圏内でなければダメという人もいるものなのですね。

全然関係ありませんが、
汐留の高層ビルから勝どき、晴海方面を眺めると、KTTは随分近いなという印象ですね。
築地もすぐ近くで、色々お店はありますよね。
銀座もすぐ近くですし。
311: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-04 13:04:58]
>309 さんも以前のステーキ論争を覚えていたようですね(笑)

ちなみに、老舗にはそんなに頻繁に行かないという人もいる一方で、近所にあれば頻度は増しますね。
逆に、引っ越してしまうと行かなくなるものでもありますね。
312: 匿名 
[2015-02-04 13:24:38]
かねますは ちょっとね
あど街でもランキングにも入らなかったからねぇ〜
313: 匿名さん 
[2015-02-04 13:37:38]
>>297
仰る通り
日本橋神楽坂はまた一枚も二枚も格上だけど、
月島や築地、門仲界隈を散策すると歴史や伝統の重みが垣間見えてワクワクするねw
ただその分空き地も少ないし土地勘なかったりすると「何で?」思うぐらい高いw

豊洲筆頭に新興系が無機質で画一的でチェーン店しかなく反って殺風景って意見は理解できるけど、
反面、地歴が薄い分、地縁の薄い他区や地方出身者にとっては凄く住み易いと思うし、
やっぱり電線がなかったり街がきれいってのは下町とはまた違った魅力だと思う
314: 購入検討中さん 
[2015-02-04 13:51:38]
新興かどうかで言えば、豊洲も勝どきも晴海も大差ないけど、豊洲はららぽがあるってだけでそれが好きか興味ないか、だよね。ららぽ好きなら豊洲に住めと。晴海は整形地の魅力があるけど、勝どきの魅力って皆さんの中ではどうなのかな? 築地や銀座に近いとかじゃなくて勝どきそのものの土地の魅力が聞きたい
315: 匿名さん 
[2015-02-04 14:01:26]
>>314
大江戸線とはいえ駅名=地名がある、晴海はない、これは結構大きい
じゃあ佃は?松涛は?ってツッコミはナシでw

銀座、築地、月島、晴海に囲まれて知名度そのものは地味だけど、
周辺だけ上がってここだけ下がるってことはありえない
晴海が注目されれば便乗して上がるし、築地月島が注目されれば勝どきは穴場的存在になる

住んでる人にとっては失礼な話かもだけど、
勝どきそのものの魅力やメリットは過去も現在も少ないと思うw
316: 購入検討中さん 
[2015-02-04 14:33:53]
確かに、現時点で土地そのものの魅力は少ないかもしれませんね。これから、どんな向上が見込めそうですかね。

個人的には、倉庫や古いマンション、電柱、整備されてない河岸、緑の少なさなど、気になるポイントが多いのですが、良くなっていくものだとも思います。
317: 匿名さん 
[2015-02-04 15:30:14]

>>314
以前も投稿しましたが、私的な勝どきの魅力は、

まず 都心に近い。中央区。品川ナンバー。湾岸。生活に必要な施設やお店が 丁度良い規模で徒歩圏に全て揃っている。しかも新しい建物やお店 施設が多く綺麗で気持ちいい。交通量も少なく歩道が広い。人口増加している割にごみごみしていない。物価も中程度で、ある程度の富裕層が多いので落ち着いた人が多く、治安が良い。駅前の公園も常に子供達で賑わっており明るい雰囲気、区の支援も厚く、子育て環境も良い。月2で開催しているマルシェやフリマ 色んなイベントも行われている。勝どきと勝どき周辺が再開発計画目白押しで、これからどんどん発展するエリアという所。大江戸線ホームまでの浅さなどなど…。

人によって良いと思う点は違うと思いますが、とにかく自分的に便利な立地と路線で、生活に不便なく、子育て環境も良く、将来的に資産価値が下がらなそうなエリアを条件に調べた上で 勝どき。
318: 匿名さん 
[2015-02-04 16:58:59]
やっぱり不動産語るときには立地だと思います。
その街、土地自体の魅力もそうだし、魅力ある街、土地へのアクセスも立地の要素のひとつ。

後者に優れることはいうまでもないし、前者の勝どきの街自体も若い世代、子育て世代の人口流入で非常に活性化してて魅力的に思います。この点は317さんが明示してくれてますね。
勝どきに住んで4年ほどですが、いろいろな要素でちょうど良い街です。

月島は・・・2丁目、3丁目あたりで新規のタワマン計画があるようですけど、周りのインフラ整備については期待薄なんですよね。あと店が微妙で、勝どきの方がまだ大分マシに感じております。
319: 匿名さん 
[2015-02-04 17:12:53]
月島と、勝どきで視野の狭いつばぜり合いしているが、一応中央区のどっちもどっちじゃないかな。

月島は有楽町があって利便性はかなり優位だけど、再開発による成長要素乏しい。勝どきは唯一の鉄道が大江戸線と残念な利便性。再開発は目白押しで注目度は高いがタワマンばかりで街力を改善する総合的開発案件に乏しく、供給過剰による暴落リスクが否定できない。駅前の残念館はどちらも共通点。
320: 匿名さん 
[2015-02-04 17:17:03]
月島って道路向きがちょっと良くないよね。あと線路向き?も。
都心方向に車走らせて、新富町や八丁堀に繋がってても意味なし。東京駅は使えるけど。
あと銀座1丁目駅は銀座ではあるけど正直不便なんですよね。


321: 匿名さん 
[2015-02-04 17:18:42]
勝どきは、タワマンの賃貸が多いのが特徴。
分譲賃貸、賃貸タワー、UR、都営タワー、よりどりみどり。
322: 匿名さん 
[2015-02-04 17:43:57]
タワマンばかりで…としか言えない人は現状のみをみて再開発計画をちゃんと把握出来ていない人。あとは勝どきの価値をどうしても下げたい理由がある人。
323: 匿名さん 
[2015-02-04 17:52:53]
とにかく勝どきを良く思っていない人は、この掲示板にわざわざ来ないで下さい。
324: 匿名さん 
[2015-02-04 18:02:42]
勝どき東と駅南地区再開発が最大のポイントだね。
東は都市計画決定したけど、それほど大規模な商業施設は入らないみたい。今より確実に良くはなるだろうけど。
南地区は地検者が多いし駅前だから色々と揉めるだろうね。4~5年でサクッと都市計画決定してほしいところだけど計画まで10年はかかるかなあ。うまくいくと勝どき激変するけど失敗したら勝ちビューの二の舞になりそう。豊洲とか田町駅前みたいな住宅・商業・ホテル・オフィスの複合開発を目指してほしい。
325: 匿名さん 
[2015-02-04 18:32:55]
えーホテルとかオフィスとかいらなーい。田町ってサラリーマンだらけでヤダ。新橋みたいじゃん。トリトン側に流れてる人だけで十分。勝どきは、都心近くの近代的なオアシスみたいになっててもらいたい。
326: 匿名契約者 
[2015-02-04 18:54:24]
>>325
“近代的なオアシス” 賛成です。結果的に自宅の価値が高まればボーナスみたいなもので、
それよりも本当に実現したいことは、そこに思い描いた自宅があることと思います。
327: 匿名さん 
[2015-02-04 19:29:36]
田町再開発は商業、ホテル、オフィス、公共施設、ブランド産科病院と公園の複合施設でしょ。敷地内には住宅はないよ。商業部分は初の三井三菱連合の開発らしいからね。一部できてて見に行ったがかなり素敵でした。勝どきの再開発もあんな風になるのは理想だとは思う。
328: 匿名さん 
[2015-02-04 19:35:42]
無理。古い建物が虫食いで残ってるので、田町は豊洲みたいにはなりえない。
329: 匿名さん 
[2015-02-04 19:46:40]
>>328
無理も何も再開発部分は虫食いではなく駅前の一帯だよ。芝浦は駅前にあれができれば街としてはかなり完成形になるんじゃない。そもそも豊洲は勝どきや芝浦より下でしょ。住民層がちがう。
330: 申込予定さん 
[2015-02-04 19:50:44]
>>317
いいね!
331: 匿名さん 
[2015-02-04 19:51:40]
>>329

豊洲の住民層って具体て言うと?
332: 匿名さん 
[2015-02-04 20:02:54]
駅直結が売れ残るエリアだからね。
公園は狭くて、芋の子洗ってるみたいだしね。
豊洲どころか埋め立て地の中でも、
最下位争いじゃないですかね。
333: 匿名さん 
[2015-02-04 20:17:01]
そうですね。
すみませんでした。
334: 匿名さん 
[2015-02-04 20:20:42]
東雲の方が良いね。町もきれいだし、24hのイオンあるし。有楽町線。
335: 匿名さん 
[2015-02-04 20:20:43]
豊洲より、勝どきや芝浦が勝ってるところってどこ??
あまり無さそうだけど。
336: 匿名さん 
[2015-02-04 20:21:35]
駅直結が売れ残ってないところ。
337: 匿名さん 
[2015-02-04 20:21:51]
豊洲は・・・ない!

以上、個人的意見です。
338: 匿名さん 
[2015-02-04 20:22:31]
公園が芋の子洗いになってないところ。
339: 匿名さん 
[2015-02-04 20:23:00]
あのさ、別にどこが勝るかっていう話はいいんだけど。ひとそれぞれ。
340: 匿名さん 
[2015-02-04 20:44:16]
>>329
芝浦アイランドとかも検討してたから見に行ったけど、殺風景で寂しい感じがしたし、芝浦ふ頭駅は不便すぎるし、田町駅は遠すぎるからやめた。夜道もひとけが無く暗い。
341: 匿名さん 
[2015-02-04 20:46:03]
東雲ww
342: 匿名さん 
[2015-02-04 20:50:48]
最近の湾岸タワマンは免震が支流だけど、制震でいいの?
ちなみに、地盤は全く関係ないからね。
343: 匿名さん 
[2015-02-04 21:04:20]
そうそう。どの町が良いかは住む人が決めること。誰がどう言っても勝どきがいい。豊洲や自由が丘の町並みは好きだけど、都心から少し離れてるから 無し。有楽町線の方が上とか、それぞれ生活スタイル違うのに意味がわからん。
344: 匿名さん 
[2015-02-04 21:06:24]
勝ちどきなら月島だね。
345: 匿名さん 
[2015-02-04 21:21:07]
>>343
自由が丘のゴチャゴチャした町並みがいいの?
少なくとも整った町並みの豊洲とは大違い。
346: 匿名さん 
[2015-02-04 21:22:32]
ここに張り付かず、月島マンション掲示板へ行って下さい
347: 匿名さん 
[2015-02-04 21:33:33]
>>345
ゆったりした遊歩道に色んなお店が並んでる感じがいい。住宅街が好きではないので、世田谷系はいやだけど。
348: 匿名さん 
[2015-02-04 22:09:06]
都市計画が決定していない勝どき周辺再開発の状況を整理してみた。

①豊海
http://a4232203.exblog.jp/22000945
2013/7 準備組合設立
2013/10 事業協力者選定:清水建設
※豊海再開発スレによると10年~15年後の完成見込みとの事。オリンピックでスケジュール遅くなったかも?
 敷地面積から見てKTT規模の戸数になる事は確実。

②勝どき駅南
区と地権者で現在まちづくり検討会を実施中
三菱UFJ~KTTモデルルームまでの晴海通り東側の8・9番街では動きあり
(晴海通り挟んだ西側の10・11街区と分けて検討中の模様)
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141210500013.html
2015年度早期 準備組合設立
※準備組合設立が今年となれば豊海の2年遅れくらいで進む可能性あり。
 選手村分譲に影響されそうな豊海と違って駅前なので決まればスムーズに進むかも。
 ここも敷地面積から見てKTTかそれ以上の戸数になる事は確実。

③勝どき5丁目西
地権者らによるマンション建替推進委員会が発足。詳細不明


あと月島でも再開発目白押し。

①月島1丁目
http://suumo.jp/journal/2014/12/20/75436/
490戸・32階・120m

②月島三丁目
http://redevelopment.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
1000戸・50階・175m

③月島三丁目28・29・30番地区
http://www.kensetsunews.com/?p=40980
準備組合活動中で詳細不明。月島徒歩4分、勝どき徒歩2分の抜群の立地で将来性あり。

上記記載してない分も含めてまとめると
KTT1420戸、DT1450戸、ティアロ800戸、晴海三井1000戸、勝どき東3000戸、選手村6000戸。
月島再開発の判明分のみで1500戸。
勝どき①~③の未定分で1件1000戸と見ても3000戸。

合わせると18170戸というすさまじい規模。
中央区湾岸だけで今後10年~15年で人口にして4万~5万の増加が見込まれる。
どう考えてもBRTでは捌ききれないし、地下鉄引かないと確実にパンクするね。
349: 購入検討中さん 
[2015-02-04 22:09:06]
自由が丘はジャンルが違うっしょ。
こっちはベイエリアだよ
350: 匿名さん 
[2015-02-04 23:12:57]
>>345

豊洲は江東区だから無理って人多いですよ。
比較の前提に乗らないから、豊洲民が綺麗な街並みって吹聴しても響かないんだな。

足立ナンバー、やっぱり嫌なものは嫌なんです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる