鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:23:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.19です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-01-23 23:37:43

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19

21: 匿名さん 
[2015-01-26 22:05:33]
入ってるなら少し大きめの買えば良いだけの話じゃないの?
22: 匿名さん 
[2015-01-26 22:05:40]
柱とエコキュートが専有面積になるとの事ですが、登記面積(内法面積)には含まれるのでしょうか?
50平米台の部屋でも住宅ローン減税の対象になるかどうか確認したいので。
23: 匿名さん 
[2015-01-26 22:09:07]
>>21
そうですね、柱やエコキュートなど無駄な占有面積にお金が払える人ならそうしたらいいと思います。
私はそこまでお金がないので、その面積が気になっているだけです。
24: 契約済みさん 
[2015-01-26 22:49:52]
>>22
内側の柱とエコキュートは入ります。外側の柱は入りません。
気になるなら掲示板情報より営業さんにきいてみてください。絶対ではないですけれど行政書士さん?に概算測定と、測定方法をいただけました。
25: 匿名さん 
[2015-01-26 22:58:43]
>23
専有面積に入ってることなんて織り込み済みの価格でしょうに。
買えないなら、ここ予算オーバーってことだと思いますよ。
26: 匿名さん 
[2015-01-27 01:07:30]
想像しました。

2022年
勝どき東のテラスで、お茶しました。

勝どき東、便利です。
そして、デカイです。
トリプルタワマン。日本最大
圧倒されます。

汐留方向に、見えます。
トライスター&巨大タワー2棟
負けてません。4200世帯です。
圧巻です。そりゃ、そうです。

トリトンが見えます。
オフィス+タワマンです。
わたしが、主です。

トリトン奥に、タワマン3棟
最強の財閥です。ライバルです。
素晴らしい。そして
美しい。

運河の向こう、
やっぱり、タワマン
3棟
エントランスとロビー、
もはや外資ホテル超え

選手村跡地、
ツインタワマン出来ました。
眺望、最高です。
住民、12,000を超えました。

駅前は、再開発
始まりました。
豊海では、ツイン
売り出しが始まります。

そこかしこに、タワマンたってます。

「マンハッタンみたい・・」
バカにしてました。
バカは自分でした。

昔、言ってる人がいました。
オリンピック前、暴落する。

テキトーでした。

先日、ニュースで言ってました。
昨年、とうとう東京でも
人口が減少しました。

全く問題ありません。

調べました。千代田区の人口
越えてました。

もはや、区です。

湾岸、品川田町、渋谷、新宿
流石です。
選択と集中、効いてます。
鉄板でした。

引き際が、見えません。
27: 匿名さん 
[2015-01-27 12:43:24]
湾岸のタワマン購入を検討しました。
トライスターとツインで悩みました。
比較しました。
点数化です。勝手です。

部屋は、全く考慮していません。

【将来性】30点満点
トライスター 27点 ツイン 27点
湾岸いい。が、品川には劣る。
【立地】30点満点
トライスター 21点 ツイン 19.5点
都心&駅距離、周辺環境、いまいち
【建物】20点満点
トライスター 18点 ツイン 17点
鹿島+直基礎-免震。中堅-杭+免震
【共用施設】 20点満点
トライスター 17点 ツイン 18点
ソツなし。豪華-無駄(後問題)

【合計】
トライスター 83点 ツイン 81.5点

鹿島です。
面倒はイヤです。
チワ子の存在です。

こっちです。

勝どき東は、85.5点です。
想像です。
遅すぎです。諦めます。
28: 匿名さん 
[2015-01-27 14:36:24]
>>27
すげー主観だらけで全然参考にならねぇ… 笑
29: 購入検討中さん 
[2015-01-27 15:27:02]
>>27
同感
30: 匿名さん 
[2015-01-27 19:13:53]
>>27
建物のところだが、
トライスターは免震ではなく制震で、長期優良物件でなく、ローン減税が100万円高くなる。こうなるとどのように採点されるのでしょうか。
31: 匿名さん 
[2015-01-27 19:18:54]
ここの人はやたらとお隣さんが気になるんですね。
どちらもいいマンションでいいじゃないですか。
32: 匿名さん 
[2015-01-27 19:40:27]
もう要望書は出されましたか?

今回はどれ位売りに出るのでしょうね。
33: 匿名さん 
[2015-01-27 20:53:49]
>>30
-制震でした。指摘通りです。
お金が絡むと・・採点しません。
34: 匿名さん 
[2015-01-27 21:00:39]
>>30
都合いいところだけで測ってるだから、こういうのに突っ込んでも意味ないですよ 笑
35: 匿名さん 
[2015-01-27 21:53:43]
>>34
そうてすね笑
下らなすぎて簡単に論破しちゃいました。
トライスターもツインもいいマンションですよね。
36: 購入検討中さん 
[2015-01-27 21:59:00]
元々が持論なので
論破ってもんでもないかな。
37: 匿名さん 
[2015-01-27 22:03:51]
>>35
はい、私も両方いいマンションだと思います。勝どき晴海地区を盛り上げていってほしいですよね。
やっぱりツインにコンプレックスあるねって言われないように、自分の価値観を理解したKTTポジと情報交換したいものです。
38: 匿名さん 
[2015-01-27 22:39:59]
とりあえずKTTに入る商業施設が気になるー
で、最近のマルエツ 時間帯によりレジ混みすぎだけど、DTのマルエツが出来たら少しは解消するのかな?
けどKTT住民もまた増えるから、解消しなそ〜
39: 匿名さん 
[2015-01-27 22:55:21]
ベイズのモデルルームでは
ブリリア有明とかティアロの
管理費、修繕費の比較表見せられて
うちだけが高い訳じゃありません!
みたいなこと言われたけど
DTとの比較はしていなかった(笑)
40: 匿名さん 
[2015-01-27 23:35:06]
DTは意外なことに管理費安いんだよね。
スパとバス毎日使うと高くなるけど、
それなけりゃKTTよりもm2あたりの管理費は低かったハズ。
41: 匿名さん 
[2015-01-28 00:06:22]
それなら、1期売り出し時にカチドキハルミことスミフの営業部隊が作ったサイトが参考になりますよ。
寒気がするほど、DT推しです。はい。

http://kachidokiharumi.seesaa.net/article/394873712.html
42: 匿名さん 
[2015-01-28 00:11:31]
カチドキハルミさんの記事を読むとスミフの体質が透けて見えます。
久しぶりに見ましたが、おもしろかったです。
43: 購入検討中さん 
[2015-01-28 07:52:50]
カチドキハルミがもし本当にスミフの営業マンなら、なんか、本当スミフ残念ってか、可哀想だな。ブログで宣伝し、駅前ではビラ配り、中国顧客に向けてホームページ開き、そして正月休みを返上して営業している。こんなに頑張っているのに、ドゥートゥールはなかなか売れない。なんでだろうね。いいマンションとは思うんですけどね。
44: 匿名さん 
[2015-01-28 08:03:21]
そう言う販売方針だからじゃないですか?

良い物を作って高く売る。それが住友のポリシーなんですよ。高くても良い物が欲しい人も少しは居るわけですから、そう言う人向け。
45: 匿名 
[2015-01-28 08:07:50]
価格でしょ。それ以外は良い。
46: 購入検討中さん 
[2015-01-28 08:30:53]
価格高いってのは、場所・仕様に見合ってない高い価格って意味ですよね?都心であればDTより高いマンションいくらでもあるけど、ふつうに売れますもんね。パークマンション三田綱なんかは全部屋が億越なのに、瞬殺で売れたらしいですしね。それにしても、三井すげーな。http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000026122014...
47: 匿名さん 
[2015-01-28 09:08:31]
>>41
カチドキハルミさんがスミフ営業というソース教えて。まさか予想とか言わないよね
なにかというとDTDTって、他にこのマンションで語る事はないんかい
48: 匿名さん 
[2015-01-28 10:01:46]

空気読みなよ・・・
んなことでマジレスするか?
49: 匿名さん 
[2015-01-28 10:10:55]
3期の売り出しはどれくらいですかね?

500⇒140
160⇒100

と来ていることと、時間間隔から推測すると、120⇒80くらい?
50: 匿名さん 
[2015-01-28 10:14:08]
今朝も勝どき高層は風が強い。さっきは窓がガタガタいってた。
51: 匿名さん 
[2015-01-28 11:41:29]
豊洲も風強い。
52: 匿名さん 
[2015-01-28 11:45:08]
お台場も風強い。
53: 匿名さん 
[2015-01-28 15:52:33]
てか今日風強い。
54: 匿名さん 
[2015-01-28 19:34:20]
>>41
DTとKTTの費用逆転理由がインターネット料金らしいけど、DTって宅内へイーサネット接続で今どき100MBpsなんですよね。将来的にみてこの速度でたりるかという話。

KTTでもつなぐネット?にしたら同レベルなんだけど、こっちは光ファイバー配線でかつ業者選択できるのであとで変えるのも簡単ですよね。
マンションの部屋のなかの配線は電工やさん呼べばかんたんだけれど、マンションの共用部分は変えにくいから。

って言うマジレス。

55: 匿名さん 
[2015-01-28 20:12:55]
>54  そうなんですよ! KTTは、なにげに普通に1000Mbps対応。  でも、DTが、いまどき100Mbpsというのも信じがたいが、本当なんですか? DTは、興味ないし見に行っていないので仕様知りません。SOHOもあるのに駄目でしょう、そんな貧弱なネット環境では。
56: 匿名さん 
[2015-01-28 22:01:02]
>>55
重要なのは現在1000Mbps対応もですが、各部屋まで光ファイバー引き込みかな。将来の光ファイバー増速に対応しやすいのでそういう意味で有利ですね。
対してイーサケーブル引き込みだと、ケーブルの規格が古くなるとマンションの入り口から部屋までがネックになって増速できないです。
あと地味にJCOM NetがつかえるのでCATV規格系が優勢になったとしても乗り換え可能かと。

DTのネットサービスはSuiSui Lite plus.(公式サイトにのってますね。)
http://www.suisui.ne.jp/liteplus/outline/index.html
最大100Mbps.
57: 匿名さん 
[2015-01-28 22:18:55]
今日もDT、明日もDT
58: 匿名さん 
[2015-01-28 22:28:40]
まぁ近いし比較検討する人が多いから自然な流れだと思いますけどね。

ネット環境あまり見てなかったから情報助かります。
59: 購入検討中さん 
[2015-01-28 22:47:02]
自分はKTT派だけど、100Mbpsで十分じゃない?
インフラとして100Mbpsが多いので、
1000Mbps想定のサービスはなかなか出てこないと思うよ。
60: 匿名さん 
[2015-01-28 22:55:01]
>>59
5年くらいしか住まないならその通りです。
61: 匿名さん 
[2015-01-28 23:02:12]
来月から光コラボ開始します。すぐにギガ当たり前になりそう。
62: 購入検討中さん 
[2015-01-28 23:21:24]
>>57
DTと比べてだめでしょうか?なかなか営業マンから聞けないそういった比較もこの掲示板できることが一つの魅力と思うのですが。
63: 匿名さん 
[2015-01-28 23:25:08]
DTのMRに行きたくなってきたぞ〜
64: 購入検討中さん 
[2015-01-28 23:39:32]
そういえば、KTTはヤマトが一元的に館内宅配やってくれるんでしたっけ。
うちみたいな共稼ぎのDINKSには、なにげに嬉しいサービスかも。
65: 匿名さん 
[2015-01-28 23:48:13]
>>64
水とか重いもの頼んだときに、すごい助かりそう。
普通のマンションだと下のボックス受け取りだったりしますし。

食配ステーションもありがたいですよね。
マルエツがあるといえども、ネットスーパー系の利用も多くなりそうですし。

上のほうにもあったけど、マルエツが激混みになりそうなのが懸念点かなぁ。
66: 匿名さん 
[2015-01-29 00:00:53]
三井のLoopってここも対象物件になるのかな?
三井系の営業さんにあたらなかったので聞きづらい。

地味にビックカメラとかの店頭値引きサービスとかつかえそう。新居って家電とか買わなきゃいけないのでますし。
67: 匿名さん 
[2015-01-29 00:23:25]
現行の回線速度でDTとの差を強調するのもどうかと
同じサービスでも将来的に速度上げるのが普通
未来永劫100Mbpsだと確定してるならマイナス要素ですが
イーサだってギガ単位まで大丈夫なはず
無料というのは結構なアドバンテージだし墓穴掘るだけだと思う

あまり言及されないけどKTTはゲストルームの豊富さが優位な材料だと思う
大規模マンションのゲストルームは抽選に当たらなくてなかなか使えないのが常らしいからね
68: 匿名さん 
[2015-01-29 00:27:33]
下の老人ホームに優先的に入居できたら、即買いなんですけどね。
田舎の親を近くに呼び寄せたいんですが・・・
69: 匿名さん 
[2015-01-29 00:54:54]
老人ホームではなくデイケアじゃなかった?
なんにせよ早く詳しい情報欲しいね
70: 匿名さん 
[2015-01-29 01:10:17]
>>67
イーサネットケーブルは5eあたりでも確かに1Gいきます。問題は各戸イーサネットに分割する共用部分のL3/L2スイッチ類ですね。交換費用どうするのってはなし。

光はその次の10Gも普通に通すので、将来性まで語るならそこも考えないと片手おち。
イーサケーブルで10G対応ケーブルもないとはいわないけど、今売ってるマンションはどこも採用してない。

後無料はアドバンテージだよ?普通に。こういう見方もあるんですよー。ってはなしなんだけど変?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる