三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 豊海町
  6. ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 14:26:52
 削除依頼 投稿する

公式サイト:https://www.31sumai.com/mfr/X1919/

物件概要
所在地 東京都中央区豊海町41番(地番)
交通 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩10分
総戸数 2046戸(一般販売対象戸数1509戸)
入居時期 2027年6月下旬入居予定
構造階数 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上53階地下1階

東京都より、2020年6月30日に豊海地区市街地再開発組合の設立を認可すると発表がありました。

■関連ページ
<東京都 都市整備局>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/29/01.htm...

<地上54階ツインタワー「豊海地区第一種市街地再開発事業」を計画する豊海地区市街地再開発組合の設立認可>
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490812.html

<過去スレ>
中央区豊海町の再開発 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351947/
中央区豊海町の再開発 パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

■概要
豊海地区第一種市街地再開発事業
中央区勝どき、豊海町に2棟のタワーマンション
総延べ22万5877㎡の再開発施設を整備

構造:地上54階、地下1階
高さ:約189m
総戸数:2097戸
総事業費:約1237億円
主な用途:住宅・店舗・公共施設・駐車場

2022年度 工事着手(予定)
2026年度 竣工(予定)

■参加企業
三井不動産レジデンシャル
清水建設
東急不動産
東京建物
野村不動産
三菱地所レジデンス

特定業務代行 清水建設
基本設計 安井建築設計事務所

[スムログ 関連記事]
【THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY】徹底考察
https://www.sumu-log.com/archives/59131/
2024年お祭り候補物件『ザ 豊海タワー マリン&スカイ』ご予算1億円前後のパワーカップルが注目すべき新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60080/
ザ 豊海タワー マリン&スカイ おすすめ住戸三選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61550/
ザ・豊海タワー マリン&スカイと近隣中古どちらを買うべき?マンション購入を線で考えるという思考について。
https://www.sumu-log.com/archives/61588/
おすすめ新築マンション3選 2024年3月編 ご予算3000万円でもスペシャルな出物あり!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62083/

[スムラボ 関連記事]
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/88452/
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/94839/
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95770/

[スレ作成日時]2015-01-16 00:29:38

現在の物件
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY
THE
 
所在地:東京都中央区豊海町41番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分
総戸数: 2,046戸

ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)

201: 匿名さん 
[2015-05-17 11:44:40]
建て替えしたら儲かるのは地権者なんだから
補強工事にかかる金額負担するのも当然地権者。
得はOK損はNOでは通らない。

再開発以前に補強工事するべき、と思う
地権者が多ければやれる少なければやれない。
やれない物件買っちゃった、でも地震も怖い、なら出て行くしかない
それだけのこと。
202: 匿名さん 
[2015-05-17 16:28:57]
近々に総会があるんだからそこで言えばいいじゃない。
ここでうるさいほど耐震補強のこと言っていてまさか総会では黙ってるつもり?地権者さんたち。
203: 匿名さん 
[2015-05-17 19:28:34]
豊海は液状化危険度マックスって公式に公表されているのに。危険度マップを見れば真っ赤なのに。

204: 匿名さん 
[2015-05-17 20:15:59]
そんなとこにタワマン建てて誰が買う?
205: 匿名さん 
[2015-05-18 21:15:19]
買うでしょ、
湾岸エリアのタワマンは需要殺到で価格も暴騰してるって。基礎はかなり深くまで打つみたい。なので液状化対策は万全。

問題は今の東卸。液状化が危ないと言われる前の建設だからどこまで基礎を深く打っているか心配。
206: 匿名さん 
[2015-05-19 06:17:49]
年内竣工って話ならともかく実現早くて20年後は
東京も人口減少本格化なんだが。
鼠が減ったらチーズいらない
207: 匿名さん 
[2015-05-19 21:34:11]
実現早くて20年後と書かれていますが
20年はいくらなんでもそれはないような気がしますが。
10-15年後と思っていますけど。

なんだかネガティブな投稿が多いです。
208: 匿名さん 
[2015-05-20 06:16:45]
10年と思ってたら15年かかった
20年と思ってたら15年で決まった
どっちが心労少ないでしょうか
209: 匿名 
[2015-05-20 12:29:14]
10年だったら、勝どき東地区と一緒だよ(笑)
210: 匿名さん 
[2015-05-20 21:39:50]
都市計画の法則上、同時期の竣工はない。
よって、早くて12~15年。
通常の流れで17~20年ってところ。
211: 匿名さん 
[2015-05-20 22:01:31]
以上の多くの意見をまとめると、中間をとって15年ということにしましょう。
212: 匿名さん 
[2015-05-20 22:38:20]
おかげさまで、安心してTTTの南西向きに住めそうです
213: 匿名 
[2015-05-21 12:31:56]
願望が強いね
214: 匿名 
[2015-05-21 15:26:28]
スーモに3号棟 4980万円で中古でましたね
215: 匿名さん 
[2015-05-21 18:32:23]
嘘だろ(--;)
地震で倒壊予定の団地によくもまあその値付け。
216: 匿名さん 
[2015-05-21 21:49:12]
>>214
ぶったまげた。まじかい?

再開発の話が出る前、1号棟がたしか1800万で出ていた。購入した人はラッキーだったね。

217: 匿名さん 
[2015-05-21 22:00:01]
4980万なら他で新築を買ったほうが賢明。東京郊外だったら高層階で広い間取りが買えるのに。
218: 匿名 
[2015-05-21 22:03:32]
ふざけた値付け。
219: 匿名さん 
[2015-05-22 02:03:07]
うまい棒100円で売るようなもんだ。
220: 匿名さん 
[2015-05-22 08:07:00]
とにかく今は新築も築古もバブルだから
6年前3,500万で買った今年築40年が査定出したら5,500万
それに終わらずまだまだ上がる…、とか普通にある。

購入当時は建て替えの難しさなんて考えもしなかった、
かつての所有者みたいな情弱約一名が、
中央区だし再開発だし高層化、イイじゃん安いじゃん、
て騙されてくれればいいんだから笑
221: 匿名さん 
[2015-05-22 09:35:05]
まあ無理でしょ
222: 匿名 
[2015-05-22 16:43:27]
内容見るとフルリフォームするみたいですね
システムキッチン交換って
やっぱり20年後なんだろうか・・・
223: 匿名さん 
[2015-05-22 19:43:46]
1号棟の1階で坪200万で成約してるんだから、
新耐震基準の3号棟のフルリフォームだったら、
坪225万くらいでも売れちゃうだろうね。
224: 匿名さん 
[2015-05-22 19:51:20]
リフォームしてまで売りの理由はなんですかね。
225: 匿名さん 
[2015-05-22 20:23:06]
売主が不動産会社なんじゃない
226: 匿名さん 
[2015-05-22 21:25:18]
私だったらその金額なら他で新築買う。横浜市とか町田市とか立派な新築が買えるし環境も良いし。

たしかにフルリフォームするのであれば再開発はかなり遠い先と見ているのでしょうね。
227: 匿名さん 
[2015-05-22 21:52:30]
3号棟を出てた向こう倉庫方面の道路でたまにトラックの兄ちゃん立ちションしてるよ。まだそんな環境なのにね。
228: 匿名さん 
[2015-05-22 22:12:16]
私が大学生の頃はよくアオ○ンやってました。
229: 匿名さん 
[2015-05-22 22:16:31]
中国や、台湾の投資家が再開発を
見越して買って、賃貸とかありそう。
あとは、相続税対策とか。
ボロ団地のまま相続迎えて、相続後、
タワマンで現金化とかね。
230: 匿名さん 
[2015-05-22 23:05:59]
>>226
町田は環境良くないよ。ニュースになる重大犯罪事件もしばしばある。
231: 匿名さん 
[2015-05-23 02:50:47]
そもそも町田市と比較検討って…
公示が全く、違う…
232: 匿名さん 
[2015-05-23 07:39:44]
>214

不動産業者に名義を変える、問題が、瑕疵があったのでしょうか。



それにしても高すぎ、3000万代の値段が良いところでしょうね。
233: 匿名さん 
[2015-05-23 12:44:00]
うちも室内ボロボロだから瑕疵担保責任免責でしか恐くて、売れませんよ。
一号棟が50平米台で3000万台で売れてるから、3000万台ってことはないだろうけど。
ちなみに、72平米をフルリフォームすると、何百万円くらい掛かりますかね?
234: 匿名さん 
[2015-05-23 21:08:22]
ローンなどの債務不履行になると競売入札になるケースがあるよね。
不動産業者が落札するとフルリノベーションして売りに出す。
何故にフルリフォームするのか疑問だったけど、これだねきっと。
実際は3000万円代で落札されたのだろうと思う。
235: 匿名さん 
[2015-05-23 21:20:58]
>>233
室内ボロボロでも瑕疵担保免責にしないで売りに出すケースのが多いと思います。
リフォーム代を値引くことで対応したほうが賢明。

72平米フルリフォームだと500-700万ぐらいでしょうか。
一番かかるのがキッチン。次がバスルーム、そしてトイレ、続いてフローリング張り替え、
クロス張り替えとかは大したことない30万ぐらい。
236: 匿名さん 
[2015-05-23 21:42:54]
水まわりに問題なければ瑕疵担保免責にしなくていいんじゃないかな。と思うけど。
237: 匿名さん 
[2015-05-23 21:49:37]
↑234
この時期に売りに出すことはまずないだろうから、なるほど納得
238: 匿名さん 
[2015-05-23 22:15:51]
フルリフォームもスケルトンにしてからやると1000万以上かかる
239: 匿名 
[2015-05-24 09:47:33]
20年以上かかるから、うちも、リホームの事考えています。
240: 匿名さん 
[2015-05-24 15:28:30]
>>234
なるほど。
フルリノベーションいらないから1000万引いて、交渉できないかなぁ。
241: 匿名さん 
[2015-05-24 20:07:05]
その物件、フルだからたぶんバスルームにもTV付きでしょうね。
お風呂にTVはいらないからキッチンに付けてと不動産屋に言ったことあります。
お料理しながらTV見たい。
あと食洗機、私はいらない。
浴室乾燥機はあると便利。
いずれにしてもフルリノベだといらないものまで付いてる。たぶん家具付きだよ。
242: 匿名さん 
[2015-05-25 08:52:24]
フルリフォームまでして売るとは、何かがあった物件なのかか聞いたほうがいいんじゃないですか。

これだから古いものはこわい。


243: 匿名さん 
[2015-05-25 10:00:33]
高齢者の孤独死物件なら事故物件として破格になるよ。
244: 匿名さん 
[2015-05-25 19:26:42]
今日、問い合わせたら、もう既に申込み決まってた(泣)
245: 匿名さん 
[2015-05-25 20:26:08]
ホンとかなぁ~
246: 匿名さん 
[2015-05-25 23:35:10]
もう、決まったの? すごい!
購入予定者は中国人あたりかな。
247: 匿名さん 
[2015-05-25 23:42:21]
>>243
事故物件は、売る場合は告知することっていう法律あり。

但し、1回目に、賃貸か売却される時は不動産屋から告知必要だけど、
その次の時、2回目以降の賃貸か売却時には告知不要。
248: 匿名さん 
[2015-05-26 01:44:47]
中国マネー恐るべし
249: 匿名 
[2015-05-26 12:55:01]
過去スレでサンクタスも再開発に入るって書いてありましたが
サンクタスと東卸の間にあるモノモノしい防潮堤と道はどうなるんですかね?
あの部分を残すのと例えば壊してサンクタスまでを一体とするのでは
上物のかたちが結構違いそうですね
補助314号も最近の図面関連にははっきり出始めてきてるけど
そのあたりの絡みとかもどうなんでしょう?
250: ご近所さん 
[2015-05-28 07:32:19]
防潮堤の外側に、居住物件があるのはまずから、取り壊して一体で整備するんじゃないかな。
現に晴海のマンションは、かさ上げした土地の上に建てた上、防潮堤を撤去してるよ。
ゴミの車が、乗り越えられるスロープも無くなってしまった。
あれ晴海っぽくて好きだったんだけどなぁ。
251: 入居済み住民さん 
[2015-06-01 23:20:30]
新しい資料きましたね。仕事でなかなか出られないのでありがたいです。何年かかろうが、いずれなるかもしれないというだけで楽しみなものですね。しかし、最近の東卸の価格の上がり方には若干違和感があります…。
252: 周辺住民さん 
[2015-06-02 16:34:35]
新しい小学校の影響はないのでしょうか?
公園ならよかったでしょうが、学校のすぐそばに高層マンションは圧迫感がないですか?
253: 匿名さん 
[2015-06-02 23:37:14]
そんな学校どこにでもありますが。
銀座の泰明小なんか隣に首都高とガード下飲み屋ですが、ブランド価値は言うまでも無くです。
タワマンの圧迫感?
教育上何の弊害があるのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2015-06-03 00:42:30]
釣られたね!
255: 匿名さん 
[2015-06-03 22:59:56]
豊洲のツインタワーのそばにも小学校あるけど別に普通だよ。
東京ならではの景色なんじゃない?
方角も北側だからなんの問題もなし!
256: 匿名さん 
[2015-06-04 00:32:03]
確かに。都会ならではですね。それで子供達が不自由に感じてる感じもしない。なぜなら子供 達もタワマンに住んでるから。
257: 匿名さん 
[2015-06-04 02:29:57]
不倶戴天
258: 匿名さん 
[2015-06-04 06:14:49]
中国人に高値で売りたいな(*^_^*)
で、金融引き締めや五輪後に買い戻す。
259: 匿名さん 
[2015-06-04 09:37:16]
でも、それまでどこで暮らすの?
260: 匿名さん 
[2015-06-06 19:07:52]
普通に賃貸でしょ。賃貸は売買ほど上がらない
261: 匿名さん 
[2015-06-06 21:03:15]
不動産も化け物だね。

バブル期5000万の物件が今や600万に暴落のところもあるし(東京、青梅、800万でも売れなくて
600万にしたけどまだ売れないと某不動産屋ぼやいてた)

かと思うと、勝どき、豊海のように暴騰してるところもあるし。
あとかつてのど田舎の武蔵小杉も凄いね。
262: 匿名さん 
[2015-06-06 21:54:16]
大規模にデベロッパーの手が入るとこは価値があがるってことでしょ
263: 匿名さん 
[2015-06-06 22:09:29]
青梅は論外
264: 匿名さん 
[2015-06-06 23:52:44]
豊海も青梅も東京の端っこという意味で共通点ありかな
265: 匿名さん 
[2015-06-07 12:03:05]
青梅は青梅マンションのスレでやってくだされ。
266: 匿名さん 
[2015-06-07 20:18:27]
豊海は価値が上がっているのでなくて、単に売り主がそういう値付けをしているだけ。
いずれ化けの皮が剥がされる。
267: 不動産業者さん 
[2015-06-08 21:34:01]
値付けをするには、まずは我々不動産業者が売り主様の依頼に基づき机上査定及び実地査定を行います。
その後、売り主様としては買い主様からの値引き要求を考慮してだいたいその査定額より100-200万程度高めで
売りに出すのが一般的です。(我々もそのような額を売り主様に推奨します)

買い主様側としても高額な買い物なので周辺価格を把握しているケースが多いです。(かなり勉強されています)

売り主様側が単独で価格を決めて売りに出すことはまずあり得ません。
268: 不動産業者さん 
[2015-06-08 21:43:30]
追記ですが
事故物件もあり得るとこのスレで書かれている方がおられますが、
そのようなことを行うと後々に公となった時に我々が罰せられます。

269: 匿名さん 
[2015-06-09 18:50:47]
自称不動産業者さん。
論調が稚拙だよ。
270: 匿名さん 
[2015-06-10 00:17:04]
でもだいたいそんなところでしょ
271: 匿名さん 
[2015-06-10 00:46:16]
用語の使い方もぎこちないね。自分のこと業者って言うかな? それにこんなところで様をつけるのもどうかな?
272: 匿名さん 
[2015-06-10 01:33:12]
売り主、買い主の時点で普通じゃない
273: 匿名さん 
[2015-06-10 02:17:07]
なんでエセ業者だと思ってんのかわからないが、売買をやってる仲介業者さんだろ。
売主様、買主様って言うのは普通のことだよ。
274: 匿名さん 
[2015-06-10 15:05:31]
この文章見れば不動産のプロじゃない事くらい誰の目にもわかるわ。
275: 契約済みさん 
[2015-06-10 15:36:53]
何にせよ、ここの再開発には断固反対。豊海は今のままがいい。人口減少、タワマン乱立、どう考えたって10年後に輝かしい未来があるとは思えない。
276: 匿名さん 
[2015-06-10 16:15:29]
それは都が決めること。
277: 匿名さん 
[2015-06-10 21:49:09]
不動産屋プロの文章ってそんなに凄いんだ。見てみたい。
278: 匿名 
[2015-06-10 21:57:48]
Webから物件問い合わせすると不動産屋の担当者からメール返信来るけど、こんなもんだね、267みたいな説明。
279: 匿名さん 
[2015-06-10 22:20:22]
>>266
そもそもそれ間違ってるよ。豊海は価値上がってる。
280: 匿名 
[2015-06-11 12:27:46]
275
あなたが再開発反対すれば、再開発は頓挫するよ。

ガンバレ〜
281: 匿名さん 
[2015-06-11 20:06:38]
279
1号棟が坪200万近くで売れてるは事実。
不動産流通機構の成約事例に2件登録されている。
282: 匿名さん 
[2015-06-11 20:30:48]
>>277
自作***。
283: 匿名さん 
[2015-06-11 22:21:12]
オリンピック後まであると思うな今の景気と坪単価
284: 匿名さん 
[2015-06-11 22:36:47]
液状化心配、いつ来るかも知れないその時は坪単価は無いに等しい。それまでに売り抜けが良いのかわからん
285: 匿名さん 
[2015-06-12 06:24:31]
再開発が頓挫した場合、本当に住みたい、あるいは住んでも我慢できるマンションなら高値で買ってもいいと思う
286: 匿名さん 
[2015-06-12 21:31:52]
頓挫もなにも、20年先の話だよ。

それまで、やきもきしながら高値買いした物件に住み続けるのかい?
287: 匿名さん 
[2015-06-12 22:38:44]
新たに高値で買うのなら少しでも安全な地域(耐震災上で)に住んだほうが良いのではと思います。
288: 匿名さん 
[2015-06-12 23:07:05]
耐震補強どうするん?
289: 匿名 
[2015-06-13 00:38:35]
知らんばい
290: 匿名さん 
[2015-06-13 01:09:26]
中央区の地下鉄構想の資料にさらっと豊海町2025年1900戸供給って書いてあるね。
291: 匿名 
[2015-06-13 09:18:48]
再開発が始まる20年後までに、大震災は起こると思う。
292: 匿名さん 
[2015-06-13 09:39:54]
地下鉄構想、
中央区が実施した調査地区に豊海が入っています。
もちろん確定ではありませんが、期待出来そう。

日比谷線の延伸での構想が有力なようですね。

これによって、豊海の再開発が多少なりとも早まることも期待。
293: 匿名さん 
[2015-06-13 10:35:40]
オリンピック後5年後に開通させる計画だとさ 2025年
294: 匿名 
[2015-06-13 10:59:09]
少なくとも新島橋からこちら側(豊海側)に駅はできるね
295: 匿名さん 
[2015-06-13 17:40:21]
晴海3丁目交差点付近にできるのは確定しているのだから豊海はスルーでしょう。
環状2号に沿って勝どき5丁目交差点作り、大江戸線勝どき駅と地下道にて乗り換え。
これが妥当です。
296: 匿名さん 
[2015-06-13 21:10:31]
人口も将来的に増となるので今回ばかりはスルーはないのでは。

バスだけでは豊海周辺の将来の人口増を賄いきれないでしょ。

豊海近くを迂回させる検討が進んでいるといいね。
297: 匿名さん 
[2015-06-13 21:38:19]
>>296
同意、そう思います。
豊海にはいろいろと楽しみがありそうで良いよね。
298: 匿名さん 
[2015-06-13 22:13:11]
再開発、なってほしい人は期待しましょ。なってほしくない人はそのまま頓挫だの豊海はスルーだの言っていてください。まあ、このやりとりはずっと平行線だろうから、気にしませんが、私はなったらいいな。楽しみ。くらいにしときます。過度な期待はせずに。しかし、3号4棟4400万か。豊海上がってますね~。いっそ売ろうか?とも思う。
299: 匿名さん 
[2015-06-13 22:14:09]
3号棟4400万の間違いです笑
300: 匿名さん 
[2015-06-14 03:01:58]
地下鉄新線は在来線と直結させる事は非常に重要でしょうから、やはり大江戸線勝どき駅に近い場所に駅はできるのでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる