三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 豊海町
  6. ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 14:26:52
 削除依頼 投稿する

公式サイト:https://www.31sumai.com/mfr/X1919/

物件概要
所在地 東京都中央区豊海町41番(地番)
交通 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩10分
総戸数 2046戸(一般販売対象戸数1509戸)
入居時期 2027年6月下旬入居予定
構造階数 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上53階地下1階

東京都より、2020年6月30日に豊海地区市街地再開発組合の設立を認可すると発表がありました。

■関連ページ
<東京都 都市整備局>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/29/01.htm...

<地上54階ツインタワー「豊海地区第一種市街地再開発事業」を計画する豊海地区市街地再開発組合の設立認可>
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490812.html

<過去スレ>
中央区豊海町の再開発 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351947/
中央区豊海町の再開発 パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

■概要
豊海地区第一種市街地再開発事業
中央区勝どき、豊海町に2棟のタワーマンション
総延べ22万5877㎡の再開発施設を整備

構造:地上54階、地下1階
高さ:約189m
総戸数:2097戸
総事業費:約1237億円
主な用途:住宅・店舗・公共施設・駐車場

2022年度 工事着手(予定)
2026年度 竣工(予定)

■参加企業
三井不動産レジデンシャル
清水建設
東急不動産
東京建物
野村不動産
三菱地所レジデンス

特定業務代行 清水建設
基本設計 安井建築設計事務所

[スムログ 関連記事]
【THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY】徹底考察
https://www.sumu-log.com/archives/59131/
2024年お祭り候補物件『ザ 豊海タワー マリン&スカイ』ご予算1億円前後のパワーカップルが注目すべき新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60080/
ザ 豊海タワー マリン&スカイ おすすめ住戸三選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61550/
ザ・豊海タワー マリン&スカイと近隣中古どちらを買うべき?マンション購入を線で考えるという思考について。
https://www.sumu-log.com/archives/61588/
おすすめ新築マンション3選 2024年3月編 ご予算3000万円でもスペシャルな出物あり!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62083/

[スムラボ 関連記事]
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/88452/
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/94839/
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95770/

[スレ作成日時]2015-01-16 00:29:38

現在の物件
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY
THE
 
所在地:東京都中央区豊海町41番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分
総戸数: 2,046戸

ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)

No.101  
by 匿名さん 2015-04-21 12:02:27
でも国家事業である晴海選手村の開発と、豊海の団地はなんにも関係性はないからなぁ。
税金投入するのに、なんで他人のウチをリフォームしてやらなならんのって話でしょ。
見栄えの話すれば、豊海を再開発するくらいなら清掃工場なくして移転したほうがよっぽどマシだと政治家は考えるよ。
No.102  
by 匿名さん 2015-04-21 14:25:41
そもそも見栄え言い出すと東卸住宅だけ立て替えても水産倉庫街が有る限り大幅な改善は望めないしねえ。
倉庫を悪く言う訳ではないけど、これだけ周辺環境が激変してくると浮いてる感じは否めないかなあ
No.103  
by 匿名さん 2015-04-21 21:21:13
晴海の国家事業におんぶに抱っこ。これが豊海の生きる道かも。

そうそう、晴海の清掃工場は失敗だったね。先見の明がなかった。一番の見栄えの悪さだ。
オリンピック中は清掃車どうなるんだろう。夜中に隠れるように入って来るのかな?
清掃車のデザインも変えなくちゃ。
No.104  
by 匿名さん 2015-04-21 21:23:27
清掃車って言わないね、ゴミ収集車でしたっけ。
でもほんとどうするんだろ、オリンピック会期中。
No.105  
by 匿名さん 2015-04-22 07:13:04
気になるけどゴミ収集車はスレ違いなので話を変えます。

No.106  
by 匿名 2015-04-22 21:48:42
はい、晴海の国家規模事業にしがみつく豊海でけっこう。
なりふり構わず地権者の権利を行使しましょう。
なんてったってタダで新居もらえるんだからね。ラッキー!
No.107  
by 周辺住民さん 2015-04-22 22:28:02
豊海住人です。
↑こういう頭の悪いのもいるのは事実ですし、普段の言動からだいたいあの辺のグループかなと見当もつきます。
しかしながらほとんどの人間が現実を見据えてより周辺環境がよくなるようにと考えて建設的に意見を出しあっているところですので、こういう程度の低さ丸出しの輩はテキトーに相手しておきましょう。
No.108  
by 匿名さん 2015-04-22 23:15:46
地権者の特権だとかって盛んにむきになって投稿してるグループですよ、きっと。
マンションの場合は区分所有者って言うのではと思いますけど、マンションの場合に地権者ってなんかへんな響き。
No.109  
by 匿名さん 2015-04-23 01:12:53
バカなやつ。
No.110  
by 匿名さん 2015-04-23 12:50:05
106みたいなのがこの辺の住人の本音だと思われたら、結局早いとこ建て替えしたい連中の集まりだと思われて足元見られる方向に動いていくから止めてくれ!
ガキの発想で組合の地道な努力を無駄にするな!
No.111  
by 匿名さん 2015-04-23 21:06:04
そうそう地権者特権なんとかかんとかしばしば言ってるやついる。
等価交換となったら低層階且つ今より間取りが狭いところになってしまう可能性もあるのに。その辺りも理解出来てなさそうだ。実におめでたいやつ。
こう言うとまたそいつから僻みだ妬みだなんだと言われそうww
No.112  
by 匿名さん 2015-04-23 22:26:21
今より狭いところになる可能性のほうが高いという心づもりでいます。なのである程度の自己負担をして今相当の広さを考えています。
No.113  
by 匿名 2015-04-23 23:34:39
112さん
たぶんそうなるのでは。
No.114  
by 匿名さん 2015-04-24 07:32:23
普通に郊外のマンション買うくらいの自己負担すれば、3LDKにできるよ。
返せるならそれがベスト!
No.115  
by 通りすがり 2015-04-24 12:50:52
ここの再開発は、今ある部屋より狭くなるんですね。
かわいそう。
No.116  
by 匿名さん 2015-04-24 13:21:45
ここの再開発は…って、普通そうだから。
No.117  
by 匿名さん 2015-04-24 14:27:54
通常は転居先は狭くなるみたいです(都市再開発法が適用される場合)。
それから現住居の階数と向きが保証出来るとは限りません。低層階から割り当てられるのが通常のようです。
豊海がどうなるかは断言出来ませんが。
いずれにしても自己負担も考えておいて正解かもしれませんね。
準備組合の見解を聞いてみて。


No.118  
by 周辺住民さん 2015-04-24 16:12:15
狭くなると思います、たぶん。一般の場合。
No.119  
by 匿名さん 2015-04-24 20:57:52
等価交換って同じ広さでの交換だと勘違いしていました。等価の意味を勘違い。勉強不足でした。もっと勉強します。
No.120  
by 匿名さん 2015-04-24 21:14:54
部屋1つ分が狭くなるわけではない。
畳一畳か二畳程度。なので大騒ぎする必要ないと思うけど。

No.121  
by 匿名 2015-04-25 08:33:12
60㎡をキープ出来るかどうかは今後の成り行き次第と思われます。
No.122  
by 匿名さん 2015-04-25 09:09:17
↑ 
んーん、、どうでしょうね。一般的には数平米は狭くなると聞いたことがあります。
No.123  
by 匿名さん 2015-04-25 09:54:34
準備組合できるときにモデル例での還元率提示はあるのでしょうか?
No.124  
by 匿名 2015-04-25 10:25:26
そうとは言えない、都市再開発法が適用されても、再開発によってもいろいろ有る。
勝どきザタワーの再開発は知らんが、勝どき東再開発では、駅から地下通路でマンション内とつながるし。
同じ広さ、同じ階、同じ向きが保証されている!
たぶん勝どき駅前南再開発も、東と同じ条件になると思う。
No.125  
by 匿名さん 2015-04-25 10:51:54
そういうケースもあると思う。そう再開発によっていろいろ。
豊海がどういうケースになるのか早いとこ知りたいところ。
No.126  
by 匿名さん 2015-04-25 11:20:33
多少は狭くなることもあり得るということですね。情報ありがとうございます。
向きと階数は世帯数が多いので揉めそうですね。
No.127  
by 匿名さん 2015-04-25 12:11:27
>>126
ここでの情報はみな推測だよ。まだ何も決まってないに等しいから。
No.128  
by 匿名 2015-04-25 14:40:28
推測というよりは憶測
No.129  
by 匿名さん 2015-04-25 20:39:40
再開発の恩恵にあずかる該当者さんは毎回の説明会にしっかりと参加してそこから情報を掴んでください。
そしてその説明会で質問を出してください。

このスレの情報はあくまで参考に。中には恩恵にあずかれない者が妬みなどでありもしない情報を発信してる可能性もあります。要注意です。説明会の資料が全てです。
No.130  
by 匿名さん 2015-04-25 21:04:46
説明会の資料を作ったのは業者です。
内容を見た住人がよだれを垂らして刷りよってくるように巧妙に仕掛けてくるプロ集団です。
よって資料が全てではありません。
ここて語られる推測や憶測は業者が目指している着地点です。
No.131  
by 匿名 2015-04-25 22:10:32
↑ 130

はあ?
Who are you? 何考えてるの?
資料を見てもよだれを垂らすような内容ではないですけど。あなた資料見て言っているのですか?
この手の資料で巧妙に仕掛ける必要がどこにあるのですか?
No.132  
by 匿名さん 2015-04-25 22:38:17
世の中いろんな人がいますがこのスレにもいろんな人がいるようです。私もその中の1人ではありますが。
No.133  
by 匿名さん 2015-04-26 00:20:52
130
販売資料じゃないってば
No.134  
by ご近所さん 2015-04-26 10:42:23
等価交換なら、同じ広さというのはありえないのでは?
というのも鉄骨鉄筋コンクリートの建物って47年で償却ですよね。
新しくなって、建物そのものの価値が上がるなら、広さは狭くなる、と考えるのが妥当ではないでしょうか。

芝浦に抜けるトンネルが出来たら便利だなぁと思うけど、今のどんずまり感がたまらなく好き。
No.135  
by 匿名さん 2015-04-26 11:20:47
124さんが言うような同じ広さが保証されるケースもあるようで、
一方で狭くなるケースが多いと言われている。
その違いと背景がよく分からない。
容積率とか建坪率とか何世帯入るマンションとかで事情が変わってくるのでしょうか、、。
豊海はどっちになるのか。
No.136  
by 匿名さん 2015-04-26 13:52:33
>>131
甘言に引っ掛かって騙される典型だな。
御愁傷様。
No.137  
by 匿名さん 2015-04-26 14:15:26
>>135
南向きの60平米から北向きの60平米になるケースなら同じ広さもありえるかと。
No.138  
by 匿名さん 2015-04-26 16:28:07
>>136
虫けら

No.139  
by 匿名さん 2015-04-26 17:17:28
再開発は今よりも数倍大きな建物を容積緩和で建てて大きくなったぶんを分譲して建設費と利益を回収する仕組みだから、いまみたいに建設費が値上りしちゃうと残りが減って地権者還元は70%くらいになっちゃうんでない
No.140  
by 匿名さん 2015-04-26 19:19:28
なるほど
逆に、地権者の今の広さを保証するとなると、その分、外部への販売分譲価格を上げざるを得ないわけですね。
No.141  
by 匿名さん 2015-04-26 20:12:50
まあまあ冷静に。
あなたの事、みんなが心配してくれてんだから。
No.142  
by 匿名さん 2015-04-27 06:45:36
地権者にそれだけ還元するには坪単価400程度の根付けでなければ回収できないとして、その為には売り出しの時点でその程度の路線価でなければならないのでしょうが、ゆりかもめ延伸による新駅が直近にできたとしても厳しいものがあるのではないでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2015-04-27 09:49:03
目黒駅前が坪単価600万で即完しそうな感じだから、この辺りの坪単価400万も夢ではないよ
てか、もう、間も無くってとこでしょ
No.144  
by 匿名さん 2015-04-27 18:58:28
まず豊海を語るのに目黒駅前を引き合いに出しても比較になりません。
複数路線が入り込む超一等地と比べるよりも、同じ湾岸で同様の立地条件である有明や豊洲の市場周辺の物件と比べて考えた方が現実的です。
今後の発展に関して言えばあのあたりは確定事項があるぶん豊海よりも期待値が大きいかもしれません。
そう考えると豊海の@400は厳しいでしょう。
やはり250~が妥当です。
No.145  
by 匿名さん 2015-04-27 21:30:48
そのとおり。
TTTより駅から遠い豊海にそれ以上の資産価値はつきませんな。

だいたい普通に考えて、70平米の部屋に8000万以上の価格が付く立地じゃないだろう。
月島の駅直結が買える価格でなぜ、こんな最果てに建つマンションを買うの?
No.146  
by 匿名さん 2015-04-27 21:56:00
70平米8000万なら武蔵小杉に行ったほうがいい。
No.147  
by 匿名さん 2015-04-27 22:09:59
地盤ゆるいし豊海地区は無理です
No.148  
by 匿名さん 2015-04-27 22:21:10
でもね、話しは当初に戻るけど、

地権者に一応は同じ広さを支給できる見込みがあったからこそ
豊海の再開発という話しがスタートしたんじゃないの?

状況はオリンピック、そして晴海の選手村後の住居建設予定で変わってきてるのかもしれないけど、
今更、地権者に同じ広さは無理だと言っても納得してもらえないし。
自己負担もかなりありますよと言ったらみんなビックリ仰天してしまいそう。
No.149  
by 匿名さん 2015-04-28 02:11:08
東京オリンピックが中止、もしくは選手村予定地が晴海から別案になれば、当初予定通りマーケティング上の問題点が解消され、豊海のマンション需要は見込まれるのでしょう。
しかしそれは戦争でも起きない限り無理です。
お隣に都知事肝いりの街が突如出現するというのに、更に採算性の悪いタワマン造ったって儲からないからね。
No.150  
by 匿名さん 2015-04-28 06:49:49
>>148
とはいえ、ボランティア事業ではないので採算が合わなければ、変更や中止もあり得るでしょう。まして、都市計画が決定したわけでもないので。

本当に同じ広さを地権者が確保すると、採算が合わなくなるかはわかりませんが、もし状況の変化で採算が合わなくなってしまったのなら、見直される可能性もあるでしょう。

多少狭くなることに地権者が同意するか、再開発が中止になるな、もしくは採算を合わせるための秘策をみつける・つくるのいずれかになるのではないでしょうか?
勝どき東のように倉庫の再開発を一緒におこなって面積あたりの地権者の数を減らすとか、時期を大幅に遅らせるとか、地下鉄駅を呼んでくるとか、高くてもフロアを買いたい団体をみつけるとか、そういった策が必要なのかもしれません。
No.151  
by 匿名さん 2015-04-28 07:36:15
豊海ふ頭は倉庫がいっぱい余ってるし、倉庫と取引するってことも出てくるかも。
No.152  
by 匿名さん 2015-04-28 17:24:50
豊海埠頭の倉庫は東京都の食を維持する機能として外す事は不可能ですよ。
倉庫というのは必要だからそこに存在しているということをお忘れなく。
No.153  
by 匿名さん 2015-04-28 18:15:41
豊海埠頭倉庫の関係者です。
湾岸地区の倉庫については確かにスリム化が成されつつあるところです。
しかし、豊海住人の方には耳の痛い話かもしれませんが、この近辺については、勝どきや晴海、月島の住居機能を高めるために、そこらの倉庫機能を第1種準工業地域である豊海倉庫に集中させるというのが基本スタンスです。
ですので、豊海倉庫街の増強はあっても一掃はありえません。東卸から西については今後更に倉庫機能が望まれているのが実状です。
「豊海倉庫」「今後」で調べれば色々情報が載ってます。
No.154  
by 匿名さん 2015-04-28 21:43:42
148です
みなさんの見解を読んですごく参考になります。

もっと計画が煮詰まってから地権者に概要を公表すべきでしたね。
耐震をどうするかの議論の中で、解決策として再開発があるからということで公表の時期を早めた感があります。

No.155  
by 匿名さん 2015-04-28 22:51:35
計画を煮詰めてからだすと、「なんで早くいってくれなかったんだ。もっとはやくいってくれれば、意見を反映できたかもしれないのに!」なんて言うひとがでてくるものです。
再開発とは魔法でも夢物語でもないのですから、現実を見据え、地権者・事業主お互いが話し合っていい案を探っていけばいいのではないでしょうか?それに参加できることはある意味すてきなことです。

既成事実のように言われていますが、まだまだ計画段階。再開発の是非や方法論をしっかり話し合いましょう。
No.156  
by 匿名さん 2015-04-28 22:57:03
地権者の目線が100%還元になってる再開発は筋が悪いとデベロッパーに思われちゃうから、後回しになるのはしょうがない
No.157  
by 匿名さん 2015-04-28 23:59:48
100%還元にならない可能性もあることも早めに地権者へ周知する必要ありかと。
あくまで可能性として。
No.158  
by 匿名さん 2015-04-29 09:19:30
多くの地権者は100%広さ保証されるものと思ってるよ
No.159  
by 匿名さん 2015-04-29 10:56:01
やっぱり100%保証は無理だな。
当たり前の話だけど、儲からない事業に業者が手をつける訳がないか。。
No.160  
by 匿名さん 2015-04-29 11:23:19
床単価が倍以上にはなるから50%以上の還元なら一応メリットはあるかな
No.161  
by 周辺住民さん 2015-04-29 11:58:36
一応、タワマン建設業者も決まっていますが、
利益見込みと都市再開発事業なので国あるいは都からの経費補填みたいなのも見込めたから
今後結成されるであろうコンソーシャムに参加を決めたのではないでしょうか。
(地権者への100%保証前提で)
No.162  
by 匿名さん 2015-04-29 13:58:51
計画見直しも話し合いも全てはオリンピック終了までは休止でしょう。じっくり待つしかなさそうです
No.163  
by 匿名さん 2015-04-29 15:48:34
坪単価200万円までなら対象エリアのボロ部屋は買いだね
No.164  
by 匿名さん 2015-04-29 23:59:22
↑ 161
同意
その施工会社は損してまで建設するはずはない。
確固たる利益目論みがあったからこそだろう。
地権者へ100%は無理と言っていないところを見る限り100%還元が前提と思われる。
No.165  
by 匿名さん 2015-04-30 02:46:23
再開発の場合、軽々に還元率の話はしないと思うよ
数字が一人歩きしたら、それこそ致命傷になるからね
担当者としては
No.166  
by 匿名さん 2015-04-30 09:22:53
還元率の話は着工が近づかないと地権者に対してしないでしょうね。
でも早いところ100%は確保出来ない場合も想定されると説明必要ですね。

No.167  
by 匿名さん 2015-04-30 09:39:48
都内で予定工事がいくつも遅れてるから、ここも当然に間接的に影響を受ける。相当早くて入居まで15年はかかりそうだよね。それまでに市況も変わるだろうし、現実を見た方が良い。
No.168  
by 匿名さん 2015-04-30 09:44:29
早く外国人職人を養成して坪単価100万円でマンション作れるようにしてくれ
待ってても高齢化で職人はどんどん減るだけだぞ
No.169  
by 匿名さん 2015-04-30 11:30:42
最近は勝どき豊海地区まちづくり協議会では豊海の話題は出ていないのでしょうか。休眠中かな?


No.170  
by 匿名さん 2015-04-30 13:04:20
まちづくり協議会の出席資格はなに?
案内こないけど
No.171  
by 匿名さん 2015-04-30 16:25:46

下記、引用です。


「まちづくり協議会」とは、町会長やPTAなど地域の代表者が、議題について地元の声を行政に直接あげることのできる、公にされているものでは貴重な機会です。

※近隣住民のみなさんもオブザーバーとして傍聴できますが、発言はできません。でも資料はもらえます。”
No.172  
by 匿名さん 2015-05-01 15:06:20
一般住民も発言したいですね。特に、耐震のこととか。
No.173  
by 周辺住民さん 2015-05-02 21:39:42
液状化危険マップで豊海は真っ赤に塗られているというのに(危険度マックス)、
不思議と危機感がないというかなんというか、震災が来たら来たで考えるスタンスっぽい。
良い意味で肝が据わってる 偉い!
No.174  
by 匿名さん 2015-05-07 21:07:55
Yes, キモがすわってる
No.175  
by 匿名 2015-05-08 10:06:32
いつ!?
来るか、分からない大震災に、みんなお金を賭けたくないんじゃないの
No.176  
by 匿名さん 2015-05-08 22:08:50
いつ?って 、それが分かれば苦労しないでしょ。
No.177  
by 匿名 2015-05-09 09:31:58
再開発っていってもここはオリンピック終わったらあまり需要もなさそうだし何しろ駅まで遠いし、タワマン建てても失敗は目に見えてるよね。。。それより普通に今まで通りここで暮らしたい。
No.178  
by 匿名さん 2015-05-09 10:26:21
177さんに同じ。住み慣れた豊海、変わって欲しくないです。
タワマンとか建ったら一気に人口増えるし、セレブさん達が闊歩する街になってしまうのはなんだかね。
今の豊海のなんというか庶民的な雰囲気が好き。良い意味での僻地さが落ち着く。
No.179  
by 匿名さん 2015-05-09 10:32:38
オリンピック終わったら需要ない駅から遠いタワマンを
セレブリティは選ばないから無問題。
入植者はせいぜいセレブりてぇ笑
変わって欲しくないなら買い占めるしかない。集合住宅の宿命
No.180  
by 匿名さん 2015-05-09 10:40:07
177さん、178さんに同感です。
但し、耐震工事だけは絶対に必要です。
No.181  
by 匿名さん 2015-05-09 10:52:17
同じく、177/178さんの気持ちは良くわかる。
No.182  
by 匿名さん 2015-05-09 10:59:57
金にならない単なる耐震工事に民間業者は乗らないな。
役所に地道に陳情するしかないんでないの?
自分でその金出したくないなら
No.183  
by 匿名さん 2015-05-09 11:38:32
15年後ぐらいは住民急増で騒がしくなりそう、、。
セレブ系は少ないかもしれないけれど。セレブ気取りの人は多くなるだろう。
No.184  
by 匿名さん 2015-05-09 12:28:49
耐震工事を自腹でやるとして、どの位の金額になるのか
どなたかご存知ありませんか?
No.185  
by 匿名さん 2015-05-09 16:25:27
集合住宅全体の?
それ、やるとしてまず耐震審査受けないと理事会
(もしくは住民多数)がOKしないでしょ
審査自体は建物規模によるけど数百万。合格不合格を知るだけで。
パスしなかった場合の耐震工事が数百万規模って集合住宅で聞いたことない
=数千万とか億かかる。かつ基準不合格でも工事しない、は許されない。
不合格と耐震工事はワンセット、工事が済むまで重説にも記載必須
(当然、その間の資産価値は著しく下がる)。

旧耐震建て替えして高値売り抜けは命が担保の大博打だな
No.186  
by 匿名さん 2015-05-09 21:05:37
↑ 耐震補強するにも大変なんですね。
てっきりこれまで積み立てられた修繕積み立て金をはき出せば何とかなると楽観視してました。
No.187  
by 匿名さん 2015-05-09 21:10:21
あっ、もうすぐ総会ですよね。間に合うと思うので理事会にコンタクトして耐震の件取り上げてもらう必要ありです。
再開発が遅れているのであれば耐震を考えるべきです。
No.188  
by 匿名さん 2015-05-09 21:19:54
修繕積み立てが想定してるのはせいぜい化粧直しレベルでしょ。
躯体そのものを強化する耐震工事とは、費用も労力も比較にならない。

耐震審査や耐震工事の費用まで積み立ててるマンション聞いたことないです。
あってもべら棒な額になるだろうしその年数まで住まずに売っちゃう人には
無駄な経費でしかないってことになる。早晩、先送りでしょう。

旧耐震買った人には頑張って建て替えを成功させるか
自分の身が心配なら後々の成功が見えてても旧耐震ボロマンの値段で手放すか
二択しかないと思う。近い将来建て替え予定だけど耐震性が不安だから
高い金かけて直しましょう、に賛同する人はいません。
建て替え見越して売却益目的で買ってる人なら必ず反対するでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2015-05-09 22:21:51
皆さん仲良く瓦礫の下敷きになって逝きましょう
No.190  
by 匿名さん 2015-05-14 19:40:15
3号棟は新耐震だから、3号棟所有者から反対が多そう・・
No.191  
by 周辺住民さん 2015-05-14 21:45:03
総会で率直な意見を出すべきです。
No.192  
by 匿名さん 2015-05-16 14:14:27
耐震補強しないのはすでに決定事項。(再開発があるので)
No.193  
by 匿名さん 2015-05-16 15:44:49
でも肝心の再開発が20年近く先の話なので、それまでに首都直下地震が起きないことを祈るしかないというのは、ギャンブルと同じですな。
No.194  
by 匿名 2015-05-16 21:35:38

いわゆる集団心理ですね。


No.195  
by 匿名さん 2015-05-16 22:01:25
耐震補強すると言っても、実際問題、管理組合員の賛成票って少ないのでは。過半数が反対に挙手すると思います。
No.196  
by 匿名さん 2015-05-16 22:04:09
>>193
あちこちでネガ発言して楽しそうですね。虚しい人だ。
No.197  
by 匿名さん 2015-05-17 07:32:26
事実なんだからネガも糞もない。
耳障りの良い話だけなら詐欺師と同じだわ。
虚しく感じるのは私があなたにとって都合の悪い話をしたから。
ただそれだけ。
No.198  
by 匿名さん 2015-05-17 09:27:44
耐震補強にもその程度はピンからキリまである。
本格的補強なら空き室にして行うこともあり。(八王子の舘ヶ丘団地内での一部の棟がこれを行った)

形だけの簡易補強もある。

完璧に耐震補強するなら建て替えたほうが安いということもあり得る。
今後は築50年を超えるマンションが増えてくる、耐震補強という問題をどうするかという議論が活発化しそう。

豊海東卸もこの検討を実施して、一旦は建て替えという結論になったのではなかった?(補強は高額なので)、
その後に再開発という話が持ち上がり現在に至っていると理解しているが。
No.199  
by 匿名 2015-05-17 10:18:16
問題は、再開発が20年近くかかる事!
南海トラフ地震が近年起こると言われているのに、本当に大丈夫なのか!?
勝どき東再開発も、丸2年伸びて、全棟完成が10年後らしい。
豊海の再開発、完成も20年以上かかるかもしれない大問題だよ。
No.200  
by 匿名さん 2015-05-17 11:39:35
>>198
はい、建替え案がありましたね。覚えてます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる