茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

51: 匿名さん 
[2015-03-09 22:57:31]
>47
なるほど地下1階をつくって16階建てにして、限られた敷地で販売数を稼ぐとは。。。さすがレーベン。うらんかな精神炸裂。ぶれないところがスゴい。
52: 周辺住民さん 
[2015-03-09 23:42:29]
>>49

あなたは地元の人じゃないでしょ?
今は学区が厳格になったから、越境なんてきょうだいが既に春日に行っている人くらいですよ。

もともとTXの南側だけじゃ人口が少ないですから、生徒が少なくても仕方がないですね。
53: 匿名さん 
[2015-03-10 05:39:01]
>>51
地下駐車場!クルマが土埃で汚れなくていい。
カッコイイ。
54: 匿名さん 
[2015-04-03 00:53:57]
ところで巨額の税金の無駄遣いと言われているつくば市の総合運動公園の計画は、今後、固定資産税や諸々の税金、市民の暮らしに影響は無いのでしょうか?
55: つくば市民 
[2015-04-03 18:49:36]
>>54
影響大有りなので皆で阻止しようとしてる最中です
http://www.tsukuba.link/news

総合運動公園絶対阻止ご協力お願いします
市長と市役所の暴走がひど過ぎ
議会も過半数が役人に騙されて土地買っちまうし、狂ってます
56: 周辺住民さん 
[2015-04-03 22:03:40]
↑市役所の暴走っていうか、企業でいうところの社長である市長が言い出したことだから役所の人たちも疑問に思いながらも逆らえずにやってるんじゃないのかな?
ましてや市長は市民が選んだ市民の代表でもある訳だからね。
57: 匿名さん 
[2015-04-03 22:09:00]
市長、結構ワンマンなんですかね。
運動公園の問題も大事ですが、ここは、マンションスレなので、別の場所でお願いします。

エンブレムスレで、つくばセンターのマンション住民が都市交通センターの駐車場を月極利用できるようにする話題が盛り上がっていますが、そっちの方が、このスレのテーマに沿っています。
58: 匿名さん 
[2015-04-03 23:22:31]
月極駐車場は、マンション住民に優先的に提供すべきと思います。
59: 周辺住民さん 
[2015-04-03 23:35:20]
優先するかはともかくとして、近隣住民が完全に排除されている現状はおかしいですよね。
レーベンザツクバを買いましたが、南4駐車場の月極利用ができると思っていたら、できませんでした。
おかげで、何分か歩いて月極駐車場に行っています。
雨の日とか本当に嫌。
60: 匿名さん 
[2015-04-04 08:42:20]
もし、交通局の駐車場が住民も定期利用可になれば、南4はレーベン、南3はエスぺリア、南2はエンブレム住人が定期利用するでしょうね。
ニーズはかなりありそうですが、一般客の利用に支障がでない範囲にする必要はあるでしょう。
61: 周辺住民さん 
[2015-04-04 09:05:38]
エスペリア賃借中の者ですが、すでに、エスペリア住民は、南3駐車場を定期利用していますよ。
実家住所に住民票を置いて、車検証の住所を実家にして、近隣住民でないことにして定期利用申請しているみたいです。
毎朝、エスペリアから南3駐車場に向かってぞろぞろと歩いていく人達をみかけます(笑)。
62: 匿名さん 
[2015-04-04 10:47:17]
いわゆる「飛ばし」ってヤツですね。バレたりすることはまずないでしょうが、確か正規の手続きではないとおもいますので、見ている方はそのことは認識された方が良いかと。
63: 匿名さん 
[2015-04-04 11:06:47]
そういう脱法もあるんですね。
そんな現状なら、もう正面から近隣住民の定期利用を認めればいいのに。
64: つくば市民 
[2015-04-04 20:25:26]
>>56-57
全く気がついてなかったんですが、先月の議会で先走り予算みたいなの否決されてたみたい
http://joyonews.jp/smart/?p=1682
http://igarashitatsuo.com/archives/2023.html

さすがに反対運動盛上がってる状況で運動公園賛成の議員はアホだと思いますね
65: 匿名さん 
[2015-04-05 08:01:43]
みどりの駅の東口の商業地7千㎡強がURが公募して2月あたりに落札されたみたいですね。
現地を確認したところURの青い看板が消えていましたので所有者が移ったのは間違いなさそう。
マンションであれば300戸前後の規模になります。
駅前型商業をやるにしては広さが中途半端
郊外型商業をやるにしても大通りから奥まった所にあるので非常に中途半端ですし、
地元の賃貸業者が取得するには広すぎるし、
ほぼまちがいなく分譲マンション業者が取得したものだと思われますが、
なにか情報持ってる方いますか?


66: 購入検討中さん 
[2015-04-05 21:12:33]
みどりのは研究学園に比べてまだ地価が安いですし、小学校ができるので注目しています。
「みどりの駅の東口の商業地7千㎡強」とはどの辺ですか?駅から10分以内の場所でしょうか。
67: 匿名さん 
[2015-04-05 22:42:26]
徒歩2~3分ぐらいの場所です。
みどりの駅東口から見て200~300m先に小さな公園と林が広がってるところがありますが
そのすぐ手前にその土地はあります。
駐車場にもなっていない土地です。
リーマンショックの直前ぐらいにマンション業者が取得しかけたという経緯のある土地です。
68: 匿名さん 
[2015-04-05 23:27:04]
スーモ掲載の中古物件数が減ってきましたね。
賃貸になっているのか、どうかわかりませんが、需要はあるようですね。
69: 匿名さん 
[2015-04-05 23:48:20]
スーモ見ましたが、減ってますか?
相変わらず、同じ物件がずっと出てるなぁといった感じですが。
パークハウスはなんであんなに売れ残ってるんでしょう?
70: 匿名さん 
[2015-04-06 09:23:47]
高いから
71: 購入検討中さん 
[2015-04-06 17:52:43]
>>69
パークハウスも条件の良い手頃な物件は売れてる。
長く残ってるのは最初の値付けが高かったもので
値段交渉にも応じてなかったのだろう。
それも次第に下げてるからそのうち売れると思う。
建設中のレーベンで景観面で売りにくくなってる部屋もある。
72: 周辺住民さん 
[2015-04-08 14:53:44]
パークの場合、個数もつくば市最大だから比例して売り物件も多いんでしょう。センター地区じゃない上に築年数も経過してきた割には良い価格で取引されてるみたいだし、躯体構造はいまだつくば市一番だから購入できた人は良かったかもね。
73: 匿名さん 
[2015-04-08 19:37:37]
パークは550戸あるからね。
74: 周辺住民さん 
[2015-04-08 23:32:08]
>>72
逆にPHは建った当時より研究学園駅のインフラが豊かになってきたからね
市役所に加えて、各種大規模店舗に郵便局と警察もできるしで
75: 匿名さん 
[2015-04-21 08:41:01]
賃貸アパートの話題。マンションの建設ラッシュが原因で発生したと思われる現象。TX沿線の賃貸アパートの空きがものすごい増えた。
築浅、駅近の物件なんてそうそう出てなかったのが最近では出てくるようになった。季節がら3月ならわからんでもないが4月に入ってもなおそうだということは、住人の大移動がおこっているということか。竣工したものはみらい平のデュオヒルズ、研究学園のウェリス、つくばのレーベン東棟。直近ではレーベンの南と西棟、研究学園のウェリスの真ん中棟、研究学園のレーベンネクシオ、少し先ではウェリス竹園、エンブレム。ますます好条件の賃貸が空く気がします。少しそそられる。
76: 周辺住民さん 
[2015-04-21 13:15:25]
>>75
賃貸の顧客とマンション買う層はそれほどかぶっていないのでは?
賃貸は相続税対策で昨年から、学園の森周辺とかみらい平方面とか
新築がやたらとたくさん出来たけど不思議にそこそこ埋まってる。
どこからこれだけ入居者が現れるのか不思議だけど。
賃貸同士で更新を機に新築に移動が起きてるのかな。
77: 匿名さん 
[2015-04-21 13:26:09]
前は公務員宿舎難民が大量発生して、需要過多の供給不足だったのに、その需要が一巡したということ?
78: 匿名さん 
[2015-04-21 14:16:10]
>>76

75です。なるほど。
学園の森周辺の賃貸ラッシュもすごかったですね。
ちなみに、消費税増税前も賃貸の建設ラッシュがありました。

そうですね。更新のタイミングでの賃貸同士での移動も十分に考えられますね。

TXのマンションを購入する層はもともと周辺に居住していた住人が
多いのではないかと思うのですが、その中で元賃貸の住人もそれなりの
数がマンションを購入して移住しているのではないかと想像したところでした。
79: 匿名さん 
[2015-04-30 23:30:14]
竹園西小の向かい(カスミの裏)にも、8階?の賃貸マンションができますね。
マンションは、当面は、需要の方が上回ると思いますが、どこかで供給過剰になるのではないかと感じます。
公務員宿舎売却予定地の中でも最も駅近の一等地は、H31年売却予定ですが、その頃にはバブルが弾けて、どこも豪華な施設の開発はせず、チープなマンションしか建設されないかもしれません。それはつくば市民としては嫌だなぁと思いますが、この景気があと4年もつとは思えません。
80: 匿名さん 
[2015-04-30 23:53:02]
レーベン、ウェリス、エンブレムで1000戸もの供給ですからね。相当な数ですよ。エンブレムの後に続くマンションがあるかどうかですが、どうでしょう?
81: 匿名さん 
[2015-05-01 07:49:03]
公務員宿舎売却は決定事項なので、国の設定した最低入札額で入札に応ずる業者がいなければ、さらに入札価格を下げて入札を繰り返します。
そうすると、マンション開発をしても割に合うと考えられる価格でデベさんが土地を入札し、デベさんが採算取れると判断する仕様・構造のマンションができるでしょう。
商業施設やオフィスのニーズよりは、それでもマンションニーズの方が高いでしょうから。
82: 匿名さん 
[2015-05-02 01:13:07]
つくばにたくさんマンションができることを期待します。あとは駐車場のこともよく考えていただきたいです。
83: 匿名さん 
[2015-05-02 05:29:08]
つくばの中心部にマンションはもういらないですね。
研究学園とかひたち野うしくとか
街が出来ていく経過を見ている分には、
そこに活力を感じるし、同時に将来の街への期待感も高まって良いのですか、
いざ街並みが完成してしまうと、即席感、ハリボテ感だけが残り、
なんか虚しいものがあります。
まあそれはつくばに限らず東京湾岸部の高層ビルばっかり並べただけの街にも感じる虚しさと同じなんですけどね。
84: 匿名さん 
[2015-05-02 18:20:06]
つくば駅北側の大開発はこれから始まるんですよ。
吾妻大開発時代の幕開けじゃきに。
85: 匿名さん 
[2015-05-04 06:53:59]
どこのデベさんが来るんでしょうか?
大和と三井の名前を聞いたことがありますが、大和より三井がいいなぁ。
LaLaガーデンも三井ですし、メゾンヴェールもそうでしたっけ。
86: 匿名さん [ 60代] 
[2015-05-04 20:16:15]
つくば駅周辺マンションは高すぎ。
茨城価格でおねげーしますだ。
87: 匿名さん 
[2015-05-04 23:53:02]
茨城価格っていくらくらいですか?
88: 匿名さん 
[2015-05-05 08:31:05]
2000万円台
89: 匿名さん 
[2015-05-05 22:34:57]
あと10〜20年後はそうなるでしょう。
まあ、インフレになってなければ。
90: 匿名さん 
[2015-05-09 18:37:15]
盛り上がってないので、他スレの書き込み貼っときます。

350:匿名さん
[2015-05-09 12:15:13][×]
大手デベが、つくばに来ない理由は、業界では以下のとおりと言われています。
1、大手デベは、駅近に建物を作り、資産性の高いことを売りにセールスをするところ、つくばは駅近に公務員宿舎が占拠し、マンション用地がなかった。
2、研究学園駅近にはマンション用地があったので、三菱がパークハウスを作ったものの、これが大失敗。この大失敗により大手デベがつくばを敬遠。
3、三菱の失敗の主因はリーマンショックにあるものの、駐車場確保も失敗要因でした。
地方においては、車を二台以上保有する家庭も多く、駅近であることと駐車場確保の要請は、背反してしまう(駅近で地価が高いと駐車場用地取得に費用がかかる)。

こうして、駅近で資産性の高い高級マンションを売るという大手デベの勝利の方程式にあてはまらないつくばは、敬遠されるようになりました。

しかし、つくば駅の西側の吾妻エリア(北1駐車場の西側)は、西大通を隔てた場所に広大な月極駐車場があるので、大手デベさんの開発が噂されています。
平成29〜31年売却予定地なので、まだまだ構想段階ですが。
91: 匿名さん 
[2015-05-09 20:25:50]
つくば駅西側の開発計画なんて初耳!!!
92: 匿名さん 
[2015-05-10 11:44:51]
>>90 「西大通を隔てた場所に広大な月極駐車場・・・」あの辺はTXが地下を走っているので、マンション建設は不可だと聞いたことがありますが、大丈夫なのですか?
93: 匿名さん 
[2015-05-10 13:18:09]
西大通隔てた場所は、小野崎ですね。あそこは一部、下にエクスプレスが通っている場所があるので、そこは月極駐車場のままである可能性が高いですね。
他方、エクスプレスは中央通りの下を走っているので吾妻側の開発は可能ですね(駅直結マンションを想起してみてください)。
小野崎側が永続的に月極駐車場になることを見込んで、デベさんが吾妻側を開発するんでしょうね。
94: 匿名 
[2015-05-10 20:23:29]
このままつくばセンター周辺にマンション開発が進むと、つくばセンターは都市の中心地としての機能は低下し盲腸線の終着駅の住宅地となりませんか。多摩ニュータウン化? 法人は一斉に学園に移ることも考えられますね。
95: 物件比較中さん [ 20代] 
[2015-05-10 20:32:54]
>>92 TXが地下を走っている場所なんて敷地の一部ですから、その部分は駐車場のままにするとかして、残りの敷地にマンションを建てることは可能でしょう。ただ都市計画的にダメとかの書き込みがあったかも。
96: 匿名さん 
[2015-05-10 22:30:08]
つくば駅から都内通勤する人は、つくばセンター住民の多数派ではないから、ただの終着駅にはならないと思いますよ。
多摩ニュータウンは、多摩在勤者はほとんどおらず、都内通勤者が圧倒的多数ですが、つくばはつくば在勤者が多数います。
つくばには、国策で多数の研究所があり、つくば在勤者が多いため、多摩のようにはならないと思われます。
そこが守谷やみらい平との違いですね。
97: 匿名さん 
[2015-05-15 00:48:28]
埼玉県の分譲、中古で、新座、志木、朝霞、和光の4市もオススメ。都内からの乗り入れも可能だし、副都心線や、東急東横線、有楽町線、バス路線で西武池袋線と乗り入れ可能。価格帯もつくばよりも安い。内陸で、地震も来ないし、安全だが、防音に関して、注意して頂きたい。
98: 匿名さん 
[2015-05-15 01:33:36]
西大通りから西側の小野崎は市街化調整区域だから、マンションは建てられないでしょう。
住所が春日・吾妻・東新井になっているところは市街化区域ですが。
99: 匿名さん 
[2015-05-15 07:51:13]
そうすると、基本的に駐車場のままと考えていいわけですね。
あそこにはフォルクスができてますし、ホテル松島も建ってますが、市街化調整区域で建てられるのはなんででしょうか?
100: 匿名さん 
[2015-05-15 08:44:36]
既存宅地でしょ。
だから新たに建てるのは難しい。同一用途の建て替えのみ可。

十年特例の個人用住宅か、大通りに面した所なら小型の商業施設や事務所等のみなら可。
大規模な宅地開発とかは無理。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる