茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

301: 匿名さん 
[2016-02-04 19:44:52]
官舎を高層に建て替えて官民が利用できる賃貸にすればいい。家賃に差があって不公平?会社の社宅なら補助でるでしょ。公務員の補助額も大したことないよ。官には収入入るから負担なく維持できるんじゃない?グレードは多少低くてもいいから、12万円前後で入居できる。周辺の相場も下がるから投資家以外はメリットあり。
302: 匿名さん 
[2016-02-04 20:11:21]
>>295
本日はまだ、18時過ぎでもちらほら灯かりがついているので、退去してない人が結構いるみたいです。
それにしても、かなり広い土地ですね。
303: 匿名さん 
[2016-02-09 19:42:21]
西武が外装の修繕を行っています。
存続しそうで、ちょっと安心。
304: 匿名さん 
[2016-02-14 21:42:48]
今年度中に地区計画が決まるエリアが多数ありますね。
吾妻と竹園の地区計画に注目しています。
305: 匿名さん 
[2016-02-15 20:30:57]
そろそろ先高感が終焉してきたように感じませんか?

景気上昇中に買うのが一番高い。昔から繰り返してきたことですね。
人が先々不安で買いにくい時こそ、購入チャンス。
次の物件を待つか、売れ残りを叩くか、どちらかです。
306: 匿名さん 
[2016-02-16 14:11:55]
終焉の兆候は感じますね。
ただ、まだ終焉の始まりのように思います。
もう少し待つべきかなと。
307: 匿名さん 
[2016-02-20 05:09:46]
竹園第4地区の地区計画がつくば市のサイトから消されてるのはなぜ?
308: 購入検討中さん 
[2016-02-20 05:36:31]
なんとなく中古マンション価格もピークから少し下がった感があるね。
309: 匿名さん 
[2016-02-20 09:23:31]
残戸数が増えているからね。
それと、築浅の実質新築物件が売れていない。今入居したいと思っている人のニーズが薄いということでしょう。
資産価値のワードで踊らされていたとそろそろ気づくでしょう。

エンブレムの書込み見ると、デベさんが書いているとは言わないけど、契約者が必死にセールスコメントを書き込んでいる。何か感じてセールスに走っているのでしょう。

つくばの供給は過剰になっているということ。
310: 匿名さん 
[2016-02-20 11:43:39]
たしかに、エンブレムの書き込みは不気味ですね。強迫観念にかられた感じがします。
311: 匿名さん 
[2016-02-20 13:07:15]
竹園第4地区の地区計画が消されたのは、NTT宿舎の売却を公に発信しないためと推測されますね。
つくばセンターエリアの土地売却が重なり過ぎると、そのエリアの地価が下落してしまうので。
312: 匿名さん 
[2016-02-20 16:13:17]
ウェリス研究学園は販売が進んでいるみたいだね。住宅ローン金利が、0.9%なんてところが出ているから、チャンスなのかな。先々わからないものね。
313: 匿名さん 
[2016-02-20 19:14:12]
<住宅>職人不足で進む「低層マンション絶滅」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000011-mai-bus_all

ウェリス研究学園は貴重なんですかね。
314: 匿名さん 
[2016-02-20 23:21:59]
あそこは7階建てと6階建てなので低層マンションではないでしょう。
間取りもごく普通のもので、低層マンションのプレミアム感はない。
落ち着いた外観と周辺環境というのは当てはまるかもしれないけど。
315: 匿名さん 
[2016-02-22 20:06:21]
書き込み先を間違っちった。

今日のニュースで、マンション価格がバブル期の平均価格を超えたそうだ。急いで買おうと考えるか、高み買いだなと思うのか、どちらでしょうね。
316: 匿名さん 
[2016-02-22 20:24:30]
ウェリスは安いけど、他は高いよね
317: 匿名さん 
[2016-02-22 20:49:31]
ウェリスは2棟とも駅から離れてるけど、竹園は再開発で、研究学園は北部の開発で、今の価格に比して将来的な利便性の向上が期待できる。
リーズナブルな分、資産価値も向上する可能性がある。
TXで通勤する人には辛いが、地元密着型の人にはお勧めかと。

エンブレムやレーベンは駅こそ近いけど、逆に今が高値掴みという感じもしないではない。
318: 匿名さん 
[2016-02-22 21:36:22]
当分、高騰または高止まりが続く見込み。
購入者の余命と相談して、欲しい時が買い時と思うしかない。
319: 匿名さん 
[2016-02-23 06:19:10]
つくばの分譲3物件を比較して、駅近だからエンブレムという選択はわかるけど、冷静に考えて、ウェルスの2物件の立地も悪くないよ。マネーライフプランを考えると65歳時点で夫婦二人で3,000万円必要とのこと、年金額が下がる可能性もあるからもっと必要かもしれない。40歳で購入して85歳 45年も住んだ物件の資産価値ってどれくらいなの?売却して次のマンションに移ることなど現実的に余裕ないと思う。45年後には建替えしようか?なんて議論が出てくる可能性もあるよね。
建替えが必要になった時、マンションは、取り壊し費用とバーターで売却なんじゃない。何も残らないと思うけど。
冷静に、必要十分なマンションで妥協もよい判断だと思います。

320: 匿名さん 
[2016-02-23 07:03:44]
マンションの販売価格がバブル期を越えたってことは、資産価値もピークを越えた。
5年ぐらい住んで値上がり後売却しようとしている人には朗報だね(笑)
321: 匿名さん 
[2016-02-23 07:32:16]
つくば駅の駅近だけやたらと価格が上昇したよね。
他の地域は実は以前と大差ない。
322: 匿名さん 
[2016-02-23 20:39:32]
踊らされたのでしょう。仕入業者のデベさんがね。
高値で買うから販売価格が上昇。
でも、駅近の中古は売れていない。
323: 物件比較中さん [男性] 
[2016-02-27 04:16:24]
竹園のNTT独身寮のところに
竹園再開発事業(株)所有地という看板が立ちましたが、ここって竹園再開発の対象エリアでしたっけ?もしかして竹園再開発事業(株)の出資者の中にNTT繋がりでNTT都市開発が入ってたりするのでしょうかね?
324: 匿名さん 
[2016-02-27 09:05:24]
世帯の年収マップというサイトを見つけました。
http://shimz.me/datavis/mimanCity/
つくば市は、年収700万円以上の比率が22%。比較的高いと思います。
マンション需要を支えているのでしょう。
325: 匿名さん 
[2016-02-27 09:07:07]
間違いました。
つくば市は、年収700万円以上の比率が24%。比較的高いと思います。

茨城県つくば市

300万円未満26210世帯(31%)

300万円〜500万円22070世帯(26%)

500万円〜700万円14980世帯(17%)

700万円〜1000万円14650世帯(17%)

1000万円以上6410世帯(7%)
326: 匿名さん 
[2016-02-27 09:51:36]
>>324
面白いデータだね。
他エリアと比較すると、つくばは700〜1000万円の層が多い。
まさに4000〜5000万円のマンションを買う層だね。
327: 匿名さん 
[2016-02-27 11:49:40]
マンションも電力会社を変える検討をした方が良いのでしょうか?詳しい方いましたら、教えてください。
328: 物件比較中さん [男性] 
[2016-02-27 13:58:05]
つくば市は単身世帯比率の高さが東京都以外の
関東の市の中でたしか上位5番以内に入っていたと思いますので一世帯あたりの収入は低めに出るんですよね。
329: 匿名さん 
[2016-03-03 21:23:01]
竹園再開発事業株式会社ってどんな会社なんでしょう?
この会社が竹園第4地区の地区計画を継続審議に持ち込んだんでしょうか?
330: 匿名さん 
[2016-03-04 00:14:28]
>>329

企業情報データベース"ROBINS"によれば、https://robins.jipdec.or.jp/00063307721597">「竹園再開発事業株式会社」は、つくば市花室962番地3に登記上の所在地がある新しい会社のようです。
(昨年の秋に登記されたようです。)

この場所は、土浦学園線の花室交差点から旧桜庁舎方面に少し行ったところで、ここにはフジサワビルという建物が建っています。
… 中略 …
むしろ、「フジサワビル」という名前からすると、前つくば市長の藤沢順一氏またはその親族の所有するビルの可能性が高いので、その関連も考えられますね。
もちろん、たまたまテナントでフジサワビルに入っている可能性も高いですし、会社の名前も特定目的会社のようなよくわからない会社ですが、少なくとも竹園ショッピングセンター周辺で今検討されている再開発とは、直接の関係が無さそうです。

http://sciencecity.tsukuba.ch/e288298.html より引用
331: 匿名さん 
[2016-03-04 16:57:15]
それにしても、公的な雰囲気の名前をつけて、紛らわしいですな。
332: 匿名さん 
[2016-03-07 15:50:38]
絶対内廊下、ディスポーザー、埋め込み式のエアコン、
戸数は100戸前後、自走式駐車場、大手デべ。

バルコニーで洗濯物干さない、
共用施設に無駄が無いマンションなら多少高くてもいくらでも売れるのにな。
つくば金持ってる人多いのに残念な物件ばかし。
また消されるんだろうけど(笑)
333: 匿名さん 
[2016-03-07 23:13:50]
332さんにほぼ同意。
クオリティ高い物件なら相場より高くても出すのに。
内廊下でワイドスパンとか。
共用施設もファミリー向けの施設は要らない。たとえばキッズルーム。
どこのマンションでも、キッズルームの使い方で問題になってる。
だったら最初から作らなければいいのに。
334: 匿名さん 
[2016-03-07 23:34:18]
>>332,333
ここは狭い(デュオヒルズつくば竹園の半分強)ので無理だろうね。
実現するとしたら、つくば初の億ションになるのではないかな?
戸数も少ないから管理費も高くなる。

100戸前後で内廊下、自走式駐車場を実現させるとなると、地下駐車場にせざるを得なくなる。
そうなると、駅から中途半端な距離なので買う人いるのかな?
立地自体がクオリティ高くない。

こういうことは、エンブレムの場所でやって欲しかったな。
335: 匿名さん 
[2016-03-08 01:31:38]
>>333さん
そうですよね。
最初、自分もキッズルームやジムって書いてたんです(笑)
公園が沢山あるつくばでキッズルームなんて必要なのかと。
管理費も無駄ですしね。
内廊下も車の廃棄ガスや、断熱性、防犯考えたら絶対ですよね。
廊下側の部屋の窓なんて開けたく無いし、人が通るのが分かるのも嫌だし。

>>334さん
ここは狭いってどこの話ですか?
流石につくばで億ションは40階タワーの最上階とかでも無い限りありえないですよ。
つくばのマンションは戸数が多くても管理費は高いですよね。
100戸前後で内廊下、
自走式駐車場だとなんで地下駐車場にせざるを得なくなるのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2016-03-08 11:30:01]
334さんの言っている、マンションは特定のものを指しているのでしょうか。
立地はエンブレムに限らず、レーベン研究学園でも、ウェリス研究学園でも、竹園でも、そこそこ駅に近ければ、買う人はいるのでは。
逆に、駅近でも、現在は粗末な構造のが多いので、仕方なくマンションを除外して、戸建てを選ぶ人も居るようです。
つくばに住む年収の高い人たちは、電車通勤が少ないとは言いませんが、
私の知る限り車通勤をされる、高収入の人は多いです。
337: 匿名さん 
[2016-03-09 09:25:30]
大手の上質なマンションか。いいねえ。
つくばで唯一それに近かったのはパークハウスかな。
構造などはかなり良かったし、確か最上階見たけどリビングの天井が高くて(吹き抜けの感じ)、天井カセットエアコンだったような。。。
338: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-11 22:15:25]
竹園再開発事業はパチンコ屋って本当ですか?
339: 周辺住民さん 
[2016-03-12 01:24:51]
>>338
幼稚園から小,中,高と学校が並んで建っている地区にパチンコ屋を作ろうという度胸のある業者、、…なのでしょうかね?
成功すれば、文字通り「再開発」でしょうけどね。
340: 匿名さん 
[2016-03-12 06:50:32]
>>338
風営法で作れないかと。文京地区だし。
341: 匿名さん 
[2016-03-12 09:58:24]
あそこの地区計画は決定して、市のホームページでも公開されていたにもかかわらず、その後削除され、継続審議になっています。
文京地区指定を解除して遊興施設を作ろうとする勢力が横やりを入れてるのかもしれませんね。
342: 匿名さん 
[2016-03-20 01:10:49]
デュオヒルズつくば学園都市だが、口の悪い太った白人の中年男性がいる。機械式駐車場を使っている奴だが、おいお前!などと怒鳴ってきたりする。早く日本から出ていってください。
343: 匿名さん 
[2016-03-29 19:50:06]
>>335
>>流石につくばで億ションは40階タワーの最上階とかでも無い限りありえないですよ。

エスペリアつくば竹園のメゾネットで141.66平米と広いですが、築11年でも8800万円で売りに出てますよ。
参考までに、ここはすべて機械式駐車場で、屋根付きだと1台で1か月3万5000円だそうです。

駅から徒歩40分弱の二の宮にある、ガーデンコート筑波は1993年竣工ですが、新築時に2階部分が6000万円台だったので、最上階(13階)近くは8000万円を超えていたと思われます。

都内MSの最高額が15億円ですので、つくばに億ションができても不思議ではないでしょう。
344: 周辺住民さん 
[2016-03-30 09:16:35]
既に二の宮に億ションあんじゃん
ヴィバーズの一番広いとこ
345: 匿名さん 
[2016-03-30 16:15:59]
>>344
なるほど。
バブル崩壊後で、機械式駐車場で、二の宮で億ション!
エンブレムの7000万円が安く感じる。買えなかったけど。
346: 匿名さん 
[2016-03-30 18:43:29]
これから、つくば駅に近い吾妻エリアの官舎が大量に売却されますから、そのうち1つくらいは億ションの高級マンションになるかもしれませんね。
本当の意味でのつくばの「エンブレム」はこれから建築されるのかもしれませんよ。
347: 買い換え検討中 
[2016-03-30 21:31:51]
ヴィバーズ www

あれが1億って、草が生えるレベル
348: 匿名さん 
[2016-04-02 06:10:56]
ヴィバースの作りは高級感ないですよね。
都心の一種低層エリアにある低層高級マンションのようなマンションを希望です。
349: 匿名さん 
[2016-04-06 08:55:23]
ヴィバーズの造作はともかく、周囲に電信柱があるのはいただけない。
周囲の高級感も億ションには必要。
350: 匿名さん 
[2016-04-07 06:51:35]
つくばだとどこの場所が高級マンションに適した場所だとお考えですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる