茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション2
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション2

201: 契約済みさん 
[2015-08-29 08:06:16]
>>199
「情弱」、「ww」など、2chずれして、ここに相応しくない人をからかってみただけ。
で、結局文句ばかりで195の質問には答えないわけですね?
202: 匿名さん 
[2015-08-29 12:53:28]
>>195

区画整理が終了するのと、県有地の販売が終わるのは別の話です。
みらい平はまだ県有地が残っていますよね?
203: 周辺住民さん 
[2015-08-29 14:32:13]
>>201
あなたの書き込みの方が、ここに相応しくないと感じるのは私だけでしょうか…
他の方が指摘している思い込みの激しい人とはあなたことですよ。
余りに事実と違う(少し調べれば事実が分かる)ことを書かれてるので
情報弱者と言われても仕方ないと思います。

>>192の指摘って全くその通りで的確だと思います。
また、研究学園や万博記念公園のルートは何も無かったからこそ大規模開発が
可能であったのと、TXの建設費用と工期を削減できたわけですよ。
204: 契約済みさん 
[2015-08-29 15:32:37]
>>203
あなただけか少数意見でしょうね。誰も真相を出してないので。
ここでは誰もホンネを出してない。
>>192を応援することは、「木を見て森を見ず」。
この先を言うには具体的一族を出すしかないので。
ちなみに私は自動車研究所温存派。ひたちなかへ頭脳が流出したことを悲しく思います。

>また、研究学園や万博記念公園のルートは何も無かったからこそ大規模開発が
可能であったのと、TXの建設費用と工期を削減できたわけですよ。

で、その余剰資金200億円近く余らせていながら、県債に頼るのはどうかと。
百年経って、その島名の有力者が評価されるかどうかですよ。

どのみち、この手の話題は「つくばのマンション」スレには相応しくないので、
千葉県関連ですが、以下で続けましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342663/

ここでの茨城はマイナーなので、相手にされないかも知れませんが。


205: 匿名さん 
[2015-08-29 15:45:50]
>>204

意味不明だな。
思い込みが激しいことはよくわかった。
206: 匿名さん 
[2015-08-29 16:04:54]
まぁ、自動車研究所跡地が未開なのは事実。
207: ご近所さん 
[2015-08-29 17:10:29]
>> 204
自動車研の研究部門は苅間にそのまま残っています。
移設したのはテストコースだけで、衝突実験施設も苅間で新しくなってます。
そして、テストコースの移設先はひたちなかではありません。
そんなんだから、皆に思い込みが激しいとか情弱って言われてしまうのですよ。

208: 契約済みさん 
[2015-08-29 18:11:10]
テストコースの移転先は城里町でした。訂正します。
研究部門の施設はほんのわずか。高野にある陸橋の南北、特に以北のコースの荒地に関してはご存知ないようで。一般庶民としてはそこが知りたい。
ただ、この問題はここでするのはスレ違いです。
209: つくば中心地在住 
[2015-08-29 18:31:27]
ネット情報アタマデッカチと、「刑事は足だ」みたいな現場型の方々の妥協点のない論争です。
ここは「つくばのマンション」スレですので、他でやって下さい。
210: 匿名さん 
[2015-08-29 19:21:45]
>209

妥協点の無い論争というより、>195>204>208が知ったかぶりして
間違いをたくさん書いていることにツッコミが入っているだけに見えるが?

>208
>高野にある陸橋の南北、特に以北のコースの荒地

もはや何を言ってるのか全く分からん
211: 匿名さん 
[2015-08-29 20:10:17]
マンションスレなので
研究学園C43街区のマンションって真ん中のは9月入居開始って話がけど、
西側のってもう売り出しした?
何かに情報ありますか?

>209
>208があまりに間違っているから、訂正しているだけですよ。
間違いの情報を訂正するのはどのスレでも有意義と思います。
つくば中心に在住ってことですが最近引っ越されこられたのですか?
レスを入れている方々はアタマでっかちではなく事実を書かれているだけです。
もう一人の方は「足で情報を取ってる」のでは無く思い込みと妄想ですから。

>210
>>高野にある陸橋の南北、特に以北のコースの荒地
>もはや何を言ってるのか全く分からん
私も一瞬意味が分からなかったけど、土木研のテストコースと研究施設を
言ってるのでは?
その北側って単純に個人の農地ですよね。
212: 匿名さん 
[2015-08-29 20:16:35]
>211

>私も一瞬意味が分からなかったけど、土木研のテストコースと研究施設を言ってるのでは?

あー、そういうことですか。
でも、そっちは現役の施設でしょう?
しかも、あそこを高野とは言わないし、
208はグーグルマップを見てモノを言っているよそ者ってことですね。
213: 匿名さん 
[2015-09-04 09:37:51]
来年3月迄に入居できれば、1000万円までの親から受ける贈与は、税金がかからない。マンションも対象?
215: 匿名さん 
[2015-09-17 07:05:37]
最近、職場や住居にエンブレムのチラシが沢山入ってくる。断末魔?
216: 匿名さん 
[2015-09-18 07:28:40]
エンブレムとレーベンは毎週のようにチラシ配ってる。
217: 匿名さん 
[2015-09-19 03:17:43]
研究学園賃貸アパート住まいですが、上記に限らず様々なマンションや新築戸建のチラシが投函されていますよー
218: 購入経験者さん 
[2015-09-19 13:18:20]
集合郵便受けの場所がオープンのボロ団地から
管理人常駐オートロックの分譲マンションに移ったけど
ポスティングされる印刷物の量は相変わらずなんだよなー
不動産業者は内覧とかで出入りフリーなのかな
でも自分が内覧したときの随伴営業の人はさすがにその時には
チラシ配ってなんかいなかったけどな。
219: 物件比較中さん 
[2015-09-22 21:37:53]
つくば市内で、100戸前後の中小規模マンションの新築予定はないでしょうか?
220: 匿名さん 
[2015-09-23 08:19:24]
研究学園レーベンⅢが100戸前後ですね
まだ着工したばかりで広告すら出てないと思いますが。
221: 匿名さん 
[2015-09-23 21:17:06]
公務員宿舎売却予定の吾妻にマンションが建つと思われる。
時間に余裕あれば、待つのが吉。
222: 周辺住民さん 
[2015-09-23 21:50:08]
皆さん、マンションでなく一戸建てにしませんか?
投資目的の人は別として、せっかく、つくばに住むのなら
同じお金で庭付きの家が買えますよ。
駅まで遠くたって、駅そば駐車場は1日止めたって5~600円です。
223: ご近所さん 
[2015-09-23 22:27:06]
>>216
 エンブレムとレーベンのチラシはよくポストに入ってますね。
 デュオヒルズ吾妻のときは、ほとんど入らなかった記憶が。
224: 匿名さん 
[2015-09-24 23:36:29]
>>223
戸数が約3倍なので、広告費も3倍になるのでは?
225: 土地勘無しさん 
[2015-10-04 02:04:46]
中古で LEBEN THE TSUKUBA
が出ているけど、71m2で3300万とは、ボッタクリ価格ではないかな?

2015年2月(築1年未満)
2階 東
71.1m2 3,300万円
226: 匿名さん 
[2015-10-04 07:43:20]
>>225
適正価格は?
227: 匿名さん 
[2015-10-04 08:43:40]
レーベンが茨城に沢山マンションを作るのはなぜなんだろう?
守谷、水戸、研究学園を同時並行でやってる。有望なエリアなんでしょうか。
つくば市内でも四棟やってるし。
228: 匿名さん 
[2015-10-04 09:31:05]
売り出す物件が完売になるので、利益があるんでしょうかね。ただ、レーベンツクバの東二階は日当たり最悪なので、気をつけましょう。
229: 匿名さん 
[2015-10-04 17:54:20]
レーベンは、浄水設備、太陽光発電、スロップシンク等設備が標準的に全部ついてることに安心感があります。値段もそこそこですし。
もっとも、全国的な着工数は多くなく、デベの着工数ランキングもたいしたことがないので、なぜ茨城でのみ沢山供給してるのかは謎です。
230: 匿名さん 
[2015-10-04 23:59:52]
>>228
ビルの影は日が入らないんじゃないかな?
231: 入居済みさん 
[2015-10-05 01:57:55]
築年数を考えると、ミオカスなどもなかなか強気な値段で売りに出てますね
232: 匿名さん 
[2015-10-05 10:38:11]
前はミオカスも売りが出るとすぐに買い手が見つかったけど、今は半年程度滞留してる物件もちらほら。
公務員宿舎退去時期がバブルの頂点だったと思われる。
233: 匿名さん 
[2015-10-12 17:36:08]
竹一のミオカスは山田建設と補修で揉めていると聞いたけど、詳細を知りたい。
234: つくば 
[2015-10-15 20:00:35]
昔、つくば駅から土浦駅にモノレールを走らせる計画があってたと聞きましたが、今も関鉄バスオンリーですか。
235: 匿名さん 
[2015-10-15 20:16:29]
その計画が実現できれば、つくばはより人気でますね。まあ不可能だと思いますが。
236: 匿名 
[2015-10-15 20:56:02]
つくば土浦を繋げると、高校に通いやすくなり、つくばの人気もさらに上がるのですけどね。
237: 買い換え検討中 
[2015-10-25 22:04:22]
つくば駅周辺の官舎からの退去は、順調に進んでいるのでしょうか?
跡地に早く大量のマンションを建ててほしいです。
238: 匿名さん 
[2015-10-25 22:23:15]
スーモから賃貸情報を見てるけど、つくばの分譲賃貸の家賃は、広さの割に比較的安いように思います。
私のように、つくばを終の住処とするか、(都内ですが)夫婦の田舎に戻るか考えている者にっとって、好都合。

収益利回りが良いとは思えないので賃貸投資には向かない地域でしょうね。
239: 物件比較中さん 
[2015-10-26 12:26:11]
>>238
相続税対策もあってなのか、昨年は学園の森付近やみらい平ほか、
賃貸アパートが山のように建ったけれど、そこそこ入居しているのが不思議というか、そんなに需要あるのかな。
240: 匿名さん 
[2015-10-26 17:47:36]
>>237
需要過多になりすぎないよう計画を立てて順次売却されています。市のホームページ見てください。
241: 匿名さん 
[2015-10-27 07:28:03]
>>240
馬鹿にでも分かるように主語を入れてもらえますか?
242: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-11-01 05:27:46]
研究学園の新しいビルにキャバクラが入るようです。
ttp://www.baitoru.com/kanto/jlist/ibaraki/tsukubashi/job23532815/
243: 購入検討中さん [男性 90代] 
[2015-11-01 06:33:03]
わお
行ってみるかのー
244: ご近所さん 
[2015-11-01 10:25:19]
>>242
天久保のくいだおれ街がほぼ独擅場と
思っていましたが、歓楽も副都心へと
なびく。時代の趨勢ですかね。
245: 周辺住民さん 
[2015-11-01 11:56:29]
ちょっと前には天久保は研究学園に移動するって噂では聞いたことがあります。
市役所職員のアフター5の場所になるって。
246: ご近所さん 
[2015-11-01 12:40:24]
くいだおれ街が天久保から研究学園に
移動しちゃったら、筑波大生や教職員が
不便するから、それはさすがにないでしょう。
247: 匿名さん 
[2015-11-02 11:47:35]
寧ろ駅からあんなに離れたところに飲食店街があるから飲酒運転厳罰化で寂れたんだよ。
248: 買い換え検討中 
[2015-11-03 08:11:58]
【深刻な不動産の「2015年問題」、あなたの県の土地価格はどこまで下がる?】

全国の人口は25年で15.5%減少します。年率平均で0.7%、人口数では1,932万人が減少して、新たに800万戸が空き家になります。現在の空き家820万戸が2倍になるのではない。取り壊しが増えるので、空家数は1,000万戸くらいでしょうか。全国では、全住宅戸数である6,000万戸のうち、6軒に1軒、17%が空き家になります。

2040年の地価は、全国ベースでは、現在のそれぞれの価格より40%は下がるでしょう。向こう25年で15%の人口減で、ほぼ40%の地価下落です。
249: ご近所さん 
[2015-11-03 13:01:40]
>>247
>寧ろ駅からあんなに離れたところに飲食店街があるから
>飲酒運転厳罰化で寂れたんだよ。

 くいだおれ街はTXができるはるか前からあるので、
駅から遠い・近いはあまり関係ないですね。吾妻や
春日、筑波大からは、だいたい直線1kmの範囲内だから、
呑みに繰り出しても歩きで行けるし帰れるし。
 まあ、飲酒運転撲滅のため、警察がくいだおれ街で
張込みしていて、飲み屋からマイカーで帰る際に摘発
されたと言う話は近所でも聞いてます。それで土浦とか
遠方の客は確かに減ったかも知れませんが、代行が
通りにたむろしてるので、ある程度遠方からの需要も
引き続きあるにはあるのでしょう。
 往時の繁華な勢いは望めないまでも、丸ごと移転するのでなく、
地域の飲み屋街として、島宇宙のように残っていて欲しいです。
250: 匿名さん 
[2015-11-08 12:52:07]
三浦飲食堂が天久保から東新井へ移転した様ですね。新店舗はつくば駅から徒歩10分程度。この辺りデイズタウンも近いし新たな呑み屋街が形成されるかも?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つくばのマンション2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる