注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

8875: 戸建て検討中さん 
[2019-12-11 09:57:53]
寒い地域なので大安心の家(暖)で検討中です。
換気システムについてご存知の方おられましたら教えて下さい。

ホームページでは「全熱交換型全館セントラル24時間換気システムを標準装備」と書かれていますが廊下や洗面脱衣所やトイレも含まれているのですか?

今は賃貸なのですが、冬場の廊下や洗面所はとても寒いです。

タマホームで建てられた方、冬場の洗面所などは寒いですか?

8876: 名無しさん 
[2019-12-11 10:11:56]
>>8875 戸建て検討中さん
全館空調なり、暖房を浴室まで回せるような間取りにしないとどちらにせよ寒いよ。
あとは極力窓は付けないかFIX窓推奨。
ちなみに無暖房でも凍えるような寒さはないですけどね。外気温マイナスでも15°はあるから。断熱と樹脂窓採用して、しっかり暖かいお家を作ってください
8877: 匿名さん 
[2019-12-11 11:38:13]
寒い地域なら全館空調だ
8878: 名無し 
[2019-12-11 12:45:19]
冬はほとんど窓から冷気が逃げます。
レーザー温度測定器で測るとガラス面は室内壁等同じ温度です。触って冷たく感じると思いますがガラスは真っ平らで手との接地面が多く冷たく感じますがペアガラスだとちゃんと断熱できています。
問題なのはゴムの部分やアルミサッシや樹脂部分や外枠の木枠です。樹脂自体には断熱性能はほとんどなく暖かい温度を外に伝える速度が遅いだけで冷えていきます。アルミと比べたら1000倍良い性能だそうです。

測定結果。
記憶では暖房なし、外気温6度、ガラス面19度(室内のものほぼすべて19度)、隅のゴム部分16度、樹脂部分17度、木枠18度だったと思います。
効果的な窓断熱しようとすると内窓を付けるしかないと思います。内窓を付けても木枠から室内の暖かい温度を外に捨てている状況になります。

お勧めはペアの樹脂窓+ペアの樹脂内窓です。
8879: 匿名さん 
[2019-12-11 18:12:23]
>>8875 戸建て検討中さん
浴室はサーキュレーターを提案した者です。
全熱交換型では臭いまで交換される為にトイレ、浴室は独立排気になります。
顕熱交換型で有れば臭いは交換されませんので浴室やトイレも24時間換気に含める事が出来ますが湿度を交換しないので今では一般的では有りません。
8880: 匿名さん 
[2019-12-11 23:03:58]
>>8875 戸建て検討中さん

「全熱交換型全館セントラル24時間換気システムを標準装備」

対象は居室だけなので洗面脱衣所は入ってないですね。
廊下には換気本体が付いて、それが居室の空気を吸い込みます。
洗面脱衣所が広ければ給気口の増設を相談してもいいかも。

トイレは8879さんがかかれているように局所換気になりますので、もし給気口を付けたとしても給気口と換気扇が近いためショートサーキットになりトイレ室内の換気不良になるので付けません。
8881: 匿名さん 
[2019-12-12 01:02:09]
>>8875 戸建て検討中さん

冬場の洗面所はリビングと温度差があるので寒く感じます。

でもトイレ用位の省電力のパネルヒーターで十分暖かくなる位です。
8882: 匿名さん 
[2019-12-12 03:27:49]
8869です。

返信してくれた方ありがとうです!

回答してもらったのはアフター系ですよね?

今、契約するかという感じなのですが、施工途中に、耐震ボードや、石膏ボードの施工不備(数か所の釘穴)とかがあったりしたら、すぐに工務が対応してます・・・と言っていたで信じていいのか悪いのか?
施工に関してはどうなんでしょうか?
8883: 匿名さん 
[2019-12-12 08:32:47]
>>8882 匿名さん

釘穴程度で施工不備と言えるのかどうか
気に入らないからと施工不備として、訴えても対応は難しいでしょう。
例えば、石膏ボードにビスの無駄穴一ヶ所や二ヶ所開けたとしても普通はパテ埋めするだけです。
それを無駄穴が施工不備だからボードを取り替えろと言っても無理です。

あなたが思う施工不備がどの程度のものなのか分からないので、
対応してくれるかどうかもわからないとしか言えません。
8884: 匿名さん 
[2019-12-12 09:21:59]
対応するかどうかは程度によるとして、言わないよりは言ったほうが確実に施工精度は高まります。
どのメーカーも施工は下請け業者ですが、タマの場合は残念ながらそれを監督する工務に全てお任せという水準には程遠い現状なので、施主は出来る限り現場に顔を出して気付いた事を指摘した方がいいですよ。
下請け業者も頻繁に顔を出し色々指摘したり注文してくる施主には言われる前に神経使った施工をします。
8885: 戸建て検討中さん 
[2019-12-12 09:42:28]
8875です。

皆さんいろいろ教えて下さりありがとうございます。
とても勉強になりました。

ついでにもう一つ質問なんですが、18畳用のエアコンがサービスで1台付くそうなのですが20畳くらいのLDKに18畳用のエアコン1台で間に合いますかね?
リビング階段にはしないつもりなので階段から熱が逃げることはないと思います。

8886: 匿名さん 
[2019-12-12 09:52:25]
いまの性能なら18畳用でも十分ですよ。うちは23畳用を付けちゃいましたが、全開にする機会なんて殆どないです。うちは積雪地域で今も10℃以下なのでエアコンつけてますが100w前後の低負荷運転です。
これなら14畳位の省エネエアコンでよかったかなと思うくらいです。
8887: 戸建て検討中さん 
[2019-12-12 11:17:35]
>>8886匿名さん

ありがとうございます。
うちの地域は真冬の最低気温は氷点下当たり前。時には-10℃以下もあり最高気温もプラスにならないことがあります。
私も子供もとにかく寒がりなので心配で・・・。
かと言って床暖入れられるほど予算ないし。。
窓はYKKAPのトリプルガラス樹脂サッシで一番いいやつが付けれるって言ってました。
8888: 匿名さん 
[2019-12-12 11:49:35]
>>8884: 匿名さん

ありがとうございます。


打ち合わせの段階で、かなりうるさく言ってるのですが、施工現場が、遠いので、なかなか毎日のようにチェックできないので悩みどころなんですよね・・・

第三者機関は入れようと思っていますが、所詮ローコストの施工に期待してもしかなたいですよね。
8889: 名無し 
[2019-12-12 12:35:56]
>>8888

見に行けば行くだけミスを見つけることができます。第三者機関の人間が何回確認に行ってくれるかにもよりますけど・・・。
私はアパートから車で3分のところに家を建てたので、建築中は毎日見に行ってました。筋交いを外国人実習生が作っているのを見てこれはやばい・・・毎日確認に行かなければと心に誓いましたww
基本的なことですが大事なのは図面通りにできているのかです。細かな注文でエアコンの穴が1階と2階で同じ線上に来ないようにと伝えていても、同一線上に開けていたりと基本通りできているか確認が必要です。伝えたことが営業で止まっている場合や公務が大工に伝え忘れていたりけっこうミスがありました。
毎日でも見に行いき図面とにらめっこすることをお勧めします。
8890: 匿名さん 
[2019-12-12 13:09:27]
>>8887戸建て検討中さん
オール電化ですか?
うちの地域(東邦ガス)は都市ガス併用なら床暖は2面まで無料です。
浴室乾燥暖房も希望すれば無料でガスに変更してくれます。
8891: 匿名さん 
[2019-12-12 16:31:13]
>>8889: 名無し

第三者って高すぎて、そもそもローコストで建てるくらいの財力しかないので、出来ても5回くらいの検査しか頼めませんね・・・・

ちなみに、近かったら、自分も毎日行けるのですが、往復3時間の道のりなので無理ですから、ローコストは本当に近くに建てるべきだと思いますね。

知り合いは、第三者入ってもらってたので安心してたけど、施主検査してたら大きな不備があって、結局、その第三者の検査を自分がしなきゃいけないと嘆いていました・・・

所詮、住宅業界って、こんなもんですかね。。。
8892: 匿名さん 
[2019-12-14 05:14:56]
タマは、他のローコストより、柱も細いし、ピッチも広いけど、SE構法取ってるから、そこは良いなと思うが、どうなんだろうか?

どっちの方がいいんだろう?
8893: 匿名さん 
[2019-12-14 06:43:38]
>>8892匿名さん 
タマは大安心のメーターモジュールで4寸標準がスタンダードと思ってたけど他のローコストはもっと太いのかな?
柱が3.5寸でも4寸でも耐震には関係ないし、柱が太ければその分有効面積は減るから良い事ばかりじゃない。
特に階段なんか同じメーターモジュールでも軽量鉄骨造りに比べて柱が太い分明らかに狭いから、そこだけでもせめて3.5寸で施工してほしいと思う。
8894: 検討者さん 
[2019-12-14 08:30:55]
建具について質問です。

タマホームの標準では室内建具の色はすべて同一のものになるのでしょうか?
同じ建具メーカーのシリーズで統一するのはわかるのですが、例えばクローゼットやトイレの扉は違う色に出来るのでしょうか?
リビング、各居室、トイレ、洗面、クローゼットなど色々扉はありますがすべて同じ色になってしまうのか・・・。
8895: 匿名さん 
[2019-12-14 08:44:20]
>>8894検討者さん
色は全部バラバラでもない限り対応してくれます
8896: 名無し 
[2019-12-14 10:30:00]
>>8894 検討者さん
バラバラでも対応してくれると思います。我が家は1階2階床建具色バラバラでOKでした。家が出来上がったあと親が見に来て色がバラバラで統一感がないと言ってましたww
8897: 名無しさん 
[2019-12-14 14:18:57]
ウチも建具の色バラバラ。
リビングはラシッサの薄水色で収納とかはまた別な色、更に二階はドア関係ショコラにした。
8898: 匿名さん 
[2019-12-14 17:14:10]
品格がない
8899: 匿名 
[2019-12-15 08:36:29]
外気温計は1度、エアコンで20℃まで上げた。エアコン切った。一時間で17℃まで下がった。
C値0.7  トリプル樹脂 ネオマファームW断熱 の家でこんなもの。
8900: 匿名さん 
[2019-12-15 09:12:26]
>>8899: 匿名 

タマの家なんですか?
W断熱の施工ができるとは。。。。
8901: 名無し 
[2019-12-15 09:43:16]
>>8899 匿名さん

w断熱できるとはwww初めて知りました!!できるの知ってたらやりたかった!!

工夫DIYしたらもっと断熱良くなりそうですけどね。
スライドするドアがあれば壁と扉の間に隙間テープ5mmや10mm貼ったり。これは効果抜群。
勝手口の調整して気密上げたり。勝手口微調整してないと空気漏れてます。夜懐中電灯で外から枠を照らして光が漏れたら隙間あり、換気扇回して風が入ってくれば隙間あり。
我が家はアルミ樹脂窓ですが夕方20度で寝る前12時19,2度でした。夕方20度は太陽光だけで室温上げました。気密を上げる工夫したら電気代も安くなりました。
8902: 名無しさん 
[2019-12-15 16:55:47]
北海道仕様は外断熱じゃなかったっけ
8903: 名無しさん 
[2019-12-15 19:46:07]
次世代住宅ポイント代理申請手数料1万及び住まい給付金代理申請手数料6千取られました。
自分で申請出来ますので、16000円取られないように注意して下さい。
私の場合、申請はするとの事は言われましたが申請料がいる事を言われてないので勝手に進められた上に最後にオプション費用と共に請求されてます。

タマホーム、まあまあやばいですよ。
ありえないくらいトラブルだらけ。

トラブルない施主は無いんじゃなくて、気付いてないんだと思う。
土地基礎から毎日通えば、どれだけ雑にされてるか分かります。
ほんま、気をつけてください。
8904: 匿名さん 
[2019-12-15 20:13:21]
>>8903: 名無しさん

長期優良や、ポイントの対象になる証明を他にとってるなら自分でできるかもですが、ポイントの為に自分で取るのははなかなか難しいですよ。

レオだと断熱性能4とかで申し込みしたりしたら税込み70000取られますからね・・・


そして、タマやレオやヤマダ系の、もともと同じ穴のムジナの施工なんかしれてます。。。

現場行ったら、ゴミだらけで汚い!
高いメーカだとシートで雨じまいしてる違いをみたら、すぐわかる。

そして、現場なんか、基礎の型枠取るときにも見に来ないからね・・・
8905: 名無しさん 
[2019-12-15 20:15:11]
>>8891 匿名さん

>>8891 匿名さん
コチラ、もうすぐ完成です。
毎日、様子を見に行って粗探ししてますが、、本当に雑で困っております汗
でも、私だけではなく全体的にこのレベルなのね?って事が良く分かりました。

ホンマ、住宅業界はマネーゲームですわ。
営業も工務も適当でブチ切れましたから。

黙っておく、興味がない、見ない、行けない言えない、このような施主はホンマにカモ以外何者でもありません。
数千万の契約ボンボン取って、営業の手取りは50万程あるみたいなので。

はらわた煮えくりかえりますわ。

安さにはやはり訳ありますから。。。

8906: 名無しさん 
[2019-12-15 20:21:39]
>>8904 匿名さん
35万ポイントにたかってるんでしょうねー。
セコい奴らですわ。

そう!現場が汚い。
着工当初から注意はしてましたが、聞く耳持ちませんね。
室内で内作してたんで埃だらけですが、ホンマに美装屋入ってビカッビカに綺麗になんの?って話です。
まあ、細かいところまで嫌味に見てやりますわ笑
8907: 匿名さん 
[2019-12-15 23:05:28]
>>8903 名無しさん

それくらいならやって貰った方が仕事減らして自分でするより安くつくな。
8908: 名無しさん 
[2019-12-16 00:16:20]
>>8906 名無しさん

「室内で内作してたんで」

普通外ではしないだろう。
8909: 匿名さん 
[2019-12-17 01:26:12]
上棟式しない人、祝儀とかどうしましたか?

上棟式は最近しないのでしないと決めたのですが、棟上げは観に行こうと思っています。

営業からは、祝儀なりに関しては、しなくていいけど、ご自由にという感じなのです・・・
8910: e戸建てファンさん 
[2019-12-17 07:27:09]
>>8909 匿名さん
上棟式はやりませんでした、ご祝儀として家の担当大工2人には1万円、加勢人、クレーン車の方は5千円をそれと10時15時に飲み物と茶菓子をだしましたね。
8911: 匿名さん 
[2019-12-17 07:38:55]
>>8909匿名さん
当日顔を出して挨拶、その後棟梁にまとめて5万円の祝儀を渡しました。
現場は当時の住まいからごく近く、工事中は出来る限り見に行きましたが、
差し入れと言えるような事は確か1回だけ、あと何もしませんでした。
注文、文句が多い施主でしたが、よく要望に応えてくれたと思います。
8912: 名無し 
[2019-12-17 12:30:13]
>>8909

私の場合営業がすべて準備してくれました。前もって何も持ってこなくていいとの連絡をもらっていました。
当日行ってみると酒、飲み物、食べ物準備してありました。
8913: 匿名 
[2019-12-17 13:04:28]
>>8909 匿名さん
飲み物持って行ったくらいです。
弁当等、タマホームで準備するから、良いとの事。
正味、その弁当等の金は支払い総額に含まれているみたいです。
その上祝儀まであげちゃうとこれほど美味しい話はない。と言ってましたよ笑
そもそも、上棟するからと言って祝儀あげたりする事自体、もう古いみたいです。
8914: 匿名さん 
[2019-12-17 16:31:23]
>>8912名無し
それは当たり前のことでしょう。
タマは上棟日の職人への食事や飲み物はタマが用意します。

>>8909 匿名さんが聞いているのはそれ以外施主が用意する祝儀です。
祝儀が古いと言っている方がいますが、元々祝儀は気持ちなので祝儀を
渡す渡さないに古い新しいはありません。
施主自身に気持ちがあれば渡せばいいし、なければ渡さなければいいです。
8915: 名無し 
[2019-12-17 18:59:30]
大工に金あげても、丁寧な仕事しないからね。
金のことより、今後の建てていく過程でどこが重要なのかを調べたほうがいいかと。
8916: 匿名さん 
[2019-12-17 20:06:08]
>>8915名無し
そう決めつけるのはどうかな。
結果はどうあれ気は心だよ。
後段の件は別問題だから比較する話じゃない。
8917: 匿名さん 
[2019-12-17 20:52:58]
>>8916

失礼ですが何才ですか??けっこうお年取られてますか??
8918: 匿名さん 
[2019-12-17 20:56:53]
金じゃ腕までは変わらない。
8919: 名無しさん 
[2019-12-17 21:19:43]
>>8916 匿名さん

俺も職人だけど、祝儀貰ったからって貰ってない人と差は付けない。というかつけられない。
祝儀貰ったからって今出来る事以上の事が出来るようになる訳じゃないからね。
くれようがくれまいが今出来る事を精一杯やるだけだよ。
それにくれるって言われても断るし。



8920: 匿名さん 
[2019-12-17 22:04:56]
>>8918匿名さん 
読めないのかな。そういうところを求めてない。

>>8919名無しさん
少しでもプライドがある職人なら祝儀で差を付けるはずがない。
だけど気は心。
もちろん強く断られたら引っ込める。
だけど断られない渡し方もあるんだよね。
それにタマの職人ならタマの営業や工務から受け取るように言われたら角が立つから断らないし。

渡すのは施主側の自己満足。
良い施工は期待はするけど、だからといって偉そうにいう訳じゃない。
タマの職人の工賃は安いと聞いてる。
タマから祝儀分の何十倍もサービスさせてる。
わずかでも何かの足しにしてくれればいいよ。
8921: 名無しさん 
[2019-12-17 22:39:45]
>>8920 匿名さん

そう
自己満足で終わってくれる人ばかりならいいんだけどね。
中には祝儀受け取ったのを負い目にさせて色々サービスしてと求めてくる施主が要るからね。
その辺が識別出来ないから会社としては受け取らないように通達されてる。

俺も流石に現生無理やりポケットに突っ込まれたらクシャクシャになったやつ取り出してまでは断れないけど、うちでは施主が会社の人間に渡すのは(会社の人間を通じて職人にも)無理だね。
営業さんとかはポケットに突っ込まれても丁重にお断りしてるよ。
中にはこっそり鞄に入れる人もいるけど、気が付いたら返しに行ってるわ。
施工中の差し入れまでは管理出来ないからそこまでは言わないけど。
8922: e戸建てファンさん 
[2019-12-17 23:17:04]
誠意ですね
8923: 名無しさん 
[2019-12-17 23:47:30]
ほとんどのお施主さんは施工してもらうお礼や感謝の気持ちにってのはわかってるんだけど、
ほんと極一部の施主に上記みたいなのがいるから申し訳ないけどお断りするしかない状況なんです。
8924: 匿名さん 
[2019-12-18 05:14:39]
祝儀の質問者です。

美奈さん色々、意見有難うございます。

タマは、全部用意してくれるんですか!地域によって違うのでしょうかね。

上棟式はしないのですが、大工のお弁当だけ用意してくださいって言われました。

だけど、50過ぎの大工さんの紹介の時に、無理を言う事もあるかと思って、一万だけ気持ちですと渡しましたが、一度も断りもせず、ありがとうございますって、すぐに受け取りましたね。。。
一応、一回くらい断れよと思いましたが・・・


正直、やる気に関係ないとは思いますが、やってる人間と、やってない人間がいる状況だと、やらないと差を付けられるのか?とか、そういう人間心理になる。

8919: 名無しさんみたいな、プロ意識の高い人がタマの施工をしてるのかな?その地域で、8919: 名無しさんみたいな大工をつけてもらえたタマ施主は運がいい。


そもそも、上から目線とかってわけじゃないけど、筋で話すと、こちらは仕事も与えて、給料も支払って、それ以上になんでこんなことで気を病んだり、数万のオプションを我慢してる状況で、接待までして、弁当とか祝儀とか渡さんといかんの?って思いますよ・・・アホらしい制度は、全てのメーカーで全面禁止したらいいのにね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる