注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:33:29
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

8467: 匿名さん 
[2019-11-01 19:18:34]
>>8462 匿名さん

住んでる地域と仕様がわからないから何とも言えね。
8468: 名無しさん 
[2019-11-01 20:07:24]
室温の話に便乗。
仕様は吹き付け。
屋根断熱200mm、壁100mm、床はポリスチレンフォーム95mm
気密シート施工でC値未測定。
窓ガラス全室トリプルガラス(エルスターX)
気密コンセントボックス施工済み。

最近の朝方の外気温12°台に対して室温は21°維持。就寝時22時前後の時点で23°ほどで無暖房。
朝起きても寒くないよ。
8469: 匿名さん 
[2019-11-01 20:08:08]
>>8461 匿名さん

8458です。

Q値はわかりませんがUA値は設計上は0.52です。

熱源と言えるかですがLDKなので冷蔵庫と深夜番組録画してるHDDレコーダーが稼働してるくらいです。
照明は全部屋LED。

それから、朝晩の気温差の事はあくまでも一階リビングと続き間の洋室の事です。(廊下に続くドアは常時開ですが。)
2階まで同じではありません。
8470: 名無しさん 
[2019-11-01 20:18:16]
>>8468 名無しさん
ちなみに地域はⅣです。県内でも場所によってⅢにもなりますが。
夏場は2階で無冷房時30°前後だった気がします。外気温は35°前後の日で。
一応軒の出700mmで切妻屋根、東西北面は遮熱ガラスで南のみ断熱型にして冬場の日射を取り入れるようにしました。
カーテンは普通の遮熱レースぐらいっす
8471: 匿名さん 
[2019-11-01 20:48:49]
UA0.52だとQ値で1.8前後ですね。
家電の熱量は消費電力程度と言われてるので、500wh前後ですね。
人が一人100wh程度の発熱です。

10℃差あると1.8kwh程度必要なので熱量が足りません。
この計算には換気や隙間が含まれてないのでそれ以上の熱が逃げるはずです。
8472: 匿名さん 
[2019-11-01 21:19:41]
>>8458 です。
帰宅時は室温20.5℃だったのが、夫婦二人で二時間程テレビ見ながら過ごしている間に21.3℃に。
調理はIHのグリルで砂肝串5本焼いて後は惣菜レンチン。
外気温がまだ16℃位だと体温や家電、調理時の熱源でも室温上昇するみたいですね。

断熱材は天井アクリア14k155mm、壁アクリア14k105mm.
床下押出ポリエチレンウォーム65mm(タマの標準かな)
ペアLow-Eアルゴンガス全樹脂サッシ。(LIXILエルスターS)
一階の窓5ヶ所はロールスクリーンでテラスへの掃きだしはラインドレープ。勝手口は暖簾。

私も5地域(場所によっては4地域有り)ですが上記で十分ですね。
新居に住み出して二年目ですが以前の家に比べて熱燗を全く飲まなくなりました(笑)
8473: とおりすがりさん 
[2019-11-01 21:49:41]
>>8471 匿名さん

一つ気になったのですが、貴方のその計算はご自分の家にも当てはまっているのですか?
8474: 匿名さん 
[2019-11-01 22:15:18]
>貴方のその計算はご自分の家にも当てはまっているのですか
別に独自の計算してるわけではなく、Q値はもともとそういう計算するために数値化したものですよ。
どういうつもりでそう質問されたか教えてもらえますか?
8475: 通りすがりさん 
[2019-11-01 22:36:10]
タマではないですが同じ位のUA値の我が家の温度青色と湿度緑色データです。
本日6時起床、外気温10度で室内温度23度程、その後3時以降は最高記憶23度、室内温度26.5度、6時前に帰宅後冷房運転で温度も湿度も低下してます。
9時には冷房オフにして朝には外気温10度程で室内温度22度から23度です。
タマではないですが同じ位のUA値の我が家...
8476: とおりすがりさん 
[2019-11-01 22:50:30]
>>8474 匿名さん

質問に質問で返しますか?

どういうつもりと言われると、
他人の書き込みを計算式に当てはまらないからと疑っているので、ご自分の家は計算式に当てはまっていての疑いなのか知りたかったので。

その計算はあくまでも法令等の為に基準値を出すためのもので絶対値では無いでしょう
8477: 匿名さん 
[2019-11-01 22:51:45]
冷暖房が入ると設定次第なので参考にならないでしょう。
やっつけですが、温度推移を作ってみました。
冷暖房が入ると設定次第なので参考にならな...
8478: 匿名さん 
[2019-11-01 23:00:59]
>他人の書き込みを計算式に当てはまらない
絶対値ではないのは確かですが、明らかに熱源が無いと無理な数値だと思いますよ。

ちなみに、自宅での室温差計算については当たらずとも遠からずというところですね。
家の大小でも変化があるので、家の大きさが小さい方が室温上昇には有利です。
8479: 名無しさん 
[2019-11-01 23:06:37]
我が家のデータロガーです。
ちなみに今朝のの最低気温は13°台でした。
我が家のデータロガーです。ちなみに今朝の...
8480: 匿名さん 
[2019-11-01 23:15:12]
タマホームのいい話は信じないで、批判的な話はあっさり同意する人って

自動車がカタログ値で燃費リッター辺り10kmなのに
「俺リッター辺り12km走ったぜ!」
と言われるとどういう環境や状況、道路を走ったか、走り方をしたかも聞きも考慮もせず、カタログ値を上回るのはあり得ないと疑うが、
「俺リッター辺り5kmだったぜ!」
と言われるとまぁそんな事もあるよねw とあっさり信じるようなもん?
8481: 匿名さんです 
[2019-11-01 23:48:52]
>>8471 匿名さん

8458.8469です。

本日の分電盤の使用量です。

リビングと続き間の洋室Aのエアコンは使用していません。そもそも洋室Aにはエアコン付いてません。

確かに部屋は広く無いです。建坪35坪ちょいで
LDK16.5畳と1畳のストックヤード。3枚引き込み戸で仕切られた洋室は5.5畳です。
廊下のドアは開けっ放しです。

キッチンストックヤードの使用量は冷蔵庫、洋室Aやリビング、ダイニングの使用量は常夜灯やHDDレコーダー等です。
ヒーター等使っていないのは見てわかるとはおもいますが。
あと計測がクランプなので多少ノイズは有りそう。
8458.8469です。本日の分電盤の使...
8482: 匿名さん 
[2019-11-02 06:41:52]
>自動車がカタログ値で燃費リッター辺り10kmなのに「俺リッター辺り12km走ったぜ!」
そんな比ではなく、リッター10kmの車なのに30㎞走ったぜ! のレベルですね。
山頂から麓までの燃費だよねとわかる数値です。
8483: 匿名さん 
[2019-11-02 07:04:53]
そうなのかなぁ
うちは例年11月中旬くらいまで無暖房だけど、
この時期は朝リビングの温度20度くらいあるよ。

今朝7時の外気温8度、リビング温度22.3度

昨夜23時頃は24.8度くらいで、それから食洗機は回したよ。
昨夜は生ゴミ処理機は使ってない。
他に熱源として65インチの液晶テレビと外付けHDD、冷蔵庫と冷凍庫、ワインセラーがLDK にあるかな。
タマじゃないけど、木造平屋の160平米(小屋裏部屋が30畳)くらいだけど、皆さんの話、あり得ると思ってる。
8484: とおりすがり 
[2019-11-02 07:11:58]
外気温7、無暖房リビング19、けさは
8485: 匿名さん 
[2019-11-02 07:17:34]
>8479さん
データありがとうございました。
日中~夜に掛けては0.5℃の温度低下です。
日中は日光からの取得熱量があるので、夜はこれよりも温度低下が多くなると考えられますが、
深夜~朝に掛けては0.3℃の温度低下です。

おそらく、夕方での温度変化が少ない事などから、就寝中に熱源(人も熱源)がある部屋(寝室)
などと考えられますが、本人さんではないので定かではないです。


上に想定グラフ作ってみましたが、就寝前~就寝後で今の時期だと、
3℃前後の低減はUA0.52の家(Q値1.8)だと普通だと思います。

1℃程度の変化しないというのは、UA0.52よりも相当高い断熱性が無いと無理です。
データありがとうございました。日中~夜に...
8486: 名無しさん 
[2019-11-02 07:42:04]
8479です。
今朝はこんな感じです。
6時ごろトイレに行くのに見た時は外気温8°でした。
センサー設置場所がバルコニーの下屋部分なので屋根がないともっと低いかもですね。
前日就寝時は23°でした。

建坪42、総二階建て、リビング24畳になります。

8479です。今朝はこんな感じです。6時...
8487: 匿名さん 
[2019-11-02 07:51:46]
>8486さん
おはようございます。
昨日のデータとあわせると、18時(25℃)~7時(21.7℃)なので3.3℃前後の変化ですね。
約0.3℃の変化ですので想定通りだと思います。
8488: 匿名さんです 
[2019-11-02 07:58:34]
今朝は、外気温9℃台
就寝時の室温21、3℃→19.8℃と少し変化が大きかったです。

>>1℃程度の変化しないというのは、UA0.52よりも相当高い断熱性が無いと無理です。

本当なら喜ばしい限りですが、完成後にコンセント周りの断熱材の施工不良も発覚たので実際はわからない所で他にも施工不良があり、数値より性能低いと思ってます。
(是正はしてもらいました)
今朝は、外気温9℃台就寝時の室温21、3...
8489: 名無しさん 
[2019-11-02 09:40:07]
>>8488 匿名さんですさん

UA値は実際のところどうなんですかね、あまり気にせず建てましたがコンマ5切ってればいいかなーぐらいでした。
この程度の温度差なら個人的には十分になったかなという感じです
8490: とおりすがり 
[2019-11-02 11:29:19]
>>8486 名無しさん

いいな!、それ!、後付け出来ますか?いくら必要ですか?
8491: 名無しさん 
[2019-11-02 11:31:54]
>>8490 とおりすがりさん
Amazonで本体2000円くらいで買えますよ。
センサー1つだけ付いてます。
自分は更にセンサー追加して2階と玄関も見てます。けっこう便利ですよ
8492: 名無し 
[2019-11-02 12:44:45]
アンチの考えは、タマホームは安い。

安い=ぼろい

ぼろい=断熱なんてないに等しい

断熱なんてないに等しい=寒い

実際はなぜこの価格でこんなに寒くもない(特別暖かいわけではない)コスパの優れた家なのか、施主である私も不思議でならない。

積水でも建てれた私ですが、価値のなくなる家に高額なお金をつぎ込む事にバカらしさを感じてタマを建てましたが、今後また家を建てる場合があっても高い家はいらないかなと感じています。

タマより1000万も高い家買うなら、暖房冷房費に充てたほうがずいぶん安く済みそうです。
8493: 名無しさん 
[2019-11-02 13:57:42]
アンチはタマホームが暖かい家なのが気に入らないの?
8494: 名無しさん 
[2019-11-02 14:22:47]
気に入らないと言うより頑なに信じないのでしょう

地球が丸いと言ってる奴は政府の回し者だ!陰謀だ!
とか色々計算やデータ持ち出して地球は丸くない!平面だ!と言ってる地球平面論者のように、

タマホームの良いところを言うと、タマホームの営業でたw信者でたw
そんな室温はあり得ない!計算が示してる。

宇宙飛行士の経験を信じない地球平面論者のようにタマオーナーの経験を信じないようなもんでしょ。
8495: 匿名さん 
[2019-11-02 15:13:10]
少なくとも感情論だけでは相手にならない。
8496: 匿名さん 
[2019-11-02 16:22:59]
自分も最近大安心で建てました。
現場が近所なので工事中しょっちゅう見に行っていましたが、断熱施工はまあそこそこですね。
ただ、あえて何とは言いませんが、使用する部材は良いのに職人がその部材をメーカー指定通りではない
方法で施工してしまい、それを工務が見逃しているということが何回かありました。

職人の横着ではなく無知、またはタマからの指摘がないからそれで良いと思い込んでいるからだと思います。
自分の場合は現場が近くということもあり工事中しょっちゅう見に行きましたので、自分がそういった
部分を指摘して直ぐ対処はしてくれましたが、任せっきりで建てるのは心配なメーカーです。

現状のタマは最後の仕上げ、見た目についてはかなり神経を使いますが、気密、断熱などの適正施工、
もっと言えば金物の締め付け検査の厳格化、可視化をはじめ目に見えない部分の施工監理に力を入れなければ
顧客の信頼を得た一流のハウスメーカーにはなれないでしょう。
8497: 匿名さんです 
[2019-11-02 18:18:25]
>>8491 名無しさん

触発されて、スマホでデータ管理出来るスイッチボットというのをぽちっちゃいました。
36日間はデータ保存出来るらしいです。

8498: 匿名さん 
[2019-11-02 19:33:02]
内外温湿度計を見てたら、今年タマで建てた某ブロガーさんでは?と思いました。
8499: 名無しさん 
[2019-11-03 11:08:58]
>>8498 匿名さん
URLを貼り付けて?
8500: とおりすがり 
[2019-11-03 12:15:56]
人工芝ってどうですか?草刈り大変なんで庭を人工芝にしたいんですが、
8501: 匿名さん 
[2019-11-03 12:47:57]
>>8500 とおりすがりさん

ウチはやめました。真冬でも色が変わらず青いままなのが、かなり不自然ですよ。
8502: 匿名さん 
[2019-11-03 13:39:37]
冬だけじゃん
8503: 名無しさん 
[2019-11-03 14:36:10]
人工芝は安っぽいのでやめたほうがいいです。

プロに任せて庭を頼んだほうがいいです。(デザインby自分)
人工芝は安っぽいのでやめたほうがいいです...
8504: 匿名さん 
[2019-11-03 14:40:38]
>>8501 匿名さん

冬でも青いままっていいやん。

寒い時期にあの茶色に色付いた芝生見ると、風情はあるかもわからんけど余計に寒く感じるわ。

逆に窓開けて緑の芝生が見えたら夏の暑さが追い出されて寒さも和らぐやん。
8505: 匿名さん 
[2019-11-03 14:55:17]
>>8503 名無しさん

安っぽいのとは何なのか。高級感とは何なのか。
初期費用は人工芝の方が高い。
手入れの行き届いていない天然芝より人工芝の方が見た目は良い。

手入れの行き届いた天然芝は確かに見た目は良い。
やはり色艶の良い緑は良いものだ。

だか、天然だから良いとは限らない。
天然芝導入したは良いか、思わぬランニングコスト費用や手入れの面倒臭さに放ったらかしで、
シーズンなのにまだらな天然芝の方が残念だと思うが。
8506: 匿名さん 
[2019-11-03 15:12:33]
だか、そのランニングコストや手入れに惜しみなく費用や時間をかけれるというなら、
そのかけた手間がそのまま見た目に現れる天然芝の方が高級感が有るとは言えるだろう。

だか、例へば塀囲いも何もないオープンガレージや庭でそれをしても果たして手間をかけた分の高級感が伝わるかどうか。
だからと言って、塀囲いもあり、広い庭でオブジェやデッキ等作り込みも含め高級感を出しても外界からは見えず自己満足の世界になりがち。

結局は双方の芝生のメリット、デメリットを考慮し導入する状況、環境、自己の状態によってどちらが良いか、どちらが合うかで決めるしかない。

高級感か安っぽいかだけで考えると後悔するかもしれない。
8507: 匿名さん 
[2019-11-03 15:58:35]
横から

テラスのデッキは天然木より樹脂木の方が断然良いと思う。
見た目も耐久性も。
8508: とおりすがりさん 
[2019-11-03 16:13:33]
>>8501 匿名さん

寒耐性の天然芝もあるよ。
シーズンごとの張り替え大変だけど。
8509: 名無しさん 
[2019-11-03 16:55:00]
ズボラな自分は人工芝に樹脂ウッドデッキ。
メンテほとんどいらんし、ええぞ!
8510: と 
[2019-11-03 17:00:59]
>>8506 匿名さん


>>そのかけた手間がそのまま見た目に現れる天然芝の方が高級感が有るとは言えるだろう。?


「かかる手間を理解している人には」を冒頭に付け足した方がしっくりくるかも。
8511: 匿名さん 
[2019-11-03 19:56:23]
>>8506 匿名さん

貴方は誰かに高級感を伝えたくて庭つくるの?
8512: 匿名さん 
[2019-11-03 20:02:34]
結局は天然か人工芝から本物か偽物かの問題だよね。本物志向の人には、冬は特にその嘘っぽさが強調されるって事でしょ。高級腕時計の本物と偽物、カニとカニカマみたいなもの。
8513: 匿名さん 
[2019-11-03 20:30:40]
>>8511揚げ足取りがやってきたよ
8514: とおりすがりさん 
[2019-11-03 21:10:04]
>>8511 匿名さん

多くの「高級感」を望む人は見栄か自己満足かのどちらかちゃう?

金持ちは「高級感」なんて気にしない。というか「高級な物」しか知らない。
8515: 匿名さん 
[2019-11-03 22:36:05]
天然芝は高級志向でなくて本物志向では?
と言うか偽物に価値を感じないのでしょう。
8516: とおりすがりさん 
[2019-11-04 01:01:54]
>>8515 匿名さん

>>偽物に価値を感じないのでしょう。

それもなんか違う

知ってる金持ちは人工物を知る機会すらないっぽい。

欲しい物や庭をああしたいと思ったらお手伝いさんか出入りの工務店に言えば、その人達が金額関係なく仕入れたり工事手配したりしてる。

だから、人工芝でも気が付かない人もいる。
家系からの金持ちは世間知らずが少なからずいる。

俺が仕事がら知り合った仲では本物偽物に細かいのは一代で成金になったり小金持ちに多い。

代々の金持ちは本物偽物とか気にしない。
それどころか、偽物なんて別世界だと思ってるっぽい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる