注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

8269: 匿名さん 
[2019-10-14 09:22:36]
>>8266戸建て検討中さん 
>>8268名無しさん

確かに契約書に違約金200,000と収入印紙代10,000と書いてあるけど、その段階で自分の場合は
まだ未確定な部分があったので営業の名刺の裏に解約時は無条件(違約金無)で応じる旨
記名捺印してもらった。
その後色々あったけど結局コスパ重視でタマで建てたので、それは必要なかったですけどね。
8270: 8269 
[2019-10-14 09:39:42]
書き込んでから少し間違いに気付きました。
違約金の事は本契約書では上記のような記載はなく、仮契約時に申込金200,000円と
収入印紙代10,000円が必要で、その後本契約締結までの間にキャンセルする場合に
100,000円だけ返却されるというものでした。
上記の無条件での解約というのは本契約締結までのキャンセルの事です。
8271: 名無しさん 
[2019-10-14 11:13:32]
昨日のラグビースゴかったですね!!完全にわかですけどサッカーw杯みたいに逆転されるんじゃないかとヒヤヒヤでした。
8272: 匿名さん 
[2019-10-14 13:37:03]
>>8270 8269さん

他のホームページも見てみましたが同じように解約金をもらえていない?その後連絡がない?ケースもあったみたいですね。
無事に建てられて何よりだと思います!
8273: 8269 
[2019-10-14 14:32:52]
>>8272匿名さん
本契約前の解約なら最低でも半額の10万円は返ってくるでしょ。
本契約後は別ですよ。それは契約約款に書いてある通り請求されるでしょう。
タマからその後連絡がなく、必要なら自分から連絡したり出向けばいいだけです。
8274: 名無しさん 
[2019-10-14 16:54:41]
家ってメーカーと長い付き合いになるので、変な対応の悪い所と、おさらばできて良かったと思いますよ。
8275: 匿名さん 
[2019-10-14 17:06:53]
作り話だよ
リアル知ってる人なら分かる
8276: 名無しさん 
[2019-10-14 17:46:48]
最近、タマと一条のネガキャンが酷いからな。
8277: とおりすがり(日本一の大嫌煙家) 
[2019-10-15 05:50:49]
築15年の無換気の家に昨日行ったけど、玄関入ったとたん臭い!
8278: 匿名さん 
[2019-10-15 08:01:34]
>>8276 名無しさん
どっちも売れてるって事
8279: 戸建て検討中さん 
[2019-10-15 08:10:37]
>>8276>>8278
タマホームと一条工務店の比較スレなんて、他社営業が両社へのdis工作レスをしているしね。
8280: 匿名さん 
[2019-10-15 10:20:42]
>>8277とおりすがり(日本一の大嫌煙家)
何勝手に日本一謳ってるんだ。
俺様こそ真の嫌煙王だ。
喫煙者は皆殺しで問題ない。
8281: 名無しさん 
[2019-10-15 10:53:52]
タマ最高!
仕事がない職人に優しく 仕事を与えてくれます。どんなに忙しい時期でも、暇な職人は沢山いてます。仕上がり程度無視で、後で補修すればOK。特に大工は隙間あっても補修屋いれて綺麗に処理してくれるから、最高!
タマには職人感謝しております。
8282: とおりすがり(日本一の大嫌煙家) 
[2019-10-15 11:20:38]
>>8280 匿名さんは、ATMで並んでいるとき、自分の直前の人間が喫煙者だとタバコの匂いを感じることは出来ますか?

8283: 名無しさん 
[2019-10-15 11:26:07]
>>8282 とおりすがり(日本一の大嫌煙家)さん

8280ではないけど、残留粒子を感じるな。
8284: 匿名さん 
[2019-10-15 12:36:00]
>>8282とおりすがり(日本一の大嫌煙家) 
比較レベルが低くて話にならない。
10m程先でも分かる。
いや、臭い以前に顔見ただけで分かると言ったほうがいいだろう。
喫煙者は見るからに下品だからね。
8285: 検討者さん 
[2019-10-15 12:51:25]
>>8284 匿名さん
自分の子供がタバコ吸い出したらどうする?
8286: 匿名さん 
[2019-10-15 13:16:41]
>>8285検討者さん
見ず知らずの赤の他人にそれを答えて何になるのかな?
揚げ足取り屋にエサを与えることはあってもこちらにとっては無意味だ。
甘いんだよ。
8287: 名無しさん 
[2019-10-15 13:20:21]
タマホーム?
タバコホーム?
タバコ話盛り上がり過ぎやわ
8288: とおりすがり(日本一の大嫌煙家) 
[2019-10-15 15:39:20]
>>8284 匿名さん
まあ、同じ嫌煙家同士仲良くしましょう。たしかに、喫煙者って老けた顔してるよ、皆一様に
8289: 匿名さん 
[2019-10-15 16:29:03]
>>8287名無しさん
わずか数レス。決して過ぎてはいない。
そう言い切れば通じると思ってる浅はかさ。
8290: 匿名さん 
[2019-10-15 19:34:13]
>>8289 匿名さん

わずか数レスでも、関係ない事を
繰り返す愚かさ
8291: 名無しさん 
[2019-10-15 19:36:17]
また売れない他社営業がネガキャンしてる
8292: 名無しさん 
[2019-10-15 20:14:40]
>>8277 とおりすがり(日本一の大嫌煙家)さん

俺の実家がそう!
両親、妹3人揃ってヘビースモーカー!
数年前に実家帰った時は変色した壁紙みてゾワゾワしたり、惣菜を手土産に貰って帰ったそのビニール袋が煙草臭かったりしたの覚えてる。
それ以来実家には帰ってない。

去年新築した俺のタマホームはそんな風にはしたくないな。
まぁ俺も嫁も巣だった子供も吸わないから心配は無いけどね。
8293: 匿名さん 
[2019-10-16 01:15:47]
>>8290匿名さん
全く繰り返していないと思うが。
そうだと言うのならその個所を明確に指摘してくれ。
8294: とおりすがり(日本一の大嫌煙家) 
[2019-10-16 05:44:00]
>>8292 名無しさん

タマホームの家は第1種全熱交換型換気システム完備ですから臭くなりませんよ。最近hハウスの新築祝いに行きましたが3種換気システムで、すぐに臭くなりそうな予感です。
8296: 匿名さん 
[2019-10-16 12:01:06]
出来れば3種にしたかったけどタマの気密では無理なんですよね
8297: e戸建てファンさん 
[2019-10-16 18:05:37]
タマの気密だと第1種で十分ですね。
油物やっても強換気にすれば臭いもスッキリとれます
8298: 匿名さん 
[2019-10-16 18:34:14]
>>8297e戸建てファンさん 
残念だけど逆なんだよね。第3種のほうが高い気密性を求められる。
タマ程度のあるかないかの気密性では「第1種で誤魔化し」換気がいいとこ。
言っておくけど自分タマオーナーだから。
8299: 名無しさん 
[2019-10-16 20:47:56]
>>8298 匿名さん

8279の裏が読めないのね
8300: 名無しさん 
[2019-10-16 21:21:07]
>>8299 名無しさん

あのさ、8297じゃ?
8301: e戸建てファンさん 
[2019-10-16 22:33:57]
あ、お気遣いなく。
しっかりとC値1以下取れたので
8302: 匿名さん 
[2019-10-16 22:45:37]
>>8301e戸建てファンさん
なにばかなこといってるのかな。きちんとした返しにもなってない。
タマはC値測らないだろ。自費で計測したとでもw
例え測ってもタマで1以下出るはずがない。
現場見てた自分が保証するよ。
8303: 匿名さん 
[2019-10-16 22:48:11]
>>8299名無しさん
裏どころか単なる認識間違いが分からないのか。甘ちゃんだな
8304: 検討者さん 
[2019-10-17 00:34:47]
>>8298: 匿名さん 

排気しただけ吸気しないと気密がいるとかは、設置した給気口から外気を入れる効率が良くなるだけの話。

気密がない隙間だらけ家なら、通気を考慮してない隙間からも外気が入ってくるけど、入ってくる量が分散されるだけで、そもそも入ってくる量は変わらない。

第三種の給気口が空きっぱなしの時点で、温度差ありありの空気が入ってくるから、結露対策で気密求めるなら第一種じゃないと意味がないし、通気層が24時間空いてるある時点で断熱効果も薄れるから、気密を考えてる時点で第一種にしないなら、気密なんかないようなもんだ。
8305: 名無しさん 
[2019-10-17 00:35:07]
>>8300 名無しさん

そう!8297!
8306: とおりすがり 
[2019-10-17 06:40:39]
三種換気では、家族に喫煙者がいなくても、加齢臭、口臭、便臭、へ臭、料理臭、残飯臭で、10年もしたら
家は臭くなるんじゃないの。気密性とかC値うんぬんよりも。
8307: 検討者さん 
[2019-10-17 07:13:09]
一種、三種なら排気を機械でするのは同じだから、臭いが残るとかはの差はあまりない。

二種だと、吸気より、排気は自然にすることになるから排気が弱くなって臭いや、ハウスだすのと原因物質はたまりやすい。
8308: とおりすがり 
[2019-10-17 07:15:40]
>>8307 検討者さん
三種って排気の穴はあるけど、あとはなにもないんじゃないの、ヘーベルとアイダの建売しかみたことないけど、三種。
8309: とおりすがり 
[2019-10-17 08:37:13]
トイレや浴室やキッチンの換気扇を排気に利用して給気はあの壁に開けた穴だ?
そんなんじゃ1種換気システムにはかなわねえべ、
タマホームの第1種全熱交換型換気システムにかなわねえよ、
8310: e戸建てファンさん 
[2019-10-17 08:53:10]
>>8302 匿名さん

その自費でC値測定やったんだよなぁ。
吹き付けにして気密シートだの合板気密工法だの新住協などの工務店のやり方を参考にしてやってもらったの。
あんたが見てるのはそこら辺の普通に建ててるタマの話だろ?
そこのやり方がそうなだけであって全国でやり方が一緒みたいなウソ言わないでくださいね
8311: タマオーナー 
[2019-10-17 11:44:02]
>>8310e戸建てファンさん
タマの家でそこまでやる価値ないわ。
基本タマは気密性能は売りにしていないのは事実。
実際の仕様もただ単に仕様上気密に配慮した部材使いますと謳いながら
現場はその部材メーカーが指定する施工方法をしっかり守っていないのが実情。
そういった姿勢は全国共通だ。
ただしコスパ重視のタマ程度の家に金掛けようというあんたのような
奇特な人は別だが、あくまでもそれは特異事例だな。
8312: 匿名さん 
[2019-10-17 11:50:16]
>>8304検討者さん
その考え方事態根底から間違ってる。
面倒だから説明はしないが自分で調べることくらい出来るだろう。
自分の考えに固執せずもう少し勉強しなさい。
8313: とおりすがり 
[2019-10-17 12:00:08]
>>8312 匿名さん

あなたが無知だよ、3種が1種に勝る筈がない
8314: とおりすがり 
[2019-10-17 12:01:03]
>>8310 e戸建てファンさん
換気システムは何を採用されましたか?
8315: 匿名さん 
[2019-10-17 12:50:32]
>>8313とおりすがり
勝る劣るの話ではない。それぞれの特性、コスパなど総合的な判断を要するということだ。
その発言だけ取っても浅はかさが露呈している。
8316: とおりすがり猿 
[2019-10-17 13:19:02]
>>8315 匿名さん
総合的?浅はかなんで、猿にでも分かるように説明をお願いします。
8317: 検討者さん 
[2019-10-17 14:05:37]
>>8315: 匿名さん

面倒で説明できないというなら、そもそも書き込む資格はないからスルーしたら?

コスパ考えてる人なら、そもそも金のかかる高気密なんか選択せんだろう。
気密に直結しない3種の効果を上げるために高気密性能に金かけるとか矛盾すぎるだろ。

総合的な判断をするなら、どっちが勝る劣るかがだけが重要になるだろうに、そんなこともわからないのか?
そこを考慮しないで、何を判断するんだろうか?

結露を起こさないようにする、室温が逃げないように魔法瓶のような性能にするための高気密なのだから、換気性能としては一種の一択しかない。
3種を採用してるメーカーは温度差があまりないとかいうけど、少量なりとも確実に外気がそのまま入ってくるって事は、温度差が換気口で生まれて、設置してる周りの壁は結露する確率が上がるから、一種より結露の原因は多くなる。

勉強してる人間なら、お金かけてでも気密取る重要性もわかってるし、コスパ、騒音が気になるからってそこで3種は選ばない。勉強してるんならそれくらいわかるだろう?


面倒だとか、勝る劣るのはなしじゃないとか言ってる時点で言ってる本人が浅はかすぎるのに気づけないのか・・・
ミイラ取りがミイラと言うけど、そのまんまだな。
8318: 匿名さん 
[2019-10-17 14:28:30]
>>8316とおりすがり猿
猿は知る必要もないからその辺りに生えてる果物でも食ってろ

>>8317検討者さん
その程度で理解してるつもりでいいんじゃないかな
ただ一つ言えることは相手の文章を理解できるようになってから自分の考えを語ったほうがいい

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる