注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

7656: 匿名さん 
[2019-07-02 12:28:16]
>>7655 匿名さんはHONHONG?

7657: 匿名さん 
[2019-07-02 14:53:12]
3種換気を見てきたけど、タマホームの第1種全熱交換型換気システムに比べたら、あんなの無換気システムだわな
7658: 匿名さん 
[2019-07-02 16:53:38]
学がないって哀しいね
7659: リフォーム検討中さん 
[2019-07-02 18:06:38]
>>7658 匿名さんがね。

7660: 名無しさん 
[2019-07-02 20:51:14]
>>7657 匿名さん

3種なんてわざわざどこに見に行ったのか知らないけどほとんどのアパートに付いてるよ。
7661: 匿名さん 
[2019-07-02 21:30:15]
>>7660 名無しさん
初めて3種見ました。ダメだKOREAと思いました♪
7662: 匿名さん 
[2019-07-02 22:35:24]
>>7659 リフォーム検討中さん

>>7657 匿名さん
換気としての性能なら3種の方が上です。
各部屋に吸気口あるんですから、外気が入り放題で温度変化が激しいです。
だからダクトなどのコストが掛かっても全熱交換できる1種が選ばれるのです。
しかし1種の方が優れているかというとそうとも言い切れないようです。

私は強制換気などせずにエアコンと空気清浄機を24時間運転の方が快適だと思っています。
7663: 匿名さん 
[2019-07-03 04:48:15]
3種なんて、ただの穴W
7664: 匿名さん 
[2019-07-03 06:44:58]
>>7663匿名さん
無知って哀しいね
7665: 匿名さん 
[2019-07-03 06:54:59]
>>7664 匿名さん
無知って哀しいね

7666: 匿名さん 
[2019-07-03 07:46:10]
エコキュートのメンテを自分でやっている方おられますか?
7667: 匿名さん 
[2019-07-03 08:59:13]
>>7666 匿名さん
メンテとはどの程度の内容を想定しているのですか。
フィルター類の清掃?それとも部品交換まで?
7668: 匿名さん 
[2019-07-03 10:54:31]
>>7667 匿名さん
タンクです。
7669: 匿名さん 
[2019-07-04 07:15:59]
エコキュートの浴槽の配管部分は薬剤を使って定期的に掃除が必要ですか?
7670: 匿名さん 
[2019-07-04 07:36:30]
エコキュート 清掃方法 等で検索すればいくらでも出てくる
7671: 匿名さん 
[2019-07-04 09:31:18]
>>7670 匿名さん
面倒くさいですね、浴室清掃はしてますが、エコキュート清掃必要だなんて
7672: 匿名さん 
[2019-07-04 16:18:14]
今時都市ガスでオール電化はないだろ
プロパンなら検討の余地はあるが
7673: 匿名 
[2019-07-04 18:50:34]
>>7666 匿名さん

やってます。
とっても簡単です。
7674: 匿名 
[2019-07-04 19:02:21]
>>7669 匿名さん
ジャバして下さい。
エコキュートに限らず、追い焚きできる全ての設備で必要です。

エコキュートのメーカーが設置の時に説明してくれましたが、9割以上の人が配管掃除していないっていってましたが。


7675: 匿名さん 
[2019-07-04 19:56:53]
三菱のエコキュートにはマイクロバブルを用いた配管洗浄機能を有した物があります。
上のレスにもあったように、殆どの方が洗浄などしていないと思われます。
エコキュートの寿命は13年前後なので気にするくらいなら買い替えて全てリフレッシュした方が良いかもしれません。
7676: 匿名さん 
[2019-07-04 20:48:09]
>>7675 匿名さん

そうします。浴室浴槽清掃で手がいっぱいです。配管洗浄も薬剤使うと塩素臭くなりそうでイヤですね。浴槽水抜きすると配管洗浄の水が自動でジャバジャバ出ますがそれでいいです。エコキュートは13年したら買います
7677: 匿名さん 
[2019-07-04 21:33:44]
お風呂の残り湯を排水する時の配管自動洗浄だけじゃだめなの?
定期的に手動で洗剤使わないとだめ?
7678: 匿名 
[2019-07-05 00:00:16]
>>7677 匿名さん

追い焚きや温度を保ってる時はお風呂のお湯が配管に戻っていきます。残り湯を捨てる時の自動洗浄だけじゃ湯あかがたまります。
菌も繁殖するので数ヶ月に一度はやった方が絶対にいいです。
実家がリフォームして5年ぐらいたちますが、配管から汚れがでてきます。

というか手動っていってもお風呂の残り湯にジャバ入れて、追い焚き10分して流すだけです。で、もう1度水ためて10分配管の中を循環させて捨てて終わりです。

聞くと面倒なのかもしれませんが、基本放っておくだけなので何も面倒なことはないし、使っていて気持ちいいです。
7679: 匿名 
[2019-07-05 00:10:09]
>>7676 匿名さん

塩素は入っていないので塩素臭くなりません。薬剤の匂いなんてしません。

配管内はお風呂のお湯がそのまま循環しています。洗浄しないってことは風呂釜を洗剤で洗わずに毎日水で流しているだけとほぼ同じことです。それを13年も続けるのは正直気持ち悪いと思うんですが。

お風呂のジャバが面倒なくらいじゃ、エコキュートのタンク内のメンテもしてなさそうですね。
タンク内こそ湯あかが貯まるし、飲用水として使わないと言ってもうがいに使ったり口には入ると思います。

別に潔癖症ってわけじゃないけど、せっかく買った新築の家を汚したくないですね。
7680: 匿名さん 
[2019-07-05 10:37:52]
>>7679 匿名さん
エコキュートは温水の飲用はしないよう注意書きがあります。
基本的に飲用するお湯は電気ポットやT-falなどで準備します。
ちなみに日立エコキュートの上位機種だけは熱交換する構造上、温水の飲用も可能です。
勘違いされているようなので書いておきますが、冷水の場合はエコキュートタンクのラインを介していませんのでタンク内の汚れの影響などありません。
7681: 匿名 
[2019-07-05 12:11:47]
>>7680 匿名さん

スルーしようと思いましたが、勘違いされているようなので。

冷水ではなく、エコキュートの話です。
冬場、冷水で顔洗ったり、うがいしたりしますか?
うちは温水(エコキュート)で顔洗うし、うがいします。

細かい話すると、キッチンで冷水に切り替えたとしても温水と同じ蛇口(配管)からでてきます。
冷水に切り替えてもすぐに冷水に切り替わるわけでなくタイムラグがあります。
正直そんなことうちでは気にしませんが、ビルトインの浄水器の取説にはきちんと書いてあります。

あしからず。
7682: 匿名さん 
[2019-07-05 12:34:59]
>>7681 匿名さん
配管自体の汚れは気にしないのですか?
7683: 匿名さん 
[2019-07-05 19:14:08]
>>7682 匿名さん

ガス給湯器もエネファームもとにかく配管使って蛇口からお湯出てくるやつ全部気にしないとダメやね。
7684: 匿名さん 
[2019-07-05 19:58:17]
皆さんは火災保険と地震保険をどこの会社にしましたか?
また、家財の保証額はどの程度にしましたか?
決め手など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
7685: 匿名さん 
[2019-07-05 20:02:16]
冬場、冷水で顔洗ったり、うがいする
7686: 匿名さん 
[2019-07-05 20:04:48]
>>7685 匿名さん
お湯が出るまで待ってられないですよね。
7687: 匿名さん 
[2019-07-05 20:14:26]
基礎断熱にして配管を考慮すれば水は室温で出て来るから冷たくない、お湯は不要。
7688: 匿名 
[2019-07-05 23:28:48]
>>7687 匿名さん

家の中にある配管分だけで顔を洗えるなんてすごいですね。一人分でも外の水道管分まで使うと思いますが。

<<7686
お湯がでるまでどれだけ時間がかかるんですか?エコキュートの配置の問題では?
うちは3秒もしないでお湯でますけど。

エコキュートでもエネファーム でもなく、ただのガス給湯器なら30秒から1分かかります。


ただ、一般的に冬は温水を使うと思います。
7689: 匿名さん 
[2019-07-05 23:38:51]
>>ガス給湯器なら30秒から1分かかります。
そんなにかかるかいなw
しったか乙
7690: 匿名 
[2019-07-06 00:28:35]
>>7689 匿名さん

私は知りません。
ただ、1分半かかっていたガス給湯器がエコジョーズにすることで1分になったというテレビをみた。
今の家を住む前のアパートも1分ぐらいはかかっていた。
その前のアパートも、学生時代一人暮らししていたアパートも。
実家のガス給湯器もそのくらいかかる。

ってか、30秒もかからないと思うならお湯でるの待てるだろ笑

うちはエコキュートで3秒ぐらいでお湯はでる。

7691: 匿名さん 
[2019-07-06 06:11:20]
知らないのに断言とはこれ如何に
不言
7692: 匿名 
[2019-07-06 07:20:48]
>>7691 匿名さん

というか話の主旨と関係なくない?
基礎断熱した家の中の配管分だけじゃ顔が洗えないってことがわかって話を変えたのかな?

そもそも私はエコキュートやお風呂の配管の掃除をするかどうか質問があったので書いただけです。

エコキュートでも3秒以上もかかるなんてやっぱタマですね。

7693: 匿名さん 
[2019-07-06 08:03:30]
エコキュート、2階の洗面所だけど朝イチお湯出るのに30秒かかった
7694: 匿名さん 
[2019-07-06 08:27:13]
>エコキュートでも3秒以上もかかるなんてやっぱタマですね
タマじゃなくても配管の距離があるんだから時間かかるよ。
屋内の流速早くすると騒音でるから一定の速度以下にされてるし、
普通は風呂場が一番近く、洗面所は少なくとも7m前後の距離がある。

3秒で遅いって、何言ってるかわからない。
7695: 匿名さん 
[2019-07-06 08:38:04]
3秒は1秒よりは遅いよね、確かにその通りだ。
それが分からんのか。
7696: 匿名さん 
[2019-07-06 08:38:38]
アフター担当者が次々転勤になって、更に最後の担当者に至っては退職してた。
営業も成績不振?で退職して、現場監督も退職してた。
転勤の為に家を手放すことになり、クロス補修や色々相談したかったのに残念です。
せめて新しい担当者が決まったら手紙でも良いので連絡が欲しいですね。
結局、他の業者さんに補修をお願いして売却しました。
7697: 匿名さん 
[2019-07-06 08:39:05]
>>洗面所は少なくとも7m前後の距離がある。
こういう断言癖が命取り
7698: 匿名さん 
[2019-07-06 08:41:52]
>>7696匿名さん
結局正解じゃん。
どんなHMでもたいていはそこで補修等すればメンテ主体で請け負ってる一般の業者より割高なんだから。 
7699: 匿名さん 
[2019-07-06 08:47:37]
朝一のお湯が1秒で出る家って無いでしょ。
誰か使った後を勘違いしてるとしか思えないね。
7700: 匿名さん 
[2019-07-06 09:38:37]
梅雨空続きで発電がままならいね、イライラwww
7701: 匿名 
[2019-07-06 11:08:05]
少なくとも7mあるってどんな間取りなの?笑
少なくともってことは、もっと長いのかな?

<<7699
1秒って誰が言った?
私は3秒っていった。3倍も違います。

基本、温水にした瞬間にぬるいお湯がでてきて、3秒もしたら温かいお湯になります。
朝イチの話です。
7702: 匿名さん 
[2019-07-06 11:27:13]
>温水にした瞬間にぬるいお湯がでてきて、3秒もしたら温かいお湯になります。
切り替えた瞬間にもうぬるいお湯って、水漏れしてるんですね。納得です。
7703: 匿名さん 
[2019-07-06 11:55:48]
朝顔を洗うのにどんだけ湯水を使うの目を覚ますために濡らす程度ですよ。
20Aの配管で10m長さ有れば3.6L有るよ、十分でしょ。
レスしてるけど配管は考慮しないとダメですよ。
トイレ等大量に水を使用する配管は最初に分岐する等の工夫が必要。
マニホールドで分岐する場合もトイレはマニホールド前の分岐が良い。
マニホールドは太いから水が多い。
7704: 匿名さん 
[2019-07-06 12:12:39]
お湯はヘッダー工法なら5秒前後で出てくるだろう。
後は簡易の温水器を取り付けるとかで早くなるのかもしれないが、それはエコキュートの給湯とは違うから論外。
7705: 匿名さん 
[2019-07-06 12:50:36]
>お湯はヘッダー工法なら5秒前後で出てくるだろう。
ヘッダーで冷えるから
>温水にした瞬間にぬるいお湯がでてきて、3秒もしたら温かいお湯になります。
7706: 匿名さん 
[2019-07-06 12:56:01]
2階の洗面所なら7m以上は有るだろうね。
高さ方向だけで4m位は必要。
7707: 匿名さん 
[2019-07-06 12:56:40]
>>7701 匿名さん

「少なくとも7mあるってどんな間取りなの?笑?
少なくともってことは、もっと長いのかな??」


わらかすなよ。
配管が直線でぜ施工されてると思ってる?
それとも家にすら住んでないのかな?
キッチンの真横にエコキュート設置しても蛇口の根元まで3mはあるのに。
7708: 匿名さん 
[2019-07-06 13:24:28]
>>7707匿名さん
じゃあ「少なくとも3m前後」でいいよ。
7m前後は撤回してw
本人かどうかはしらんが
7709: 匿名さん 
[2019-07-06 14:04:43]
>>7708 匿名さん

キッチンで顔洗うの?
7710: 匿名さん 
[2019-07-06 14:30:47]
>>7709匿名さん 
洗面横設置と読み替えれないのか
可哀想に
7711: 匿名さん 
[2019-07-06 14:45:01]
>>7710 匿名さん

洗面横に設置と読み替えるとキッチン遠ざかるよね?
可哀想に。
お湯出るのに3秒って全ての箇所ってのは不可能なのわかってるよね?
なのに洗面所でお湯出るのに時間かかるって話にどんな間取りなの?ってバカにしたように食い付いてなんなの?
一緒に焼酎でも呑みながら語りあっちゃう?
7712: 匿名 
[2019-07-06 14:59:45]
匿名さん

私は冬に温水で顔を洗うって話から、冷水で洗うとか温水出るの待てないよねってレスありました。そこには冷水でも室温で出るから冷たくないって話でしたよね?室温ってことは冷水でも20度ぐらいで水が出るんですよね?

それが今度温水出したらぬるいお湯が瞬時に出るという話したら漏れてるとかレスくるのか不明です。
みなさんがどこにエコキュートやエネファーム を設置しているか分かりません。2階に限定している話でもありません。
ただ、うちはお風呂と洗面台がある外壁のところに設置しているので配管は3メートルもありません。

で、匿名さんの家は冷水でも室温(20度)ででるのに温水では冷たいんでしょうか。
冬の20度は十分ぬるい範囲と思いますけどね。
7713: 匿名さん 
[2019-07-06 15:17:02]
>>7711匿名さん
同じ「匿名さん」だからって誰が誰だか分かってないんだろう、可哀想に。
ここまでの話ではキッチンなんか関係ないのにここでそれを持ち出してくるとは笑止
この2点だけでもバカにされて当然だろ
7714: 匿名さん 
[2019-07-06 15:31:39]
>>7712 匿名さん

基礎断熱って言葉が抜けてるよ。
タマホームの標準は床断熱だから同じ土俵では言い合えない。

うちは床断熱だから冬は使い始めは冷たいよ。何度か計った事は無いけど冷蔵庫で冷やしたお茶ほど冷たくはない。20℃あったら羨ましいね。

エコキュートの設置場所についてはみんな悩んでると思う。
本当はここに設置したいけど立地的に無理だったり。

うちはキッチン横。
間取りはキッチンと洗面所お風呂離れてるから温水出るの時間かかる。
お風呂までは配管10m前後はあると思う。
だから真冬は初めて使うシャワーは浴びても冷たくない位のお湯出るまでは15秒位かかる。いやもっとかな?その間は浴槽に放水w
7715: 匿名さん 
[2019-07-06 15:36:15]
>>7713 匿名さん

「ここまでの話ではキッチンなんか関係ないのにここでそれを持ち出してくるとは笑止」

問題は洗面所やらキッチンとかではなくお湯が出るまでの時間の話では?

洗面所まで、7m前後ってどんな間取りだよw

って意見があったからキッチン横に設置なら洗面所まではもっと距離要るよって意味でキッチン出したまで。
7716: 匿名さん 
[2019-07-06 16:14:00]
同じ名前でも相手は別かもしれないということを覚えておいたほうがいい
7717: 匿名さん 
[2019-07-06 16:14:01]
すいません、カギの電池交換は皆様どうされてますか?あれって時計屋に持って行けばやってくれますか?自分でやるの面倒くさい場合はどうすればいいですか?
7718: 通りがかり 
[2019-07-06 16:29:37]
>>7717 匿名さん

ドライバー1本で換えられるから、自分でやってる。
自分でやらないなら、玄関ドアのメーカーショールームが正解じゃない?

確かに時計屋さんでもやってくれそうな気はするけど、、、それならハウスメーカーでも換えてくれそうな気もするから、担当営業さんに尋ねてみたら?
7719: 匿名さん 
[2019-07-06 17:10:59]
>>7717 匿名さん
自分でやらない方が面倒だと思う。
7720: 匿名さん 
[2019-07-06 20:14:56]
>>7714 匿名さん
従来の分岐工法とヘッダー工法のどちらでしょうか?
ウチはヘッダーにしたのですが、エコキュートからキッチンまでが遠く、管の長さは貴方のお宅と同じくらいありそうです。
7721: 匿名さん 
[2019-07-06 20:20:55]
>>7717 匿名さん
鍵本体を買い直せばよいのでは?
経年による故障のリスクも無くなるし面倒くさがり屋なあなた向きの方法だと思いますよ。
7722: 名無しさん 
[2019-07-06 20:26:51]
>>7717 匿名さん

家電屋で交換してもらえます。
他人に頼んでネジ山潰されたりいじくり回される方が嫌です。
電池はおそらくcr2032。たまごっちとかデジモンはLR442個でしたね。
7724: 匿名さん 
[2019-07-06 22:06:14]
>>7721 匿名さん

その辺は全く気にしてなかった。長期優良住宅なのでヘッダー工法かな。
7725: 匿名さん 
[2019-07-06 23:19:31]
>>7724 匿名さん

追記。
棟上げ前に見たけど集中分岐では無かったと思う。
エコキュート設置予定場所から各水場に配水管いってた。
7726: 匿名さん 
[2019-07-07 08:24:51]
>>7722 名無しさん

家電屋了解です。自分でやったらねじ山ダメにしてしまったんです。バンソーコで留めてありますがかっこ悪くて(笑)
7727: 匿名さん 
[2019-07-07 21:59:46]
>>7725 匿名さん
ヘッダー工法で10秒以上掛かるんじゃ設計ミスだな。
お気の毒。
7728: タマホームオーナー 
[2019-07-08 08:48:32]
お湯がでるまでの時間で、手抜きか完璧か分かるんですね、怖いですね。
7729: 匿名さん 
[2019-07-08 09:23:36]
>>7728 タマホームオーナーさん
ネットで検索すれば水回り別の参考秒数が載ってますよ。
その値よりも大幅に時間が掛かっているということは配管の取り回し距離が長いということです。
余程大きな家でなければ10秒以上掛かるということは無いと思います。
7730: 通りがかり 
[2019-07-08 13:19:36]
>>7729 匿名さん

20m×15mくらいのモデルルーム並みの家なら、10秒以上かかるでしょ。
両端に洗面作ったから、うちも10秒以上かかるよ。
7731: 匿名さん 
[2019-07-08 13:56:47]
>>7729 匿名さん

蛇口全開と節水型シャワーと区別して掲載しているサイト教えていただけませんか?
7732: 匿名さん 
[2019-07-08 14:05:45]
時間辺りの吐水量も考えないと、簡単にお湯が出てくるまでの時間倍位変わってくるよ。
7733: 匿名 
[2019-07-08 15:33:54]
>>7732 匿名さん

確かに。
全開にすることってほとんどないもんな。
7734: 匿名さん 
[2019-07-08 17:14:42]
>>7728タマホームオーナー
そこまでで「手抜き」というような話あったかな?
設計ミスと手抜きは違うよね、更に言えば「手抜き」と「完璧」は対比じゃないし。
そうやって言葉が造られ話の方向が変わっていくんですね、怖いですね。
7735: 匿名さん 
[2019-07-08 18:19:27]
うちの風呂、お湯出るのにシャワーなら17秒位かかったけど、
下の吐水口なら7秒位だった。
ちなみにヘッダーはキッチン下でそこから約9m先にお風呂。

お湯出るの遅いのわかってはいたんだけど、風呂洗面所は嫁の希望でキッチンから離れた所になった
7736: 匿名さん 
[2019-07-08 20:43:17]
他人の家のお湯が何秒で出てくるか、何故みんなそんなに気になるの??
7737: 匿名さん 
[2019-07-08 21:20:41]
>>7736匿名さん 
安易に聞く前にこの板を読み返せ
7738: 匿名さん 
[2019-07-08 21:35:26]
>>7737 匿名さん

嫌だよ、メンドクサイ。
7739: 匿名 
[2019-07-08 21:48:25]
>>7738 匿名さん

狭い家か広い家かってことでしょ
7740: タマホームオーナー 
[2019-07-08 21:54:34]
>>7734 匿名さん
日東駒専なんで
7741: 匿名さん 
[2019-07-08 22:34:46]
>>7739 匿名さん

他人の家の広さ狭さ、何の興味も持てない。
7742: 匿名さん 
[2019-07-08 22:50:26]
>>7739 匿名さん
違うだろ。間取り次第だが、水回りも考慮した設計がされているかだ。
7743: 匿名さん 
[2019-07-08 22:52:50]
>>7738匿名さん
教える方も面倒くさい
甘えるな
7744: 匿名さん 
[2019-07-08 23:22:43]
>>7735 匿名さん
節水タイプのシャワーヘッドだけど、全開で1mくらいのホースの水を出すのに約1秒だったよ。
冷水からお湯に切り替わる時間で判断した。
お湯が出るまでに時間が掛かってるお宅は節水性能の高いシャワーヘッドなんだろうな。
7745: 匿名さん 
[2019-07-09 00:00:56]
>>7744 匿名さん

7735っす。
17秒で2Lのヤカン一杯分とちょっと溢れる位だった
7746: タマホームオーナーズ倶楽部会長 
[2019-07-09 06:17:47]
おはようございます。タマホームの赤色の新築旗が日本全国津々浦々を埋め尽くしますよう、
皆様におかれましては啓蒙活動の程、宜しくお願い申し上げます。
7747: 名無しさん 
[2019-07-09 08:30:44]
>>7743 匿名さん

毎度毎度、簡単に釣られれんなよ(笑)
7748: 匿名 
[2019-07-09 08:59:00]
まだお湯の話続いていたんですね。

3秒もすればお湯が出ると言った者ですが、1.8リットルが7秒ぐらいでたまりました。

新築した当初は勢いが弱く、1年点検で伝えたら、道路からうちにひく水道管に問題があって、道路を掘削して直しました。
それから倍ぐらいの勢いになったので、弱い人は直してみては?
7749: 匿名さん 
[2019-07-09 11:17:05]
水道メーターの上流側の問題で水の流れが悪いなんて、50年前の水道管が通ってるとかだよ
水圧でも電圧でも同じなんだけど、基本的に家に入って来た時点の「圧」は
家庭内で必要とする圧より高めなのが正常。
水道局はその規定数値があるから、もし家全体の水圧が低く元栓上流の問題ならば
水道局に規定値にするよう依頼すればいい。当然水圧が低ければ無料で対処してくれる。
(吐水水量は主に契約にもよるものなので、水圧とは話が違います)

※お湯が何秒で出るか? 給湯器性能とその給湯管長さ次第です
家の右端にキッチン、左端に風呂、この全長が長ければ
給湯器が間にあっても、お湯の出る時間は配管が長いだけ掛かる。
給湯器を左右どちらかに寄せるかどうかは好み
給湯器を間に置かず明後日の遠くに設置するのは、その理由がないなら確かに可笑しなものとなる。

結論:お湯が何秒で出るかは一般的に、給湯場所レイアウト次第であり優劣や基準など無い。語るのは無意味だ。


給湯湯量 基本的に水道契約と給湯器能力に左右される。
節水シャワー、節水水栓、蛇口下の水栓を絞る等でも吐水量は大きく変わる
そもそも近年、配管水量を絞らずそのままに吐水する水栓やシャワーは稀だと思われる。
キッチンや洗面なら、勢いあり過ぎで水跳ね多過ぎで使い難いだろう。

7750: 匿名さん 
[2019-07-09 12:52:06]
>>7749 匿名さん
おいおい、自分で配管の長さで時間が掛かるって書いてるじゃないか。
それなら配管長も考慮した設計をしてもらうことで利便性が向上するってことだよな。
配管長が少なく済むなら材料費も安くなるメリットもあるだろう。
7751: 匿名さん 
[2019-07-09 13:04:08]
しっかりと保温して冷めないようにすれば直ぐにお湯が出る。
7752: とおりすがり 
[2019-07-09 14:01:23]
年長さんの娘にはこの季節も腹巻きは必要ですか?
7753: 匿名さん 
[2019-07-09 16:07:13]
>>7747名無しさん

そう言えばマウント取れると勘違いしてるようだな。

「れれんなよ」も釣りなのかな?
使い古された決まり文句で勝った気分になる前に落ち着いて書けよ。
レベルが低いわ。
7754: 評判気になるさん 
[2019-07-09 19:08:39]
タマホームで建てましたが最悪でした まだ引き渡しまでは行ってないですが家自体は完成してますが其れまでの工程でストレスが溜まりました
まず基礎工事の日程は建築屋の関係で日程を大幅にズレて棟上げに関しても日程通り行かず タマホームの監督曰く大工さんが逃げたと意味のわからない言い訳をしてくる始末
後の工程もズレまくりで監督に解いたざすと監督と連絡が取れなくなりました
その後タマホームに乗り込んで店長と話をしましたが工事日程は監督の想像で制作してるもので工事関係者とは全く打ち合わせが出来てないという返事を貰い驚きました
後、営業の人はコレを調べて下さいと5ヶ月間同じことを訪ねても忘れてましたと言いますし この部分はこうしてって言いましたよねと言ったら打ち合わせ表に記載されてませんと言ってそのままなされてしまい 私が自宅に帰って確認したら打ち合わせ表があり営業に問い質したら無言で何も喋らなくなりました
新築も先日完成したのですが外壁に穴が空いてありその修復をお願いしても10日経った今でも修復してくれていません
本当に言い出したらキリが無いくらいの悪徳業者だと思います 私の周りでも新築予定している人もいるのですが後悔したく無いのなら絶対にタマホームは辞めといた方がいいといっています
7755: とおりすがり 
[2019-07-09 19:39:16]
>>7754 評判気になるさん
また出てきたよ。この手の輩の目的ってなに?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる