注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 11:37:21
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

4751: 通りがかりさん 
[2019-01-04 00:51:16]
>>4748 通りがかりさん
ありがとうございます!
簡単ですがお答えしますね

ドアはエイダイ産業の
トラディショナルモードだったと思います
色は木麗な家標準仕様は白ですが交渉次第で他色もいけます(うちはブルーです。キッチンもこのシリーズで合わせてます)
ハイドア仕様おススメです

床材はタマホーム標準ではありません
マルホンというメーカーの無垢材です
完全な自己満足の世界となりますがうまくマッチしたと思ってます。

ではでは!
4752: 通りがかりさん 
[2019-01-04 01:38:31]
>>4746 名無しさん 

床、壁、ドア、収納扉と白で統一して清潔感があってとてもいいですね。
ドアの縦ガラスも大きく電球色がほんのりきれいに見えます。

ちょいと質問です。
引戸の下にレールがあると隙間風入ってきませんか?
我が家は吊り戸で床にレールがないです。
その為廊下から冷たい空気がヒュ~っと。

今DIYでモヘアを戸の下に貼ってやろうか検討中です。
4753: 通りがかりさん 
[2019-01-04 02:07:11]
>>4751 通りがかりさん

マルホンの床をメーカーのHPで見てきました。
色々ありますね。
パインの木目がかわいくて気にいりました。
ただ、とても柔らかそうだったのでキズやへこみが気になりそうです。

一度担当営業と話してみようと思います。
4754: 匿名さん 
[2019-01-04 06:55:14]
>4741
更に恥の上塗り。
モーターは購入品。
三菱財閥が親会社とは。
4755: 名無しさん 
[2019-01-04 09:18:41]
>>4752 通りがかりさん

ありがとございます。
建て替え前の家が壁が木目調の化粧ベニヤで床もダークで薄暗く感じる家だったので、その反動で白くしちゃいました。
そこにグレーのソファーや茶系の椅子やカーテンでモダンな感じにしてます。

私が夜更かしするとき以外はほとんど開けっ放しにしてるので、あまり気にした事が無いのですが、
今手を当てて確認しても隙間風は感じないですね。
廊下の24時間換気の吸い込みが有るからかもわかりませんが。

でも、キッチンの換気扇回すと入って来ますね。

それよりもしたレールは掃除がめんどくさいので吊り戸羨ましいです。
4756: 通りがかりさん 
[2019-01-04 12:11:04]
>>4753 通りがかりさん
うちのはメープルの節あり+コーティング有りです。(メープルは固い部類です。ソファーの引きずりや掃除ロボット等特に問題ありませんでした)
上がり框なども標準品では合わなかった為マルホン さんにしました。

はっきり言って高いです。
大工さんの人工も追加で発生しました。
(しかしながら無垢材の取り扱いは経験が浅い大工では難しいらしくベテランの大工さんを使っていただいたのが全ての面で大きなメリットになったと前向きにとらえています^_^)

キズや汚れは無垢を使う上ではどうしようもなく住んでれば自然と気にならなくなりますよ。

良い家をたててくださいね!
4757: 通りがかりさん 
[2019-01-04 14:30:26]
タマホームってちゃんと気流止めって施工しますか?
4758: 匿名さん 
[2019-01-04 15:26:28]
>>4757 通りがかりさん

正確で信用できる情報が必要ならタマホームに聞くのが一番だと思います。
4759: 匿名さん 
[2019-01-04 16:00:52]
HMに聞けば分かることをこんたところで聞いてる段階でアウトだろ。
そんなのはろくな家作れないか煽り目的の質問のどちらかだろう。
4760: 匿名さん 
[2019-01-05 21:07:22]
気流止めってなんですか?教えて下さい
4761: 名無しさん 
[2019-01-05 23:18:51]
単純に言うと、壁の裏側の床下と天井裏との繋がり(隙間)を塞ぐ事。
室内の暖房で壁裏が暖まると上昇気流が発生して暖かい空気は天井裏に逃げて床下から冷たい空気吸い込んで、その冷気が壁を伝って室内に伝わり暖房効率が低下するのを防ぐ。
夏は逆もしかり。
4762: 匿名さん 
[2019-01-05 23:48:13]
ネット検索って知らんのかな
4763: 通りがかりさん 
[2019-01-06 11:39:43]
大安心の家の健康的な室内環境を保つ。ってところに書いてある
「全熱交換型全館セントラル24時間換気システムを標準装備。」
「2時間に1回の割合で、家中の空気をむらなく交換。」
これって冬に部屋が寒かったり夏に暑かったりしないんでしょうか?
「2時間に1回の割合で、家中の空気をむらなく交換。」
「冷暖房のランニングコストも削減できます。」
これ使ってない部屋もですか?暖めてない部屋やヒヤしてない部屋にも稼働させたら逆にコストがかかるような気がします。
4764: 匿名さん 
[2019-01-06 13:00:07]
「全熱交換型全館セントラル24時間換気システム」の電気代だけで1万円/年以上必要。
>「冷暖房のランニングコストも削減できます。」
怪しい、削減できない。
4765: 通りがかりさん 
[2019-01-06 13:20:42]
>>4764 匿名さん1
まぁ、電気代が年間1万円~ぐらいのアップなら月々1千円~程度なのでそれぐらいなら問題ないかも。

ただ、冬の寒い時期に2時間に1回部屋が寒くなったり、夏の暑い時期に2時間に1回部屋が暑くなったりは勘弁してもらいたい。
それとも多少電気代はかかっているけど部屋の温度は変わらないように入れ替えしてるとか?
このシステムの詳細がわかればいいのですが。

もしくはいらないから設置しないとかってできるのか?
電源を切っておくとか。電源を切ると不都合があるのか?

タマの営業マンに詳しく説明できるか聞いてみるしかないかな。

できれば実際に住んでる人の意見が知りたいところです。
4766: 名無しさん 
[2019-01-06 13:43:57]
>>4765 通りがかりさん

二時間に一回換気するんじゃなくて、割合にすると二時間に一回になるって意味。

換気事態は常時稼働してます。
換気量を計算すると部屋の空気が入れ替わるのに二時間かかるって事。
4767: 匿名さん 
[2019-01-06 14:05:12]
>4764の補足
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2013/01/12/post-0-938/
外気温度が4℃以上ならエアコンで暖房した方がお得。
東京は外気温が4℃以下になる時間は短いからエアコンで暖房した方が大幅に得。
4768: 匿名さん 
[2019-01-06 14:39:49]
「全熱交換型」調べんかい!
4769: 通りがかりさん 
[2019-01-06 16:59:06]
>>4763 通りがかりさん

ここがわかりやすいかも。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057464390?_...
ここに書いてある
>対策)
>①運転の強弱が選定できます。弱運転になっていますか?
>②各部屋の給気口(給気グリル)は風量の調整ができます。寒いと感じる場所のグリルを絞ってみて下さい。
①弱運転にする。
②グリルを絞る。
これで暑さ寒さも解決。コストも下がる。

ちがうかな?

それにしてもこの「全熱交換型全館セントラル24時間換気システム」って必要なんでしょうか?
もっと簡単簡易なものでいいんじゃなかろうか。
4770: 通りがかりさん 
[2019-01-06 17:41:37]
横からすみません。

タマホームは第3種換気方式では施工しないんですか?

コストとか冷気とか気にして電源切ったりしてる人が多いみたいだけど
第1種換気方式で電源切っちゃったら第3種換気方式以下になりませんか?

金がかかっても、寒くって暑くっても換気が絶対ってことになるとファンまわしっぱなしですよね?
これってタマホームに限らずどこのハウスメーカーもなんでしょうけど.....。
4771: 通りがかりさん 
[2019-01-06 17:52:56]
全熱交換は掃除怠ると消費電力と風量が悪化しやすい
https://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/09affee7b324c8b6c0a7b452bdfc632e
4772: 通りがかりさん 
[2019-01-06 17:57:04]
これすごいですね。
https://www.reform-online.jp/news/manufacturer/14150.php

本当にこんなことが可能なの?

天井裏にエアコン1台と24時間換気システムを設置してフル稼働。
電気代かからないの?
各部屋バラバラに人がいて好みの温度になるの?(寒がりな人や暑がりな人もいるはず)

ん~、よくわからん。
4773: 通りがかりさん 
[2019-01-06 22:31:52]
木麗な家で第1種換気にアップグレードして引き渡し後二ヶ月です。
はじめの一ヶ月はエアコンなく急激に寒くなった(12月初め)為めちゃくちゃ寒かったです。

その後エアコンを入れてそこそこ快適になり
マックスの8300DCは通常運転のモードを1-6まで選べる事に気付いて最弱の1にしてさらに快適になりました
(もともとは3で登録されていました)

落ち着いた段階で取説を全て見て気づきました
引き渡し時には細かいことは教えてくれないので取説を流し読みすると色々見えてくるのでおススメです
木麗な家で第1種換気にアップグレードして...
4774: 通りがかりさん 
[2019-01-06 22:57:35]
>>4773: 通りがかりさん 

エアコンって何台も付いているんですか?
4775: 匿名さん 
[2019-01-07 03:02:37]
>>4773 通りがかりさん
うちのマックスは強弱2段階しかないわ
4776: 名無しさん 
[2019-01-07 07:35:25]
>>4775 匿名さん

風量切替ボタン長押し→フィルター使用期間ランプが点滅したらフィルターリセットボタンで風量選択→風量切替ボタン押して決定
4777: 通りがかりさん 
[2019-01-07 07:46:25]
パナソニック製は何段階調整?
4778: 匿名さん 
[2019-01-07 09:02:18]
>>4776 名無しさん
なるほど、そうやってやるんですか?!、説明書に書いてあったかな?家ん中は臭くしたくないので一年中、強にしてます。
4779: 匿名さん 
[2019-01-07 10:06:08]
4780: 名無しさん 
[2019-01-07 12:41:22]
タマホームは空調機のところにエアコンが無いのに空気の入れ替えをするから寒かったり暑かったりするってこと?

ダメじゃん。
4781: 名無しさん 
[2019-01-07 14:39:34]
は?
4782: 匿名 
[2019-01-07 18:35:28]
>>4772 通りがかりさん

桧家のZ空調の方が断然よい。
4783: 通りがかりさん 
[2019-01-07 20:14:23]
こちらを拝見して思ったのですが、タマの全熱交換型全館セントラル24時間換気システムって良くないんですか?
全然ダメなんですか?
今の時期は寒い家なんですか?

桧家のZ空調とか>>4779 匿名さんのYUCACOとかだったら暖かいんでしょうね。

4784: 名無しさん 
[2019-01-07 20:42:58]
桧家の営業かよw

タマって熱交換の一種換気だろ?
一種を悪いと言うなら
大手ハウスメーカー標準の三種なんてどうなるんだw
4785: 匿名さん 
[2019-01-07 20:42:58]
例え「なんちゃって」全館空調だとしても、それと換気システムを比較する無知さに脱帽です
4786: 名無しさん 
[2019-01-07 20:59:45]
>>4783 通りがかりさん

理解力無いのな
4787: 名無しさん 
[2019-01-07 21:07:08]
>>4783 通りがかりさん

換気システム事態はどちらも大差ないべ。

全館空調で全部屋同一温度にするか個別で好みの温度にするかの違いだろ。

一つの冷暖房機での全館空調は例えばリビングで起きてる人は寒いから温度上げると寝室で寝てる人は暑いってのが欠点だな。
4788: 通りがかりさん 
[2019-01-07 22:09:07]
>>4787 名無しさん 

>リビングで起きてる人は寒いから温度上げると寝室で寝てる人は暑い
これはわかりやすい欠点。

となると全館空調で全部屋同一温度よりも各部屋にエアコンが付いていて個別の温度設定できるほうがよく感じますね。
ってことはタマの全熱交換型全館セントラル24時間換気システム+各部屋エアコンのほうがいい!
ってことで解決?

ちなみに導入コストは全部屋に電気屋のエアコンを付けるのとZ空調はどっちが高いんですかね?(部屋の大きさにもよるが)
あとランニングコストも。
4789: 匿名 
[2019-01-07 22:17:45]
>>4784 名無しさん
私は桧家の営業ではありません。
桧家施主です。

日本アクアがZ空調ではない全館空調をだしたのがちょっと残念。
4790: 匿名さん 
[2019-01-07 22:23:32]
>>4789 匿名さん

桧家で既に建てたのにここでなんの情報探してるの?
4791: 名無しさん 
[2019-01-07 23:09:53]
>>4788 通りがかりさん

導入コストは判らんが、ランニングコストは各部屋エアコンの方がかかるかもね。

全部屋同じ温度が良いって人もいるし、自分の好きな温度にしたい!特に冬の寝室なんか少し寒い方が寝つき良いって人も居るし、その辺はコストと好みの天秤でどっちが優れてるとかじゃ無いんじゃない?
4792: 匿名 
[2019-01-07 23:34:20]
>>4790 匿名さん
情報探してないよ。

色んな人がいて面白いのでスレのぞいてめした。
4793: 名無しさん 
[2019-01-07 23:50:50]
>>4792 匿名さん

ひ~や~か~し~!
4794: 匿名 
[2019-01-08 08:57:00]
>>4793 名無しさん

冷やかしと言われれば冷やかしかな笑

ただ勘違いされている方もいるので書きますが、Z空調とか、全館空調でもある程度部屋の温度はコントロールできます。
うちは1階は19度設定で玄関、脱衣所、LDK含め21度ぐらいをキープしています。2階は17度設定で、寝室は風量を絞っているので18度ぐらい、その他の居室は21度ぐらいです。
屋根裏は第1種換気のみですが21度ぐらいです。夏は暑いですけどね。
電気代はどちらが高いかは分かりませんが、一応桧家のサイトを見る限りでは同じらしい。
ただ電気代うんぬんじゃなくて、どこいっても24時間快適ってのはいい。エアコンのオンオフもないし、温度を変えることもない。
4795: 名無しさん 
[2019-01-08 11:59:20]
>>4794 匿名さん

せ~ん~で~ん~~!
4796: 匿名 
[2019-01-08 12:38:35]
>>4794 匿名さん
デメリットは全館強制乾燥とメインエアコンが故障したら終わりというところ。
メリットはエアコンが埋込であり室外機が少なくてスタイリッシュなところでしょうか。
桧家はZ空調無料キャンペーンとかやって普及させようとしていたけど、価格が本体に上乗せされているんだろうし、実のところ旧型エアコンの在庫処分感有り。

全館空調じゃなくても廊下や洗面脱衣場あたりにエアコンを設置すれば居室との温度差が無くなるので快適だったりする。
廊下とかにエアコン設置というのが勿体無いと思われ、宅の財務省から理解されないかもしれないけど。
4797: 匿名 
[2019-01-08 12:56:13]
>>4796 匿名さん
本体は2台あるので1台故障してもどちらかの階は平気。
絶対湿度はほとんど変わってないからなんとも言えないけど。うちは30畳用の加湿器をリビングにおいて50パーセントぐらい。
室外機が少ないってのはいい。隣の家が室外機だらけでちょっと見た目が悪い。
価格はZ空調やキャンペーンだけの値引きになる。Z空調入れなければ150万の値引きが入るけどZ空調入れたら見積もりに150万入って150万の値引きが入る。Z空調なしの見積もりを出す人が少ないから騙されている人が多い。結局150万でZ空調入れていることに気づいてない。

桧家のスレじゃないのでここまでにします笑

ただ、全館空調は快適ですよ?。
4798: 匿名さん 
[2019-01-08 17:09:16]
「?」疑問かよっ!
4799: 匿名 
[2019-01-08 19:07:52]
>>4798 匿名さん
文字化けだよ。
「ー」です。
快適ですよー。
なみなみの伸ばす大文字がなぜか文字化けする。
?
~
4800: 匿名 
[2019-01-08 19:08:27]
小文字は文字化けしないみたいですね。
~
4802: 匿名さん 
[2019-01-08 21:00:57]
全館空調は故障した時が大変なんだよね
古く部品無いとかもあるし全部交換は大変
だから敬遠する人が多い

エアコンは10年で格段に性能が良くなる
壁掛けのエアコンで、よく使う部屋は10年、あまり使わない部屋は20年とかで最新型に買い換えが得だろうね
4803: 匿名さん 
[2019-01-08 21:02:12]
>>4797 匿名さん

桧家さんサヨナラ
4804: 匿名さん 
[2019-01-08 21:11:39]
タマホームの大安心の家を建てて今年で10年目です。5年目までは特に問題はありませんでしたが、最近ユニットバスの壁が外れてサビたり、廊下の激しい床鳴りに悩んでいます。タマホームの耐用年数は約10年位です。大後悔の家です。
4805: 通りがかり 
[2019-01-08 21:15:29]
>>4804 匿名さん
築10年程の知人宅に先日行きましたが同じ様に廊下やリビングの至る所でメキメキ床鳴りしてましたね。
色々手直しの電話したらしいですが全く来ないので諦めたそうです。
4806: 匿名 
[2019-01-08 22:40:25]
>>4804 匿名さん
それはタマホームが悪いのではなく、ユニットバスのメーカーが悪いのではないかと。
家は複数メーカー設備の集合体ですから。
4807: 名無しさん 
[2019-01-09 04:40:25]
>>4805 通りがかりさん

在来工法の木造住宅はどこも似たり寄ったりだと思うけど。
ただ、仕事柄多数のお宅にお邪魔してるけどミサワが一番歩いた時の音鳴り酷いイメージ
以外とどこが建てたか判らない建て売りなんかの方が静かだな。
4808: 匿名さん 
[2019-01-09 08:03:56]
ハウスメーカーに関係なく
ベタ基礎で剛床の軸組なら
廊下の床鳴りはまず発生しないはず

2時間足らずでそのような書き込みが2件もあるなんて不思議な話ですね
4809: 匿名さん 
[2019-01-09 11:03:36]
>>4808匿名さん
じゃあ引き渡し後鋼製束の調整は不要、ほとんどしていないってことか?
現実味がないな。
4811: 匿名さん 
[2019-01-09 18:22:35]
>>4808 匿名さん

二階はするよ
特にリビングの上
リビングの上部壁紙も波打ってる
階段もポカンポカンと音がしてるから床鳴りするかも?
一階は洗面とお風呂場が緩い
築半年
でも普通だよ
4812: 通りがかり 
[2019-01-09 19:15:22]
鉄束でもプラ束でも新築後に木の反りが出るから調整は必要だよ。
知ったか書き込み勘弁な!
ただ反りの量が材料の質と工法で変わる。
安物材料使うのと床下の換気、調湿などが上手く出来てないから酷い床なりになる。
布基礎の家だってちゃんとした材料と工法、通気などしっかりしてれば新築半年後の調整したら床鳴りはならないよ。
4813: 匿名さん 
[2019-01-10 01:10:03]
>>4812 通りがかりさん

聞いた事ないな(笑)
4814: 匿名さん 
[2019-01-10 07:28:49]
すごいね、今朝の冷え込みは、エアコンの外気温計は724現在、マイナス7℃
リビングのエアコンは夜間つけっぱなし、シャッター開けてカーテンあけたら
冷気が入ってくる
4815: 匿名さん 
[2019-01-10 10:04:07]
>>4813 匿名さん

建てたことなくても、勉強しなさい。
4816: 匿名さん 
[2019-01-10 12:20:55]
>>4813匿名さん
(笑)付けても自分の主張が事実として通じる訳じゃないぞ
4819: 通りがかりさん 
[2019-01-10 15:34:11]
タマホームは絶対にやめた方がいいです

12年前に立てましたが引き渡しの時は外壁が泥だらけ、瓦は陶器だからと言う理由でガッタガタ、床はビー玉転がる、押入れの上の棚の木は割れている、玄関の上のビスは折れている、壁紙はすぐに剥がれて来る、瓦の下は防水シートがしてなくて木材が腐れてたといった感じです

全部やり直させました

本当にやめた方がいいです
4820: 匿名さん 
[2019-01-10 20:20:41]
>>4819 通りがかりさん

うちもタマですが。上位不具合、皆無でした。
4821: 通りがかりさん 
[2019-01-10 21:21:37]
>>4819 通りがかりさん
そんなこと言わんといてくださいや。
現在建築中の身ですわ
4822: 通りすがり 
[2019-01-10 21:42:38]
>>4821 通りがかりさん
やり直ししてくれるなら良いのでは。
ペナルティとしてなにかサービス要求すれば良いと思います。
4823: 検討者さん 
[2019-01-10 22:48:18]
訳のわからないクレームは無しでお願いします。

タマホームで契約したのですが、
タマホームで本当に建てられた方で

こうした方が良かった、これは失敗。
あったら良いオプション。
ここが気になる

言うのがあれば教えて頂けると助かります。
4824: 通りがかりさん 
[2019-01-10 23:06:45]
タマホームで建てて15年になりますが、壁紙が剥がれたりとか悪い所は見当たりません。外壁もまだ建てたばかりのように綺麗なので塗装の塗替えって必要なのかなぁって思ってます。
ただやはり建築中の時は毎日家の様子をチェックし、変更してほしいこともあったりしたので施主が監督になった気分でチェックしてました!
高額な買い物なのでそれぐらいしないといけない気がします。でもタマホームで建てて良かったと思ってます
4825: 検討者さん 
[2019-01-10 23:10:55]
>>4824 通りがかりさん
参考になります。

出来る限りチェックに行きたいと思いますり
4827: 通りがかりさん 
[2019-01-10 23:27:25]
タマホームで建築した後、ペアガラスに全てなってたと思ってたのですがお風呂場の脱衣場だけがペアガラスになってなかったのがショックでした!しっかりチェックしておくべきでした
4828: 匿名さん 
[2019-01-11 00:15:57]
>>4827通りがかりさん
で、その後は?
単純な施工間違いなら、分かった段階で問題なくやり直したよね?
そこまで書かないと。
4830: 匿名さん 
[2019-01-11 05:26:19]
>>4829匿名さん
聞くまでもない、俺様に決まってるだろ!
4833: 検討者さん 
[2019-01-11 09:58:38]
>>4827 通りがかりさん
参考になります。
ありがとうございます。
4834: 名無しさん 
[2019-01-11 14:01:47]


>>4827 通りがかりさん

そういう仕様だったのを4827さんが気が付かなかったのかタマホームの間違いなのか、その後どうなったのか気になるので教えてくださいませ。





4835: 名無しさん 
[2019-01-11 14:05:54]
>>4825 検討者さん
我が家の場合、コンセントやスイッチの防気カバーがかなりいい加減だったので気にかけてください。
ほんとは断熱材の施工も気になるんだけど今さら確認出来ないので諦めてます。
チェック出来るならそこも確認お勧めします。
4836: 匿名さん 
[2019-01-11 14:38:35]
>脱衣場だけがペアガラスになってなかったのがショックでした!
裸になるから一番必要な所。
4837: 検討者さん 
[2019-01-11 17:41:48]
>>4835 名無しさん
ありがとうございます。

中まで見ないといけないですね。
参考になります。
4838: 匿名さん 
[2019-01-11 17:58:37]
>>4836匿名さん
一番ではないな
4839: 通りがかりさん 
[2019-01-11 18:03:44]
脱衣所だけペアガラスでなかった件ですが。
図面をあとから見たら1枚ガラスになってたので設計の時に気づかなかったのが馬鹿でした。
設計でしっかり確認してからサインした方がいいですよ!
4840: 匿名さん 
[2019-01-11 20:12:19]
>>4839通りがかりさん
そんなの他にいるかってーの!
4841: 匿名さん 
[2019-01-11 21:37:08]
>>4840 匿名さん

親切心で言ってくれてるのに、よくそんな言い方できるね。
4842: 匿名さん 
[2019-01-12 01:04:53]
>>4841匿名さん
俺は鬼なんだよ
4843: 匿名 
[2019-01-12 03:41:37]
どちらにつくつもりもないが、こういう場で気を使うことの意味の無さって、、、って感じかな。

感情でSNS上の物を見ちゃだめでしょう。
4844: 匿名さん 
[2019-01-12 06:22:51]
>>4843 匿名さん

○○乙(笑)
4845: 匿名さん 
[2019-01-12 06:23:45]
>>4842 匿名さん

鬼とは言わないな。
4846: タマホームオーナー 
[2019-01-12 06:41:03]
脱衣場だけペアガラスじゃない?!
よくもまあ、あとからあとあら中傷ネタを思いつくもんだ
呆れたもんだ
4847: 匿名さん 
[2019-01-12 08:43:03]
脱衣場だけトリプルガラスだったとか(笑)
4848: 匿名さん 
[2019-01-12 09:06:12]
>>4845匿名さん 
上手く返したと思ってるのか?惜しい!とまでもいかない。
残念だが今回は自己評価、分析で充分なんだよ。
人が決める事じゃない。
4849: 匿名さん 
[2019-01-12 12:01:40]

なんだ子供かかよ。こっち絡んでくんな。

4850: 匿名さん 
[2019-01-12 12:41:09]
>>4849匿名さん
ちゃんとした大人なら更に反応するなよ
みっともない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる