注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

4051: e戸建てファンさん 
[2018-10-27 23:30:35]
>>4049 通りがかりさん
直営じゃないからそこに更にムラが出るんじゃないの?
タマホームは各県でそれを管理できるから少しはマシだと聞いたよ
4052: 匿名希望 
[2018-10-28 06:30:50]
>>4045 e戸建てファンさん
聞きたい時の態度じゃないね。
4053: 通りがかり 
[2018-10-28 09:06:10]
>>4052匿名希望
残念だがこの世には身分の違いは存在する
4054: 匿名さん 
[2018-10-28 09:32:05]
>残念だがこの世には身分の違いは存在する
確かにあるけど、身の程を弁えない大人は・・・お察しですね。
4055: 匿名さん 
[2018-10-28 10:40:09]
>>4053
自分の権力が及ぶとこで偉そうにしててくださいな
見ず知らずの他人に対して上から目線で話して相手してくれるはずがなし
ましてや顔も立場も解らん匿名掲示板で偉そうな物言いではネット内番長かリアルは世間知らずの裸の王様タイプとしか思わないけどな
4056: 匿名希望 
[2018-10-29 08:13:01]
>>4055 匿名さん
だよね!

4057: e戸建てファンさん 
[2018-10-29 09:38:35]
>>4049 通りがかりさん
職人が下請けなのはどこも変わらないけど
タマは現場監督(工務担当)が社員
ほとんどのHMは現場監督は下請け工務店
この点が他社と違うところ

工務担当の人と仲良くすれば
「図面通り施工したらこんな事になるけど、本当にこれでよい?」とか仮組の写真メールで送ってくれたり
急なサッシ変更(電動シャッター化)や造作壁位置変更なんかもすぐに対応してくれた
工期中の対応の良さは社員ならではと思うよ

アフターの担当はやってはくれるが遅いけど
4058: 匿名さん 
[2018-10-29 20:26:37]
>>4057 e戸建てファンさん
まぁ普通の工務店はそれ普通だけどね。
4059: 通りがかりさん 
[2018-10-29 20:38:58]
知人がタマホームで建築してて材料販売業界人の私にチェックを依頼され行ってみたが色々と最悪だった。
大手だがローコストはローコスト、本家の大手ハウスメーカーとは違い過ぎる。
大手と思って安心しない方が良い。
正直地盤工務店の方が良い仕事してると強く思いました。
4060: 匿名さん 
[2018-10-29 20:44:48]
>>4059 通りがかりさん
具体的に書いてください。批判にしか見えないので。
4061: 名無しさん 
[2018-10-29 20:57:50]
>>4059 通りがかりさん
本家の大手とはどこですか?どういう部分が最悪でしたか?大手とどこがどう違うのですか?あなたは材料販売業界と聞いたことのない業界ですが、何を販売しているのですか?
4062: 通りがかりさん 
[2018-10-29 21:07:27]
ただの荒らしですよ。構って欲しくて「材料販売業界」って書いたけれど、そんな業界は有りませんよ(笑)ましてお勤めなんだよね。嘘って直ぐバレる。どうせ荒らすならもう少し勉強してから書き込まないとね。
4063: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-29 21:09:07]
>>4058 匿名さん
そりゃ地場工務店が一番小回りきくよ

ひどいハウスメーカでは
手配された部材が間違ってる事を監督に言っても
ハウスメーカから指示があるまで工事の手順変更すら出来ないと言って
間違った部材を取り付けを進めるような所もあるからね
で、穴だらけになって施主と揉める

まあ監督が社員ならそんな事にはならないだろうね
4072: 通りがかりさん 
[2018-10-30 22:55:14]
タマホームで建てた、若しくは契約したのであれば私の様な否定する人は受け入れられない気持ちも判ります。
私の材料販売とはタマホームと全く関係有りません。でも同じ材料は販売してます。
材料販売と大きな括りで行ったのは商社に勤めていて木材以外の建材を販売しているからです。
その中でメインの建材はサッシ、屋根材、管材、給湯器、鉄筋、基礎メタルに使う消耗品などです。
単に在来が悪いと言っているのでは無く、何の工法が優れているとかは判りません。
それは設計、コンサルの方の仕事ですから。
ただ単にタマホームの施工が汚いと思っただけです。
知人宅以外にも見ましたが仕事がかなり雑でした。
知人宅とゆう事もあり基礎、棟上げ段階からマジマジと詳しく見ましたがとにかく仕事が雑です。
材料云々の違いは一般的な工務店と違いはありません。木材もプレカットできますので組み立てるだけです。
その組立方が汚い、雑、それだけです。
詳しく書くと大変なので大まかに言うと
基礎工事の生コン管理がなってない
バイブレーターを殆ど突いて無いので気泡多数
垂直メタルで建築用の柔い生コンでバイブレーターをキチンとしていれば気泡なんて殆ど残りません。完全に生コン流しただけでバイブレーターは使って無いです。
知人宅は夏場でしたが、夏場は生コンの乾燥が著しく早くちゃんとした養生をしないとかなりの確率でクラックが入ります。
現に知人宅もクラック、気泡多数ですが化粧モルタルしますので誤魔化されて見えなくなります。
棟上げ後ですが建築金物へのビス不足、釘の打ち損じ多数、透湿シート破れ、断熱材破れその他色々でした。
釘やビスの打ち損じや不足を指摘しましたが現場大工は知らん顔、工事中断を営業、監督、大工に告げ了解したと言っていましたが翌日監督に施工不良箇所を指摘しようと現場待ち合わせしましたが、現場に行ってみると中断を告げたにも関わらず大工がボロを隠す為に断熱材を貼り付けてボロ隠ししてました。
しかも断熱材も結構破れている始末。
一旦断熱材を剥がし施工不良箇所の指摘をし、手直し終わりましたの連絡があったので現場に行ってみると見れない様にまた断熱材が貼られていました。
使い古しの破れた奴です。驚愕しました。
私も専門家では無いので知人には早急に第三者の専門家にお金を掛けてでも依頼した方が良いと伝えました。
ざっとした所でこんな感じです。
4073: 匿名さん 
[2018-10-30 23:29:55]
>>4072 通りがかりさん

そうなんですね。そんなにひどいのですか。
そのままの文章とこのURLをタマホームのうちのエリア担当と、相談窓口に伝えておきます。
4074: 戸建て経験者 
[2018-10-31 00:12:51]
実家をタマホームで建てた者です。このスレにもだいぶ前に掲載しましたが、あまり認識されていない方が多いので、再度書きます。タマホームは建築工期が他社と違ってかなり短縮されていることです。タマホームは何しろ早い。現場着工(土堀り)から引き渡しまで標準工期で75日(上棟から引き渡しまで60日)。実際は少し遅れても着工から80〜85日で引渡しとなります。つまりタマホームは少しグレードの高い仕様でも割安なため、薄利多売を達成するために工期が短いのです。これが現場の施工にどう影響するかというと、あまり良いことはありませんでした。一言でいうと施工が雑です。各種職人さんの割当日数が短いので、施工を急がされているせいか、床材や窓枠のキズも多かったです(当然、あとで補修させますが)。また、現場の廃材の回収が追い付かず、敷地内にゴミがあふれていました。ただ、現場監督さんは比較的マメに現場確認に来ていました。監督さんの話では、スケジュールがタイトなので、よく見ていないと納品や職人手配が間に合わないとのことです。監督さんもだいぶ疲れているようでした。こんな状況なので、丁寧な施工ができるはずがないのです。
4076: 戸建て検討中さん 
[2018-10-31 01:26:25]
ここ数回の実体験に基づいたご意見大変参考になりましたありがとうございます!!!
タマホームの大安心の家を考えていましたがやはり安いのには理由があるのですね。タマホームで建てるのは辞めようと思いますありがとうございますした
4078: 通りがかりさん 
[2018-10-31 06:55:49]
私的に施工が雑だったりするのはタマホームだけでは無いのでちゃんとした施工しているか建築中の現場などを見て見極めるのが大切かと思います。
4079: e戸建てファンさん 
[2018-10-31 12:05:17]
>>4076 戸建て検討中さん
どこのハウスメーカーでも付いて回ることだからタマホーム以外だから安心だ!思うのは大間違いだよ
4080: 戸建て検討中さん 
[2018-10-31 13:19:40]
>>4079 e戸建てファンさん
タマホームだと特にって事ですね・・・次のメーカー(秀光かアイフルホーム)でもよく調べようと思います。ありがとうございます
4081: e戸建てファンさん 
[2018-10-31 15:58:57]
>>4080 戸建て検討中さん
アイフルも特にだよ 笑
フランチャイズ経営だからタマホーム以下の管理体制だしムラがある。まぁよく検討してください

4082: 通りがかりさん 
[2018-10-31 18:58:35]
>>4080 戸建て検討中さん
大手ハウスメーカー、地盤ハウスメーカーでも殆どの会社はお抱え大工を使ってます。
このエリアはこの大工、工務店と言うように。
ですからご自分の建設予定地近くにある現場を観察する事をお勧めします。
タマホームや他者ハウスメーカーでもちゃんとした綺麗な仕事をしている方もおられますから。
私が思うに最近の現場を見て回って若い大工の方がベテランのお年寄りよりかなり綺麗な仕事をします。
ベテランの方でも綺麗な仕事をする方もおられるのでしょうが3〜40代の人の方が綺麗な仕事率が高いです。
4083: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-01 07:30:28]
>>4081 e戸建てファンさん
なんでタマホームの人は

とかつけて煽るのが好きなんだろうね。

ここのスレほど他社批判がすごい所は無いと思うわ 自分の建てた家が1番でありたいのはわかるがローコストはローコストコスパはいいのかもしれんが建った家は高級住宅なんかと勘違いしてるのか?とみれる発言が多い。秀光、アイフル、一条、積水等ローコストからハイコストまで幅広く弱点ばかり批判して良いところを見ようとしない…
全員とは勿論言わないがちょっと異常者が多過ぎないか?
4084: 匿名さん 
[2018-11-01 07:53:18]
>>4083 口コミ知りたいさん
勝手にタマホームで建ててる人みたいに決めつけてるのもどうかと
4085: 匿名さん 
[2018-11-01 08:29:17]
多分異常なのは数人だと思うけど、同じ施主として恥ずかしいからやめて欲しいわ
4086: 匿名さん 
[2018-11-01 16:28:16]
タマホーム高性能グラスウール断熱性はどんなんなのかな?
http://lastresort-ie.com/ieinfo/323
4087: 匿名さん 
[2018-11-01 22:06:20]
この人のブログみたけどちょっとエグすぎない?なんもかんもいい加減過ぎる
https://ameblo.jp/torichan-178/entry-11907915436.html
4088: 名無しさん 
[2018-11-01 23:26:50]
現場発泡ウレタンのデメリットと断熱材の吹き付けウレタン断熱工法の発泡断熱材のゴミ問題
http://www.airtight-trading.co.jp/blog/index.php/post-2195/
4089: 匿名さん 
[2018-11-02 00:28:38]
>>4088 名無しさん
グラスウールは捨てる時は産業廃棄物になりますよ
4090: 名無しさん 
[2018-11-02 10:57:54]
>>4089匿名さん
産廃処理すればいいんだよね
そもそも論点はそこじゃないし
4091: 評判気になるさん 
[2018-11-02 15:02:02]
>>4090 名無しさん
グラスウールゴミ問題大変だね 業者にとってもらってもかなり金かかるし自分で捨てにいっても断熱材受け入れて貰えないし。グラスウールは安くて業者にとって都合のいいものだから広がったけどこのご時世なんでも調べられるからこれから建てる人で使うのは情弱か家に金掛けたくない人くらいでしょ。
4092: 匿名さん 
[2018-11-02 15:07:15]
普通の産業廃棄物です。
グラスウールは陶磁器ガラスくずまたは廃プラで普通に処分出来ます。

適当なこと書かない方が良いよ。
4093: 匿名さん 
[2018-11-02 16:35:55]
>>4092 匿名さん
グラスウールでも断熱材はベットとかのとは受け入れが違うはずではなかったかな?同じグラスウールでもたしか
4094: 匿名さん 
[2018-11-02 16:40:44]
グラスウールは普通産廃の廃プラかガラス陶磁器くずです。
産廃の分類は決まっています。
住宅を解体したら出るのは金属くず、コンクリートがら、アスコンがら、その他がれき類、廃プラスチック類、紙くず、木くず辺りではないですか?
特定管理産業廃棄物でない限り簡単に処理出来ます。
4095: 匿名さん 
[2018-11-02 16:53:43]
タマってグラスウール嫌なら吹き付けも選べるでしょ

世の中まだ圧倒的にグラスウールが多く古くからの実績がありメリットデメリットが既に明確
吹き付けは性能良いのはわかるが歴史が浅いから未知の問題のリスクはある

吹き付けにしても大した追加にならないし
好きな方選んだら良い
4096: e戸建てファンさん 
[2018-11-02 17:04:07]
不安な自分は吹き付けオプションにしたよー。
4097: 匿名さん 
[2018-11-02 18:38:30]
どっちもどっちか。他で言うと一条みたいなはめ込みのやつとかあれは高そうだし何か無いんかな?
4098: 名無しさん 
[2018-11-02 18:50:35]
どっちもどっちというより、どっちも良いってことだよ
要は施工次第という未来永劫不変の課題は残るだろう
細かい事気にしても気にしなくても時は進む
4099: 匿名さん 
[2018-11-02 19:19:44]
グラスウール
メリット
仕入れ値が安い

デメリット
丁寧にしないと隙間だらけや中身の寄りによる隙間が多い
捨てる時に産業廃棄物
水分を吸うと落ちてくる 湿気によりまわりの木が腐る

吹き付け断熱
メリット
隙間が出来にくく気密が取りやすく断熱面でも優秀
デメリット
グラスウールよりは高い
施工業者の腕によりムラがある

両方とも業者のうでによりけりだけどグラスウールは破れとかのリスクもあるから自分はグラスウールはよっぽどつきっきりで作業を監視できない限りやめておいた方がいいと思う。前にタマホームのブログでも穴の開いたやつを隠したりてのがあったしね
4100: 匿名さん 
[2018-11-02 20:10:19]
断熱材の話ながっ!ゴミの分別なんて興味ない。
もっと有益な情報ありませんか?
4101: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:24:18]
>>4100 匿名さん
どうゆう?
4102: 匿名さん 
[2018-11-02 20:35:28]
間取りのアップとか、良かった部分の写真のアップとか。そういう有益な他社スレもあるよね。このスレもそうしませんか?
4103: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:41:39]
間取りは在来ならタマホームに限定されませんからどの間取りでもタマホームに近いラインで注文出来るのでは?
色々なハウスメーカーの間取りを参考にされてはどうでしょう?
タマホームの良い部分って安い家って事くらいしか無いと思います。
タマホーム自体もそれを売りにして推してますし、特に目立った売りも無いので仕方ないかと思います。
4104: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:43:59]
>>4102 匿名さん
タマホームで良かったってところ何がありますか?やっぱり値段ですか?
4105: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:44:47]
被った…
4106: 匿名さん 
[2018-11-02 21:05:04]
>>4104 通りがかりさん
うちは他社と検討中なのでまだ建ててません。
4107: 検討者さん 
[2018-11-02 21:51:09]
値段の割に使ってるグレードはそこそこだよね。まだ検討中でほかで見積もりも取ったけどここより高くなっちゃう。
みなさんほかにオススメのメーカーあります?
4108: 戸建て経験者 
[2018-11-02 22:06:31]
タマホームの
良いところ:工期が短いので、一見グレードの高そうな家がすぐ出来上がる。
悪いところ:施工が雑。現場の不都合を監督さん(直轄の工務社員)個人の責任にする。会社として対応しない。

以上です。
4109: 名無しさん 
[2018-11-02 22:10:44]
>>4108 戸建て経験者さん
あなたはタマで建てての感想ですよね。聞いた話ですか?タマで建てたのなら是非店舗も教えてください。
4110: 戸建て経験者 
[2018-11-02 22:44:02]
>>4109名無しさん
実家をタマで建てました。茨城県内の某支店です。
「良いところ」は全国共通です。(工期が短いのは社内標準)
「悪いところ」は結果的な話ですが、当方担当の監督さんは真面目で非常によくやってくれました。ただ、監督さんがあまりにも気の毒だったので、上記のような表現にしました。この支店では当方の建築期間中も監督さんが数人続けて辞めたそうです。

4111: 名無しさん 
[2018-11-02 23:18:13]
現場の不都合は監督の責任で当たり前だろ
4112: 通りがかりさん 
[2018-11-02 23:26:13]
よく居る名無しさんってなんでいつも攻撃的なんだろ。常にタマホームが1番でないと許せないタイプなのかな?批判なんてもってのほかって感じいつも噛み付いてる
4113: 評判気になるさん 
[2018-11-02 23:53:40]
>>4112通りがかりさん のおっしゃると通りです。
私の見立てでは、この人はタマホームの元営業社員、又は現役社員(しかも店長クラス)です。
同じ支店で監督さんが何人も辞めていると言っているのに会社の責任と思わず、
監督の責任と言い切っているのがその証拠です。普通、同時期に何人もの社員が続けて辞めたら、
会社に問題があると思いますよね。
4114: 匿名 
[2018-11-02 23:59:55]
何より、監督の力不足じゃないかな。
家に関する施工をはじめ、もろもろ熟知しなきゃ監督できないと思うけど、そんな監督見たことないよね。

監督ってそんな簡単じゃないんだよね。
4115: 匿名さん 
[2018-11-03 01:33:21]
従業員を庇わないメーカーに未来はないと思う。どうせ会社は守ってくれないと思えば自身の利益だけの為になんでもする。会社との信頼関係があれば自分が1番だけど会社の為とも思い真面目に対応する。これが普通。ひと稼ぎしてやめるの繰り返しの会社なんだね。
4116: 名無しさん 
[2018-11-03 12:58:06]
適当なことを何の裏付けもなく断定したり証拠だとか宣う評論家もどきが結構いるな
4117: 匿名さん 
[2018-11-03 19:18:36]
名無しさんに同意です。現場の監督でしょ?責任意識がない監督なんて必要ないです。
4118: 匿名さん 
[2018-11-04 19:40:11]
ウチは担当営業2回辞めていって変わって一生のお付き合いするのに流石に怖くなってやめました。○○工務店で建てて値段は上がったけ暖かくて見た目もいいとても満足してるよ。
4119: 匿名さん 
[2018-11-04 19:53:07]
>>4118 匿名さん
一条で見た目はいい?荒らし目的?炎上狙い?タマのスレだし、総二階片流れなのに見た目がいいとか冗談はやめなよ。
4120: 匿名さん 
[2018-11-04 20:36:30]
>>4119 匿名さん
え?一条工務店なんていってないぞ?
まぁ別に隠さなくても問題はないから書くけどアイ工務店ですが?全室床暖房で暖か気密性一条並オプションでいいサッシいれたから断熱もバッチリ。よっぽど一条工務店が嫌いなんだな爆笑 一条工務店は考えたけどちょっと値段が高すぎてやめたわ。タマは安かったけど上記の理由や気密断熱の事を勉強したらありえなくなったってのもあるな

タマホームの売りはなんなの?
4121: 匿名さん 
[2018-11-04 20:54:37]
>>4120 匿名さん
外からですが
1)なぜタマのスレまで来て自慢?
2)アイ工務店って知らないので調べましたが、ここの売りは何?全く魅力がない。
3)設立2010年 資本金2000万の極小で若い会社が20年後生き残っている可能性ある?タマは上場企業です。信頼性安全性のレベルが違います。
こんな会社と比較するタマ検討施主は居ませんが
4122: 匿名さん 
[2018-11-04 20:56:53]
>>4120 匿名さん

アイ工務店ですか、失礼しました。そんな会社知らないし、検討外だから。。。他で自慢して
4123: 通りがかりさん 
[2018-11-04 20:58:47]
タマの大工が言ってたけど、
使ってる釘はちゃんと見た方がいいってよ
4124: 匿名さん 
[2018-11-04 21:07:16]
今年アイフル(FC)加盟店が倒産してアイフル本体は無保証裁判沙汰になったが、アイ工務店もFCだから、もしも加盟の工務店が倒産したら無保証だしアイ工務店は知らんぷりで多重債務。
4125: 匿名さん 
[2018-11-04 21:11:24]
タイミングよくアイフルの話題が出てる
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633452/
アイ工務店。大丈夫か?
4139: 匿名さん 
[2018-11-05 18:49:43]
タマホーム、キッチンとか設備がかなりいいの使ってますのでいいなぁと思ってますが、工期が短いのがいいことなのか、悪いことなのか
わからない
4140: 評判気になるさん 
[2018-11-05 19:42:16]
工期が短いのは会社にとって好都合(薄利多売)だから。施主にとって工期が短いことが良い場合とは、事情があって早く建てて住みたい場合でしょう。普通に考えると、工期が短かければ施工が雑になり、施主にとっては悪いことです。
4141: 名無しさん 
[2018-11-05 20:20:11]
契約しました。40坪総額2100万ちょい。これから建築になりますが、自分も同様早すぎる工期が心配。
毎日通って確認しに行きます。
営業マンにもお願いしました
4142: 通りがかりさん 
[2018-11-05 21:27:47]
>>4141 名無しさん
二階建てですよね?
タマホームの割に坪単価50万以上って高くないですか?
4143: 名無しさん 
[2018-11-05 22:06:19]
>>4142 通りがかりさん
オプションで床暖やその他諸々したら坪50万超えちゃいました。
そこまでしたら他社で良くない?なんて聞こえてきそうですが自分は満足してます

4144: 通りがかりさん 
[2018-11-05 23:40:58]
タマでも大安心でそこそこオプション付けたら40万円台で建てられるかってーの
4145: 検討者さん 
[2018-11-06 07:33:40]
なんもオプションなければ40万円台でギリギリ買えるだろうけど太陽光とかトリプルガラスとかそれなりオプションにすると坪55万くらいまで行くでしょ。
むしろそれでも安くない?
一条とかミサワとかも見積もり出したけどぜんぜん高いよ
4146: 匿名 
[2018-11-06 08:32:34]
>>4142 通りがかりさん
私も高くないと思います。
坪単価40万前後のメーカーだと最終的には50万前後に着地する。
契約したら後には引けないからこだわりで追加、追加とどんどん膨らんでいってしまうので。
タマホームクラスでも坪50万越えになってしまうのだからワンランク上の他社でとなると…当然もっと高くなります。
ベースが高いと標準装備が充実しているように見えますが、オプションは色々と追加したくなってしまいます。
4147: 匿名希望 
[2018-11-06 10:22:39]
>>4141 名無しさん
大丈夫大丈夫、仕上がりは意外に完璧よ
4148: 匿名希望 
[2018-11-06 10:25:22]
>>4139 匿名さん
効率よくやってるだけ、他の建築屋なんて誰も入ってない日がたくさんあるもの
4149: 通りがかりさん 
[2018-11-06 10:31:11]
>>4146 匿名さん
一時期コマーシャルで大々的に坪単価25.8万円と言っていたのでそのイメージでした。
タマホームはそうでは無くなったのですね。
4150: 通りがかりさん 
[2018-11-06 11:45:21]
11月25日引き渡し予定の施主です。
ともかく一度決めた間取り等は一切変更は認められません。
変更する場合は20万円かかります。
故にやむなく変更なしで進めました。(変更したいところもありました)

現在までの出来合いの感想は思っていたより見栄えは良いと思います。
大安心仕様でしたら問題ないと思います。

当初、他HM検討しましたが同じような仕様で15%程度は建築費はかかったと思います。
とにかくスタートを慎重に行えば満足いく家は建てられると思います。

納期の短いのは、職人さんの単価が安いこともあり、朝は7時から夜も7時ごろまで現場におります。
ご自分である程度時間が取れ管理できる人はタマホームで十分だと思われます。




[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる