注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:33:29
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

19673: TJDさん 
[2021-12-05 08:58:15]
データ古くないかな。給湯がどこも同じ。エコキュートなら外気温に影響しそうですがそこは関係ない。西日本はエニーニョだからかなり冷え込む。データも古そうだし、西は寒いし全く参考にならないねー
19674: 匿名 
[2021-12-05 09:04:23]
>>19673 TJDさん
あなたは教科書すら信じないのですね
もう何も言う事は出来ません、
決して古くありません。
エコキュートは外気温に大きく影響します
関係無くないです大いに関係あります、同じ使用量でもエコキュートの使用電力が夏と冬場で全く違います、住んで使用して実践済みです、勝手に関係ないとか言わないで下さい。
19675: TJDさん 
[2021-12-05 09:05:51]
どの地域換気も同じか。外の寒さ暑さは関係ないってことね。参考になるデータw
19676: 匿名 
[2021-12-05 09:07:27]
>>19675 TJDさん
あなたは自分のミスを認めないただ人のミスを大袈裟に言うめちゃくちゃ嫌われるタイプですね。
19677: TJDさん 
[2021-12-05 09:08:19]
換気も給湯も外気温関係ないデータだし。最近のは高性能だから関係ないってことかなw参考になるかならないか載せる前にわかっただろうに
19678: 匿名 
[2021-12-05 09:08:48]
>>19673 TJDさん
TJDさん貴方がエネルギーに関して本を出発してみては如何ですか?
19679: 匿名 
[2021-12-05 09:15:37]
1・2地域と6地域で暖房費がこんなに差があるのに、
電気代だけで躯体の性能を言うのはオカシイです
それをずっと言いたいのに貴方ががあとからああだのこうだの言うからコッチは資料をあげれば今度はそれについて揚げ足をとる!何を言っても揚げ足をとるしまいに人を中傷したに馬鹿にしたりあげくの果てに
嘘つきまで言うあなたはどうにかしてますよ!
とにかく地域で暖房費に差が発生する事、エコキュートは外気温に大きく影響する事(ガスはほぼ変わらない)
貴方の言うようにこの資料は貴方から見たら古いと
判断されるかもしれませんが私は的を得ていると思います。
19680: 匿名さん 
[2021-12-05 09:31:40]
>>19679 匿名さん

多分ですが、資料の見方から分からないのだと思います、私見て分かるし、普通の資料ですもの
19681: 名無しさん 
[2021-12-05 10:38:18]
>>19680 匿名さん

給湯換気地域変わらず同数だと外気温の影響を受けていませんよね。間違いがある表ですので全てを信じるよりは疑いの目で見る方が正しいかと。
19682: 匿名さん 
[2021-12-05 10:43:42]
>>19681 名無しさん

調理器具や換気の器具が消費するエネルギーは変わりませんよ、冷暖房ではありませんから
19683: 匿名さん 
[2021-12-05 10:44:24]
>>19681 名無しさん

あっ、ヒートポンプとかは別ですよ
19684: 名無しさん 
[2021-12-05 10:49:00]
>>19682 匿名さん
換気に関しまして熱交換しますのでエネルギー使用量の変化は発生たします
19685: 匿名さん 
[2021-12-05 11:10:39]
>>19684 名無しさん

うーん、一次エネルギー消費のテキストですよね?個別に熱交換器入れて計算するなら解りますけど、実施設計とかね、テキスト的には合ってると思いますけど。。
19686: TJDさん 
[2021-12-05 15:33:50]
皆さんの話から推測するにこの本の換気は3種換気で計算してるのかな。
タマホームでは1種換気採用しているのでより参考にならんなー。3種と1種では暖房冷房全然使用量変わってくるからなー

調べれば調べるほどより古いデータだと言わざるを得ないですね

どうでもいいデータ出してきたのに全く参考にならないw
19687: TJDさん 
[2021-12-05 15:49:15]
データ出すなら自分の家のデータ出せば良いのに。なんだかわけわからんデータだすより。
1地域電気代安い時期と高い時期の差見せてくれば参考になるのに。シンプルでわかりやすい
19688: 匿名 
[2021-12-05 15:52:06]
>>19687 TJDさん
暖房費を出せばいいですか?

19690: TJDさん 
[2021-12-05 16:03:36]
>>19688 匿名さん
全部出してよ、細工された数字はいらない

19691: 匿名さん 
[2021-12-05 16:05:01]
>>19689 TJDさん

大丈夫?熱交換してても交換器の効率と電動機変わらなければ計算上は変わらないよ、同じ機械なら地域がどこだろうとw
19692: 匿名 
[2021-12-05 16:07:15]
>>19689 TJDさん
エコキュート代だけで、真冬に16600円掛かってます。
19693: 匿名さん 
[2021-12-05 16:08:52]
>>19690 TJDさん

電気代の契約地点番号隠して貼れば?そしたら皆んな認めてくれるよ、たぶんw
19694: 匿名 
[2021-12-05 16:08:53]
>>19690 TJDさん
貴方が外気温の最高気温、平均気温、最低気温、リビングの室温湿度を教えてくれれば教えててもいいですよ。
19695: 匿名 
[2021-12-05 16:12:20]


>>19690 TJDさん
エコキュート代にさぞビックリしてるでしょうね


19696: TJDさん 
[2021-12-05 16:41:06]
>>19695 匿名さん

聞いてもない数値だけ教え、聞いた数値は恥ずかしくて言えない。家の性能が低いんだろうな。
19697: 匿名 
[2021-12-05 16:45:04]
>>19696 TJDさん
そうだよ低いよQ値1.0だからあっ貴方にはわからない数字だよね。
19699: 匿名 
[2021-12-05 16:49:54]
これだけ多数の方々に批判されても何も気付かない性格ってあるいみ恐ろしい‥‥‥‥‥しかも自分の家だけが全て、自分の家だけが高性能、他は立地条件がいいとかどーたらこーたら外気温も室温も教えてくれないなら高性能かどうか分かったもんじゃない、高性能ならUA値やQ値を教えるはずまじで意味わからん。
他の人の家の電気代ばかりを気にして電気代安い家が高性能だと思い込みの激しい人間しまいに一条工務店をディスるまじで一条に対して営業妨害。
19700: 匿名 
[2021-12-05 16:53:20]
コートを着る着ないの話だって馬鹿げてる。
考えなくても分かる事、ただ自分が優位に立ちたいだけ。
19701: TJDさん 
[2021-12-05 17:13:53]
ただ電気代を聞いてるだけなのに。

妄想しすぎ。
19702: 匿名 
[2021-12-05 17:18:11]
>>19701 TJDさん
どうせ外気温もUA値もQ値もC値も教えたくなんでしょ?電気代だけ聞いて何の比較したいの?
不思議でたまらん、
19703: 匿名 
[2021-12-05 17:28:29]
電気代を聞いて我が家はの方が安い高性能だ!
って思うのはオカシイ。
19704: TJDさん 
[2021-12-05 17:54:46]
>>19703 匿名さん
タマホームで建ててない人がココで騒いでるほうがおかしい。何しにここに来てんだか。
誰にも有益な情報を出さず、蝦夷は寒い蝦夷は寒いと寒さ自慢。避けたい地域だけにそんなところに住む意味がわからない。
19705: 匿名さん 
[2021-12-05 17:56:01]
電気代はライフスタイルで変わるからね、比較は意味ないもんね
19706: TJDさん 
[2021-12-05 17:57:25]
本当はそんな寒くないのに寒さ自慢はよくない。
19707: 匿名さん 
[2021-12-05 18:11:29]
>>19706 TJDさん
そうですね。
大したことないのに無暖房我慢大会で何日まで続いたとか、電気代が安いなんて下らない自慢もよくないですよね。
19708: 匿名 
[2021-12-05 18:14:49]
>>19706 TJDさん
現在の外気温です
真実です。

現在の外気温です真実です。
19709: 匿名 
[2021-12-05 18:16:08]
先程はニュースで日差しはありましたが寒い一日となりましたとニュースキャスターが言ってました。
19710: 匿名 
[2021-12-05 18:17:39]
おそらく北海道仕様のタマホームとTJDさん宅のタマホームの性能は同等くらいかと思います。
19712: 匿名さん 
[2021-12-05 18:44:09]
昼間日射取得で暖めた空気で、暖房器具を使わず翌朝まで暖かい家って本当にありえるんですしょうか。
普通2時間で家中の空気が全て入れ替わるよう換気計算されていると思いますが、いくら熱交換しようとも、不可能だと思ってしまいます。
計算上ですが、熱交換率90%で午後6時室温25℃、外気は翌朝まで10℃とした場合、12時間後の午前6時には、室温19℃くらいまで下がると思うのですが、間違ってますかね。
タマホームだと熱交換器の標準は熱交換率70%らしいので、翌朝にはほぼ外気と同じくらいになってしまうと思いますが…
19713: 匿名さん 
[2021-12-05 18:53:09]
>>19712 匿名さん

考え方はあってます、構造体が貯めている熱があるので外気と同じにはなりませんが、しっかりと計画換気されている家はそこそこ下がりますね
19714: 匿名さん 
[2021-12-05 19:25:35]
>>19713 匿名さん

構造体が貯めてるというのは木とかってことですか?
19715: 匿名 
[2021-12-05 19:33:53]
>>19714 匿名さん
人間や家電や、調理等からも熱は発しているので
暖房を止めても多少ながらも熱は出ていると思います
19716: 匿名さん 
[2021-12-05 20:59:21]
>>19715 匿名さん
でも多少ですよね?
それで温度を維持していたら夏場は大変なことになっているのではないかと。
やはり、換気に問題があるか、そもそも換気をやめたかってところですよね。

19717: 大将の一番弟子さん 
[2021-12-05 20:59:39]
>>19707 匿名さん
そうですね。廃止ですね。
19718: 匿名 
[2021-12-05 21:28:51]
>>19716 匿名さん
多少ですね。
19719: 名無しさん 
[2021-12-05 21:34:25]
躯体が熱を保持すると思っていた。昔は。
19720: TJDさん 
[2021-12-05 21:52:21]
>>19719 名無しさん

外が温度低ければ構造体躯体が熱を保持するのは不可能で抜け続けてますね。断熱材の中に温度計仕込んだら良くわかります。
ただ人間の熱エネルギーはかなりデカいですね。人間とテレビ付いてたら、家の性能によるでしょうが10数度あれば夜中でも室温上昇するので。
19721: TJDさん 
[2021-12-05 21:55:25]
外気温が十数度
19723: 匿名さん 
[2021-12-05 22:35:56]
>>19720 TJDさん

それなら夏場は冷房止めたらあっという間に室温上昇しそうだけど。
19724: 匿名さん 
[2021-12-05 22:37:28]
確か夏場の冷房も止めてから数時間室温維持してるって言ってなかったっけ?
19725: TJDさん 
[2021-12-05 22:43:21]
>>19724 匿名さん

その維持の意味がどういうレベルの維持なのかわかりませんが、エアコン切っても多少は部屋にいれると思います。
今年は寝るまでエアコン入れ続けてました。エアコンは安いので。暖房も寝るまで入れ続けてます今22,7度。快適に暮らしていくらかかるのか実験中
19726: TJDさん 
[2021-12-05 22:47:02]
>>19724 匿名さん

家の性能が低ければ2階が暑すぎて冷房切ったら即1階まで熱くなる。性能がいいに越した事はないでしょう。安く建てた性能の良い家なら。
19727: 匿名さん 
[2021-12-05 23:32:32]
>>19726 TJDさん
書き忘れオリジナルDIYしたからだよね
19728: 匿名 
[2021-12-06 04:03:02]
>>19705 匿名さん

19729: 匿名さん 
[2021-12-06 07:18:44]
やっぱり子供生まれると流石に我慢はできないですよね。みんなそうなんですよ。
家の性能が良ければ、熱損失分をエアコンで補ただけで、十分暖かいですよね。エアコン21.5設定で、今でもタオルケット一枚で眠れてます。
19730: 匿名 
[2021-12-06 07:46:47]
>>19729 匿名さん

地域は何処ですか
19731: 匿名さん 
[2021-12-06 08:04:05]
>>19730 匿名さん
南関東なんで6地域ですね。
19732: 匿名 
[2021-12-06 08:41:40]
>>19731 匿名さん
ありがとうございました。
こちらは明け方氷点下6.7℃まで下がりました‥‥‥‥‥
19735: 名無しさん 
[2021-12-06 12:14:13]
>>19732 匿名
氷点下まで下がって朝方の室温の変化や建てた家がどこなのか書かないと、誰かが言っていた寒い自慢で終わってます。外気温だけじゃない投稿よろしくお願いします。
19736: 匿名さん 
[2021-12-06 12:20:25]
>>19735 名無しさん

ですね。このままだと冬の間参考にならない外気温だけの投稿をずっと見させられることになりそうです。外気温載せるならリビング室温のセット、寝室温度、使われていない部屋の温度とセットなどで出してもらわないと永遠氷点下の温度見させられるのは苦痛です。
19737: TJDさん 
[2021-12-06 12:29:56]
ホントそうですよね。たまたま氷点下になったときだけドヤ顔で出していますが、なんの目的なのか大して寒くもないのによくわからないことしてる蝦夷がいます。

この冬ずっと外気温載せられたら迷惑ですね。室温や電気代載せないと本当にただの迷惑行為です。
19738: 匿名さん 
[2021-12-06 12:34:42]
>>19737 TJDさん
ホントそうですよね。
室温や電気代だけ載せられても本当にただの迷惑行為ですよね。
19739: 匿名 
[2021-12-06 13:44:12]
>>19737 TJDさん
たまたま氷点下になったんたんじゃないです、あなたが信用しないから載せてます。
平均外気温0℃くらいしかありません。
19741: 匿名 
[2021-12-06 13:45:48]
>>19735 名無しさん
朝方でも全館23℃を切る事は全くないです。
19742: 匿名 
[2021-12-06 14:08:33]
>>19737 TJDさん
5日の平均外気温氷点下1.9℃でした、それでも
全館22℃を切る事はなかったです。
19744: 匿名 
[2021-12-06 15:28:42]
外気温と給湯器の電気使用量を載せられないなら迷惑です。室温と電気代を教えられても困ります。
19745: 匿名 
[2021-12-06 15:30:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
19746: 匿名 
[2021-12-06 22:58:27]
タマホームに住んでる方々、今時期から加湿器って使ってますか?だいたいいつくらいまで加湿器使いますか?
19747: 匿名さん 
[2021-12-07 21:03:57]
>>19746 匿名さん


使ってますよ。2月いっぱい位かな。
19748: 匿名 
[2021-12-07 21:25:38]
>>19747 匿名さん
使って何%くらいですか?

19749: 匿名 
[2021-12-07 21:39:11]
TJDがいないと平和。
19750: 匿名さん 
[2021-12-08 06:59:28]
>>19748 匿名さん

50%位にしてます。
そうすると2階は加湿器なしでも55%位になってます。
19751: 匿名 
[2021-12-08 07:17:07]
>>19750 匿名さん

ありがとうございます
19752: 匿名 
[2021-12-08 07:26:52]
北海道仕様のタマホームのUA値を教えて欲しいです
19753: TJDさん 
[2021-12-08 12:25:39]
大地を6地域や7地域で建てたってブログまったく見ないから、タマ購入者はそれなりの大安心で良いということなのかも。
4地域くらいの人で大地の値段聞いたというサイトがありましたが35坪2200万(ウッドショック前)。そんなに高くない印象ですが大安心よりプラス数百万がしんどいのか、それともタマ購入者は性能を求めていないのかも。ギリギリ買える大安心で満足してるのか。
19754: 匿名 
[2021-12-08 12:31:58]
外気温と給湯器の電気使用量を載せられないなら迷惑です。室温と電気代を教えられても困ります。
19755: 匿名さん 
[2021-12-08 12:32:15]
自分が6地域で見積もらったときは、
30坪では、大安心と大地の差額は+350万円でした。

大地の家がほぼ北海道仕様とのことなので、Ua0.37です。
C値は記載ないのでわからんですね。
19756: TJDさん 
[2021-12-08 12:40:32]
>>19755 匿名さん
350はしんどいですね電気代では到底返えせそうにない金額。よほど断熱に興味がないと選ばない。C値も測定なしだから興味ある人はより選ばないってことかな。

オプションは樹脂ペア、あとDIYで200万弱で0.37は余裕で下回れるので、350万は高い。
19758: TJDさん 
[2021-12-08 18:41:10]
>>19757 匿名さん

ご来店いただきありがとうございます。
うちは圧倒的性能です。ZEH100%で月5万くらいで建てられます。
19759: 匿名さん 
[2021-12-08 18:48:45]
>>19756 TJDさん
どんなDIYすればUA値良くなるんですか?
19760: TJDさん 
[2021-12-08 19:21:08]
>>19759 匿名さん
UA値だけでは絶対的性能向上にはならないです
建てたあとUA値UPは窓、天井、床ですね。
19761: 匿名 
[2021-12-08 20:45:45]
>>19755 匿名さん
UA値0.37なら思ってたより悪くないですね
燃費はどれくらいなんすね
19762: 匿名 
[2021-12-08 21:02:10]
>>19760 TJDさん
外張りはしないんですか

19763: TJDさん 
[2021-12-09 07:25:11]
>>19762 匿名さん

今からは無理です。
19764: 名無しさん 
[2021-12-09 10:43:31]
三種換気の家は冷暖房つけっぱなしが基本ですよ
一種換気に比べるとイニシャルコストが低い分、冷暖房コストがかかるのは当然でしょう
19765: 匿名 
[2021-12-09 11:24:24]
>>19763 TJDさん
同じUA値でも外断熱あると無しでは熱の逃げ方が違うそうです。
19766: TJDさん 
[2021-12-09 12:24:59]
>>19765 匿名

同じ日本でも蝦夷と瀬戸内海沿岸部では熱の逃げ方が違うそうです。
19767: TJDさん 
[2021-12-09 12:30:18]
>>19764 名無しさん

誰に話しかけてるんだい??
19768: 匿名さん 
[2021-12-09 12:35:13]
>>19765 匿名さん
なるほどそうなんですか。
知りませんでした。
やっぱり外断熱があった方が良いのですか?


19771: TJDさん 
[2021-12-09 15:20:16]
地元の人で瀬戸内と使う人はあまりいない。なぜなら瀬戸内市など地名で使用されているため。瀬戸内海が一般的
19772: 名無しさん 
[2021-12-09 15:26:18]
瀬戸内海地方と瀬戸内海を一括りとか、アホの上塗りじゃんw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる