注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

16453: eマンションさん 
[2021-07-13 19:16:34]
>>16449 TJDさん
MAX 2,350いってますけど大丈夫?
その前後も高そうだね。落ち着いて、850なんだ。
逆に証明してくれてありがとう。
16454: TJDさん 
[2021-07-13 19:59:08]
>>16453 eマンションさん
2350は2年前の冬に測った車の中だろうね。30分くらいでなったと記憶してる。
測定器は基本数値が上がるであろう箇所で使ってる。
家だけで使ってるわけじゃない
16455: 匿名さん 
[2021-07-13 20:06:20]
おやおや、C値なんかどうでも良い、拘る必要なんかないと言っていたのに
突然、C値が良いと言い出している。
16456: 匿名さん 
[2021-07-13 20:07:01]
>>16454 TJDさん
WWWWWW
16457: TJDさん 
[2021-07-13 20:20:04]
>>16455 匿名さん

こだわる箇所は窓でしょ。次断熱材。
C値ゴキブリって言ったらこだわってるって事?アホすぎ
16458: 匿名さん 
[2021-07-13 20:24:03]
自己満DIY(TJD)は完全無視でお願いします。
自己満DIYの自演、一人二役は放置してください。
16459: 通りがかりさん 
[2021-07-13 20:52:10]
>>16454 TJDさん
-1d内でMAXにいってるやん。2年前とかウケるな。引っ張り出してきたにもしても、普通1日2日くらい計測してから発表しなよ。ほとんどgoodzone超えちゃってるし残念すぎるな。みなさん安心して無視しましょ。
16460: TJDさん 
[2021-07-13 21:12:38]
>>16459 通りがかりさん

測定器持ってないんだというコメントで、かなりの無知。
24時間換気は1000以下になるように考えられている。グッドゾーンは外気のレベル。人が家の中にいて窓閉めてたら二酸化炭素濃度は外の状態にはならない。
もっともーっと勉強しようね。

16461: TJDさん 
[2021-07-13 21:24:29]
人の家の事ごちゃごちゃ言う前に、測定器買って自分の2階の暑い家で試してみろ。
寝室締め切って寝てるやついるか?複数人で寝てる小さな部屋を締め切ったら大変なことになるぞw
16462: マンション検討中さん 
[2021-07-13 21:31:29]
築10数年のアパートだけど、まだ今シーズンG見てないな。下手にDIYせずに、そのままが安全そうだね。そもそもDIYスレじゃないからねw
16463: TJDさん 
[2021-07-13 21:57:14]
>>16462 マンション検討中さん
アパートってw
突っ込まれないように金もないのにマンション検討中に名前変えて、タマホームと全く関係ないのに何しに来てんだか。
間違えてもアパートをDIYなんかするなよ!!
16464: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-13 22:01:29]
自己満DIY(TJD)さえいなければ、このスレは平和です。
自己満DIY(TJD)の目的はここで自慢だけです。
自己満DIY(TJD)が優れているのはは人並み外れた厚顔無恥力だけです。
自己満DIY(TJD)は自慢への自振りを無視されても必ず直ぐに自慢を並べ立てますが、それも無視されればここで活動の意味はなくなります。
自己満DIY(TJD)は完全無視でお願いします。

16465: e戸建てファンさん 
[2021-07-13 22:27:29]
自己満さん
気密性能低過ぎてうまく換気できていない証明をしちゃったの?
空気が澱みやすい場所はどうなっているんだろう?
16466: TJDさん 
[2021-07-13 22:31:02]
>>16464 口コミ知りたいさん
ちなみになんですが、
TJDさん(旧名:ただの自己満DIY)です。TJDさんのさんは山田さんとかのさんではなく名前の一部です。もし山田さんみたいにさんをTJDさんで付けたかったら、TJDさんさんとなります。あなたはTJDが私の名前だと思っているようですが間違えていますよ。ツイッターもTJDさんとなっていますよ。
もしかして私のこと書いてるのかなと思ってアドバイスしに来ただけです。私の勘違いであればスルーしておいてください。スルーなら別人のことだと思っていますので。
16467: TJDさん 
[2021-07-13 22:53:12]
>>16465 e戸建てファンさん
あなたが何を言ってるのか完全に意味不明ですが一応説明をしておきます。

我が家は夏も冬も2階の換気弱運転だけです。1階はオフ。
なぜこんなことをやっているのかといえば、吹き抜けプラス他の場所にリビング階段ありの家ですので2階の空気が1階までやってきます。簡単に言えば空気が1階と2階を回転しているわけで空気がよどむ場所が普通の家より少ないともいえるでしょう。
1階も24時間換気を回せばよりよい数値にはなりますが、2階の換気だけで二酸化炭素濃度が十分だということです。1階2階強運転すれば数値はかなり良くなるかもしれませんがエネルギーロスも大きくなります。
強弱の切り替えは家族の人数や家の広さや家の気密によって大きく異なりますので測定器を購入して調べてみてください。
16468: 匿名さん 
[2021-07-13 23:04:55]
断熱材を厚くすれば気密性能が上がる理論
凄い理論が来た
16469: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-13 23:28:04]
自己満DIY(TJD)は完全無視でお願いします
16470: TJDさん 
[2021-07-13 23:28:27]
>>16468 匿名さん
それはあなたの妄想で私はそんなことは言ってないが、冬1階2階の温度差がほぼないのはそこそこ気密もよく断熱性能もいい家だという証明になるでしょうね。
何を言われようと高性能住宅であるということは間違いないですねwwC値ゴキブリですから。


16471: 匿名さん 
[2021-07-14 07:58:45]
ゴキブリ1匹見たら100匹はいるって良く言いますよね。c値ゴキブリなら酷い気密性だろうなw
16472: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-14 08:12:14]
自己満DIY(TJD)は完全無視でお願いします
自己満DIY(TJD)が出番作るための一人二役なのか
16473: TJDさん 
[2021-07-14 12:32:58]
>>16471 匿名さん

なぜここまで絡んでくるの?
ほぼ間違いなくあなたは何かコンプレックスを抱えていますよね。アパート暮らしのあなたはタマホームなら手が届くと思い話を聞きに行ったが金がないので相手にされなかった、そしてタマのアンチになっているんじゃないですか??
あなたはボロアパートに暮らし中古マンション検討しているそうですね。中古はアルミサッシのシングルガラス、よくてアルミのペアガラス、今の最低レベルのアパートと変わらないような気もしますが・・・。

コンプレックスあるようなのでお話聞きますよ。
16474: e戸建てさん 
[2021-07-14 12:43:08]
>>16443 匿名さん
私も同感です。ゴキブリは、排水溝とか人が出入りで玄関、勝手口とかのドアから入る場合もありますから私もコンバット置いてます。今のところゴキブリ0です。
16475: 名無しさん 
[2021-07-14 14:32:47]
この人ってものすごく嫌われてるな。なんでなんだ?
16476: e戸建てファンさん 
[2021-07-14 14:52:47]
>>16475名無しさん
自己満DIY(TJD)が嫌われてる理由ですか?
それはここで何に関して言っても最終的に自慢することだけが目的で、他者への気遣いは微塵も無く
現実に多くの人が住んでいる地域を人が健康に住めない地域、植物さえも「ダメになる」酷いところと
言い放つような人でなしだからです。
こんな人間が夫、父親なら家族さえ相手にしないのも当たり前の話です。
自己満DIY(TJD)は完全無視しましょう。


14293: ただの自己満DIY 
[2021-02-25 15:13:33]
>>14292 口コミ知りたいさん

書き忘れていました。私は以前から6地域以上を推奨しています。人の住める限界、健康に住めるエリアは6地域だと思っています。
失礼かもしれませんが東北エリアは、再び6強の地震が起きましたので危険すぎてまったく推奨しておりません。

最低気温が度々マイナスになる5地域だと、庭の植木や花に霜が付きダメになってしまいます・・・。人間ばかりでなく植物にも影響が及びます。
16477: TJDさん 
[2021-07-14 15:19:21]
>>16476 e戸建てファンさん

自慢??は??
誰でも買える物を取り付けているだけですが、それが自慢??あなたも同じものを買えますよ。取り付けたらどうですか??今より良い生活をおくれますよ。
金がなくて買えないとしたら自分の努力不足、自分の能力の低さを恨むんだね。

地震度々起きてるとこお勧めできますか?外国人の友人100人以上いますがお勧めできませんよ。
7年前くらい外国で東北大学に留学したいけど放射能は安全かと学生に聞かれました。私はお勧めしませんでしたよ。
16478: 通りがかりさん 
[2021-07-14 16:18:11]
こりゃスルーが1番だな
16479: TJDさん 
[2021-07-14 16:52:41]
>>16478 通りがかりさん
こっちのセリフ。ゴキブリが出ただけでこれだけ訳わからんこと言ってくる。ツイッターに書いただけだぞ。
絡んできすぎ!!
16480: e戸建てファンさん 
[2021-07-14 19:58:45]
結局自慢です
16481: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-14 20:04:03]
自己満DIY(TJD)は別人のことだと思うといいながら自慢するチャンスがあれば自分の事として恥ずかしいほど露骨な自慢を書き込みます
16482: 匿名さん 
[2021-07-14 20:14:06]
それが自慢げに言ってるのに自慢になってないのが滑稽。ただただ醜態を晒してるだけというね。
16483: 名無しさん 
[2021-07-14 20:18:55]
この人はなんでこんなに自滅するんですか?

e戸建てファンさん
それは自己満DIY(TJD)が他の投稿者にくらべオツムが極端に悪いからです。
その代わり負けん気だけは強いのでバランスは取れています。
16484: 名無しさん 
[2021-07-14 21:03:21]
>>16475
ペッパー君並です
16485: 気になるさん 
[2021-07-14 21:18:03]
>>16479 TJDさん
ツイッターのゴキブリのことはアンチさんではないですよ。私はアンチさんではないです。
16486: TJDさん 
[2021-07-14 21:21:29]
>>16485 気になるさん

またツイッター更新しましたw7月電気代リビング室温湿度電気使用量公開
ゴキブリの件ナイスです!!
16487: 名無しさん 
[2021-07-14 22:13:15]
社長が反ワクチンって本当ですか?
16488: 通りがかりさん 
[2021-07-14 22:26:38]
火災保険ですけれど、
延床面積34坪で
火災保障1800万円
どうしてですか?
「安い方がいいでしょう」
他の火災保険パンフレット見ると
延床面積34坪保障額2380万円
それで
他の保険仲介会社に聞くと
「今年保険料が上がりまして保障額1800万円」
という事は、
延床面積34坪1800万円保障額なんでしょうか?
住宅だけで消費税込みで
2000万円以上設定すべきと思うんですが、どうでしょうか?
16489: 匿名さん 
[2021-07-15 10:51:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
16490: TJDさん 
[2021-07-15 22:29:38]
7月電気代(6月15日~7月15日)
使用量198kwh
金額5829円
オール電化 太陽光4キロ 6地域瀬戸内海沿岸
7月まで無暖房、以降エアコン使用(写真1リビング室温 湿度)

家は性能タマホームw
7月電気代(6月15日~7月15日)使用...
16491: 名無しさん 
[2021-07-15 23:00:19]
>>16488
ババの独り言
ごくろうさん
16492: 匿名さん 
[2021-07-15 23:33:12]
我慢大会会場はここですか?
16493: 名前無しさん 
[2021-07-16 00:09:22]
>>16490 TJDさん
出ました。ワンパターン
16494: 名前無しさん 
[2021-07-16 06:44:30]
>>16490 TJDさん
7月まで無暖房になってるよw
16495: 匿名さん 
[2021-07-16 07:09:24]
湿度のアベレージが快適な範囲超えてるね、素直にエアコン入れないと見えない部分がカビる可能性あるやつ。
16496: 匿名さん 
[2021-07-16 08:56:12]
もう窓開けで換気する時代じゃないよ
16497: TJDさん 
[2021-07-16 08:56:38]
>>16494 名前無しさん

冬対策考えてたら暖房になってしまいましたw
16498: TJDさん 
[2021-07-16 08:58:46]
>>16496 匿名さん

夏の我慢大会に参加して冷房つけれないので仕方なかったんです。
おそらく上位入賞でしょうかw
16499: 名無しさん 
[2021-07-16 09:22:58]
アホなくせに負けん気の強さだけは一流だな
16500: 名無しさん 
[2021-07-16 12:21:31]
>>8072 匿名さん

大まか正解ですが、実際には在住ビジネスと言う子会社に地盤改良工事の見積もりを取らせ、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、純利益を50%乗せて、それに税率をかけて、追加契約を結ぶ形です。例えば4メートルから4.5メートル以内の杭打ちで
例えばが30坪弱の施工面積の平屋なら業界的に言えばせいぜい利益を取っていても500,000程度でしょう。それがタマホームであれば税込み1,400,000円弱程度で請求されます。つまり在住ビジネスでも利益を取り、おそらく消費税も乗せてタマホームに実行金額を出し、さらにタマホームは50%の
利益、つまり2倍にして消費税の10%乗せて請求をすると言う形です。本来であれば実際に建築をしたお客様がブログなどで画像回せて公開されれば大きな問題となるはずなのですが。
16501: 名無しさん 
[2021-07-16 12:34:01]
8072 匿名さんも
タマホームの法外な地盤改良費用の件について投稿されていましたが、

大まか正解ですが、実際には在住ビジネスと言う子会社に地盤改良工事の見積もりを取らせ、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、純利益を50%乗せて、それに税率をかけて、追加契約を結ぶ形です。例えば環境パイルで4メートルから4.5メートル以内の杭打ちで、30坪弱の施工面積の平屋なら業界的に言えばせいぜい利益を取っていても500,000程度でしょう。
それがタマホームであれば税込み1,400,000円弱程度で請求されます。つまり在住ビジネスでも利益を取り、おそらく消費税も乗せてタマホームに実行金額を出し、さらにタマホームは50%の利益、つまり2倍にして消費税の10%乗せて請求をすると言う形です。本来であれば実際に建築をしたお客様がブログなどで画像回せて公開されれば大きな問題となるはずなのですが。
16502: 匿名さん 
[2021-07-16 12:46:52]
>>16500 名無しさん
タマの利益上乗せは当たり前の話しで前の投稿から何の上積みもない超、超亀レスをしたり顔で今頃二回も書き込まなくてもいいよ

16503: TJDさん 
[2021-07-16 12:59:12]
この冬くらいだったかな?どんな理由で施工してもらったのか忘れましたが、タマホームの人に床下の大引きと床下断熱材の隙間をテープで止めてもらって「部屋が暖かくなった」と言ってた方いましたよね。
5月くらいからですが床下の湿度95%とか今なんか晴れでも床下の気温が低いので湿度93%とか90%越え連発しています。床下は多少空気が流れているのでカビ生えるか生えないかのギリギリ、生えてる可能性も十分ある状況。

テープ貼って水分閉じ込めて良からぬことになってないと良いのですが、確認してみたほうがいいですよ。床下に頭突っ込んで匂い嗅ぐだけでもした方がいいような気がします。
16504: 通りがかりさん 
[2021-07-16 13:01:50]
2階LDKはサッシは大型防犯サッシだけです。一つだけです。
エアコンの電源ボルトを200Vということなんですが、
100V希望すると、
「あとで数千円でブレーカー100Vに変更できます」
この言葉を3回繰り返されたんです。
再度、面談時また、繰り返されたんです。
こちらも200V電源了解です。
しかし、
一番安い6畳用と言うと
「それは冷えない。18畳用ぐらいでないと」
エアコン3割引きなんでしょうか?
エアコン営業が、18畳用以下なら
設置してもなしに等しいみたいになって、完成後、市販店でエアコン購入してください。
2階LDKエアコンなし状態で完成です。
市販店回って値段見て、
結局一緒なら、
こちらから設置してくだいとお願いしなくちゃいけないんでしょうか?
もうちょっと
勧め方あるんじゃないかなあ。
言ったじゃないですかで
済まさないでもう一歩考えてほしいなあ。
そうすると、エアコンメーカーの位置仕様の制約ありますと言われました。
いろいろあるんですね。
16505: 名無しさん 
[2021-07-16 13:14:52]
>>16501 名無しさん
そうそうタマの地盤2倍取りは業界でも有名だもんね

16506: 匿名さん 
[2021-07-16 13:49:45]
タマホームのメンテナンスについて質問です。

『弊社実施の定期的な点検および必要に応じた有償メンテナンス工事を条件として、10年毎の保証延長を継続することができます(定期点検および必要な補修工事を行わなかった場合は、その後の保証延長はできませんのでご了承ください)。
※保証延長を継続しない場合、無償点検は終了いたします。長期優良住宅認定外の住宅の場合は、最長で30年の保証延長が可能となります。』

ホームページの方にはこのように記載してあるのですが、これは10年ごとに必ず有償メンテナンス工事をしてもらわないとそれ以降は保証など一切なくなるということですよね?
今タマホームの住宅に住んでいる方で10年ごとにメンテナンス工事を受けている方どの項目でどれくらいの費用が大まかかかるのかよければ教えて頂けると有難いです。
16507: 名無しさん 
[2021-07-16 14:34:32]
>>16506 匿名さん
10年延長で240万円。防蟻処理と外壁のクリア塗装。
2階建の33坪です。勿論断りましたが長期優良住宅なので罰金を取られるかも?と言われました。
16508: 匿名さん 
[2021-07-16 15:33:55]
そういえば地盤保証も普通は20年なのに
在住ビジネスは10年保証
16509: 匿名さん 
[2021-07-16 15:59:12]
>>16507 名無しさん
保証延長のメンテナンス工事も地盤と同じやり方みたいね
16510: 匿名さん 
[2021-07-16 19:04:30]
>>16507 名無しさん

10年後に240万円?マジですか?
絶対無理!払えません!
16511: 匿名さん 
[2021-07-16 22:29:40]
>>16507 名無しさん
質問者です!
240万円はえぐすぎます(笑)想像を遥かに超えてきました…(笑)
断ったってことは保証はもう外れてしまったということですか?
家のメンテナンスなどは自分たちで管理していかなければならないということですよね…
なんとかなるものでしょうか…
私も仮にタマホームに住んだとして10年後240万円も払える気がしません…(笑)
16512: 匿名さん 
[2021-07-16 23:43:17]
>>16511 匿名さん
無償で10年間の間数回来ると言うだけで
補修工事を行った場合は全額有料ですよ
保証約款を見ればわかることですが、例えば
シロアリ保証も実際のところは薬品の規制があり
5年しか保証ができないのです。基礎パッキンで新築の時だけ10年保証がついていると言うだけです。
つまり保証延長と言うのは10年間無償で点検に数回行きますと言うだけですので、自分で直したほうがコスト的には安く上げる事はできます。ただよくよく考えてみると
ローコスト住宅と言うのは安物買いの銭失いの典型です。
例えば自分で業者に依頼して外壁を塗装する場合、耐久性があると言われているアクリル塗装を行ったとします。これが約8年は持つと言われてますが、金額に直すと約800,000円です。ただやはりさらに8年後には同じ位の金額がメンテナンス費用としてかかりますので、サイディングをメインに打ち出しているローコストメーカーの場合、そういったメンテナンス費用がずっとかかってくると言うことになります。
それならばどのような外壁材が良いか?家を建てる前から
情報収集する必要があります。建物探訪と言うテレビ番組がありますが、番組内で取材される家はほとんどと言っていい位、フローリングは天然の無垢板。外壁材は合金や塗壁、またはRCと言ったものが多いと思います。ローコストメーカーと言うのは入り口だけ安く見せかけているだけで、実際には着工して引き渡しまでに追加費用を請求してフタを開けてみたら合計金額でかなりの額になっていた…と言うことが多く見られると思います。
16513: TTさん 
[2021-07-17 07:25:23]
>>16498 TJDさん
あなたが言いだしっぺの主催者ですよね
会員いないけど
16514: TJDさん 
[2021-07-17 08:41:19]
>>16513 TTさん

私が大会主催者です。
日本国内誰でも参加可能(戸建住宅に限る)、ただSNSを使用して室温を定期的に載せてる方のみを参加者とみなす。
ルールですが室温28度になると危険なのでリタイア。
実は優勝でしたw
冬は参加者多いですよ
16515: 匿名 
[2021-07-17 08:53:48]
>>16507 名無しさん
長期優良住宅こわっ。当方は長期優良住宅はデメリットが多そうなので申請しませんでした。やはり、正解だったかな?
16516: TTさん 
[2021-07-17 10:04:34]
>>16514 TJDさん
結果的に参加者一人で優勝ですねなんかむなしくないですか?
16517: TJDさん 
[2021-07-17 10:10:28]
>>16516 TTさん

外国の方ですか?
snsに温度載せてる人の中で優勝です。一条○○○さん等参加者いましたが圧勝でしたね。
16518: 匿名さん 
[2021-07-17 10:10:50]
>>16515 匿名さん
長期優良が恐いのではなく金儲けに悪用している会社が恐いだけ
そして20-30年で取り壊す計画でもない限り、防蟻処理と外壁の塗装は長期優良に関わらず必要
10年メンテ防蟻&外壁で240万の見積りはぼったくりか、使っているサイディングなどの部材が悪くて費用がかさむかのかのどちらか
16519: TJDさん 
[2021-07-17 10:29:16]
>>16516 TTさん

夏の大会はもう参加できないので、冬の無暖房我慢大会参加してみませんか?
優勝するには12月中旬まで無暖房で行ければ優勝できます。
ゼッチに満たない家だと11月初旬自らリモコンの負けスイッチボタンを押すようになります。
16520: ご近所さん 
[2021-07-17 10:42:09]
>>16507 名無しさん
罰金だけでなく貰った補助金などの返還を迫られます。
16521: 匿名さん 
[2021-07-17 12:21:13]
>>16515 匿名さん
タマホームの場合、担当に勧められても
長期申請無しがベスト。10年目保証延長を提案されても
気兼ねなく断ることができ、自己資金で足りない分は
火災保険で賄うことができる箇所もあるかもしれません。
16522: TTさん 
[2021-07-17 12:53:36]
>>16519 TJDさん
冬の大会に参加して優勝してなんのメリットがあるのか?風邪ひいたらどうするんですか?
16523: 匿名さん 
[2021-07-17 12:56:49]
240万とか外壁を高耐久のSGLに張り替えてもお釣りが来そう。
ぼったくり過ぎだろ。
16524: 匿名さん 
[2021-07-17 15:46:47]
工務店でも新築でドイツ製の塗壁をやった時、国産メーカーの外壁の1.5倍が相場だし、家が30坪の時、普通の外壁に30%利益乗せても税込110万。塗壁なら利益と人件費を入れても税込180万円位で差額が70万円程度。天下のタマホームなら差額でもっと安くしてくれるかも?
16525: TJDさん 
[2021-07-17 16:57:39]
>>16522 TTさん

寒いと感じたらその時点でゲームセットですよ、暖房入れてそこまでが自分の記録として覚えておけばいいだけです。我慢大会という名称ですが、実際は家の性能で勝負してるわけですから我慢することはないですね。
メリットは自分の家の性能がどのレベルなのか他HMと比べられる事ですかね。
16526: 匿名さん 
[2021-07-17 16:58:04]
>>16524 匿名さん
最初安い会社はメンテで利益を上げようとする会社が多い。
タマホームもそういう会社みたい。
>>16507:名無しさん
[2021-07-16 14:34:32]

>>16506 匿名さん
10年延長で240万円。防蟻処理と外壁のクリア塗装。
2階建の33坪です。勿論断りましたが長期優良住宅なので罰金を取られるかも?と言われました。
16527: 匿名さん 
[2021-07-17 17:46:56]
>>16526 匿名さん

長期優良住宅なのに罰金?
違反してるの?
情報リークで罰金払うようにしましょ
16528: 匿名さん 
[2021-07-17 18:00:31]
タマホームの一軒家を検討する場合は、最初から保証はあてにせずに無償点検だけしてもらって10年目で延長はせずに10年目以降は自己管理で修繕はリフォーム業者にお願いするのが費用を抑えられそうですね…
タマホームに限らず、メンテナンス費用はどこも同じくらいかかるようなので…

どうでもいいですが冬大会だのダラダラうるさいし本気で検討している側からすれば邪魔なのでよそでやってください。
16529: 匿名さん 
[2021-07-17 22:47:44]
長期優良は業者にメンテ依頼した場合、継続できないのかな?
10年で240万メンテ費がかかる訳がなく、サブスク商法だなこれ。
仮にそいう劣悪な部材だとしたら30年で約750万、住宅ローンは低金利だし400-500万高くとも別会社で建てるわw
16530: 匿名さん 
[2021-07-18 00:26:16]
長期優良住宅の場合、省令準耐火も合わせると火災保険が若干割り引かれるメリット。後は固定資産税が何年か半額になるだけです。実際には長期優良申請を行わなければ
9万円位安くなります。親の遺産相続で家を建てる場合以外は、はさほど申請にメリットはないと思います。エコポイント等を活用する場合、申請で3万円位費用が追加される形です。耐震等級3の構造計算で数万円かかりますが、
もともと耐震等級3の住宅なので、耐震実験等のデーターが真実ならば、地震保険の加入の是非も含めてわざわざ申請する必要もないとも考えられます。一般の工務店とは違ってタマホームの場合、確定図面の契約の後、電気配線やスイッチの追加、照明等の見積もり、残土処理費用の見積もり、小運搬見積、駐車スペースがない場合の月極駐車場代も施主が自己負担となります。その後、外構業者が見積、カーテンやフローリング塗装の見積もりなどいろいろ提案されます。場合によっては上棟前に小型クレーン車の見積もりが追加されたりします。こういった見積もりは
地元の工務店であれば、契約をする前にほとんど金額を積算している形ですから、後から請け負う金額が増えると言う事は、施主が請負契約の後から特別な追加工事を望まない限り発生しないと言うのが普通です。地元の工務店と言うのはある意味そういった費用も全て込みで請負金額を提示するのでトラブルも少ないと考えられます。小さな工務店であればお客様の信用を失うこと自体が自殺行為なので
地盤改良工事の費用が高くついた場合は、基本的に利益は上乗せしません。お客様のためにお客様が最高の笑顔で喜んでくれる家を建てることが会社の受注を増やすと言うことをがわかっているからです。タマホームはどうでしょうか?テレビCM等は超一流芸能人を使い、新規で来場された場合は数千円のギフトをばらまいています。もちろん全国にたくさんの支店があるわけですから、真面目で誠実なタマホームの営業所もあるとは思います。ただ会社のシステム的に考えると、見積もりをスピードアップさせるためにすべての部材を均一化させ、工務店のようにワンオフで円形のカウンターやフルオーダーに近いキッチンなどを設置することをもありません。自由設計を全国に広めた一番の功労者であるにもかかわらず、メーカーのカタログに載っていない商品以外は取り付けること自体もできません。
手作りの収納や、施主の要望に合わせて、本物の梁を使うこともしません。あくまでもボードを貼った後、クロスで仕上げるだけです。外壁も基本的に横張りで縦張りを希望すれば差額オプションと言う形で30万から40万の費用を請求されます。フローリングも紙より薄いフィルムシートを貼ったときの安物ですから、必然的に耐久性の高いガラスコートをすることになります。ここでも数十万円の費用がかかります。無垢のフローリングを希望した場合、もともと建具メーカーのフローリングを買い叩いているため、差額の金額が工務店よりもずっと高くなり、そこに利益を40%は載せますのでとんでもない金額になったりします。
キッチンの腰壁に気の利いた形で無垢の羽目板を貼る事もできませんし、漆喰仕上げの内壁などもってのほかです。
いったい何百万円請求されるか見当もつきません。標準クロスも安いものばかりですが、心躍るようなオプションクロスの提示金額が、工務店が平米数百円で計算しますから
10平米でも3000円から4000円です。これに対しタマホームは10平米で3万円近く請求する店もあると言う話です。
とりあえずマイホームが欲しいと言う人ならば、タマホームでも満足できるかもしれませんが、トータル的には工務店より高くなるケースもあるのに、貸家と同じ程度のレベルでしかありません。少しでもこだわりを持っている人ならまずタマホームは除外するべきだと思います。地盤改良費も仮に10メートル近いところに支持層があったとしても
200万円を超える見積もりが発生する事は万に1つもないのに、何もわからないお客様を欺く形で追加契約をします。
なぜ技術が発達した今の時代になってもスウェーデンサウンディングの手法をやめないのでしょうか?正確なデーターが取れないほうが都合が良いからとしか思えません。子会社に利益を取らせた後、× 2倍で契約を取るやり方。本当にお客様のことを考えているのでしょうか?毎年台風が来るたび新築して間もない家が雨漏りを起こしている現状を社長自身はご存知なのでしょうか?ルーフィングシートの施行に欠陥があると原因がわかっているのにもかかわらずなぜ対策をしないのでしょうか?集成材を誇張するにもかかわらず、住林やミサワや日本ハウスホールディングスのようなしっかりとした集成材ではなく、曲がった集成材が普通に入ってくるのでしょうか?タマホームの集成材は曲がっていると業者にも知れ渡っています。買い叩いた結果とは考えないのでしょうか?もちろん全てのお店がそうだとは言いませんが、この現場を社長自身ははわかっているのでしょうか?そんなはずありませんよね?社長がもし知っていたら、許すはずがないのです。途中で止まっているただそれだけだと思います。でもこのままだと間違いなくタマホームは自滅します。いま家が売れているのはイナコ戦法と同じだと思います。若いまだ何もわからないお客様がセールストークに騙され、そのまま契約をしているだけだと思います。タマホームの設計はほとんど現場に行きません。図面を書いた…、実際には担当が書いたプランを上から擦っているだけですが、それでも設計ならばロケーションも含めて現場を見に行くそんな気概がないといけないのではないでしょうか?着工件数や上棟や引き渡しの数だけ目がいってしまい。工期日程は進捗会議で全て決定されます。お客様に相談もしない形で勝手に馬出をおこないます。施工管理もずさんなものです。引き渡しの前の社内検査で床や建具や玄関扉も傷だらけです。もちろん外壁も傷だけです。大手メーカーや真面目な工務店のようにしっかりとした万全の養生を全く行っておりません。まともな事は何一つやってませんから傷がついて当たり前です。そんな形ですから施主検査の際にお客様が落胆されると言うのも当たり前といえば当たり前かもしれません。社員で現場管理ができないのであれば、外注で施工管理会社に任せて10項目以上の形で厳しくチェックさせればこのような形にはならないのではないでしょうか?タマホームの取締役はかなり戦略的に先見の明があり優秀だとは思いますが、
現場は砂の神輿に乗っている状態です。タマホームしか知らない新卒の人間が出世していくわけですから当たり前とは思いますが、年間30棟しか引き渡さない小さな工務店のほうがずっと良い家をお客様のために建てていると思います。商売は下手でも一生懸命必死にお客様の為を考え家を建てているのではないでしょうか? 
より良いものをより安く提供することにより社会に奉仕する!タマホームの社訓。こんな現状でも売る為に平気でお客様にこの言葉を投げかける担当。まともな神経なら耐えられません。今のタマホームで5年勤められる営業は本当の意味で化け物だと思います。どうせ削除されるでしょうが、社長がトップがこの書き込みを見て少しでも疑いを持てば、今よりもずっと良い会社になるのではないでしょうか?
16533: 匿名さん 
[2021-07-18 02:18:38]
在日の工務店ではなくタマの社員ですよ
わざと長期優良申請で90,000円位と表現しましたが
実際には94,000円です。
社員の方ならご存知と思いますが
九州地区の場合
今月の15日以降、
また値上げしましたが
現時点のタマホームのノーマルの大安心の家で
2階建て
施工面積が116平米、つまり35坪
しかし
タマホームでは施工面積で計算しますから、
工務店であれば延床面積31坪という形で
表現することもあるでしょう

生コン割増で66,000円程度計上した時、オプションが全く加算されていないゼロの状態で
長期優良申請の94,000円を加えただけの状態で
税込み1820程度です
3年前は大安心の家でも平屋で税込み1500を切っていました

つまり2階建てで116平米の施工面積で1820と言うことは
普通に棚やらサッシや収納窓を追加して、
2階のトイレをタンクレストイレに変更したりすれば
確実に軽く1900は越えていきます。
逆に言えば、あと300追加しても
たいして変わりません、なんてことのない
つまらない家です
もちろんプレミアムと言う選択肢もありますがね。
大体、ノポパン2をシートでルーフィングしても
雨には絶対濡れてしまい
濡れた段ボールみたいにぶよぶよになりますよね?
それでパネル工法で本当に強い家ができるのか?
考えたことありませんか?
まだ一條工務店の方が上棟のときにきれいに外壁材まで貼ってしまうのでそんな心配など全くありません。

砂漠や雨の降らない屋内で建築すれば
耐震実験のように強い家になると思いますが

日本は雨の降らない日などありません

雨が全く降らない状態で外壁まで施工されれば
安心でしょうが、

まだ重いと言われる石質系の耐力壁のほうが
マシです
16537: 評判気になるさん 
[2021-07-18 12:14:42]
とりあえず間取りを打ち合わせ中ですが
タマホームのエコキュートは標準が
370lなので460lに変更したいと相談したところ
追加で20万円程度高くなると言われました
同じメーカーのもので
370lと470lでは定価が5万円違うだけなのに
どういう理屈でそんなことになるのか
説明を求めましたが
元々価格を限界まで下げている為
標準以外のことをすると割高になるとのこと
それでも20万円は有り得ないと思います
16538: 匿名さん 
[2021-07-18 12:22:56]
>>16537 評判気になるさん
元々価格を限界まで下げている為
標準以外のことをすると割高になるとのこと

370Lを1万台販売するので仕入れを半値以下に。
470Lは定価。そういうことでしょ。
16539: 匿名さん 
[2021-07-18 12:35:50]
普通のことですよ
チョコを1個買う人と同じチョコを
100個仕入れるお菓子屋さんでは
金額が違ってくるのは当然です
つまり個別発注だと高くなると言うだけです
16540: 匿名さん 
[2021-07-18 12:40:05]
年間50台しか仕入れない小さな会社なら
価格差は5万円で済むのではないでしょうか?
16541: 匿名さん 
[2021-07-18 13:04:46]
>>16540 匿名さん

それは元の仕入れが高いから価格差が少ないだけ。考えろ!!
16542: 匿名さん 
[2021-07-18 15:01:14]
タマホーム以上の設備の家をタマホームの価格以下で提供する個人の株式会社や工務店なんてどこにでもあるよ。そんな店は積み上げ式で金額を出すだけ。だから価格差は法外な金額にはならない。意味わかります?タマホームは自社が儲かる為に大量発注をして、お客に安くもない家を安いと洗脳して売っているだけ。
16543: 匿名さん 
[2021-07-18 18:32:01]
出費として大きい広告宣伝費、モデルハウス建築を忘れてるよ。
ほぼ口コミだけの地場の会社は広告宣伝費がゼロ。
モデルハウスも数棟。場合によっては社長宅のみ。
だから工務店はタマホームよりもいい部材を使っても安く提供できるのは当たり前の話。
16544: 匿名さん 
[2021-07-18 21:26:19]
悪い噂を整理すると
①改良工事の請求が通常の2倍?
②10年後のメンテナンス工事が200万円を超える?
③長期優良住宅申請はしない方が良い?
④ 資材の質が悪い?工事がずさん?
⑤標準以外のものを付けるとバカ高くなる?

ただのデマだよ
あれだけテレビCMを流している会社が
そんな悪い事をやってたら世間が許さないから
16545: 匿名さん 
[2021-07-18 22:00:05]
物干しスペースの半透明の間仕切り3枚で約40万円でした。カタログより高かったです。
16546: 匿名さん 
[2021-07-18 22:14:39]
>>16545 匿名さん

普通ですよ。問屋が4割引で卸しても利益を掛けるから
それが普通です
16547: e戸建てファンさん 
[2021-07-18 22:21:50]
いやいや、10年目以降もHMの指定した有償工事受け続ければ保証を延長し最大X年保証するという条項を盛り込んでいないHMがあったら教えて欲しいくらいだよ。
少なくとも大手は10年前からこういう商売をしているから。住宅のサブスク化問題は有名じゃないか。

標準以外のものを付けるとバカ高くなる?←タマホームどころか住友林業だろうと一条工務店だろうとそう。例えばエコカラット数十万、現し梁だけでも百万くらいの請求じゃね?

改良工事の請求が通常の2倍?←外構工事の業者を自分で探してみ?何十万、実はこの程度でも大丈夫基準の工事の提案で進めれば百万くらい違ってくる。これもタマホームに限らずだけど中抜き手数料で相当、上積みされているから。

資材の質が悪い?工事がずさん?←ローコストに何期待してるの?大工の賃金もローコスト、つまり来る大工は標準より安い賃金で仕事を受ける大工なの。壁材一つにしても明らかに生涯コストが安くなる高耐久サイディングやSGLを使ってないという。木材や基礎など構造に関わるものは住友林業でやっと並み。
良い木材を使っているHMなど一社もない。
16550: 匿名さん 
[2021-07-19 00:24:47]
>>16547 e戸建てファンさん
信用が第一だから地元メーカーは
改良に利益をのせる事は絶対にしない
地元で悪い噂が広まったら会社潰れますから
16551: e戸建てファンさん 
[2021-07-19 01:04:57]
>>16550 匿名さん
地元の会社は部材や施工力についてはピンキリですね。
下はトコトン酷いし、上はトコトン良い。
ただ流石に金銭面においてはHMみたいに
10年目以降も指定した有償工事受け続ければ保証を延長し最大X年保証するという条項を盛り込むまでのアコギな商売をしている地元の会社は滅多にないですけど。
都合さえあえばその日のうちに飛んで駆けつけるレベルで面倒を見てくれる会社もありますし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる