注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

16493: 名前無しさん 
[2021-07-16 00:09:22]
>>16490 TJDさん
出ました。ワンパターン
16494: 名前無しさん 
[2021-07-16 06:44:30]
>>16490 TJDさん
7月まで無暖房になってるよw
16495: 匿名さん 
[2021-07-16 07:09:24]
湿度のアベレージが快適な範囲超えてるね、素直にエアコン入れないと見えない部分がカビる可能性あるやつ。
16496: 匿名さん 
[2021-07-16 08:56:12]
もう窓開けで換気する時代じゃないよ
16497: TJDさん 
[2021-07-16 08:56:38]
>>16494 名前無しさん

冬対策考えてたら暖房になってしまいましたw
16498: TJDさん 
[2021-07-16 08:58:46]
>>16496 匿名さん

夏の我慢大会に参加して冷房つけれないので仕方なかったんです。
おそらく上位入賞でしょうかw
16499: 名無しさん 
[2021-07-16 09:22:58]
アホなくせに負けん気の強さだけは一流だな
16500: 名無しさん 
[2021-07-16 12:21:31]
>>8072 匿名さん

大まか正解ですが、実際には在住ビジネスと言う子会社に地盤改良工事の見積もりを取らせ、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、純利益を50%乗せて、それに税率をかけて、追加契約を結ぶ形です。例えば4メートルから4.5メートル以内の杭打ちで
例えばが30坪弱の施工面積の平屋なら業界的に言えばせいぜい利益を取っていても500,000程度でしょう。それがタマホームであれば税込み1,400,000円弱程度で請求されます。つまり在住ビジネスでも利益を取り、おそらく消費税も乗せてタマホームに実行金額を出し、さらにタマホームは50%の
利益、つまり2倍にして消費税の10%乗せて請求をすると言う形です。本来であれば実際に建築をしたお客様がブログなどで画像回せて公開されれば大きな問題となるはずなのですが。
16501: 名無しさん 
[2021-07-16 12:34:01]
8072 匿名さんも
タマホームの法外な地盤改良費用の件について投稿されていましたが、

大まか正解ですが、実際には在住ビジネスと言う子会社に地盤改良工事の見積もりを取らせ、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、、この段階で利益が数10%を持っている状態で実行金額を出させた後、純利益を50%乗せて、それに税率をかけて、追加契約を結ぶ形です。例えば環境パイルで4メートルから4.5メートル以内の杭打ちで、30坪弱の施工面積の平屋なら業界的に言えばせいぜい利益を取っていても500,000程度でしょう。
それがタマホームであれば税込み1,400,000円弱程度で請求されます。つまり在住ビジネスでも利益を取り、おそらく消費税も乗せてタマホームに実行金額を出し、さらにタマホームは50%の利益、つまり2倍にして消費税の10%乗せて請求をすると言う形です。本来であれば実際に建築をしたお客様がブログなどで画像回せて公開されれば大きな問題となるはずなのですが。
16502: 匿名さん 
[2021-07-16 12:46:52]
>>16500 名無しさん
タマの利益上乗せは当たり前の話しで前の投稿から何の上積みもない超、超亀レスをしたり顔で今頃二回も書き込まなくてもいいよ

16503: TJDさん 
[2021-07-16 12:59:12]
この冬くらいだったかな?どんな理由で施工してもらったのか忘れましたが、タマホームの人に床下の大引きと床下断熱材の隙間をテープで止めてもらって「部屋が暖かくなった」と言ってた方いましたよね。
5月くらいからですが床下の湿度95%とか今なんか晴れでも床下の気温が低いので湿度93%とか90%越え連発しています。床下は多少空気が流れているのでカビ生えるか生えないかのギリギリ、生えてる可能性も十分ある状況。

テープ貼って水分閉じ込めて良からぬことになってないと良いのですが、確認してみたほうがいいですよ。床下に頭突っ込んで匂い嗅ぐだけでもした方がいいような気がします。
16504: 通りがかりさん 
[2021-07-16 13:01:50]
2階LDKはサッシは大型防犯サッシだけです。一つだけです。
エアコンの電源ボルトを200Vということなんですが、
100V希望すると、
「あとで数千円でブレーカー100Vに変更できます」
この言葉を3回繰り返されたんです。
再度、面談時また、繰り返されたんです。
こちらも200V電源了解です。
しかし、
一番安い6畳用と言うと
「それは冷えない。18畳用ぐらいでないと」
エアコン3割引きなんでしょうか?
エアコン営業が、18畳用以下なら
設置してもなしに等しいみたいになって、完成後、市販店でエアコン購入してください。
2階LDKエアコンなし状態で完成です。
市販店回って値段見て、
結局一緒なら、
こちらから設置してくだいとお願いしなくちゃいけないんでしょうか?
もうちょっと
勧め方あるんじゃないかなあ。
言ったじゃないですかで
済まさないでもう一歩考えてほしいなあ。
そうすると、エアコンメーカーの位置仕様の制約ありますと言われました。
いろいろあるんですね。
16505: 名無しさん 
[2021-07-16 13:14:52]
>>16501 名無しさん
そうそうタマの地盤2倍取りは業界でも有名だもんね

16506: 匿名さん 
[2021-07-16 13:49:45]
タマホームのメンテナンスについて質問です。

『弊社実施の定期的な点検および必要に応じた有償メンテナンス工事を条件として、10年毎の保証延長を継続することができます(定期点検および必要な補修工事を行わなかった場合は、その後の保証延長はできませんのでご了承ください)。
※保証延長を継続しない場合、無償点検は終了いたします。長期優良住宅認定外の住宅の場合は、最長で30年の保証延長が可能となります。』

ホームページの方にはこのように記載してあるのですが、これは10年ごとに必ず有償メンテナンス工事をしてもらわないとそれ以降は保証など一切なくなるということですよね?
今タマホームの住宅に住んでいる方で10年ごとにメンテナンス工事を受けている方どの項目でどれくらいの費用が大まかかかるのかよければ教えて頂けると有難いです。
16507: 名無しさん 
[2021-07-16 14:34:32]
>>16506 匿名さん
10年延長で240万円。防蟻処理と外壁のクリア塗装。
2階建の33坪です。勿論断りましたが長期優良住宅なので罰金を取られるかも?と言われました。
16508: 匿名さん 
[2021-07-16 15:33:55]
そういえば地盤保証も普通は20年なのに
在住ビジネスは10年保証
16509: 匿名さん 
[2021-07-16 15:59:12]
>>16507 名無しさん
保証延長のメンテナンス工事も地盤と同じやり方みたいね
16510: 匿名さん 
[2021-07-16 19:04:30]
>>16507 名無しさん

10年後に240万円?マジですか?
絶対無理!払えません!
16511: 匿名さん 
[2021-07-16 22:29:40]
>>16507 名無しさん
質問者です!
240万円はえぐすぎます(笑)想像を遥かに超えてきました…(笑)
断ったってことは保証はもう外れてしまったということですか?
家のメンテナンスなどは自分たちで管理していかなければならないということですよね…
なんとかなるものでしょうか…
私も仮にタマホームに住んだとして10年後240万円も払える気がしません…(笑)
16512: 匿名さん 
[2021-07-16 23:43:17]
>>16511 匿名さん
無償で10年間の間数回来ると言うだけで
補修工事を行った場合は全額有料ですよ
保証約款を見ればわかることですが、例えば
シロアリ保証も実際のところは薬品の規制があり
5年しか保証ができないのです。基礎パッキンで新築の時だけ10年保証がついていると言うだけです。
つまり保証延長と言うのは10年間無償で点検に数回行きますと言うだけですので、自分で直したほうがコスト的には安く上げる事はできます。ただよくよく考えてみると
ローコスト住宅と言うのは安物買いの銭失いの典型です。
例えば自分で業者に依頼して外壁を塗装する場合、耐久性があると言われているアクリル塗装を行ったとします。これが約8年は持つと言われてますが、金額に直すと約800,000円です。ただやはりさらに8年後には同じ位の金額がメンテナンス費用としてかかりますので、サイディングをメインに打ち出しているローコストメーカーの場合、そういったメンテナンス費用がずっとかかってくると言うことになります。
それならばどのような外壁材が良いか?家を建てる前から
情報収集する必要があります。建物探訪と言うテレビ番組がありますが、番組内で取材される家はほとんどと言っていい位、フローリングは天然の無垢板。外壁材は合金や塗壁、またはRCと言ったものが多いと思います。ローコストメーカーと言うのは入り口だけ安く見せかけているだけで、実際には着工して引き渡しまでに追加費用を請求してフタを開けてみたら合計金額でかなりの額になっていた…と言うことが多く見られると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる