注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

23731: 匿名さん 
[2022-05-30 08:30:41]
TJDさん今朝の室温は何度でしたか?
23732: TJDさん 
[2022-05-30 09:01:41]
>>23731 匿名さん
23,6
23733: 匿名さん 
[2022-05-30 09:15:58]
>>23732 TJDさん
何で都合悪い事はスルーするんですか?
23734: 匿名さん 
[2022-05-30 09:42:03]
23735: 匿名さん 
[2022-05-30 11:30:00]
>>23729 匿名さん

型遅れの製品でこんなレンジフードのフィルターみたいなの使ってる24時間換気を例に出されてもね。
フィルター通してもこんなに汚れるならフィルター通さず外気入れてたら家中の隅々(気が付かないところで)こんなになってるんじゃない?
あぁ恐ろしい。
タマの1種換気はPM2.5も対応してて上の24時間換気よりフィルター性能は良いからここまでにならないよう期待しときますわ。

https://www3.roymall.jp/shop/g/grhc1-691502/
23736: 通りがかりさん 
[2022-05-30 11:41:37]
>>23729 匿名さん

貴方はどうしてるんですか?ダクトの汚れ恐れて稼働停止してるのか高いオプション払ってダクトレスにしてるのか?
ダクト方式使ってる以上は窓開けてようが閉めてようが汚れるのは同じだってば。
こんな例出されてもじゃぁ窓開けようとは思わない。
23737: 匿名さん 
[2022-05-30 11:48:07]
北海道住宅新聞にこんなことか書いてありました。

第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。
それも、換気という最も基本となる機能面についての問題
給気に汚染空気が混入。
国土交通省は一種換気の全熱交換器内部での汚染空気混入の問題について『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を記載。
理由はホルムアルデヒドを含むVOC濃度わ測定。その結果があまりにも悪かったためとのことです。
全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えらるそうです。
23738: 匿名さん 
[2022-05-30 12:21:12]
TJDさん回答出来ないなら書き込み辞めたらどうですか?自分が気持ちよくなる書き込みしかしてませんよね?第三者からの重大な指摘は全てスルー本当に人間性がどうにかしてますよ?あっちでもここでも認められないなら結果出てると思います。
23739: 匿名さん 
[2022-05-30 12:26:37]
>>23737 匿名さん

じゃあ第一種換気を使ってるドイツにでも行って議論してきたらどうですか?ダクト内が汚れたのは施工に問題が、合ったからです全ての第一種に該当する訳ではありません全ての躯体に当てはまるなら建築業界でもっともっと大きなニュースになっていると思いますし、販売中止になっていると思います、実家の第三種は冬場寒すぎて閉じますしカビがあるのでそっちの方が衛生的にまずいです第三種は冬場換気口付近で結露水が、発生します。
23740: 匿名さん 
[2022-05-30 12:33:15]
>>23729 匿名さん

1種換気とダクト式3種換気の区別もつかないとは話にならないな

それはダクト式3種換気だ!
23741: 匿名さん 
[2022-05-30 12:47:28]
>>23729 匿名さん

第3種換気システムの薄っぺらなフィルターではそりゃ埃も溜まるでしょうよwww
23742: 匿名さん 
[2022-05-30 13:03:50]
>>23740 匿名さん
換気システムは全ての製品メリットデメリットが
発生する、第一種ダクト有りだけが問題ある訳ではない。

23743: 匿名さん 
[2022-05-30 13:09:22]
>>23740 匿名さん

いや、一種換気じゃん
23744: 匿名さん 
[2022-05-30 13:10:51]
>>23742 匿名さん
貼られてる先は3種換気のダクトの中だから
わざとならタチが悪い
23745: 匿名さん 
[2022-05-30 13:13:09]
>>23743 匿名さん
マジで言ってんの?
23746: 匿名さん 
[2022-05-30 13:14:04]
>>23739 匿名さん
北海道は3種換気が主流な。
温熱環境が問題なければ給気は分散し、すぐに撹拌されるから寒くは無いんだ、そんなことも知らないのか。
温熱を知ってる会社は積極的に3種換気を選択するぞ。
23747: 匿名さん 
[2022-05-30 13:21:01]
>>23746 匿名さん
ダクト式1種換気とダクト式3種換気が同率1位
北海道はそろそろ1種換気が逆転するな
23748: 匿名さん 
[2022-05-30 13:23:57]
>>23743 匿名さん
どこでそう思った?
1種換気と3種換気の違いもわからないヤツが1種換気を批判してるなんて凄いな
23749: 評判気になるさん 
[2022-05-30 13:28:51]
>>23746 匿名さん
それは古いですよ。さんざん別スレで否定されてきた話です。
23750: 匿名さん 
[2022-05-30 13:29:52]
>>23748 匿名さん
一種換気だが。
君こそ一種と三種の定義知ってるか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる