千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-06 11:37:21
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545563/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト)(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-01-05 15:38:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 33

601: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-12 18:23:54]
>596さん
いえいI市長はじめ協力者は交渉上手な方です。
県とは仲良く、粘り強くお願いし、
東京都にも頭を下げ、
関係省庁とも熱心に協議されると思います。

けっして、とりあえず思いついたことを口にしただけではなく
各方面とは一回話したら、それでおしまい、
うまくいかなかったのは相手のせいにする
ことはないと信じています。
602: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-12 18:38:02]
>595さん
593です。
市街地を開発するときは、必要なインフラが十分あるか判断が必要です
飲料水(必要量、配水管)、下水(排水管、処理場)、道路、
公園(小公園~大公園)、学校などです。

各市とも将来の計画人口を想定して、これらの設備の規模、
市街化区域の面積を決めます。

市街化調整区域でどんどん人口が増えると
これらの容量が不足していきます。

市街化区域(ニュータウン区域)ではこれらのインフラが整備されているので
そのコストが土地代(賃料)に反映されます。

私も個性的なお店がほしいなあと思います。
しかし自分がもともと所有していた土地なら取得費がかかりませんが
土地を買ったり借りたりするとそのコストに耐えられる資金力がある
金太郎のお店しか出てこれなくなるのは残念ですが仕方ない面もあると思います。

市街化調整区域では土地の賃料も安いので出店はしやすいでしょうが
その分インフラは市街化区域に依存している面があります。


603: 匿名さん 
[2015-02-12 19:39:43]
>>600

誘致できたら水質改善を頑張る。失敗したら今までどおりですか。なんだか本末転倒というか打算的というか。
604: 匿名さん 
[2015-02-12 23:01:49]
>>602さん、ありがとうございます。インフラですが当初の予定人口は随分と多いので余裕はないでしょうかね。
それから千葉ニュータウンはニュータウン部分とそうでない部分が虫食いのようにあちこちと飛び地であると聞きますが
本当でしょうか?そういうところにラブホやパチンコ屋ができているとよく聞きます。
あと、ニュータウン部分に個人店が出店するときにはとてつもないお金がかかるらしいです。
聞いたけれど忘れましたが驚きました。みなさん、個人店で意欲的な方が多く、出店したいのですが
あきらめるとのことです。虫食いのようなニュータウン部分以外に建てられているようですよね。
私としては牧の原の南環状沿い、今シルクバードがあったり、真味やモダンな美容室、理容室、ボンアトレ、
一久、新しいパン屋のつかさがあるあたりが市街化調整地域といえども、そういう個性的な意欲的なショップの集積が
できたら住民にとっても幸せじゃないかなと思うのですが。
それにともなって、周辺に住宅地ができても仕方がないのではないかと思っています。牧の原のカスミ、いいですね。
あれができたことで今言ったショップなんかの集積がはじまったのではないかと思うのですが。

今までの店舗と違って牧の原のカスミはいろいろ配慮したものが置かれています。ヤオコーと似ています。

長くなりましたが白井の富士は大変ポテンシャルが高い地域なのです。隣の家は船橋市とか鎌ヶ谷市という環境で
鎌ヶ谷大仏にも出やすく北総線をつかわないでも暮らせるのです。ニュータウン部分に家を所有していた知人が
富士に子供と2世代の住宅を建てても大変安くできて幸せだといっておりました。乱開発されるのも仕方ない面もあります。
605: 匿名さん 
[2015-02-12 23:14:47]
>603
何事もそんなもんだろ。
かっこつけたってしょうがないじゃないか?
きっかけになればいいと思ってるんだから
それでいいと思うがね。
606: 匿名さん 
[2015-02-12 23:29:38]
>>600
>>603
>>605

600さんと605さんに同意です。
リソースは有限なのだから、時世やイベントを契機としたインフラ整備が、もともと求められていたもので過剰なものでなければ、否定的にとらえる必要はないでしょう。
603さんみたいなことを言っていたら、新幹線にも乗れなくなっちゃいますよ。
607: 匿名さん 
[2015-02-13 00:26:14]
印旛沼は浄化は無理だと思う。印旛沼が汚れたのは周辺が開発されて生活排水が流れ込むのが多くなって
富栄養化したから。
一時周辺住民は油を流さないとかいろいろ工夫して水質改善をはかったんだけどね。
それにもし印西市が誘致できたら、周辺市も協力して印旛沼の浄化に協力してくれるんだろうか。
資金をだしてくれるんだろうか。
印西市で単独でできるのだろうか。高齢化社会にむかって限りある税収は大事にしてもらいたいと思うのはわがままなんだろうか。
608: 匿名さん 
[2015-02-13 06:21:32]
あのさ、本来開催地の東京で行うとインフラ整備に金がかかるから他の候補地を探してるんだろ。
なのに、開催地になったら水質改善からインフラ整備を始めます。間に合うかどうか、いくらかかるかはこれから検討しますなどと言って手を挙げること自体スジが悪い話。

609: 匿名さん 
[2015-02-13 07:37:05]
>>608
印旛沼に900億かけろなんて誰も思っていませんよ。
610: 匿名さん 
[2015-02-13 07:38:27]
500億だ。失礼。
611: 匿名さん 
[2015-02-13 07:41:58]
>>609
うん、誰もそんなこと思ってないよ。
612: 匿名さん 
[2015-02-13 07:48:35]
>>611
じゃあ水質改善に期待する、って人がいたっていいじゃない。
613: 匿名さん 
[2015-02-13 07:50:32]
えー、じゃあどう思っているの?いくらくらいかかると試算しているの?
614: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-13 08:17:28]
きっとナヌー・ボートの会場になるでしょう
3月に決定らしい(*Y議員ブログ)けど、これから市に誘致組織を作って(*東京新聞)間に合わせるでしょう
これまでお付き合いのなかった印旛沼土地改良区とも仲良く誘致に努めるでしょう
対岸の佐倉市、八千代市とも協力していくことでしょう
彩湖を推薦しているボート関係者、関係者には「木下せんべい」を配りまくるでしょう
お友達の「東京新聞」にどんどん記事にしてもらうでしょう
そして万一失敗したら「だめもとだったから」と正直に言いましょう
615: 周辺住民さん 
[2015-02-13 08:50:50]
ボート関係者の推薦、既存施設の利用、漁業権、都心からのアクセス、印旛沼の不利な要素多い。
せいぜい、新川を練習場にするくらい?
でも、あそこは佐倉、八千代、千葉市 残念。
616: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-13 08:58:51]
>>604さん
千葉ニュータウンは当初計画がもっと大規模でしたから
広域的なインフラは比較的余裕があります。
しかし身近なインフラにはそんなに余裕がありません

千葉ニュータウンの計画図です
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/nt/documents/h25_2-cnt-map.pdf

西白井の駅前の梨畑(ランドロームがあるあたり)
白井のやはり梨畑(市役所の南側など)
小室の駅前のお寺の裏(今は市街化区域にして区画整理事業で整備、野村不動産が住宅建設中)
小室と中央駅の間の山林(駅の計画もありました)
中央駅と牧の原の間の畑(駅の計画もありました)
などは規模の大小はありますが当初の2900Ha計画から抜けた地区です。

出店にお金がかかるとのことですが、
千葉ニュータウン周辺地域の市街化区域の似たような土地と比べたら安いと思います。
公示地価がすべてではないですが、これが安いですし
賃料もこれに伴い、他と比べたら安いと思います。
もちろん地価の安い市街化調整区域の賃料は市街化区域に比べ安いです

ラブホはこの除外区域にはないと思いますが、パチンコ屋は1件(日の丸)ありますね

南環状線の南側の個性的なお店は住民にとっても幸せだと私も思います
できれば小室のように区画整理事業を行ってから、建物が建っていけばよかったのにと思います。

今の都市計画法では34条で市街化調整区域の許可基準が定められており
市街化区域に近接か隣接し50戸以上まとまっていれば開発許可が下りて住宅地にできます
この制度で白井市の富士、印西市の草深はどんどん住宅地が増えました。

牧の原のカスミは昨年にできましたのでこれが集積のきっかけではないと思います。
その前身のイイダも集積のきっかけではないと思います。
なんといっても南環状線の北側に大きな住宅地があることがきっかけでしょう。
千葉市の花見川団地は畑の中にポツンとある団地でしたが
周辺にアッという間にたくさんのお店ができました。
南環状線沿いの10年後はきっとたくさんのお店ができていると思います。

長くなってごめん





617: 匿名さん 
[2015-02-13 11:28:48]
詳しい説明ありがとうこさいました。知識が増えました。あの草深地区が個性的な大きな戸建てがふえることが嬉しかったものですから。その原因としましては、ついこの間までは、綺麗な趣ある大きな戸建てばかりの開発の千葉ニュータウンが、この頃は小さな画一的な戸建てを開発する業者によって街づくりをされて雰囲気が台無しにされ始めている気がしたものですから。
金額というならニュータウン外の土地があるよというくらいのつもりでした。また、店についてですが賃料の高さでなくUR関与だと出店基準が厳格だったと思います。
618: 匿名さん 
[2015-02-13 11:54:43]
>>617
いまや閉店前の叩き売りなんだから条件もへったくれもないのでは?
619: 匿名さん 
[2015-02-13 12:00:47]
千葉ニュータウンの50坪以上というのもなくなった?
620: 入居済み住民さん [ 70代] 
[2015-02-13 13:36:27]
616さんの書かれているようなことを知らない住民が増えてきたんだなと、シミジミ。。。
北総線の運賃問題にしても、中央駅延伸から30年。
当時から他社の鉄道運賃より2倍以上していたし、別線(公団線)としての扱いや、
新鎌ヶ谷駅ができる前の状態、新柴又駅近辺をめぐるいろんな問題、草深やその他の地区の開発除外問題などなど。。。

今も開発ありきで進行中だけど、10年後、15年後、どうなっているんだろうか。。。
その頃はもう私は死んでいるだろうけど。。
621: 匿名さん 
[2015-02-13 14:42:06]
そんなこと言わないで100歳でも頑張って、わからない私たちをお導きください。ニュータウンはおお化けしそうで、楽しいですよ。
622: 匿名さん 
[2015-02-13 14:49:40]
おお化けねぇ。。
623: 匿名さん 
[2015-02-13 18:42:55]
一面ススキの繁るオバケになってるかも。
624: 匿名さん 
[2015-02-13 19:04:06]
それはそれでいいじゃない。
625: 匿名さん 
[2015-02-13 21:14:13]
今日の読売朝刊35面全面広告「『俺も千葉県で買えばよかった・・』今回の10億円。6本のうちの2本は千葉県で
出たらしい。・・・俺も千葉で買いたい。」と西島秀俊。

千葉ニュータウンも少しずつ皆様に知ってもらえるようになりました。
626: 匿名さん 
[2015-02-13 21:18:55]
ジョイフルの売り場でしょ。
あそこはつづけて大きいのが出ているんだよね。
627: 匿名さん 
[2015-02-13 21:44:27]
久々ですが千葉ニュータウンに進出
「ユーラスエナジージャパン」が泉野に小規模な研修所を設置するらしい。

628: 匿名さん 
[2015-02-13 22:57:52]
今Wikipediaみたら、風力発電と太陽光発電の会社で豊田通商と東電の合弁会社ですね。嬉野ってどこ?
629: 匿名さん 
[2015-02-13 23:00:32]
ごめん、泉野です。ビジネスモールの方かな?
630: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-02-13 23:11:18]
>>616
詳しい説明をありがとうございました。
おっしゃるとおり、草深はしっかり計画を立ててから開発してほしかった。
今売り出し中の戸建ては、井戸・浄化槽・プロパンガスの物件ばかりです。すぐ近くにインフラ整備済みの開発地があるのに、わざわざ水道も引かれていない土地に住まなくても、と思ってしまいます。
631: 匿名さん 
[2015-02-14 01:19:36]
それは住まいに対する考え方のちがいでは
ないですか?習志野カントリークラブの周辺にも同じような家がありますが、自然の中でバーベキューを隣近所とのんびり楽しむ様子を見ると出来合いの戸建て街と違う良さを感じてうらやましい。中央北にも同じようにインフラは整っていないけど、自然の中で生活できるという戸建てがたくさんできていますよ。
632: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-14 07:29:21]
>>617さん
616です。
URの基準が厳しくて個性的なお店の出店がなかなかできないとのこと

ニュータウン内での出店にはいくつかタイプがあります。

①個人店が土地を買って出店するタイプ
 このタイプがお望みと思います。
 たとえば西白井、白井、小室の駅前商店街です。
 しかし、このタイプは開発前の元の地主さん向けに優先的に土地の分譲をした
 物件で、今は個人向けの店舗用地は売り出していません。
 復活してほしいですね。

②個人店がテナントとして独立店舗で出店するタイプ
 たとえばアクロスプラザ
 このタイプはデベロッパーがURから土地を買い(あるいは借りて)
 その土地に数店の独立店舗を建てるタイプです
 この場合はURは関与しませんが、賃料はやや高めになりチェーン店がどうしても多くなります

③個人店が商業ビルのテナントとして出店するタイプ
 たとえばイオンモール、ビッグホップ、アルカサール、モア
 このタイプは②と似ていますが、デベロッパーが独立店舗ではなく商業ビルを建てます。 
 以前、UR・県の関連会社(㈱千葉ニュータウンセンター等)が
 人口が少ない段階でのお店確保のために政策的に低賃料の時期がありましたが
 (その時期は出店基準が厳しかったのかも)今は政策的低賃料はありません。
 今はURは関与しませんが、賃料はやや高めになりチェーン店がどうしても多くなります
 でも個性的なお店に頑張って出店してもらいたいタイプです

④大規模店がURから土地を買って(あるいは借りて)出店するタイプ
 たとえばジョイフル、K'sデンキ、など牧の原の多くのお店、
 URは出店能力、資金計画など審査します
 広域からたくさんの集客をしてにぎわいますが
 個性的なお店はありませんね。

私としては①のタイプ(個人向け店舗用地の分譲、賃貸)を少しは行なうようにURに望みますが、
早く事業を終わらせなくてはならないURには無理な注文でしょうね。
都市計画的には望ましくありませんが
個性的なお店は市街化調整区域に期待せざるを得ないと思います

また長くなりました。ごめんなさい。



633: 匿名さん 
[2015-02-14 09:12:29]
>628 泉野ってどこ?
コストコやカインズのあるところです。(9住区)

島忠千葉ニュータウン店のグランドオープンは三月初旬。
楽しみ。(今朝のチラシより)

634: 匿名さん 
[2015-02-14 10:09:09]
UR 企業向け施設用地に係る譲受・賃借事業者の公募
千葉ニュー桜台 中33番画地 17,140㎡ 店舗、事務所、幼稚園、病院、福祉施設等用。
久々の事業用地の公募ですね。
635: 周辺住民さん 
[2015-02-14 12:27:48]
>>632
ニュータウン内で商売するなら、資産家なら別だけど、以前は1~2トントラックで移動販売。または自転車とかの修理を曜日を決めて行う。集会所とかでの家電販売。時代は変わり自宅を改造して喫茶店・理美容室・ネイルサロン・各種塾(珠算・書道・公文)
駅前はほぼ元元の地主が管理組合等を設立しているから商売はやりずらいと思う。かと言って住宅街の中では難しい。

業種によるが、これから高齢化で、自宅を高齢者へのヘルパー派遣。ヘルパーステーション事務所とか、空き家を専門に管理する会社とか、いずれにしても周りに住んでいる方の承諾が必要になる。

試験的に公団の1階とかを交渉して、絵画や芸術・創作作品とか販売出来ればそういった分野でも利用があると思う。
636: 匿名さん 
[2015-02-14 12:57:21]
>>632さん、ありがとうございます。よくわかりました。開発主体によってはいろいろ制約があるのですね。
自分がなぜ?とおもったのは同じニュータウンの茨城守谷には大変個性的なカフェやショップ、レストランがあり
いつも
羨ましく思ったこともあります。守谷のレストランでググルとわかります。千葉ニュータウンにもこのごろは
大変個性的なお店がチラホラでき始めています。ニュータウン外ですがそういう形で街が整えられていくことにも
楽しみを感じます。ありがとうございました。そういうことも語りつなげていかなければ、だんだんと街びらき当時の
ことは忘れられてしまいますね。
637: 匿名さん 
[2015-02-14 13:12:35]
>>630さん、タイムリーにわたしの大好きな千葉ニュータウン新聞に「強く優しい企業たち」という
家づくりにたいする記事がありました。結局はそういうことなんだと思います。大塚には大変大きく
個性的で素敵な家がたくさんあるので有名です。でも、ニュータウン内ですからそれなりに高い。また、ニュータウン内はおしきせの戸建て開発になっている。
でも欲しい、そういうところに住みたいという人たちがインフラは我慢してでもニュータウン外に住んでいくのでは
ないですか。白井の浄化槽率は結構高いです。また市川も高い。それは外環道整備と一緒に整備する予定で何10年も
そのままらしいです。数年前に販売された○○エ市川は浄化槽マンションで有名です。マンションで浄化槽!と驚いたものです。
638: 匿名さん 
[2015-02-14 13:19:08]
>>623

「千葉ニュータウン今昔物語」に、書かれていますよ。大昔、千葉ニュータウンは**があって
ニュータウンだったらしいです。それが突然なくなって、広い原野にもどっていった。
時が進んで今千葉ニュータウンです。歴史が繰り返してもよいではないですか^^
639: 匿名さん 
[2015-02-14 13:23:39]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
640: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-15 00:12:09]
>>636さん
守谷との違いは、開発手法の違いによるところの結果です。

守谷(北守谷、南守谷など)は、URが4割程度の土地を先行買収して土地区画整理事業で開発した地区です。
一方千葉NTは、全面買収で新住宅市街地開発法で開発した地区です。

守谷の場合は、元々の地主さんの土地があり、その換地は都市計画、建築基準法
などに適合していれば、地主さんが自由に土地利用できます。
自分でお店を開いてもよし、小規模に区分けしてお店用に土地を売ったり貸したりしてもよし
アパートを作って経営してもよし、もちろん自分で大きな住宅に住んでもよし。
その結果、整然とはしていなくても個性的なお店ができたりします。
もちろんチェーン店もたくさんできます。
近くでは新鎌ヶ谷駅前が同じくURが4割程度の土地を先行買収して土地区画整理事業で開発した地区です。

千葉NTでは元々の地主さんの土地は基本的に残っていませんから、
売主はすべてURです。したがって整然とはしていても
個性的なお店はできない結果になります。

なお637さんが言われるように千葉NTの大塚には、大きくて個性的(農家風の作り等)な家があります。
これは元々の地主さんのために優先的に分譲した土地だからです。

中央駅前には商業用地にも旧地主さんの土地がありました。
マルハンの土地とか、旧ダイエービル(駅前センタービル)の南側のマンションの土地とかです
この土地が個性的な使われ方をすれば良かったのですが、
なかなかそうはいきませんでしたね





641: 匿名さん 
[2015-02-15 06:41:32]
>640さん、ありがとうございます。よくわりました。だから鎌ヶ谷は結構個性的な個人店があるのですね。羨ましいけど、この整然としたきれいなニュータウンも好きですので無い物ねだりは止めます。ありがとうございました
642: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-15 07:59:51]
>641さん
640です。南環状線南側も印西市がリーダーシップを取って
市街化区域に入れたうえで、土地区画整理事業を行っていれば
インフラの整備された個性的でいい市街地になったでしょうに。

まだ遅くはないと思います。
印西市にその企画力、資金力、気力、があればできると思います。
議員さんにも、つまらない揚げ足取り、訴訟合戦しないで
将来を見据えた街づくりに向けて尽力をお願いしたいものです。
643: 匿名さん 
[2015-02-15 11:06:17]
本当ですね。それ大賛成です。わたしもそういう街づくりをしてくれたらなと思っていました。
いまだから言いますが牧の原のカスミができても本当に周辺の住民のかたに利益を供与するだけだろうと
思っていました。できあがると非常に良い店舗になっています。そして重要なことは店のニュータウン内外に戸建てが
増殖中、人口増加中だったということです。草深の宅地がチラホラできはじめたのは、霊園もあたりが最初だったと
思います。墓参りに行く都度に新しい結構面白い家がふえています。
644: 匿名さん 
[2015-02-16 08:42:05]
>>625

この前も10億でましたよね?
645: 周辺住民さん 
[2015-02-16 09:21:20]
草深の市街化調整区域の屎尿ってどうやって処理するんですか?
浄化槽に溜めてバキュームカーで汲み取るんでしょうか?
バキュームカーはこのあたりであまり見かけませんが・・・。
646: 匿名さん 
[2015-02-16 10:30:42]
そうですね、私も疑問です。白井の浄化槽率高くてもバキュームカーを見かけません。船橋なんかは時々遭遇して臭い思いします
647: 周辺住民さん 
[2015-02-18 07:19:00]
印旛沼オリンピック、がせっぽいですね。
滝田県議のブログを読む限りでは・・・。
648: 匿名さん 
[2015-02-18 08:28:44]
税金使って施設作っても
せいぜい練習場かキャンプ地でしょうね。
市の宣伝効果なんて見込めないし。
649: 匿名さん 
[2015-02-18 08:51:16]
印旛沼って印西市のものなんですか?
行政区画上はどこなんでしょう
650: 匿名さん 
[2015-02-18 09:22:37]
印旛沼の行政区画は14市町村
651: 周辺住民さん 
[2015-02-18 09:42:05]
地図みると、沼の真ん中に境界線が引いてある。
栄町、成田市、佐倉市、八千代市・・・関係市町が沢山ありますね。
652: 匿名さん 
[2015-02-18 09:55:37]
印旛沼は県立印旛手賀自然公園に指定されているので、県の協力は必要でしょうね。
根回しがないって聞くと、うーん・・・だけど、競技場の誘致を市が主体的に行うこと自体は間違っていないでしょう。
東京は、東京市がないから、東京都が主体になっているんでしょ。
この件で、森田知事の役割は限定的だと思う。
653: 匿名さん 
[2015-02-18 10:53:57]
陸上の施設だけなら協力程度でいいんだろうけど、
湖岸に大きく手を入れたり、漁業権の調整も必要となると1市町村ではどうにもならない。
上手くいかずに逆ギレするんじゃないか。

654: 匿名さん 
[2015-02-18 11:19:00]
自分の市だけのものでないものを競技場練習場として手をあけることが可能ですか?
印旛沼の汚染は尿の成分も大きいのに周辺にトイレもないところに、たくさんの簡易トイレおいても追い付かないですよね。取水源としている各自治体は許可しますか?
655: 周辺住民さん 
[2015-02-18 11:48:37]
印旛沼に東京都がお金だして競技場を整備すれば安く上がりますよ、
ということなのかな?
656: 匿名さん 
[2015-02-18 11:57:30]
>>654
可能も何も、すでに手をあげていますから。

関係者への根回しは、普通は事前か遅くとも同時期に行われるものだけど、根回しがなかったから即反対というものでもないでしょう。
政治家のみなさんには、感情ではなく、是々非々で臨んでほしいものです。

終わりよければ、になるか、単なるアドバルーンだった、ということになるかは、これからの進展次第じゃないですか?
3月末には、結論が出るんでしょ?
657: 匿名さん 
[2015-02-18 12:51:34]
某国の冬季五輪と同じようにならなければよいが
658: 入居済み住民さん 
[2015-02-18 13:26:28]
「以上、おしまい」って言うんだよ、きっと。
659: 周辺住民さん 
[2015-02-18 14:48:43]
印旛沼に誘致は、とても思いつきでできるような案件じゃないんですね。
印旛沼がマリンレジャー基地になることを想像してもうたが、
ガセネタを折込とは誠に天晴!
県議立候補ネタといい、嫌疑盛りだくさん。


660: 匿名さん 
[2015-02-18 17:04:32]
考えてもみなよ。印西市民は飲まなくて済んでいるけど、印旛沼の水が柏井浄水場に運ばれて、千葉市、船橋市、八千代市、市川市、浦安市の飲み水になるんだよ。料理したり、飲んだりする水になる。
その水源でマリンスポーツをしてもらいたいと思う?失礼だよ
662: 匿名さん 
[2015-02-18 17:11:47]
なんで?それに、そういう選挙関連の個人攻撃はいけないでしょ
663: 匿名さん 
[2015-02-18 17:15:26]
>>660
冗談で言ってるんですよね?
琵琶湖しかり、霞ヶ浦しかり、ある程度大きな湖沼は大抵上水道の水源になっているし、水上レジャーも盛んです。

印旛沼の開発が進んで、浄化にもっと予算が割かれるようになる方が、却って幸せになるかも知れませんよ。
664: 周辺住民さん 
[2015-02-18 18:35:55]
印旛沼の周りは全部田んぼですが、それを潰して開発ですか?
田んぼには相当な土地改良費用が注ぎ込まれてますが、大丈夫でしょうか?
霞ヶ浦のアリーナは運動公園として整備されてますが、
ああいのを整備するとなると印西市の予算ではいかんともしがたい。
千葉県も箱物整備より箱物削減に動いてるでしょうから、むずかしそう。
665: 周辺住民さん 
[2015-02-18 18:36:52]
アリーナじゃなくてマリーナ
666: 匿名さん 
[2015-02-18 20:13:43]
タイミング、中心人物、そしてはしゃぎぶりから見て、市政を巻き込んでの話題作り&話題逸らしが目的なのかしら。

667: 匿名さん 
[2015-02-18 20:34:50]
ピン  ポン  正解!
668: 匿名さん 
[2015-02-18 20:44:30]
>>663

ある程度大きいものはね。印旛沼はそう広くないよ。霞ヶ浦や琵琶湖は大きい。本気で言ってます。
浄化が可能なら今までに行われていたと思う。沼周辺自治体の人口増が原因だから2030年には人口が大幅に
減少すると言われていますのでそのころには改善しているかも。


あと、去年誰かのブログでイオンモール南駐車場の地盤調査が行われていたというのを見ました。
それはなんでか知っている方いませんか?
669: 匿名さん 
[2015-02-18 22:07:31]
琵琶湖や霞ケ浦は、比較対象として良くなかったね。
印旛沼は、少なくとも芦ノ湖や山中湖よりは大きい。

滋賀から大阪にかけてなどは特にそうだけど、水は浄化して循環させるのが当たり前だから、マリンスポーツが失礼という表現と、そう思う感覚には違和感がある。それだけ。
671: 匿名さん 
[2015-02-18 23:59:01]
>>669

千葉県のホームページを見てみなさいよ。県は必死になって印旛沼の水質浄化に取り組んでます。
湖沼水質保全特別措置法に基づいて印旛沼は指定湖沼になっています。

今印旛沼には家庭からの汚れ、工場からの汚れ、雨が降れば道路からや農地から農薬とうが汚れとなって
流れ込んでいるそうです。家庭でできることはできるかぎり洗剤の量を減らしたり、油を流さない。
それから浄化槽をきちんと下水道につなげるとかです。
ホームページを見てください。そういうところに、県、関連自治体への根回しなく誘致できるものなんですかね?
琵琶湖も水源と言われますが、印旛沼水系は千葉県にとって県民の命の綱です。
あとは利根川水系と南部の小さな、その地域だけを賄える水系しかないんですよね。今でさえ必死に水質保全、浄化につとめていても全国ワーストを脱せないのに、はたして今より人が印旛沼をスポーツなどで利用するようになったときの
水質はどうなるのか?わからないことは怖いですね。
672: 匿名さん 
[2015-02-19 00:14:17]
農薬とう  ×

肥料   ○でした。大違いです。すみません。千葉県のホームページの印旛沼の部分に書かれています
673: 匿名さん 
[2015-02-19 07:43:32]
印旛沼って水深1〜2m程(最大水深2.5m)で底には泥(ヘドロ)が堆積してます。
これまでも県が巨額な費用をかけて浄化してるけど却って水質悪化しています。ボートやカヌーも国際級大会は水深が足りずに行えない。こんなところで本気でマリンスポーツを推奨して水を撹拌すればどうなるかはわかりそうなもんですが。
ちなみに、印旛沼の汚染源は生活排水や産業排水ではなく、ほとんどが周囲の土地から雨水とともに流れ込んでくるものです。だから対策が立てづらいんですね。
674: 匿名さん 
[2015-02-19 08:19:58]
問題はヘドロですよね。風の強い日とか、いやに沼が薄茶色に見えるときがあります。
昨日も茶色かった。
679: 匿名さん 
[2015-02-19 10:27:11]
またはじまった。。。
680: 匿名さん 
[2015-02-19 11:47:07]
>>673
暴論かも知れないけれど、田畑の肥料が印旛沼の富栄養化の大きな原因になっているわけだから、沼と周辺の開発によるスポーツ公園化・観光化は、必ずしも汚染の悪化に結びつくわけではないよね。
市民の利用度が高まることで、汚染防止に向けた取り組みが活発になることも期待できる。

参考として、こんなサイトがあった。
http://homepage2.nifty.com/usui-postoffice/sub5.htm

水深の問題で物理的に大会開催ができないのであれば、今回の誘致は意味がないけど、この情報は本当かな?
681: 匿名さん 
[2015-02-19 13:52:13]
それだけではないと思う。遠く離れた自宅から、下水に流したものは印旛沼に流れ着くと思ってくださいという記述があった。県が元凶としているのは生活排水。
682: 匿名さん 
[2015-02-19 17:03:59]
>680
手賀沼は周辺公園にしているけど、汚染はひどいまま。
683: 匿名さん 
[2015-02-19 18:27:28]
>>682
手賀沼が一時期水質改善したのは、北千葉導水路で利根川と結ばれて汚濁水が希釈されたからで、それも長くは続かなかった。
けっきょく、公園を作ろうが、生活排水を多少減らす努力をしようが、汚濁は変わらず、ということかもね。

ところで、手賀沼についてちょっと調べてみたら、wikiの手賀沼ディズニーランドの項が面白かった。
東京オリンピックのボート競技会場の招致に失敗したり、競艇場の誘致計画が中止になったり、あちらも色々あったんだね。
684: 匿名さん 
[2015-02-19 18:48:17]
ちなみに、北千葉導水路の導水口は、利根川の木下取水場の上流の目と鼻の先にあるようだ。
浄水されれば手賀沼の水も利根川の水も変わらないから気にはならないけど、印旛沼の水を飲まなくて済む、と書いていた方はどう思うのかな。
もちろん、川の流水と沼の水の違いはあるけれど、そもそも「我々は(汚濁した水を)飲まなくて済んでいる」と言うこと自体が失礼だと思う。
685: 匿名さん 
[2015-02-19 20:06:18]
いずれにしても水質改善は一朝一夕にできるものではない。浄化のきっかけになると言うが既に莫大な予算が使われて事業化されており、新たなきっかけは必要ない。
そして、オリンピックのマイナー競技、しかも「キャンプ地」を誘致する話がいつの間にか公園整備やインフラ整備の話になってる。キャンプ地誘致だけでは知名度アップもありえないし市民にとって何の利点もないから、こういう夢のような話がくっついて本来の目的がボヤけてくる。
行政に寄生してる開発系のコンサルの典型的な提案だなあ。
田舎に行くと芝生にモニュメントや遊具が置いてある広いけれどろくに利用されていない公園が至るところにある。モニュメントだけなら維持費もかからんからまだいいけど三セク作って宿泊施設やボート練習場の維持をやるようになると赤字補填で湯水のように税金が消えていくよ。
686: 匿名さん 
[2015-02-19 20:18:27]
今まで印旛沼だのマリンスポーツだのについて各々の立場で一度たりとも真剣に取り組んだ事のない人々が突如として大騒ぎを始めたのは滑稽だし胡散臭いと思う。
一体何が目的なんだろう。
687: 入居済み住民さん 
[2015-02-19 21:05:17]
そういえば、印旛沼といえば凶暴な「かみつきガメ」が大量繁殖していて、あぶないんじゃなかったっけ?
そんなところで、大会はおろか練習だってできるのかね?
688: 匿名さん 
[2015-02-19 21:11:39]
>>686

>>666を参照
689: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-02-19 22:52:16]
報道ステーションで、印西市で振込み詐欺があった。犯人と目される人物のタクシー内でのやり取りが放送されていた。
犯人がタクシーに乗った場所は映像からするとニュータウン北口なのかな?
690: 匿名さん 
[2015-02-19 23:40:48]
被害者は西白井の方で、舞台は中央らしい。
691: ご近所さん 
[2015-02-20 00:28:26]
事件自体は去年の4月ですね。NHKでもやってましたよ。
692: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-20 17:25:13]
北口のバス乗り場、アルカサールが写っていた
693: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-02-20 20:15:58]
こういう事件が起きると、ここぞとばかり、ネガが湧いてきたもんだが、最近、皆、関心がなくなったのか、とんとネガがいなくなっちまった。寂しい限りだ。
694: 匿名さん 
[2015-02-20 21:23:40]
アクキン
695: 匿名さん 
[2015-02-20 23:50:39]
いいじゃないの、まったりで。千葉ニュータウンらしいよ。ところで中央北の桜台のTOYOTAホームの大規模開発が着工するみたい?綺麗な街になるよ。桜並木だから。
どんな雰囲気になるんだろう。どのくらいするのかな
696: 匿名さん 
[2015-02-21 01:29:51]
いや、長い演説が大好きで、市政がどうしたの、店ができるだので、イチイチ喧嘩するのがこの町。
アクキンなんて、すぐ解除されてまた賑やかになるよ。
699: 匿名さん 
[2015-02-21 12:01:17]
私はボートの経験者ですが印旛沼は平均水深が1.7mしかなく公式のボート競技はできません。
ボート遊びならともかくオリンピック選手がキャンプするのも難しいでしょう。
最初この話を聞いたとき、素人の思いつきとしか思えませんでした。
ムダ金は使ってほしくありません。
700: 匿名さん 
[2015-02-21 14:37:29]
あと印旛沼へのアクセスはどうするんだろうか。印西市の一番近い駅は日本医大。そこから臨時バスをピストン輸送する?
道路はどうなる?印旛沼周辺道路はみんな知ってる通り細い貧弱な道路だけ。
新しく道路を作る?車で来た観客への駐車場は?まわりにそんな用地ある?農地を買収する?
整備予算はいくらぐらいなの?

????ばかりだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる