千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-06 11:37:21
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545563/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト)(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-01-05 15:38:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 33

201: 匿名さん 
[2015-01-14 22:22:07]
>>200
お願い致します!
ガンガンやっちゃってくださいね!
202: 周辺住民さん 
[2015-01-14 22:29:31]
グッドマン本当に稼動したらこの比じゃないぞ。今は衰退したが、白井工業団地の積荷待ちや降ろしのトラックも繁栄した頃は凄かったな。
203: 匿名さん 
[2015-01-14 22:35:26]
繁栄したときなんてあったの?
今も昔も変わりませんよ、あそこはww
204: 匿名さん 
[2015-01-14 22:37:42]
昔から知っているから、その手の煽りは乗らないよ
205: 匿名さん 
[2015-01-14 22:52:05]
本当に、>202はどんな素性の人間なんだろう。
よっぽど、ここに恨みを持っているのだろうか。
206: 匿名さん 
[2015-01-15 03:35:56]
みんな「衰退」の二文字に釣られて、すっかり茹でダコになっているのがこのスレらしい。
でもまあ落ち着け。
207: 匿名さん 
[2015-01-15 09:36:41]
滝田県議のブログ、いいこと書いてる。IYAIYAトリオも拝読して行動を改めるべき。
208: 匿名さん 
[2015-01-15 10:12:21]
衰退の2文字に頭に来ているわけではないよ。
この先日本全体「衰退」の2文字しかない。それが早く来るか、遅く来るかの差だけ。
それをできるだけ遅くしようと、いろいろなことを考えているのにチャチャをいれる姿勢に頭に来ている。
印西市はなんであんなに安い値段のマンションばかり建てるんだと当初は住民が慨嘆した。
数年たってみて結果は高運賃も相まって、良質な若い家族の増加になった。
地域に若い人間が増えるなんて少子高齢化の時代に嬉しいことだ。
某私鉄支線のファミレスはいると驚く。客がみんな高齢者。若い人間はいない。千葉ニューとは正反対の様子。
このごろの進出企業のうたい文句に人口が順調に増加しているため労働力の確保が容易ということがある。
あくまでもうたい文句だけど、住民にとっても悪いことではないと考えている。
マイナスもあるだろうがみんなでより良い発達をしていきたい。464は問題外だが、あの施設が作られる周辺には
無人の地域がほとんどだから待機場所などもなにか良い案はないだろうかと思っている。
209: 匿名さん 
[2015-01-15 10:17:42]
生活バスちばにうのfacebookを見たら、昨日の白井市コミバスの事故のことが書いてあった。

でも、よりによって「衝突したのは生活バスではなく、白井市のコミュニティバス「ナッシー号」だとわかり、ほっと…」などと書いてある。
運行会社が、憎き○○バスだったからか?


市民のためと称してバス運営に携わる人間が、重傷者(もちろん一般市民)も出てる事故について「うちじゃなくてよかった」とか、それこそ○○につける薬がない。のレベル。。

その記事にいいね!つけてるやつもいるしなんだかねぇ(汗)
210: 匿名さん 
[2015-01-15 10:34:21]
運転手さんも乗客のかたもおとしよりというやりきれない事故ですね。
通院のための乗客のかたが多いと書かれています。
鎌ヶ谷総合病院にでも行かれるんでしょうかね。みなさんのお早い回復をお祈りします。
211: 匿名さん 
[2015-01-15 20:48:29]
プロロジスは1月15日、マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク千葉ニュータウン」の起工式を行った。
http://lnews.jp/2015/01/h011502.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium
212: 匿名さん 
[2015-01-15 21:51:15]
できたらできたで、騒がしいんだろうなあ。
213: 匿名さん 
[2015-01-15 21:57:00]
>206
印西市は労働生産人口が多いってよ。
情報貧民の>206へ、親切にお知らせするよ。
http://lnews.jp/2015/01/h011502.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium
214: 匿名さん 
[2015-01-15 21:58:05]
そうだね、2年後?うんざりする
215: 匿名さん 
[2015-01-15 22:30:17]
少子高齢化が顕在化してきたと地元の鉄道会社に分析されたけど、当面は大丈夫そう。
216: 周辺住民さん 
[2015-01-15 22:38:46]
牧の原公園前の交差点は危険。
さっき歩道を自転車で渡ってたら、車に当て逃げされた。
滝野、小林方面の習志野55xxの白いミニバン。
217: 匿名さん 
[2015-01-15 22:42:19]
>>216
こんなところに書き込んでる場合じゃないだろ。
218: 匿名さん 
[2015-01-15 23:07:20]
>>216
それこそ警察に行かないと…。
219: 匿名さん 
[2015-01-15 23:09:10]
それより病院だよ。軽く見てると怖い。
警察に通知、病院直行
220: 匿名さん 
[2015-01-15 23:20:16]
まずは警察(事故・被害届)と、ヤバそうなら病院行っとかないと、あとで事故があったことや受傷の事実を証明できなくなるから、これは必須ですね。。
221: 匿名さん 
[2015-01-15 23:22:54]
>215
乗客数が若干減少したからと言って少子高齢化とは、全く短絡的な
発想ではないかな。
再来年辺りになると、乗客数が増えて少子高齢化は解消しましたと
表記するんじゃないの。
沿線の年齢別人口構成の確認をしているのかな。
222: 匿名さん 
[2015-01-16 00:10:33]
少子高齢化は我が国のトレンドだから…特に高齢化が一年で解消とかは無いでしょう。

将来の人口動態の話を会社や役所がするなら、国勢調査に基づく市区別・年齢階層別の人口動態予測を「国立社会保障・人口問題研究所」が出してるから、そこから引用しているのでしょう。

この地域で鉄道の利用客が減るってことは、高齢者を含む人口の合計数は減ってないとしても、生産年齢人口の減少が目立つ=社会増より自然減のほうが多いってことになりますね。
脱北だの言っても、東北の被災地みたいな「社会減」はさすがにあり得ませんから、現役世代の入れ替えが高齢化に追いつかないってことなんでしょう。
223: 匿名さん 
[2015-01-16 00:34:06]
関東で震災起これば、横浜市の崖に立つ家は壊滅する。湾岸も液状化で 壊滅。千葉北西部は消火活動不能で、壊滅。ここは、損害少ないだろうが、葛飾の鉄道高架が壊滅して陸の孤島とカスのだろうか?
224: 周辺住民さん 
[2015-01-16 05:38:37]
>>217,218,219,220

ご心配、ご助言ありがとうございました。
冷静なつもりが、当て逃げされたことで、思った以上に大きく動揺してました。警察に相談にいきます。
当て逃げした車(習志野55xxの白いミニバン、恐らく滝野住民)は、牧の原駅で家族を迎えに来ていた車なので、また雨の日などに出現すると思われ、見つけたら通報したいと思います。
225: 匿名さん 
[2015-01-16 07:29:06]
>>210
まずは被害にあわれた方の快癒を願いたいです。

なんか近い将来を見ているような状況ですね。
地域でサービスを受けるのは高齢者、働くのも高齢者。
「老老介護」なんて言葉もありますが、政府も65歳までは全員働かせたいような政策を打ってきますし、あらゆる職域に高齢者が進出するのでしょうが、加齢による労働の質・能力の低下を勘案して高齢者を雇用しないと、こんな事故が他にも起こるのでしょうね…。
226: 匿名さん 
[2015-01-16 08:20:15]
>>224

どこか痛いところはないですか。災難でしたね。事故を起こした時には誠心誠意向き合うということが
大事です。狭い地域で起こしたことです。いつかはわかります。
これから罪の呵責におびえ、載せていた家族にも恥ずかしい思いをするなら
今からでも出頭するべきでしょうね。少しお灸はすえられますが、自分で起こしたことは
早目に解決したほうが良いと思います。お互いに注意したいものです。

227: 匿名さん 
[2015-01-16 14:54:52]
多摩ニュータウンや戸山や常盤平団地で起こっていることは
○年後に顕在化するだろうし、空き家問題も例外ではないよ。
少なくなった上に若年層のジモティ化を考えれば首都圏への人口流入も減り
当然郊外と思われる範囲は小さくなるだろうね。
228: 匿名さん 
[2015-01-16 15:34:54]
多摩ニュータウンは子供層が戻って来てまた良くなっていると聞くけど違うの?

戸山は某国住民が公団に増えているということ?

常盤平は老齢化だよね。

それは全部日本の将来の縮図
229: 匿名さん 
[2015-01-16 20:12:07]
>222

221は、北総の分析を皮肉っているのが読み取れなかった?
230: 匿名さん 
[2015-01-16 20:20:23]
>227
老齢化は避けて通れない日本の問題であるのは、数十年前からの
周知の事実だから、今さらわかりきったことを書く必要は無いね。
だからどうすればいいのか、またはどうしなければいけないかを
書いてほしいね。
マスコミの受け売りはみっともない。
231: 匿名さん 
[2015-01-16 20:47:49]
>>221

今までは県が仲介してスキームを作っていたから、北総も県に気兼ねしていたけど
そうじゃなくなったので結構ズバズバ言うようになったのじゃないのかな。
以前かなり社長が辛口なこと言っていたような覚えがある。
232: 匿名さん 
[2015-01-16 21:47:22]
そりゃ苦しい資金繰りの中から年間20億以上も国、県、市町村に税金として召し上げられてるのに、罵詈雑言浴びせられれば色々言いたくなるのも理解はできる。

233: 匿名さん 
[2015-01-16 21:50:53]
北総線の沿線住民の利便性は、最初からどうでもいいんじゃないな。
京成がスカイライナー通す線路さえ確保できていればね。
京成の線路使用料は、減価償却費から算定しているので妥当だと言う
間抜けな奴がいたけど、減価償却費は投資さえしなけりゃ減っていく
科目だからな。
234: 匿名さん 
[2015-01-16 21:57:05]
紅白でサザンの桑田がちょび髭を付けたのを反骨精神だとか勝手に決めつけていたアホがいたが、やっぱりウソでした。

「紅白歌合戦に出演させて頂いた折のつけ髭は、お客様に楽しんで頂ければという意図であり、他意は全くございません。」だとさ。

初笑いに次ぐ爆笑だわ
235: 匿名さん 
[2015-01-16 22:01:20]
中央エリアは衰退が始まったけど、牧の原エリアは順調に人口が増えているから、印西市全体では人口増加を維持できるかな?
グッドマンの進出で中央エリアの住環境は悪化するし衰退に拍車がかかるね。
ホント、トラックの路駐は迷惑。
236: 匿名さん 
[2015-01-16 22:32:52]
のるんじゃないよ、牧の原と中央をあらそわせようとするよそ者の荒らしには。
ほんと、住民じゃない書き込み、認識臭がプンプン。
住民ならどこがおかしいかわかるよね。
237: 匿名さん 
[2015-01-16 23:21:43]
中央が衰退してるのは事実だし、牧の原の人口が増えているのも事実だから残りの部分だな。
了解!
238: 匿名さん 
[2015-01-16 23:28:49]
BIGHOPにまさかの「まどかマギカ」のお店がオープン。
オタクなら高い電車賃なんか関係ないからな。
これが当たったらどんどんこの手の路線で行くべきだ。
前に俺が言ってたアイデアを採用してくれたのかな?
BIGHOPよどこへ行くw
http://www.bighop.jp/sp/madomagi.html
239: 匿名さん 
[2015-01-16 23:31:29]
「まどか☆マギカショップの店員になった魔法少女たちが皆様をお出迎え!
まどか店長たちの賑やかなやり取りを聞きながらお買い物を楽しもう!!」

すっごく気になります!!!
メイドカフェみたいなの?
240: 匿名さん 
[2015-01-16 23:35:00]
まどか☆マギカを知らない人はツタヤでDVDをレンタルして予習しましょう。
絵を見ると少女向けアニメだけど実際はまったく違うから。
斬新で深いです。
ある意味ショッキング。
おじさんのあなたにもお勧めです。
241: 匿名さん 
[2015-01-16 23:38:02]
ふ~ん、前にそういえばそんなこと言っていたのがいたな。
おたくの聖地にしたらよいって。まあ、なんでもやりなはれ
242: 匿名さん 
[2015-01-16 23:57:27]
>237
文章に不明なところがあるんだけど。
「残りの部分だな」というところなんだけどね。
何の残りの部分?
あなたのお頭の薄毛の部分? 正解!

おれも中央に住んで20年を超えたから、衰退に
一役買ってるクチかな。
しかし、俺の頭には、まだまだ沢山あるぞ。
白くはなってしまったのは仕方が無いが。

会社勤めが終わったら、ここでのんびり過ごしたいと
住み替えしたので、ここで人生を終わるつもりだよ。
この辺りは、あちこちに元気な子供たちを見掛ける
ので、知らず知らずのうちに元気が湧いてくる。
243: 賃貸住まいさん 
[2015-01-17 00:31:52]
クラブツーリズムが、新宿・上野発で日帰りバスツアー参加者募集中

☆添乗員付き
☆印西黒潮市場でマグロ解体ショー!
 さばきたてマグロも!約50種の和洋中ランチバイキング80分♪
☆成田山新勝寺で初詣!!
☆酒々井プレミアムアウトレットでお買い物も♪

夕食の弁当も付いて、5980円。

都内に住んでいる人には魅力的なんだろうな。
244: 匿名さん 
[2015-01-17 01:03:52]
オー、始まるか。はじめから、そのばターンだろ。本来地元の人間対象ではないわ。あの価格設定で日常どれだけの人間がランチとして普段使いできるか考えればわかる。まぐろ三昧なんて6巻980円。凄くうまくて家族の気に入りだけどね。開店当時通いつめたら、エンゲル係数がひどかった。
245: 匿名さん 
[2015-01-17 01:06:16]
>>237
正解は、トラックの路駐はたいして迷惑ではない、でした。
246: ご近所さん 
[2015-01-17 01:31:30]
いつも牧の原****の掲示板だね
お疲れさまです
247: 匿名さん 
[2015-01-17 08:01:06]
まあ、そうでもしなきゃあの何年も売れ残っている物件抱えて辛いと思うけど、自尊心が。でも、住民じゃなくて荒らしだと思う。牧の原はまだまだ宅地があるし、ニュータウン外にもひろがれるし相対的に、そういうところは安くなるからまだまだ人口は増えるのびしろはある。現実白井はニュータウン外も隙間なくたった。その波が印西市に押し寄せていて、余地のある牧の原に人口増えるの当たり前。白井対西白井なんて聞かないのになんで印西だけ対立させる?
248: 匿名さん 
[2015-01-17 08:28:58]
北総が中央の乗客減は言って、牧の原の住民増加を言わないのはなぜだかな。あと、アクトクは京成の車両?停車駅の北総線の切符もっている人間がのった場合の運賃は?
249: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-01-17 09:39:36]
>243さん
クラブツーリズムのツアーって皮肉な企画ですね。
お買い物は「BIG HOP」ではなくて「酒々井プレミアムアウトレット」で、ですか。
BIG HOPの運営会社はどんな気持ちでいるのかな。
250: 匿名さん 
[2015-01-17 09:46:36]
マグロを食べに郊外に行きましょうというなら、三崎に行くならわかるけれど、印西はないなあ。
目黒の秋刀魚みたいな話だ
251: 匿名さん 
[2015-01-17 09:56:28]
森田知事 政府予算案について
都心直結線の整備に向けた検討の推進として、2億16百万円の内数との
決定がありました。これにより、都心と成田空港・羽田空港間の鉄道アクセス改善
に向けた調査・検討が進むことを期待しています。
http://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/kouiki/juuten/documents/27bessicom...

「レールに乗った」 北千葉道路で知事
森田健作知事は15日の記者会見で、国に求めている国道464号(北千葉道路)の
全線直轄事業化と未着手区間の早期事業化について「レールに乗ったと考えている」
との認識を示した。
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/235294
252: 匿名さん 
[2015-01-17 10:20:48]
いいぞ健作!
まさにトップの鑑。IYAIYAとは対極の活躍だ。
253: 匿名さん 
[2015-01-17 10:54:04]
>>249

大丈夫ですよ。ビッグホップはおのれを知っているから。日本人相手では現在の店舗構成は商売にならないことを
知っているから。これは手始めです。今の店舗構成でぴったりな層がいますから。
某国の中間層です。彼らが日本の商品に求めるものはダイソーであり、スーパーのイオンにあるような日本製品です。
それが二木の菓子やそのたもろもろの安い店、300円ショップなんかでも買える。
あと有価物として出した衣料品の最終行先はどこだか知ってますか?
東南アジアだそうです。清潔好きの日本人が扱った中古衣料は大人気だそうです。
いろいろ、京阪も戦略を練っているんでしょ。
黒潮市場も近隣住民のお財布には重いから、正月をかませて一段落したところで本来のターゲットにゴーでしょう。
またたくさんの観光客をひっぱれれば、かった土産の故国への輸送需要も発生しますよね。
254: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-01-17 15:56:14]
>253さん
249です。そうですね。
京阪の狙いの一つは某国中間層でしょうね。
でもクラブツーリズムのバスは、
黒潮市場のあとに酒々井のアウトレットに一目散。
これって、京阪の思惑と違っているのではと思った次第です。
255: 匿名さん 
[2015-01-17 16:32:28]
BIGHOPには90分滞在で、内80分は食べ放題タイム。
食べてトイレ行ったらすぐ移動だね。
年寄りならそんなに食わないから、空いた時間で買い物とかすればいいけどね。
買いたいものないかw

とりあえずはキャンセル待ちが出てるので盛況でなにより。
他のツアー会社にも売り込みに行ってるだろうからもっと客が増えるかな?
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd...
256: 匿名さん 
[2015-01-17 16:46:50]
トライブインでの昼食、たまたまそれがビグホだった
それだけかと。
257: 匿名さん 
[2015-01-17 16:48:45]
さっきのが新宿、上野発で、
こっちが八王子、立川発。
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd...
258: 匿名さん 
[2015-01-17 17:53:38]
なんでもいいんだよ。積極的に展開することが大事。評判が評判をよぶ。とくにもうすぐ北千葉道路が成田につながる。ビジネスチャンスは無限大。周辺が給与所得者の街というのは、ビジネスしにくい。毎月決まったなかからの購買なので自営が多いところとはまた違ってやりにくい
259: 匿名さん 
[2015-01-17 21:54:09]
行ってきましたよ、黒潮市場のバイキング。夜8時です。
本当にまぐろ食べ放題。もう食べられないよというくらい食べました。残してももったいないしね。
料理もうちとしては及第です。食堂のほうの小鉢が好きで美味しかったのでここも美味しいだろうと
思っていたけどその通りでした。
テンプラも美味しかった。魚系統もあるし、エビフライやスパゲッティ、シーフードカレーもあるしと
どんな年齢にも適応しますね。さざえのつぼやき、アナゴ、いくら入りの五目ずし、サラダコーナー、デザートコーナー。
しらすを以前買いたいと思っていたらシラスもあって満足。お刺身はマグロ、かつお、甘海老。
食堂のほうのマグロ丼の値段考えたら同じくらいでこれだけの種類があるんだから良いと思いました。
260: 周辺住民さん 
[2015-01-17 22:37:31]
産業構造変化や都心部への集中、人口1~2割減で、10年後にNTに住み続けられるのは、7~8割位ではないかと思う。
もっとNT周辺に働く場所があればちがうんだがな。
261: 匿名さん 
[2015-01-17 22:54:08]
震災時にボランティアやった経験があるんだけど、被災者のために用意した食料品をよそから来た奴らが食いに来るんだ。
ボランティアだって弁当を買って現地に入り救護品には手を付けないのがルール。
被災者かどうかこっちだって区別がつきにくいんだけど言葉である程度さっしはつく。
本当に被災地を食い物にするクズだと思う。
262: ご近所の奥さま 
[2015-01-17 23:07:53]
>>259
混んでましたか?
263: 匿名さん 
[2015-01-17 23:23:54]
もう終わりに近かったので空いてました。出てきたら準備中の札になっていました。
8時に入って9時半までですと言われたかな。うちは食べる専門でガシガシ食べて30分くらいで
満足して出てきちゃいましたが、もう、うちくらいが最後なのでしょう。入った時には8割くらいでした。
264: 匿名さん 
[2015-01-17 23:29:49]
でもほかの家庭はのんびり時間までゆっくりしてください。
うちの家族はかわっていて、どこに行ってもさっと食事して、さっと帰る回転率の良い家族だと
みんなであきれています。美味しい美味しいとハグハグ食べて、もう帰ろうというパターンで少しもったいない。
265: 匿名さん 
[2015-01-18 00:10:08]
>260

都心回帰と言うけど、年寄りが知り合いあまりいない
都心に出てどうするのかな。会社に行くわけでも無し。
まあ、マンション自室で一日過ごす生活も老人には楽しいか。
266: 匿名さん 
[2015-01-18 00:34:40]
年とったら都心は住みづらいと思う。足腰が弱ると、モタモタ歩いていても迷惑になる。
ここなら歩道は広いから、のんびりとシニアカーででも買い物、散歩、図書館通い、公園に入ることもできる。
バリアフリーだからそういうものが楽。自分の趣味をカメラにしてもいい。被写体としての綺麗な景色、四季折々の
花も見られる。リタイアだけの集まりもある。足腰が丈夫ならゲイトボールをしても良い。足腰不自由になっても
シニアカーは店舗内も入れる。千葉ニューの店舗はバリアフリーだからいろいろ便利。
先日シニアカーのことを書いた後西部で立て続けにシニアカーに乗られている方を見た。
あとスーパーの前に止められていた。お年よりのバイク代わりだと思った。
267: 匿名さん 
[2015-01-18 00:56:52]
シニアカー、いずれ自分たちもお世話になるのかなぁ…と考えると、街の環境がこれに対応してくれてるのは良いことかと思います。

さすがに電車にまで乗り入れるのはスペース的に無理があると思うんですが、実際大阪旅行してるとき地下鉄の御堂筋線(いちばん混む路線)車内でシニアカーのじいさん見たことあるんですわ。。
268: 匿名さん 
[2015-01-18 09:54:52]
>261
それは・・・避難所の糧食に手をつける自称市民オンブズマンの話ですか?(汗)

さて、オンブズマンって言葉をWikipediaで見てみると、後段に既視感ありありなことが書かれてありました。
崇高なこと言いながら自身の振る舞いは。って感じに、どこでも問題になっているんでしょうかね。
269: 匿名さん 
[2015-01-18 11:51:42]
今はシニアカーが移動手段になっていますが、
そのうちパワースーツが老人の必需品かな。
270: 匿名さん 
[2015-01-18 12:04:33]
パワースーツでしゃきしゃき歩くお年寄り(汗)
近未来はそうなるかもですね。

シニアカー以外だと、岩手県三陸地方の高台に設置された仮設住宅で、社会実験的なんでしょうが、公道を走れるようにしたゴルフカートがお年寄りの足になっているというニュースもありましたね。
271: 匿名さん 
[2015-01-18 14:04:58]
黒潮市場情報。バーベキューが浜焼きという形で始まってます。売り場のほうで材料かってテーブルて卓上コンロで焼きます。前の人は1200円払っていました。あと島忠の場所、良いところです。田所商店の前だから464使わないで北環状のみでいかれます。今日はどこもかしこも大こみです
272: 匿名さん 
[2015-01-18 14:39:51]
政治の話題などになりそうなので嫌なのだが、今日Gさんの議会報告が入っていた。例のグッドマンに関して。
氏は土地利用計画のなかでは幼稚園はできるが保育園ができるとは書かれていないのにグッドマンの計画では
保育園ができるとかかれていると市につめよっています。
市の回答としては託児所、ガソリンスタンドは規模の制限はあるが特段の問題はないと考えていると回答。
自分は保育園がなんの問題があるのかわからない。働きたい若い主婦にとって、子供と一緒に通勤できて
自分の近くに子供がいるというのは精神的にも体力的にも大変楽で嬉しいことで、この計画の中の一番の目玉だと
思うのですが。利用計画は利用計画です。
いろいろ時代で変わってきます。年金の支給の繰り延べや、若年層への年金の不確かさ、中高年齢層がもしかしたら
生涯現役で働かなければならないかも知れない時代に即した考え方をしてはいけないのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2015-01-18 15:00:20]
何十年もエアコン付きの車を使っていたら乗れないよ。
274: 周辺住民さん 
[2015-01-18 17:59:31]
>>272
NTは親の職業がサラリーマンが多いから、医療従事者・看護士とか保育士になりたい方は少ない。保育園が出来ても働く人材が少ない。
275: 匿名さん 
[2015-01-18 18:05:55]
都心直結線の整備に向けた検討(=調査費) : 2億1,600万円の予算がつきました!
JRの羽田都心線構想の煽りを受けるかと心配していましたがホとしました。
それにしても・・・
http://takinowa.exblog.jp/23552302/
276: 匿名さん 
[2015-01-18 18:29:17]
元保育士、元看護士などのかたはたくさんいます。
277: 匿名さん 
[2015-01-18 18:32:08]
>275
>251に既に投稿されている。
278: 匿名さん 
[2015-01-18 18:32:21]
ニュータウンに集まってきますよ、働く場があれば。今ニュータウンの人間がよそに働きにいっているように。
朝夕の通勤の車の列は凄いものがあります。
279: 匿名さん 
[2015-01-18 18:39:15]
>>275

北総線の値下げ問題は全然でてこないね  泣
280: 匿名さん 
[2015-01-18 21:13:54]
ニュータウン大橋から池を眺めると野鳥が沢山泳いでいる。
中には、5羽の白鳥ファミリーがいた。
池がもう少しきれいだといいんだけど。
池の横の県道61号の工事は何してるんだろう。
地面に鉄板をいっぱい敷き詰めている。
281: 匿名さん 
[2015-01-18 21:55:08]
>>277
あんた頭悪いな
そこじゃない
リンク先を良く読め
282: 匿名さん 
[2015-01-18 21:57:47]
タントのCM
どこかで見たことあるとおもったら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=sMaT7L-F6lc
283: 匿名さん 
[2015-01-18 22:22:54]
>>280

防草工事だと思います。

>>282牧の原モアですね。
284: 匿名さん 
[2015-01-18 22:32:47]
防草工事?
あんなに大々的にやらなければできないのかな。
そうだとしたら、我々の税金はとんでもない使われ方を
しているんだと思うね。
今の時期に。
286: 匿名さん 
[2015-01-18 23:25:38]
>>284

その鉄板の状態は見ていないのでそうと推測したまでです。61号はかなり長い期間防草工事をやっています。
また今の時期だからこそ防草工事をする意義があると思います。
草を刈るのに簡単にできます。防草工事を軽く見ないでください。人命にかかわる大変なことです。
近年千葉ニュータウンにはたくさんの人が来るようになりました。いままで比較的放置されていた雑草です。
伸び放題になり、視界を遮り、道路上にはみだしてきて事故をも誘発する可能性もあります。
これだけたくさんの車が走るようになり、ここ数年は道路管理者が本腰をあげて防草工事に取り組んでいます。
鎌ヶ谷の入口から、ガードレールの下の土の部分を白いコンクリートで固めて、その横1~2メートルの幅で何かをしきつめています。それが小室あたりまで完成してきました。
新道ははじめからその仕様でつくられています。61号は準幹線道路のような位置になるのかと思うほど徹底的に防草工事が
施行されています。
事故が起こってからでは遅いし、大切な人命が失われてからではもっと遅い。
今464を走行中に大きくなった雑草が倒れてきてよけようとしても、隣にはぎっしり車がつまっていますから。
287: 匿名さん 
[2015-01-18 23:32:53]
連投すみません。なんでこの数年管理側が必死になって防草工事をやっているのかと思ったらふと、
考えがいたりました。北千葉道路が成田まで接続すればいままでよりもはるかにたくさんの車が流入してきます。
また↑のほうででているように森田県知事が北千葉道路の全線開通を頑張るという記事です。
そういう方向で動き出しているのかなと思います。
今までの464の雑草は危険でしたから。
288: 周辺住民さん 
[2015-01-18 23:36:14]
>>280
ニュータウン大橋の耐震補強工事の為の資材・重機置き場だったはず。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/inzai_komei/15989664.html
294: 匿名さん 
[2015-01-19 00:01:08]
>289>291>292
政治活動やめてくんねーかな
296: 匿名さん 
[2015-01-19 00:13:48]
反面教師としてね
300: 匿名さん 
[2015-01-19 04:36:35]
「知るべき」URLがなんみょーほーれんげーきょー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる