注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その26
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-14 17:59:52
 

その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25


http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その26

41: 足長坊主 
[2009-11-02 17:17:27]
前レス(本日)を読んで下され。型枠は4日じゃが、基礎は15日じゃよ。最新のレスしか見ない方々には4日で基礎と誤解なさるじゃろ。15日じゃ。
42: 購入検討中さん 
[2009-11-02 17:29:13]
前レスでタマホームは型枠はめて4日目で上棟が普通と言われていました。

私が聞いた話では型枠をはずしてから1~2週間後に上棟ですとの事です。
どちらが真実ですか?
主婦の私としては不安で一杯です。
私の地域だと嫌なので是非地域を教えて頂けないでしょうか。
確認とりたいと思います。
43: 足長坊主 
[2009-11-02 17:35:28]
わしは北部九州じゃ。
型枠はずして1〜2週間も何をされるのかの?雨が降れば濡れるし、地域によっては雪も降るじゃろ?
44: 購入経験者さん 
[2009-11-02 17:39:07]
私の家は、基礎工事 枠組みしてコンクリートを入れてから、9日してから
上棟式でした。時期は、9月末・・・
4日~5日ではなかったですよ。
45: 匿名さん 
[2009-11-02 17:52:13]
基礎のオープンタイムでしょ、型枠はそのまま約1週間くらいは放置
完全に硬化して脱枠、硬化する前のコンクリは設計強度が出ていないから建て方しちゃ駄目
コンクリの種類と気温によって時間は前後するけどね
心配なら金出して有識者に尋ねるしかないよ
46: 匿名さん 
[2009-11-02 17:54:15]
北部九州なんて一地域の話なんてされても。
話を変えたりデマはいけませんね。
47: 匿名さん 
[2009-11-02 18:23:08]
型枠のまま1週間も放置しないと強度が出ないかと思うと、どんな質の悪いセメント使ってるのかと不安になりますね。
48: 匿名はん 
[2009-11-02 20:24:05]
コンクリートを水で練った灰色の粘土だと思うてはならぬ。水和反応と呼ばれる化学反応によって本物の岩石と等しい強度を獲得出来る素晴らしい材料なのじゃ。
花崗岩の塊のような国会議事堂が関東大震災でも微動だにせず今も尚偉容を誇っておるは固い地盤の上に輸入されたコンクリート技術に忠実に従い丁寧な施工を守ったからじゃ。
本当に正しく施工されたコンクリートは300年は風雪に耐えられるそうじゃ。
49: 購入検討中さん 
[2009-11-02 20:34:56]
*注 匿名はん=足長坊主
50: 匿名さん 
[2009-11-02 20:35:35]
>>型枠のまま1週間も放置しないと強度が出ないかと思うと
それが普通のコンクリートだよ、施工方法も一般的
知識としてはあまりレベルの高い内容じゃないからネット上に転がってるよ
建築の施工管理できる人には常識的な内容

何か雰囲気悪いね~
51: 匿名さん 
[2009-11-02 20:39:55]
300年はちょっと・・・中和が進むから100年位の寿命で良いと思うよ
高い買い物なのに数日が待てないなんて
52: 近所をよく知る人 
[2009-11-02 20:44:42]
コンクリートが固まるのは化学反応ですよ。反応が進むには時間がかかります。じっくりと反応が進行すれば
均質なコンクリートが出来上がります。普通なら型枠をはずすのに4,5日とるのが普通でしょう。
ちゃんとした品質のコンクリートを適切に施工していればですけどね。
53: 匿名さん 
[2009-11-02 20:49:07]
>>50
だから呼び強度が小さいコンクリートは型枠のままおいとく期間が長くなきゃってことだろ?
気温にもよるけど、呼び強度大きければ3日ではずして問題ない。
そんなこと誰でもわかるよ。
54: 匿名さん 
[2009-11-02 20:56:36]
まあ心配性の人はサンプルを調べればいいよ、普通は取ってあるから
55: 近所をよく知る人 
[2009-11-02 20:58:22]
>高い買い物なのに数日が待てないなんて

この数日を削って、管理と検査をサボるから施工不良が出るわけで。。。
それぞれの現場を唯一の現場として扱っているか、一万分の一として扱われるかという企業の姿勢が
問われるんでしょうね。
56: 匿名さん 
[2009-11-02 21:12:18]
コンクリートの規定強度が出るにはおよそ4週間必要です。木造で上ものが軽い場合でも
基礎を打ち終わってからせめて2、3週間は極度な加重を基礎にかけないほうがよいといわれています。
ですから、大手HMはべつにのろのろやっているわけではなくこのペースを守っているからそうなるということです。
それからいうとタマの2週間というのは、あまりほめられたものではありません。
57: 匿名さん 
[2009-11-02 21:22:36]
型枠を残すって言うのは適度な湿度確保も出来るからね
ばらした後でも反応は進むからその上養生するくらいなら良い仕事だろう

たしか打設2日後に設備屋が部分ばらししていたメーカーも見たことあるな、大丈夫なのか心配だ
58: 匿名はん 
[2009-11-02 21:27:58]
コンクリートは乾燥が厳禁なのじゃ。
水との反応でモルタル成分は初めて結晶化する。その結晶はゆっくり成長して鉱物の姿に変容するのじゃ。
適切な温度下で冠水養生すればコンクリートの表面にはガラス質の光沢ある層が形成されるのじゃ。
見た目はもっと黒っぽい感じになる。
そうなると本物の岩石のように堅くなりハンマーで叩いたくらいではびくともせんのじゃよ。

59: 匿名さん 
[2009-11-02 21:48:53]
>コンクリートの規定強度が出るにはおよそ4週間必要です
コンクリートが完全硬化した場合のおよそ80%の強度が出るのにおよそ4週間、というのが正しい。
だからもともと強度の高いセメント使ってたなら、設計上の規定強度に達するのにそんなに時間かかるわけじゃない。
60: 匿名はん 
[2009-11-02 22:19:09]
4週間はともかく、どうしてそんなに急くのかのう。全くわからんの。
わしの工事の経験からすれば打設完了から2週間で型枠をバラす、その程度なら大きな問題はないはずじゃ。
基礎工事から2週間、建前まで職人を遊ばすわけじゃないのじゃから急かす意味がどこにあるのか誰か教えてくれんかの。

ここの掲示板でも欠陥工事でもっとも多く人気があるのはこの基礎工事じゃて。
毎年お盆の時期なると必ずと言っていいほど「この基礎ってホント大丈夫ですか???」と焦りまくった施主が競って登場するんじゃ。

屋根は葺き替えれば良い。
壁も貼り直せばよい。
窓は交換すれば良いし、
気に入らなければ間取りも変えちゃっても良い。

だが基礎だけは容易ではない。
建物を何百万かけてジャッキアップしなくては交換できん。

だから基礎だけは手を抜いちゃあいかんのじゃ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる