大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト菊名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. 1丁目
  8. プレミスト菊名ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-11 17:30:57
 

プレミスト菊名についての情報を希望しています。
第一種低層住居専用地域なので、暮らしやすいといいな。
アクセスも良さそうですね。物件や周辺はどうでしょうか。


所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目104番1他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅徒歩12分  横浜線 「菊名」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.39平米~87.63平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kikuna/index.html
施工会社:株式会社竹中工務店 横浜支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-12-22 13:57:18

現在の物件
プレミスト菊名
プレミスト菊名
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目34番1(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩12分
総戸数: 83戸

プレミスト菊名ってどうですか?

81: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-04-19 18:37:52]
>>75
>>80
ならプラウドの良さを教えてください!色々勉強してまして。
82: 匿名さん 
[2015-04-20 07:31:24]
ま~ま~、皆さん熱くならないで。
単なる情報交換の場ですから。
価値観は人それぞれですよ。
ただブランド力としては明らかにプラウドが上。
それは大和の営業さんも認めるところ。
例えばリセールする時の価値を考えた時のマンションの価値はどうか?
同じ場所、同じ広さで仕様が同じならブランド力の高いほうが買手は付きやすい=価値が高いといえます。
日本人はブランド好きですからね。
ただ逆説的にいうと、初めはどんなブランドも無名時代があったわけですから、本当に良いものを見極められるなら良い買い物ができるかもしれません。
良い物を作り続けていければ、いずれはブランド力が上がり、価値も上がるかもしれませんから。
個人的な意見なので、この点は議論してもしようがないと思います。
そんなことより誰か79さんの質問に答えてあげてください。
83: 匿名さん 
[2015-04-20 09:48:25]
>81
大倉山みたいな地盤の悪いところでも売れてしまうのがプラウドの良さ。
本当に賢い人は買わないところだけど、賢くない人のほうが多いのが世の中ですから。
84: 匿名さん 
[2015-04-20 14:19:48]
どなたか先行でモデルルームご覧になった方はいらっしゃいますか?
85: 匿名さん 
[2015-04-21 13:00:16]
>>84
見てきましたよ。
オプションだらけで何が何やら、、、って感じでした。
シンプルな感じで、余計なものは無い=後々色々な出費がありそう。そんな感じです。
可もなく不可もない、いってしまえば特徴がないです。
その場では分からなかったのですが、後から凄く気になった点があるので分かる方、教えてください。
電気はオリックスから買うとか。
これって電気が安く買えるってことなんですか?
今は、我が家は東京電力です。
86: 匿名さん 
[2015-04-21 20:06:17]
>>85
オリックスからの電力購入というのは、電気の質自体は全く変わりませんので安心して大丈夫です。
プレミスト菊名で今回導入した「マンション高圧一括受電」という方式はかなり以前からある仕組みなので、目新しいものではありません。(確かゼファーというデベが千葉の大型団地で10年近く前に仕組みとして確立させたものと記憶しています)
ただ来年から電力小売の完全自由化に伴い、一括で受電するメリットはほぼ無くなるはず。
代わりに余計な高圧受電設備のメンテナンスコストだけが管理費にオントップされるため、導入した真意は分かりません。
またリスクとして、オリックスが所有する発電所は高価な発電コストが見込まれ、プレミスト菊名への供給のその大半は市場から調達することになると思われます。
そうなれば市場の需給により価格は大きく変動し、例えば夏場の冷房時期は東京電力から買うよりもずっと高くなる可能性もあるのです。
さらに原発の議論なども含め、今後の東京電力の値段もはっきりしない中、このような一括受電の導入は得策とは思えません。
例えば、東京電力の単価から常にレス○%という契約なら損はしないと思います。(営業さんに聞かれてはいかがですか?)
しかし来年からの電力小売完全自由化では、個人の判断で「ドコから買うか」決められるはずなのに意味が分かりませんよね。
たぶん高圧受電設備をオリックスに無償で出させて、建設費を浮かそう、そんな姑息な事を考えたのだと思いますよ。
質問がありましたらどうぞ。
87: 匿名さん 
[2015-04-21 21:45:54]
>>86
Googleで検索したら色々出てきました。
けっこう問題にもなってるんですね。
高くなることってあるんですか?
需給によって値段が変わるとのことですが、そんなに変わるんですか?
88: 匿名さん 
[2015-04-22 18:43:09]
>>87
変わります。
というより変わる可能性が十分にあることを認識しておく必要があります。
今は猫も杓子も電力小売りに参入を表明してます。
まともなベース電源を有しない会社(オリックスも)と長期に契約するなんてリスクが高すぎます。
建設コストや管理費、修繕積立てにまぶされても、最終的には居住者が負担するのです。
あえて選択の自由を無くし、大和ライフネクストあたりが儲ける仕組みに組み込まれるのでしょう。
購入者の事を考えてないとしか思えません。
きっと見ている大和ハウスの営業さん、何か意見があれば堂々とどうぞ!
89: 匿名さん 
[2015-04-23 12:45:17]
価格って出ましたか?
90: 匿名さん 
[2015-04-24 00:09:24]
>>89
出てません。
でも4000台は無いらしい。
はい、売れ残り~
こんな条件のマンション売れるのかな~
91: 匿名さん 
[2015-04-24 00:53:14]
売れないよ。
消費者をバカにしてるんだろうね。
そんだけの価値は無い!断言するよ。
92: 匿名さん 
[2015-04-24 21:26:06]
>>91
同感!営業はかなり強気だけど、魅力無いよ。
93: 匿名さん 
[2015-04-24 21:33:28]
>>90
4000台後半が中心じゃないの?
もはや坂は無視したプライシングだな。
凄いな。
バカにしてるんだろうな( ̄▽ ̄)
94: 匿名さん 
[2015-04-25 09:17:01]
なになに?
5000万円台から?
高っ!笑っちゃうね(^-^;
マジでありえないわ~
95: 匿名さん 
[2015-04-25 11:17:04]
まあデベも好き好んでこんな値段で売りたくは無いと思いますよ。
高騰する建築費を引いて利益が出る価格がこんなところなんでしょうね。
とにかくこんな場所の物件に竹中を起用してるのが本当に謎。
96: 匿名さん 
[2015-04-25 16:27:11]
デベも売りたくないほど高い値段…
近頃の新築はバブルの八合目あたりでしょうか
97: 匿名さん 
[2015-04-27 11:06:32]
まだ、価格は出ていないんじゃないのですか?
HPを今確認したら、販売時期の変更があったみたいでした。
販売開始予定時期を平成27年3月中旬から平成27年6月中旬に変わったそうです。
3カ月も伸びるって何が原因なのでしょう?
98: 匿名さん 
[2015-04-27 20:12:41]
>>97
先行でモデルルームを見に行った方々に感度をお伝えしているようです。
なぜ3ヶ月も遅れているか、
大和:こんな値段じゃ売れない。
竹中:え?これくらいのコストは当たり前ですよ。
うちをドコだと思っているんですか?
大和:知ってるけど、ここまで高くなるとは、、、
竹中:うちは最高のものを作りたかったけど、お金無いならスペック下げますか?
大和:お願いします。
竹中:ハイどうぞ~
大和:それでもこんなに高いんですか~
竹中:これ以上は無理ですから、後はおたくで頑張りなさい。
大和:(どうしよう)
今ここ↑
99: 匿名さん 
[2015-04-27 21:06:59]
東横線横浜エリアで新築マンションが相次ぐから、周りの出方を伺っているのでしょう。これから東白楽徒歩3分くらいで三井も発表しますし。
100: 匿名さん 
[2015-04-28 12:55:56]
>>98
(笑)
なんとなく今の状況が理解できました。
うちは買おうか真剣に考えていましたが、さすがに高すぎますよね。
後々売れ残っても嫌なので、検討しなおします。
有難うございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる