大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト菊名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. 1丁目
  8. プレミスト菊名ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-11 17:30:57
 

プレミスト菊名についての情報を希望しています。
第一種低層住居専用地域なので、暮らしやすいといいな。
アクセスも良さそうですね。物件や周辺はどうでしょうか。


所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目104番1他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅徒歩12分  横浜線 「菊名」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.39平米~87.63平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kikuna/index.html
施工会社:株式会社竹中工務店 横浜支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-12-22 13:57:18

現在の物件
プレミスト菊名
プレミスト菊名
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目34番1(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩12分
総戸数: 83戸

プレミスト菊名ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-12-23 15:38:43
菊名だと東京と横浜とどちらもアクセスがいいのが魅力。
昔は、東横線沿線は、人気があり値段も高かった。
今は、どうなんでしょう
生活環境は、良さそうですね。
まだ、間取りなどの詳細はわかりませんけど。
駅から少しありますね。
No.2  
by 購入検討中さん 2014-12-23 16:01:18
坪120が妥当です。
それ以上なら割高だからいらない。
No.3  
by 匿名さん 2014-12-23 18:56:26
竹中が低層物件手掛けるのって都心以外では珍しいですね
No.4  
by 匿名さん 2014-12-23 19:36:48
地下3階って。
No.5  
by 匿名さん 2014-12-23 20:33:52
数ヶ月前に偶然現地を見かけた。
斜面の建設しているから、入り口が上層階で斜面の下側が地下三階なのだろう。眺望は北、北東側に抜けそうで悪くないかも。駅からのアクセスはそれなりの坂を上がる必要があり、綱島街道沿いだ歩道も狭く印象は悪いと思う。山を超えて少し下る感じ。菊名は東横線特急停車駅であり、横浜線のアクセス、新横浜から一駅と利便性はなかなかいいのに、大倉山、白楽などの近隣の駅と相場に違いがないのが個人的に穴場的だと思ってる。また近隣に高速道路の出入口を建設中で車のアクセスも飛躍的に向上する見込みだがその辺りは人の好みと思う。
No.6  
by 匿名さん 2014-12-23 21:23:44
ゴルフ練習場の跡?隣?
打ちっぱなしはそのまま?

それにしてもなんで竹中なんだろう。
竹中の社宅の跡地でもないのに。

でも竹中の低層は郊外でもプラウド鎌倉岩瀬のように
オサレに作ってくるから楽しみだな。
No.7  
by 物件比較中さん 2014-12-24 01:02:29
このクラスの物件で竹中って珍しいですよね。
個人的には見送りの可能性高いですが、やはりデザインは気になります。
No.8  
by 匿名さん 2014-12-25 23:50:20
駅徒歩12分、結構な坂ですよね?
雪でも積もったら大変そうです。
相当魅力ある建物じゃないと厳しそうですね。
No.9  
by 匿名さん 2015-01-02 04:11:19
>>8
ですね
ここなら駅に対して逆側のフラットな駅近、中古マンションを買った方が良いきがする
No.10  
by 匿名さん 2015-01-02 22:00:19
南南西向きが10戸、東南東向きが78戸のようです。
当然価格差をつけてくるでしょうが、南南西向きに人気が集中しそうです。
駅からの坂は個人的にはそこまで急ではないと思いますが、
通勤・通学路になるだろう大通りは交通量が非常に多いです。
菊名駅周辺フラットな場所は、横浜市浸水ハザードマップで注意すべきエリアとされているので、
ここみたいに多少登った方が安心かもしれません。
勝手な予想ですが、価格は近くで現在販売中のミッドヒルズレジデンスより(2~3割くらい?)高くなると思われます。
No.11  
by 匿名さん 2015-01-12 00:33:05
確かに大雨になっても浸水等の心配はないでしょうから、
その点はフラットな場所ではないことのメリットと言えそうですね。
No.12  
by 匿名さん 2015-01-12 07:27:46
駅まで歩ける距離だけど坂がきついなぁと毎日憂鬱になりそう…。スーパーに徒歩で行くのもしんどい。車か電動チャリは必須かな。坂の上だから浸水リスクは避けられるけど、それと引き換えに毎日の生活利便性を犠牲にするのは微妙では?
ついでに言うとマンション前の道は歩道がなく、意外と交通量が多くて危ない。
No.13  
by 匿名さん 2015-01-15 23:51:31
実際に歩いてみるとわかりますが、サブエントランスから法隆寺交差点までの区間は、確かに道が狭い上に交通量もそこそこあり危険です。

綱島街道沿いなどは確かに生活利便性に優れていますが、一方で車の騒音・排気ガスなどに起因して環境は良くありません。
また、菊名(大倉山や綱島などもですが)の平地エリアは、縄文時代は海の底だったため、地盤に不安があります。
ここはそういった懸念がなく、排気ガスなどの影響が比較的少なく周辺環境が良い点、地盤が強い点が長所と言えると思います。
一方、駅までの道において長い坂がある点や一部狭い道路がある点、生活利便性がやや劣る点が短所と言えると思います。
No.14  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-01-18 10:02:19
とても微妙な場所ですね。
ゴルフ練習場のショートコースだった場所ですね。
既に書かれている方もいらっしゃいますが、メインエントランスになると思われる一階部分の正面道路は綱島街道から、北寺尾など鶴見方面に抜ける道で、交通量があります。
車二台がすれ違う際、歩行者がとても気になる程度の道幅しかありません。(走ってみると分かります)
毎日子供を歩かせるには少し心配です。
最近は電動自転車があるので、坂は気にならない方も増えてきましたが、綱島街道自体が道幅が狭いので、自転車で車道をヨロヨロ走るのは、大型車もバンバン走る幹線道路ですから少し危険です。
綱島街道とマンション前の道路が拡輻されないと、少し厳しいマンションかもしれませんね。
No.15  
by 匿名さん 2015-01-19 19:13:32
マンション周辺の交通量が多くて激しいと事故が怖いですね。
特に子供や高齢者などの。
一般に詳細が公開されるのは、いつになるのでしょう。
販売が来年なのでまだ先でしょうか。
遅くまで開いているスーパーがあるので便利ですが。
No.16  
by 匿名さん 2015-01-28 13:25:32
今週のSUUMOに情報出てましたね
No.17  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-02-02 19:57:50
説明会に行ってきました。
確かに拘りは強そうだけど、住所も鶴見区だし、生活圏も馬場町?なんですね。
あの坂道や、周辺道路の感じから5千万円超えたら売れなそう。
試しに歩いたけど、なかなかですね(^-^;
また、お子様を連れてきている方が多かったかも。

No.18  
by 匿名さん 2015-02-03 07:58:19
私も行ってきました。
現地案内もどっちらけな感じでした。
価格次第だけど、見送りの可能性高いですね。
そこまで魅力ある立地ではありません。
No.19  
by 匿名さん 2015-02-04 10:24:12
子供連れの人が多かったんですか。なんか意外かも。
近くに馬場小学校がありますが、
こちらは通学区の学校ではないのでしょうか。
公式サイトの学校紹介では、別の徒歩13分かかる学校が紹介されていましたが…。
学校が近くだと思ってこられている人も少なからずいらっしゃるのかな。
No.20  
by 匿名さん 2015-02-04 14:00:27
10年ほど前にこの地域に住んでいました。
購買意欲はありませんが一情報として書かせていただきます。

法隆寺交差点から当地区に繋がる道は交通量が多く道幅も狭く専用歩道もないため、子供には危険です。
また、勾配もかなりきついため積雪になるとスタッドレスでも立ち往生する可能性があります。

学校は小学校、中学校共に近いので子供には良い環境かもしれません。

最寄りの菊名駅は特急停車駅で東急、JRと便は文句なしですが、いかんせん駅までが遠いです。
距離もさることながら坂が長く続くのでかなり辛いです。
電動自転車であればある程度対応できると思いますがアシストがない自転車は、歩くより疲れるのではないかと。
また、菊名駅の駐輪場は倍率高いので事前に調査が必要です。

商業施設は、周辺はかなり期待できません。
駅方面まで下らないと厳しいかもしれません。
買い出しは車でサミットになるかと思います。

周辺は住宅街なので騒音はかなり少ないと思います。

購入を検討している方は一度、駅から現地まで歩いてみることをお勧めします。
特に長く住まれることを想定している場合は歳をとっても問題なく生活できるかを考慮してみてください。
No.21  
by 昔菊名駅近所さん 2015-02-05 21:08:06
>>18
うーーーん、正解
No.22  
by 匿名さん 2015-02-05 21:38:18
要はココは菊名ではない。
18番さんのいう通り、鶴見である。
No.23  
by ご近所さん 2015-02-08 07:13:50
ここを菊名と言い切るのは無理がある。

さらに法隆寺の交差点まで狭いし交通量は多いし、かなりの急坂。
多分バスかタクシーになると思われる。
あのエリアは鶴12系統のバスがメインで実はそこまで便数は多くはない。
通勤時間帯は朝夕ともに結構混むし、鶴見駅への獅子が谷からはバスが異常に多いから道も混雑。

菊名に向かう場合は下り坂だけど、すれ違うのも躊躇う歩道の狭さ。
これは客観的な事実なので、立地利便性を求めると残念な結果になると思われる。

滝川は23時ごろまでやってるし、そこそこ客も入ってるみたいだから、
打球音がどの位影響するのか考慮に入れた方がいいと思う。

4500万でも厳しいのでは?
仕様、施工会社の差があるにしても、同じエリアのミッドヒルズがあの値段で苦戦してますから。


No.24  
by 匿名さん 2015-02-08 12:49:59
戸建ならまだしも、マンションでここを選ぶメリットは、ないような気がします。
正直言って、不便ですよココは。
徒歩12分も起伏を考慮に入れていない距離だけの数字。
山の上ではないので往きも帰りも頂上を越えるようなルートになるので実質は、15分以上。
脚は鍛えられるので健康には良いかもしれませんね。

菊名駅も横浜方面、渋谷方面、新横浜へのアクセスは良いものの、肝心の駅前は凄い立地なので発展の余地がありません。
どう凄いのかは現地で確かめるとわかります。

10年の単位で住まいを構えるには勇気がいる物件だと思います。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-08 13:00:23
昨日歩いてきました。

駅から横浜線沿いを歩き、法隆寺の正門まではかなり快適な行程ですね。ずっと平坦で、途中途中に大きなお宅があり、そちらの庭の木々が目を楽しませてくれます。踏切のところの桜や、お寺の前の大きな銀杏もその季節が楽しみ。

が、お寺の前からの階段が問題ですね。そこそこ長く段数もあるように感じました。私は30代半ばの男ですが日頃の運動不足もあり登りきると軽く息切れ。雪が積もった日などはこのルートは厳しいですね。

そして法隆寺交差点ですが信号が2個ついているんですね。向こう側へ渡るのに2回信号を待たないといけないのでタイミングが悪いと時間がかかります。ここからマンションのサブエントランスまでの道はたしかに交通量があり歩道が狭いので油断して歩けないかんじでした。子供にこの道を使わせることを考えるとたしかに怖いです。

ゴルフ場をぐるっと回ってメインエントランス側に出ると、こちらはまた環境が一気に良くなりますね。ちゃんとした歩道があり、道幅の割には交通量も少なくて周辺も落ち着いた住宅街といった印象でした。ゴルフ場からの打球音もそれほど気にならず、ゴルフ場に背を向けて建つのであれば問題なさそうです。場所自体はとてものどかで好ましく感じました。

法隆寺交差点へ戻るのにはルミエール菊名というマンションの裏手の階段を上りましたが、ここはそんなにきつくなかったです。で、帰るときに気づいたんですが、法隆寺交差点からこの脇道までの間が仮囲いで覆われていたのですが、もしかして今やっている道路整備の一環でここにも歩道が整備される予定があったりするんでしょうか?歩道ができると法隆寺交差点からメインエントランス側まで車の危険を感じずに行き来できるようになりそうですが・・・。

買い物が不便なのは間違いないですね。
No.26  
by 匿名さん 2015-02-08 13:04:22
上記のコースで駅からサブエントランスまでちょうど14分かかりました。途中信号で2~3分つかまっています。
メインエントランス側をゴールにするともう1、2分多くかかりそうですね。
No.27  
by 匿名さん 2015-02-08 16:22:03
エリア的にはプレミスト鶴見馬場がしっくりくる。最寄駅は菊名駅で間違いないけど港北区じゃなくて鶴見区だからね。
No.28  
by 匿名さん 2015-02-09 23:30:27
購入検討しようと思っていました。
しかし皆さんがおっしゃる通り、歩いたら15分以上掛かるし、何より鶴見区なんですよね?
冷静に考えた結果、見送りの可能性大になってきました。
営業さんは強気の発言されていましたが、冷静に色々考えるとミッドヒルズ+α程度が妥当かもしれませんね。
大倉山のプラウドより2割くらい安いなら考えようと思います。
No.29  
by 匿名さん 2015-02-09 23:40:34
間取り見ました。
はっきりいってミッドヒルズのほうが良かったかな。
竹中の低層に期待しすぎた。
普通すぎてなんとも、うちも見送り濃厚。
No.30  
by 匿名さん [男性] 2015-02-10 05:54:52
菊名近辺でマンション購入を検討しております。住所が鶴見区だからとコメントされている方がいらっしゃいますが、鶴見区だとマイナスになるのでしょうか?
住んでしまえば区が港北でも鶴見でも実質変わらないのではと思います。(区役所の遠い近いはありますが)
このマンションの立地は確かに微妙ですが。
No.31  
by 匿名さん 2015-02-10 23:18:45
鶴見区がマイナス点と捉えられるのは、
鶴見自体にあまりいいイメージが持たれていない事が要因かと。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175313/res/964-1004/
上記はやや偏った意見だとは思いますが、良く思われていない傾向があるのは事実だと思います。
ここのマンションの生活圏は大体菊名になるでしょうから、鶴見で生活をする訳ではないですが、
アドレスに鶴見が入り、「鶴見に住んでいる」と思われがちになる事がマイナス点と言えるでしょうか。
また、中学校については、上の宮中より菊名の通学区域である大綱中の方が評判が良いとされます。

ただ、ここはアドレスがどうこう以前に、
立地と魅力に見合わない(と想定される)価格の方が大きなマイナス点だと思います。
29さんの仰る通り、バスさえ我慢出来れば割安感があるミッドヒルズレジデンスの方が良いと感じます。
No.32  
by 匿名さん 2015-02-11 10:00:19
物件近くの鶴見区に住んでます。
あまり悪く言われるのは心外ですが、事実よくいえば閑静だし、悪くいえば何もないのは事実です。
でも鶴見区は大手企業の社宅や、経団連の会長を務めた方のご自宅もあり、けっして悪い土地とは思っていません。
ただし海側の一部地域では昼間からお酒を飲んでいる方がいたり、住環境としては少し心配な一面もあります。
現在の周辺住民として、入居される方々を歓迎しますよ。
ただ23さんのいう「4500万でも難しいのでは?」や高くなりそうって予想があるようですが、いくらなんですか?
ここらでそんな値段のマンションって、よっぽど広いか内装が素晴らしいのですね?
今までの常識では考えられない値段ですから。
でも私がその値段出せるなら、絶対に土地買ってハウスメーカーで好きな家を建てますね!
こんな家を検討できるなんて、皆さんお金持ちなんですね~
No.33  
by 匿名さん 2015-02-11 10:48:10
>>32
どこも今までの常識では考えられないレベルで値上がりしてるの知らないの?
No.34  
by 匿名さん 2015-02-12 21:44:00
>>33
常識では考えられないなら、知らなくてもおかしくないんじゃない?
しかもそれほど上がってるなら常識的に適正レベルでは無いってことだよね?あなたプロなの?もしくは大和の社員?
No.35  
by 匿名さん 2015-02-12 23:29:09
>>34
昨今の価格トレンドは真剣にマンション探してる人なら皆認識してるし、そうじゃなくても新聞やニュースに目を通してれば知ってて不思議じゃない。
マンコミュでもあちこちのスレで「以前は坪○○○万円だったのに」みたいな書き込みが多数。みんな割高と感じながらどうするか悩んでるのが今。
No.36  
by 匿名さん 2015-02-13 21:59:23
モデルルームもまだみたいだけど、価格ってまだ出てないんですか?
とりあえず綱島街道の菊名駅から坂登ってみたけど、毎日って考えると微妙だな。
後は価格次第って感じの方が多いんですかね?
マンションの空室率とか今後の高齢化など考えると、それほど焦る必要ない気もしますが。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-14 23:57:54
まだプロジェクト発表会とか事前案内会とかそういうものを行っていないので、
価格の発表はまだなんじゃないでしょうか。
そういう場でだいたいの価格帯が出てくる、という状態になってくると思われますので…。
どれくらいになってくるのでしょうか。
いずれにしても、最近の建築コストの急騰を鑑みると、
少し前の相場という訳にはいかないでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2015-02-16 22:18:36
検討しようか迷ってます。
このマンションの魅力を教えてください。
書き込みがネガティブなものが多く、検討に値するのか分かりません。
竹中ってこと?
No.39  
by 匿名さん 2015-02-22 10:50:12
私も先日、現地見てきましたが、やはりあの坂では魅力下がりますよね。
コメント見ても盛り上がってないし、買い急ぐ物件じゃなさそうですね。
No.40  
by 匿名さん 2015-02-22 15:36:02
竹中はタワマン建設で強度不足トラブル起こしたりと数々の問題を起こしていて、あまりイメージが良くありません。
数少ない魅力としては、唯一の菊名徒歩圏新築マンションである事くらいでしょうか。
もっと条件の良い菊名徒歩圏中古マンションが沢山あるので、中古マンションになった時点で魅力ではなくなりますが。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-23 12:27:02
最低限、価格に以下は考慮に入れないとな。
・急坂
・ディスポーザー無
・鶴見区
・周りに何もない
・ゴルフ上の騒音が毎日23時まで

No.42  
by 匿名さん 2015-02-24 13:06:32
この規模だったらディスポーザーないのは管理費の事を考えると
返ってよく考えられているとは思いますけれどね。

大規模物件じゃないと
処理層のメンテナンスに費用が掛かるから難しいです。

坂は確かに。

この辺りで検討だと仕方がないのではないか、とは思います。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-25 07:12:41
ディスポーザー無しはデカイ!
やっぱり規模が中途半端なんだよな~
駐輪場が上で、駐車場が下でしょ?なんか設計も微妙だよな。
設計や設備含めてミッドヒルズのほうが良かった。
こんなんじゃ~待たずにミッドヒルズでも良かったかも。けっこうガッカリだわ~
No.44  
by 匿名さん 2015-02-25 08:27:42
大和ハウスって戸建のハウスメーカーとしては昔から有名ですが、マンションはどうなんだ?
最近でこそ販売戸数のランキングに名を連ねているけど、一般で言われるデベメジャーでも無いですよね?
皆さん期待しすぎなんじゃないですか?
竹中も「タワマンなら竹中」でしょうが、低層で竹中の魅力が分かりません。
プライシング間違えたら売れ残り確実でしょうね。
No.45  
by 匿名さん 2015-02-25 08:32:45
>>41
営業さんが「練習場の音が気になる方は、ゴルフ場に面した部屋はオススメしない」と話していました。
23時まで練習場が開いているんですね。
しかも防音対策とかしていないそうです。
地図を見て閑静で良いかな~と思いましたが、行ってみて「無いな」って感じで残念でした。
No.46  
by 匿名さん 2015-02-27 07:27:41
やっぱり盛り上がってませんね。
場所がね~
No.47  
by 匿名さん 2015-02-28 20:05:28
4000万以下にはならないと言っていましたよ。
No.48  
by 匿名さん 2015-03-02 13:56:05
こちらの物件ではありませんが、ゴルフ場がすぐ隣にある物件では、練習場からの騒音はないと言ってました。
それよりも、視界を遮る物がなくて、景色が良いと言ってました。ご参考までに。
こちらのゴルフ場が防音対策をされているのかはよくわかりませんが、できれば閉店間際の音とかは確認してみた方が良いのかもしれませんね。
No.49  
by 匿名さん 2015-03-02 20:42:46
>>48
騒音というのは感覚的な問題なので、無いというのは少し無責任な発言だと思います。
私は以前、打ちっぱなしの隣に賃貸したことがありますが、ゴトゴトというボールが何かを通る音?!が、はじめ気になりました。
45さんが仰る通り、営業さんもオススメしていない以上、音が気になりにくい方にオススメなのかもしれませんね。
No.50  
by 匿名さん 2015-03-07 20:41:29
久しぶりに覗いてみたけど、まだ価格出てないんですね。
予想以上にコスト上がってて、価格出せないのでしょうか?
この物件は見送りを決めたのですが、周辺で検討中なので価格が気になっています。
No.51  
by ショールーム訪問済み [女性 30代] 2015-03-09 11:07:07
モデルルームもなく、価格も出ていない状態でしたがショールーム訪問しました。
実際に建設現場までタクシーで案内してもらいましたが、閑静な住宅地で静かという印象はありました。見晴らしも良く、日当たりは確保できそうです。

ただ、緩い傾斜が駅から延々と続くので、やはり徒歩はキツイかと。
某企業で無料相談をしてもらった際、「あの坂はバス利用じゃないと正直厳しいです」と助言いただきました。

価格については4500万は確実に超えるようで、少なくとも4000万以下というのは無さそうです。なので、検討から外しました・・・。
No.52  
by 匿名さん 2015-03-10 08:34:02
マンションバブルですから。
このマンションに5000万円を超える価値が見当たらない。
No.53  
by 匿名さん 2015-03-10 23:06:13
>>52
やっぱりバブルですよね。
いずれ相場が暴落するだろうから、様子見ですかね。
駅までフラットならミッドヒルズの1.5倍まで出してもイイと思います。
でもこの坂なので見送りです。
No.54  
by 匿名さん 2015-03-11 12:49:57
>>53
相場が下がるを待つのは一つの選択ですが、住宅ローン減税、最低レベルの金利、将来確実に上がるだろう消費税など考慮した際、中途半端な相場下落ではトータルの支払い金額は変わらないかも知れませんよ。
またこのエリアでフラットな立地って非常に限られますし、出たとしても街道or線路際だったりで環境に難ありの可能性は高くなりそうですね。
ちなみにこの物件を推す意図は全くありません。
No.55  
by 匿名さん 2015-03-11 22:03:31
投機目的で需要が高まって価格上昇してる訳では無いので、バブルとは違うでしょ。
バブルならある日突然弾けるけど、コストアップの影響で割高になってるだけだからなー。五輪後に下がると言われてるけど、大地震とかで更に高騰するリスクもある訳だし。
54さんの言う通り値段が落ち着くまでの機会費用をどう考えるかだね。自分は年齢的にあまり気長に待てないので、待つという選択肢がある人が羨ましい…。
No.56  
by 匿名さん 2015-03-14 09:52:54
ここまで値段上がってるのは、鋼材や人工の上昇があります。
しかしここまで価格上昇しても作り続けることができるのは、投資も増えているのも事実。
No.57  
by 匿名さん 2015-03-16 08:48:55
お伺いコンシェルジュって依頼された方いらっしゃいますか?
聞いてみたいのだけど、後々しつこくされないのかなって不安があります。
営業さんとはまた違うって考えて良いのでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2015-03-21 00:44:26
販売開始が3ヶ月延期って何があったんでしょうね。
販売前からこれじゃ先行き不安です。
No.59  
by 匿名さん 2015-03-23 09:57:47
モデルルーム優先公開の案内がきていましたが「なお当初はモデルルームと予定価格の同時公開の予定でしたが、今回工事が予定より早く完了した関係で、モデルルームのみの先行公開となります」って???
全体的に遅れすぎてて、当初の予定を忘れているのでしょうか?
こういう些細な?!ことが気にならないのが大和なんでしょうね。
No.60  
by 匿名さん 2015-03-23 22:06:07
大倉山のプラウドが5千万円後半からスタートですから、最多価格帯が4千万円中~5千万円前半ですかね。
ミッドヒルズから2~3割アップが精々でしょう。
しかし営業はいい加減だし、スケジュールもズレズレ。
買う?見送りでしょ?
No.61  
by 匿名さん 2015-03-24 12:02:20
建設現場見てきました。
菊名から歩くと、坂道ヒーヒーでしたが、鶴見にバスで行くと始発?で空いてて良かったです。
周りも静かな住宅街って感じで印象は悪くありませんでした。
でもネガティブレスが多いので、少し心配。
No.62  
by 匿名さん 2015-03-25 13:49:31
61さん、現地レポありがとうございます。
坂は歩いていくと気になりますよね。
基本的には普通に静かな住宅街ですし。
バスでの移動というのはまだしたことないですが、
始発で座っていけるのならば良いですよね~。
混んでいて乗れないってないですし。
No.63  
by 匿名さん 2015-03-26 20:04:37
バス利用を前提にこちらの物件買うくらいなら、よく比較されるミッドヒルズのほうが間取りも良いし、安いのでオススメです。
尚、当該路線のバスを利用している方にお話しを聞いたところ、最近バスの本数が減ったようで、大変な混雑とのこと。
No.64  
by 匿名さん 2015-03-26 22:09:24
安いとは言え、今更バス便物件に手を出すのはちょっと怖いな。人工減少でバスの本数はもっと減って、人気も落ちるっていう悪循環に陥りそう。とはいえ、ここも徒歩10分以上でリセールは期待できないね。
No.65  
by 匿名さん 2015-03-27 08:56:07
>>64
確かに!
でも、この物件だって徒歩圏といっても、あの「坂道」ですよ。
転勤族なので、貸すことを考えると厳しいのかな。
自分でも地図だけで判断したなら借りちゃうけど、見たら借りない。
リセールバリューなんて全く期待できません。
No.66  
by 匿名さん 2015-03-27 13:25:59
>>63
菊名↔︎鶴見の鶴01系統は臨港バス屈指のドル箱ライン。
減便とは聞いたことありませんし、実際に減便されていませんよ。
No.67  
by 匿名さん 2015-03-27 18:13:57
こちらのマンションでしたら、鶴12が良いと近所にお住まいの方から聞きました。
試しに乗ったのも鶴12ですが、朝の通勤時間帯でしたが始発近くのようで座れました。
鶴01のほうが良いのでしょうか?
確認はしたいのですが、もう一度乗りに行くほど、違うルートと異なる所要時間なのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
私も近所にお住まいの方から減便の話は聞きましたが、勘違いなのでしょうか?。
No.68  
by 匿名さん 2015-03-27 18:34:21
>>67
近所住みです。
普通に考えて、鶴見に行くなら鶴12です。
菊名に行くなら鶴01でも良いけど、下りなら乗らなくても良いですよね?
ようは皆さんが見学させれているメインエントランス側から乗るか、菊名側から出て綱島街道で乗るかの違いです。
鶴見に行くのに遠回りする鶴01は乗りません。
自分も毎日鶴12系統に乗ってますが、数本だと思いますが、時刻表改定に合わせて減便しましたよ。
No.69  
by 匿名さん 2015-03-27 18:37:50
>>67
スミマセン。
ミッドヒルズのバス路線と感違いしてました。
こちらのマンションの近くのバス停は確かに鶴12ですね。
No.70  
by 匿名さん 2015-03-27 18:59:04
あれ?鶴1も少し減便してるみたい。
重ね重ね申し訳ありません。
No.71  
by 匿名さん 2015-03-31 18:33:33
減便になるのは乗車する人が減っているからなんですかね?
ここのようにマンションができたくらいでは、バスの本数は増えたりしないのだろうね。
もっと大規模なマンションとか住宅地でも出来ないと。
車で通勤や買い物する人ならバスはあまり関係ないだろうからいいかもしれない。
ただ、駐車場の台数が足りるかどうかですね。
No.72  
by 匿名さん 2015-04-12 18:18:41
商業施設などは、マンションから遠いみたいですね。
それなら尚更、車が必要になりますね。
HPでは、商業施設も近いと書いてありますが遠いですね。
坂の立地であれば、毎日のことを考えると坂に慣れていないと厳しいかも。
No.73  
by 匿名さん 2015-04-15 22:10:31
車無しは考えられませんよ。
見学したついでに、周辺を歩いてみましたがどこ行くのも遠い!!!
疲れてしまい、帰りはタクシーに乗ったら運転手さんから「昔から、あの辺りは陸の孤島って言われてたんですよ」とか「あそこから菊名?」等、良い話が出なかった。
ミッドヒルズをやめて待ってたけど、候補から無くなりました。
No.74  
by 匿名さん 2015-04-15 22:16:24
実はすごく期待していたけど、スケジュールものびのびだし、熱は冷めました。
こんな時間があったので、プレミストシリーズで中古も含め数件他エリアでも見てきました。
プラウドのようなブランド力は無いことがよく分かりました。
No.75  
by 匿名さん 2015-04-15 22:21:52
>>74
プラウドと比較?
口コミの盛り上がりも含めて、一目瞭然。
一緒にするのはプラウドに失礼かと思います。
大和ハウスですよ?期待しすぎ(笑)
No.76  
by 匿名さん 2015-04-16 07:52:43
大倉山の物件見てて覗きにきました。
過去のコメント含め、ずいぶん期待されている方も多いようですね。
え?ブランド力?無い無い。
こんなとこだと貸せない売れない。
菊名の特急停車には魅力を感じるけど、あの坂を毎日登るのは考えられない。
っていうか鶴見区の物件に5000万円も出せない。
4000万円の前半なら買いかも。
私は買いませんが。
No.77  
by 匿名さん 2015-04-17 09:53:16
販売時期が3か月ほど延びてしまったんですね
どうしてなんでしょうかね???
何かしらの戦略だと思いますが、、、

お伺いコンシェルっていったい何!?と思ったら
現状でモデルルームがないので、
説明を聞きたい人の為に指定の場所に来てくれる
っていうものなんですか。
便利と言えば便利だけれど、
やはりモデルルーム見たり、映像見たりしたいカナ
具体的な設備もモデルルームG.O.しないと
わからないだろうし。
No.78  
by [男性 30代] 2015-04-18 21:31:17
>>75
でも大和ハウスって建設業界では1位なんでしょ。
No.79  
by 匿名さん 2015-04-19 09:12:23
どなたか先行でモデルルームご覧になった方はいらっしゃいますか?
No.80  
by 匿名さん 2015-04-19 14:07:14
>>78
だから?
何が1位か分かっていっているのかな?
75さんがいうのも分かるけど、皆がプラウド買えるわけでもないですからね~
どっちもどっち。
No.81  
by 物件比較中さん [女性 20代] 2015-04-19 18:37:52
>>75
>>80
ならプラウドの良さを教えてください!色々勉強してまして。
No.82  
by 匿名さん 2015-04-20 07:31:24
ま~ま~、皆さん熱くならないで。
単なる情報交換の場ですから。
価値観は人それぞれですよ。
ただブランド力としては明らかにプラウドが上。
それは大和の営業さんも認めるところ。
例えばリセールする時の価値を考えた時のマンションの価値はどうか?
同じ場所、同じ広さで仕様が同じならブランド力の高いほうが買手は付きやすい=価値が高いといえます。
日本人はブランド好きですからね。
ただ逆説的にいうと、初めはどんなブランドも無名時代があったわけですから、本当に良いものを見極められるなら良い買い物ができるかもしれません。
良い物を作り続けていければ、いずれはブランド力が上がり、価値も上がるかもしれませんから。
個人的な意見なので、この点は議論してもしようがないと思います。
そんなことより誰か79さんの質問に答えてあげてください。
No.83  
by 匿名さん 2015-04-20 09:48:25
>81
大倉山みたいな地盤の悪いところでも売れてしまうのがプラウドの良さ。
本当に賢い人は買わないところだけど、賢くない人のほうが多いのが世の中ですから。
No.84  
by 匿名さん 2015-04-20 14:19:48
どなたか先行でモデルルームご覧になった方はいらっしゃいますか?
No.85  
by 匿名さん 2015-04-21 13:00:16
>>84
見てきましたよ。
オプションだらけで何が何やら、、、って感じでした。
シンプルな感じで、余計なものは無い=後々色々な出費がありそう。そんな感じです。
可もなく不可もない、いってしまえば特徴がないです。
その場では分からなかったのですが、後から凄く気になった点があるので分かる方、教えてください。
電気はオリックスから買うとか。
これって電気が安く買えるってことなんですか?
今は、我が家は東京電力です。
No.86  
by 匿名さん 2015-04-21 20:06:17
>>85
オリックスからの電力購入というのは、電気の質自体は全く変わりませんので安心して大丈夫です。
プレミスト菊名で今回導入した「マンション高圧一括受電」という方式はかなり以前からある仕組みなので、目新しいものではありません。(確かゼファーというデベが千葉の大型団地で10年近く前に仕組みとして確立させたものと記憶しています)
ただ来年から電力小売の完全自由化に伴い、一括で受電するメリットはほぼ無くなるはず。
代わりに余計な高圧受電設備のメンテナンスコストだけが管理費にオントップされるため、導入した真意は分かりません。
またリスクとして、オリックスが所有する発電所は高価な発電コストが見込まれ、プレミスト菊名への供給のその大半は市場から調達することになると思われます。
そうなれば市場の需給により価格は大きく変動し、例えば夏場の冷房時期は東京電力から買うよりもずっと高くなる可能性もあるのです。
さらに原発の議論なども含め、今後の東京電力の値段もはっきりしない中、このような一括受電の導入は得策とは思えません。
例えば、東京電力の単価から常にレス○%という契約なら損はしないと思います。(営業さんに聞かれてはいかがですか?)
しかし来年からの電力小売完全自由化では、個人の判断で「ドコから買うか」決められるはずなのに意味が分かりませんよね。
たぶん高圧受電設備をオリックスに無償で出させて、建設費を浮かそう、そんな姑息な事を考えたのだと思いますよ。
質問がありましたらどうぞ。
No.87  
by 匿名さん 2015-04-21 21:45:54
>>86
Googleで検索したら色々出てきました。
けっこう問題にもなってるんですね。
高くなることってあるんですか?
需給によって値段が変わるとのことですが、そんなに変わるんですか?
No.88  
by 匿名さん 2015-04-22 18:43:09
>>87
変わります。
というより変わる可能性が十分にあることを認識しておく必要があります。
今は猫も杓子も電力小売りに参入を表明してます。
まともなベース電源を有しない会社(オリックスも)と長期に契約するなんてリスクが高すぎます。
建設コストや管理費、修繕積立てにまぶされても、最終的には居住者が負担するのです。
あえて選択の自由を無くし、大和ライフネクストあたりが儲ける仕組みに組み込まれるのでしょう。
購入者の事を考えてないとしか思えません。
きっと見ている大和ハウスの営業さん、何か意見があれば堂々とどうぞ!
No.89  
by 匿名さん 2015-04-23 12:45:17
価格って出ましたか?
No.90  
by 匿名さん 2015-04-24 00:09:24
>>89
出てません。
でも4000台は無いらしい。
はい、売れ残り~
こんな条件のマンション売れるのかな~
No.91  
by 匿名さん 2015-04-24 00:53:14
売れないよ。
消費者をバカにしてるんだろうね。
そんだけの価値は無い!断言するよ。
No.92  
by 匿名さん 2015-04-24 21:26:06
>>91
同感!営業はかなり強気だけど、魅力無いよ。
No.93  
by 匿名さん 2015-04-24 21:33:28
>>90
4000台後半が中心じゃないの?
もはや坂は無視したプライシングだな。
凄いな。
バカにしてるんだろうな( ̄▽ ̄)
No.94  
by 匿名さん 2015-04-25 09:17:01
なになに?
5000万円台から?
高っ!笑っちゃうね(^-^;
マジでありえないわ~
No.95  
by 匿名さん 2015-04-25 11:17:04
まあデベも好き好んでこんな値段で売りたくは無いと思いますよ。
高騰する建築費を引いて利益が出る価格がこんなところなんでしょうね。
とにかくこんな場所の物件に竹中を起用してるのが本当に謎。
No.96  
by 匿名さん 2015-04-25 16:27:11
デベも売りたくないほど高い値段…
近頃の新築はバブルの八合目あたりでしょうか
No.97  
by 匿名さん 2015-04-27 11:06:32
まだ、価格は出ていないんじゃないのですか?
HPを今確認したら、販売時期の変更があったみたいでした。
販売開始予定時期を平成27年3月中旬から平成27年6月中旬に変わったそうです。
3カ月も伸びるって何が原因なのでしょう?
No.98  
by 匿名さん 2015-04-27 20:12:41
>>97
先行でモデルルームを見に行った方々に感度をお伝えしているようです。
なぜ3ヶ月も遅れているか、
大和:こんな値段じゃ売れない。
竹中:え?これくらいのコストは当たり前ですよ。
うちをドコだと思っているんですか?
大和:知ってるけど、ここまで高くなるとは、、、
竹中:うちは最高のものを作りたかったけど、お金無いならスペック下げますか?
大和:お願いします。
竹中:ハイどうぞ~
大和:それでもこんなに高いんですか~
竹中:これ以上は無理ですから、後はおたくで頑張りなさい。
大和:(どうしよう)
今ここ↑
No.99  
by 匿名さん 2015-04-27 21:06:59
東横線横浜エリアで新築マンションが相次ぐから、周りの出方を伺っているのでしょう。これから東白楽徒歩3分くらいで三井も発表しますし。
No.100  
by 匿名さん 2015-04-28 12:55:56
>>98
(笑)
なんとなく今の状況が理解できました。
うちは買おうか真剣に考えていましたが、さすがに高すぎますよね。
後々売れ残っても嫌なので、検討しなおします。
有難うございます。
No.101  
by 匿名さん 2015-04-28 20:27:09
価格も出さないで、セミナーだとかFPの相談会に出ろだとか、どの面下げていってるんだろね。
営業も大したことないし、大和も売れ残り覚悟なのかな。
No.102  
by 匿名さん 2015-04-30 10:30:31
>>97さん
「販売開始予定時期を平成27年3月中旬としておりましたが平成27年6月中旬に変更させていただきます。」だそうで何があったんでしょうね。
管理会社の大和ライフネクスとダイワサービスが経営統合したそうですが、それは特に販売に影響が出る事でもなさそうですし…
No.103  
by 匿名さん 2015-04-30 10:33:37
市況が上がり基調の時特有の『売り渋り』というヤツですよ。手元キャッシュに余裕のある大手デベほどその傾向は顕著です。
No.104  
by 匿名さん 2015-05-12 08:05:05
無駄を削ぎ落とした良いマンションだと思うけどな~
モデルルームだって、あんなに訳のわからんオプションで見栄え頑張る努力していたし。
きっと何もないと貧相なんでしょうね。
何せ無駄を削ぎ落として、徹底した低コストなんですから。
買う気のある人の意見も聞きたいんですが。(どこに魅力を感じているんですか?)
No.105  
by 匿名さん 2015-05-14 08:19:35
買う気?無いけど、あるフリしてるのが辛くなってきた。
じゃんじゃん資料送りつけてくる。
説明会だとか「色々企画したから出ろ」だってさ。
出ね~よ。
No.106  
by 匿名さん 2015-05-14 08:37:58
>>105
早く買う気がないこと伝えた方がいい。お互い不幸でしょ。
No.107  
by 匿名さん 2015-05-16 21:23:52
いちおう購入を前向きに検討しているものです。
今回、皆さんのご意見等を参考に鶴見圏内のマンションを何件か見てきました。
かなりの売れ残りがあるようですね。
価格もプレミストより1000万円以上違う物件も多いなか、ここまで売れ残るものでしょうか?
それとも同じようにプレミストも完売は難しい状況なのでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせてください。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-17 00:20:27
急坂を加味して実質駅徒歩15分物件を1000万高で買うより、広めのバス便物件を1000万安で買って、差額でちょっといいクルマでも買った方がいい暮らしが出来ると思う。どうせバスの定期代も会社が出すのだろうし。
No.109  
by 匿名さん 2015-05-18 08:03:08
>>107
車を買うかは別として、108さんに同意。
あの坂を雨の日も風の日もって考えると、憂鬱になります。
徒歩圏マンションとしての価値はないでしょう。
もし5000万円台のみの、プラウド大倉山のような感覚で値付けをするなら、売主の過大評価だと思いますよ。
なお、プラウド大倉山で抽選に漏れ人達も「プレミスト菊名には流れない」とのこと。
申し訳ないけど、完売できるポテンシャルは無いと思います。
でも武蔵小杉のタワマンが完売しないにも関わらず、次々に建っていく状況からも、中古(1年以上売れない)覚悟で将来的な価格高騰を狙うのも戦略か?
No.110  
by 匿名さん 2015-05-19 08:25:12
販売時期が3ヶ月も伸びていましたが、理由は本当に売り渋りなのでしょうか?

公式サイトトップに「いち早く情報を知りたい方へ」という説明がありますが、
スタッフが指定の場所に最新情報を届けて下さるサービスだそうで、
スタッフを呼ぶ以上気軽に検討できない雰囲気がありますよね。
No.111  
by 匿名さん 2015-05-19 08:27:42
将来的な価格高騰って本当にあるのでしょうか?
どこかの書き込みで、オリンピックの始まる前まで、5年後までは今の高いまま。
その後は価格が下がるというのを見ました。
オリンピック始まる前までは、まだまだ価格高騰していくのでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2015-05-21 07:45:07
>>110
売り渋りでしょうね。
予想以上に価格に対する反応が悪く、買う気のある人、買える人を見極めるため「いち早く情報を知りたい方へ」なんてことをやっているのでしょう。

No.113  
by 匿名さん 2015-05-21 08:02:35
>>111
所感ですが、冷静に考えて長期的な価値の上昇はないでしょう。
ただ少なくともオリンピックまでは建材市況や人工が上がっていくことから建設コストの高いマンションができていくので、価格もそれに合った価格になるでしょう。
しかしお年寄りが増えて、需要自体は介護付き老人マンション等へシフトして、普通のマンション(タワマンなんてなおさら)需要は下がる一方と思われます。
ただ短期的には「今をデフレとみれば」価値は上がらないまでも、短期的には購買層は広がるかもしれません。
また自民党政権が続けば、都市部に若者や労働力が集中する流れはより加速していくため都市部での価値は大きくは下がらないかもしれません。
見方はそれぞれであり、正解はありません。
ただここのマンションだけはネガティブ要素が多すぎます。
将来的にリセールを考えるならオススメしません。
No.114  
by 近所住人 2015-05-21 22:11:45
ここの営業からは永住する方のために作っているといわれ、年取ってまでこんな坂の多いところに住むことを考えたら買わないという結果になりました。3500~4000万でなければリセールはきびしいかと思います。
No.115  
by 匿名さん 2015-05-25 17:51:57
高いかな?でも少し頑張れば買えるかな?と真剣に購入を考えていました。
良いコメントも悪いコメントも含め、完成前に完売するマンションはコメントがたくさんあるのに、ここまで盛り上がらないと「本当に人気無いんだな」「売れ残ったらどうなるのかな?」とか心配になります。
完売するような人気のマンションなら、5,500万円までなら買おうと真剣に考えていましたが、ここの盛り上がりの無さに考え直そうと思います。
これまで価格も出ないし、ヤキモキしていましたが、肩の荷がおりました。
No.116  
by 匿名さん 2015-05-25 18:40:11
大豆戸のモリモト物件と、菊名までの駅徒歩時間はあんまり変わらないんじゃないかな?あっちは平坦だし。
No.117  
by 匿名さん 2015-05-27 17:00:06
>115さん
本当に人気がない場合と、ささっと静かに完売しちゃう場合と両方あるので
見極めが肝心!?なんて思っちゃいます。

永住する人向けではあるのではないでしょうか。
リセール面で考えると特に。
利益が出やすいという訳ではないですから。
腰を落ち着けてと思うと良いという風になるのかなぁと。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-27 22:20:26
>>117
ハイハイ、大和ハウスさんお疲れ様です。
ようやく出てきましたね~
「価値は上がりません」と断言する売主も珍しいけど、その通りですよね!
静かに売り切る自信があるというなら、賭けても良いです。
今、おたくが考えてる価格での完売はありえません。
それほど自信があるなら、売り渋ってないで、自信もって価格出して出してみなさいよ。
No.119  
by 匿名さ 2015-05-27 23:42:12
>>109
小杉の新築で一年以上売れない物件って
どこにあるのですか?
教えてください。
あれば小杉買いますけど。
No.120  
by 匿名さん 2015-05-28 07:32:21
>>119
は?
いっぱいありますよ。
値段下げたり頑張ってるけど。
まさか新築で検索してるとか?1年以上なら中古ですよ。
No.121  
by 匿名さん 2015-05-28 07:34:05
>>118
煽らない~
営業さんも見るに見かねたんでしょう。
人それぞれで良いじゃないですか。
後は結果を見ましょう。
No.122  
by 匿名さん 2015-05-29 09:10:04
間取りがまだ閲覧できませんが、ここは永住向けのマンションとして
設計されているんですか?
地図を拝見するとすぐ近くにゴルフの練習場があるようですが
マンション住人にとってマイナスになりますでしょうか。
No.123  
by ビギナーさん [男性 20代] 2015-05-31 22:28:32
売り渋るならほか買うよ。この条件ならもう少し売る気で頑張れよと思われる物件でした。
No.125  
by 匿名さん 2015-06-01 23:43:31
思惑は、4000万を下らずと言ったところからスタートではないでしょうか?

この辺りは、ずいぶん見ていますが強くそそられる要素があまり見つかりません。

説明員の方に、プラウドと肩を並べられるがお得に買えると良くわからない説明をされていたのが印象的でやめてしまいました。
物件はさておき、営業さんに難あり、このまま一生の買い物は難しいと判断しました。

また、車の生活も多いこともあり、道路環境を調査しましたが、この辺りは少し奥に入ったところはどこも道路が狭く、ここも同じくといったところです。
また、平日夕方で綱島街道からマンションまでの道は交通量も多く快適な運転で自宅まで到着は難しいと感じました。

特に、コンビニの近くにある最後のT字路は事故が多発しそうな見通しの悪い交差点で毎日の車利用を考えるとこの点もマイナスポイントです。

ただし、商業施設は周りに無くうるさいという事が無いのは良い点かと思います。そういった意味では閑静な住宅街の部類に入るのではないでしょうか。

モデルルームも特に驚かさる要素は私にはありませんでした。

また、小学校までは交通量の多い道を通ることなく通う事ができるのでお子様がいる家庭にはいいかもしれませんが、子育て世代の若い方々が永住する物件なのか疑問も残り中途半端さがぬぐえないところが残念です。
No.126  
by 匿名さん 2015-06-02 08:03:09
>>125
以前、記載がありました通り、営業さんが「4000万円台は無い!」と断言されていましたよ。
なので皆さん「高過ぎる」と仰っているのかと。
でも営業さんがイマイチという点は同意です。
こんなんで一生の買い物して良いのか悩みますよね。
No.127  
by 匿名さん 2015-06-02 09:59:50
ここだっら大豆戸のアールブランのがいい。
No.128  
by 匿名さん 2015-06-03 11:44:18
ゴルフの練習場はマイナスになるのかな?
遅い時間まで明るい電気がついているからでしょうか?
個人的には、そんなに気にならない程度だとは思うのですがどうなんでしょう?
No.129  
by 匿名さん 2015-06-03 11:54:10
まだ間取りも公開されていないのですか。
概要には65.39m2~87.63m2と出ているので一応ファミリー向けではあるようです。
一寸気になりましたが、地上2階地下3階建のようですが、居住階は
実質1階と2階になります?
地下1階にあたる住戸も出てきますでしょうか。
No.130  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-06-08 02:58:50
別の物件の周辺案内の際にこちらの物件の前を通ったのですが、周りに何もない印象でした。また夜も真っ暗な気がします。実際夜はどうなのでしょうか?少し不安です。

ただし、やはり駅から徒歩圏内という点では惹かれますね・・・
ちなみに検討中の物件はこちらとミッドヒルズレジデンスです。どちらもメリットデメリットがあって難しいですね。
No.131  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-06-16 22:45:49
いつの間にか販売時期が延期されている
No.132  
by 匿名さん 2015-06-18 17:46:50
ここだけの話、人気あるみたい。
No.133  
by 匿名さん 2015-06-18 19:02:10
>>132
みたいね~
完売するんじゃない?
No.134  
by 匿名さん 2015-06-19 07:44:42
>>133
それは無理じゃない?
No.135  
by 匿名さん 2015-06-22 07:48:42
多少坂が気になりますが、東横線(特急停車)徒歩圏でこの価格なら妥当な価格レベルじゃないかな?
バスで良ければ残っているミッドヒルズも良いですよね。
自分はさすがにバス物件には手を出す勇気はありません。
No.136  
by 匿名さん 2015-06-22 23:22:49
>>135
東横線近隣駅の徒歩圏マンションも軒並み高いですしね。
大倉山のプラウドも坂がないくらいで駅からの距離も設備もここと大差ない割りには異常な価格だったし、
妙蓮寺の徒歩2分のところも相当高いでしょう。アールブランはどうだろう…?

ここは販売延期を繰り返している売主が問題だと思います。
もう建設も進んでいるので、販売直後に契約してもカラーセレクトなどの室内の設計変更は何も出来ないでしょう。
他の新築マンションなら大体出来るのに。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-23 00:18:50
>>136
アールブランもここよりは高くなるでしょうね。
でもドンキホーテがある点や周辺の環境から、こちらの物件のほうが個人的には好きです
No.138  
by 匿名さん 2015-06-23 07:56:59
どんだけの坂か気になって歩いてみました。
それほどですか?
ぜんぜん許容範囲でした。
モデルルームも評判通り「素敵~」っという感じでは無く、可もなく不可もない無難な印象でした。
行ってみて、自分で確認しないと分からなものですね。
悪くないんじゃないですか?
No.139  
by 匿名さん 2015-06-23 23:20:15
>>137
アールブランはドンキに加えて、すぐ近くに交通量が非常に多い環状2号、ほぼ真上には高圧電線と
環境は悪い部類に入るでしょうね。いくら平坦でもあの環境では…。

>>138
坂をやたらネガティブに書いている人がいますが、言う程ではないですよね。
モデルルーム見ましたが特に魅力的な点はなく、
個人的には吹き抜けなんかより、設備にもうちょっとお金をかけて欲しかったです。
No.140  
by 匿名さん 2015-06-24 12:22:11
>>139
確かに坂はそれほどでも無い気がします。
あの坂程度で「無理」っていうなら、埼玉辺りをおすすめします。
でもモデルルームは明らかな失敗感が否めませんよね。
いつまで使えるの?使う人は限られる?ような共有部が無いのは若干の好印象。
あの辺りは昔からの家も多いので、今後どのように変わるか分かりませんが、周辺には高速道路のインターもできポジティブ要素も色々あるように思います。
っていうか、そこまで悪いとは思いません。
No.141  
by 匿名さん 2015-06-30 12:49:53
人気あるとのことですが、こちらのマンション要望はどの程度でしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2015-07-01 13:34:11
坂の評価は人それぞれだと思います。
たまに歩くならどってことないけど毎日の通勤を考えるとウンザリする人もいるのでは?
春秋だったら気持ち良さそうだけど夏は駅までで汗だくになりそうですね。
今はいいけど歳とったことまで想像するとね。
No.143  
by 匿名さん 2015-07-01 23:14:54
坂の評価は様々で良いですよね。
そもそも坂無しの物件買えるんなら苦労してないし。
1~2千万円の違いでも、東急沿線で買えるなら、どうぞ他に探してください。
なお、こちらの物件の「菊名」は、東急東横線の特急も停まるし、東海道新幹線に乗るにも一駅と便利です。
やっぱり価値観は人それぞれなんでょう
No.144  
by 匿名さん 2015-07-03 12:01:13
坂のことを気にされている方が多いようですが
こればかりは実際に自分の足で確かめてみないと何とも言えない気がします。
東京も横浜も割と坂の多いところが多いので、ここの限ったことではないように思います。
駅まで徒歩圏内なので良いなと感じる方のほうが多いかもしれません。
No.145  
by 匿名さん 2015-07-05 22:39:37
>>143
特急停車は大きいですよね。各駅停車だと東横線の2本に1本程度しか利用できないので。
ららぽーとやズーラシアの最寄り駅に電車一本で行ける横浜線が通っているのも地味に便利だと思います。
プレミスト以外にあと1~2件徒歩圏の物件があれば、選択肢が広がるのですが。
No.146  
by 匿名さん 2015-07-06 22:06:42
特急が停まるのですか。それはいいです。
今住んでいるマンション近くの駅は普通しか止まらないので不便です。
通勤のことを考えたら良いと思います!!
No.147  
by 匿名さん 2015-07-07 00:07:04
東横線の特急、最強ですよね。
横浜と渋谷がめちゃ近い。
っていうかいくらなんですか?
5000後半が中心なら早々に諦めますから、早く値段出してください。
No.148  
by 匿名さん 2015-07-07 23:00:26
>>147
モデルルームで大体の価格教えてくれましたよ。
正面エントランスがある棟は確か5000万円前半が中心で、1階は4000万後半もあったと思います。
No.149  
by 匿名さん 2015-07-08 00:07:13
>>148
有難うございます。
想像より安かった、というのが印象です。
いちおう徒歩だし、比較的にお値打ちなんでしょうか?
なかなか絶妙なくすぐる価格設定してきますね。
さすが!というところでしょうか。
田園都市線はバブルで手が届かないし、悩みますね~
No.150  
by ご近所さん 2015-07-08 07:53:05
全然安くないでしょ。
No.151  
by 匿名さん 2015-07-08 20:53:39
>>150
思ったより安かったと思っていますが、いくらだと想像されていました?
No.152  
by 匿名さん 2015-07-08 23:46:06
>>149
高いか安いかは人によって意見が分かれるでしょうね。
あの坂を大きなデメリットとして捉える人にとっては高いという印象を受けるでしょう。
大したデメリットとして捉えてない人にとっては、安くはないけどまあまあな価格という印象だと思います。
東横沿線も価格上昇が顕著なので、他駅の物件も似たような価格帯はあれど、
ここより安い価格で出してくる可能性は低いのではないでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2015-07-09 12:06:16
>>149
私も152さんに同意です。
うちは坂をそれほど苦と思わないのか、実際に歩いたらそれほどの坂では無かったので、購入を前向きに検討中です。
東横線沿線で、近隣を含め今後出てくるマンションでここより安い物件は限られると思います。
これで高いというなら、東急沿線は外したほうが良いと思います。
No.154  
by 匿名さん 2015-07-09 13:45:15
いくら特急でも坂があって徒歩12分にそこまで価値があると思えないけどなぁ
No.155  
by ご近所さん 2015-07-09 14:02:29
上の宮とか、馬場に住んでる人の菊名への移動は原付、自転車、車で送ってもらう、タクシーっていうのが一般的だな。
歩くのはまれ。
No.156  
by 匿名さん 2015-07-10 07:44:09
>>155
駐車場のあるメインエントランス側から菊名に出る人はいないと思います。
菊名へ出るなら上のエントランスからアクセスしますよね。
法隆寺の交差点あたり住んでる人は歩いている人が多いと聞いています。
メインエントランス側からだと一山越える(登って下る)印象はありますが、上のエントランスからなら、少なくとも行きは下るだけ、帰り疲れていればバスに乗れば良いと思います。
No.157  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-07-21 04:02:52
今日、建設地を見学に行きました。
以前車で通りかかった事がありますが、その時に比べると随分進みましたね。マンションの全体が把握できるくらいまで進んでいました。

噂には聞いていましたが、ゴルフの打ちっぱなしが隣にあるんですね。本当にまとなりでビックリしました・・・
あと、目の前に新築の建売の戸建の建設が始まっていましたし、周りの戸建も新しい家が多かったので、若いファミリーが沢山住んでるのかなーなんて想像しながら歩きました。

正直、周りにはゴルフ場以外何もない場所で不便だと思いますが、雰囲気は悪くないと感じました。
ただ、周りにスーパーとか何もないので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。

ここですと、スーパーなどの施設がある場所へは、菊名駅側に行くか、ミッドヒルズレジデンスなどがある馬場の方に登るかですよね。どちらに行くにも10分以上かかりますからね・・・周辺の方はどこで買い物などしているのでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2015-07-22 09:56:42
この辺りで買物だとサミットになるのかなぁと考えていました。あと、生協の車が走っているのを見かけるので生協を利用されている方も多いのかしら?と。生協だと、頼んですぐに来るわけじゃないので、若干不便さはあるかなぁ。お買物も全くお店がないわけじゃないので、皆さん、自転車で遠くまでいかれているのでは?
No.159  
by 匿名さん 2015-07-23 16:01:17
>>157
前向きに購入を検討している者です。
色々調べ、色々回りましたがアクロスプラザに「いなげや」というそこそこ規模のスーパーが好印象でした。
また徒歩だと少し遠いのですが、トレッサ横浜という施設はスーパーはもちろん、かなり大規模でなんでも揃います。
セブンイレブンが近いので、急な買い物はコンビニで、後はスーパーと使い分けれると良いかもしれません。
なお、ミッドヒルズ辺りまで行くとスーパーはありますが、正直いまいちでした。
もし真剣にご検討されているのであれば、一度近所を回られてみることをオススメします。
参考になれば幸いです。
No.160  
by 匿名さん 2015-07-26 20:07:08
>>157
菊名駅改札目の前という好立地の東急ストアが25時まで営業なので、
平日であれば通勤通学の帰りのついでに買い物できると思います。
土日はサミットとかでしょうね。
No.161  
by 匿名さん 2015-08-03 12:51:55
第一期の販売価格発表というチラシが入ってました。
価格帯は、このサイトに記載のレベルなのでしょうか?
ちなみに第一期では何戸を売り出すのですか?
No.162  
by 匿名さん 2015-08-05 12:43:49
価格出ましたね。
65.39㎡で4,890万円〜です。
想定内でしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2015-08-06 14:13:33
想定内でしょうね。
最近の価格動向を思うとある程度の価格帯になるのは予想されましたし。
ただ駅までこの距離なので
この値段でどれだけの人の反応があるのか、という事なんじゃないかなぁと思いました。
ううむ…どうなんでしょう?
No.164  
by 匿名さん 2015-08-07 06:55:49
その値段で反応あるのかなぁ。このあたりをよく知っている人は「高っ!」と思っているのでは?正直、東横沿線徒歩圏内という意識もあまり高くない地域。バスで鶴見駅もしくは菊名駅に行くのが主流。
No.165  
by 匿名さん 2015-08-07 08:08:46
半分近くが第一期で完売するんでしょ?
なら妥当なんじゃない?
2~3割高で買えるなら、フラット10分以内を買うけど、特急が停まる駅で考えると、最後の穴場かも。
買うかな~
No.166  
by 匿名さん 2015-08-07 19:13:13
>>165
うちもここらへんが無理なく買えるレベルなので、真剣に検討中。
駅近はほしいけど、休みの日には、車で出掛けたいので駐車場は必須。
ここ以上に駅に近づけば駐車場も上がるし、ちょうど良いのかな~って思ってます。
第一期の住戸が概ね販売の目処立っているなら安心なんですが。
No.167  
by 匿名さん 2015-08-08 08:32:26
この利便性で5000万円以上ってどうなの?この猛暑の中、駅まで坂道13分も歩くことを想像したらぞっとした。スーパーも遠いし…。デベは一流かもしれないが、生活利便性がかなり悪いんだから価格に反映してほしかった。
No.168  
by 匿名さん 2015-08-08 14:57:45
普通に冷静になって考えれば
そうなるんだよ。
だから、反応が鈍くて、販売開始が当初より
半年以上ものびたんだ。
No.169  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-08-08 23:59:19
デベは一流?残念ながら二流じゃないですか?何件かモデルルームを見ましたけど、内装がしょぼくてびっくりしました。
No.170  
by 周辺住民さん 2015-08-09 18:38:54
この辺はほんとに何も無いですよね。
住宅街で静かなのは良いんだけど、コンビニすら無いと生活しづらいです。
この暑いなか、駅まで10分歩くのはきついです。
No.171  
by 匿名さん 2015-08-10 08:00:46
っていうか皆、どんだけ安いの期待していたのかな?
暑いから歩きたくないとか、じゃ~何分なら歩けるの?
買い物なら車使えば?
このご時世、竹中の低層ってだけでも安心、価値あると思うけど、価値観自体は人それぞれだからな。
No.172  
by 匿名さん 2015-08-10 08:01:39
>>170
セブンイレブンが近くにありますが?
現地行ってないんですか?
No.173  
by 匿名さん 2015-08-10 13:38:53
周辺相場からしたら高いのは明白ですよ。
建設費用の高騰もありますが、基礎作りに金がかかってるからです。
東横線沿線で特急停車駅と考えればまずまずのお値段かと思います。
あとは坂をどうとらえるかは個人の問題ですかね。
No.174  
by 匿名さん 2015-08-10 21:21:17
これから売り出されるファミリー向けの東横沿線と比較するなら、それほど高いとは思いませんけどね~
これから2020年までは建築資材や人工代も上昇の一途でしょうし、マンション相場が戻る保証もありません。
節目になる2020年以降まで待てる方は文句言わず待たれたらいかがですか?
私は個人的には閑静で良い土地だと思いますけどね。
No.175  
by 匿名です [女性] 2015-08-10 21:29:01
モデルルームに行くと商品券が貰えるらしいですが本当ですか?
No.176  
by 匿名さん 2015-08-11 08:03:09
独身、単身者などとファミリー向け間取りが混在しているマンションと、こちらのマンションで悩んでいます。
間取りにバラツキがあるより、こちらのように同じような間取りのマンションのほうが、管理やモラルの面で良いのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2015-08-12 11:52:44
モラルはどうか解りませんが…同じような世帯構成の方がばらつきがなく意見がまとまりやすいかな?という程度では?
確かにワンルームがあれば賃貸部屋が出る可能性もありで、ゴミ出しや騒音などでルールを守らない確率は多くなるかもですが、それも住人によると思います。
No.178  
by 匿名さん 2015-08-14 07:19:05
第一種低層だし、上のエントランスを考えて「法隆寺辺りの利便性」と考えたら、それほど高くないと思う。
だから迷ってる。財政的に迷わず買える人がうらやましい。
幼稚園や小中学校の教育面も悪くなさそう。
菊名は特急が停まるし、これからが期待できるエリアだけど、すんでる人はどんな印象を持っているのかな?
No.179  
by 匿名さん 2015-08-17 12:58:47
販売開始の滑り出しは悪くなさそうですね。
No.180  
by 匿名さん 2015-08-17 19:07:25
数年前だったら、見向きもされない物件だったろうに…
No.181  
by 匿名さん 2015-08-18 20:54:45
数年前は、あまり気になる様な物件でも無かったが今ではちょっとは気になる様な物件になったのかな。

最寄りは菊名駅かな?
この辺なら新横浜も近いし、いろいろと便利な地域かな。
でも今は、マンションが建てば直ぐに売れていくんですね。
No.182  
by ご近所さん 2015-08-20 13:42:42
古くからゴルフ練習所があったとこだね
ダイワハウスと竹中工務店なら変な心配はしなくて済む
問題はアクセスをどう考えるか、だ
No.183  
by 匿名さん 2015-08-21 08:02:00
大和ハウス×竹中工務店という安心感から、価格は妥当と思う。
ここでダメならバス物件しかないでしょう。
調子に乗って、あちらこちらに計画を打ち上げ、さらには立地を無視したプライシングのプ⚪ウドよりも良い。
あの辺りなら、静かに暮らせそう。
ってことで悩みに悩んだ結果、買うわ!
No.184  
by 匿名さん 2015-08-23 07:38:21
スーパー遠すぎて歩いて買い物ができない…。小さい子どもがいたら絶対無理だな。日々の生活を想像したけど、車か電動チャリがないと成り立たない。ここは駅まで遠くて生活が不便なのに5000万円超、正直割高では?と悩む。全く利便性が感じられず、快適な生活がイメージできない。買う決意をされた方は何が良かったのですか??
No.185  
by 匿名さん 2015-08-23 10:45:06
>>184
近くにスーパーあっても、そもそも歩いて買い物なんて行かないし、車も電動自転車もある。
逆に車でのレジャーを諦めて駅近という選択肢もあったけど、週末だけだとしても車は手放したくない。
小さい子供いたら無理?なぜ?
駅まで遠いのが気になるなら、駅近の6000~7000台を買えばどうでしょう?武蔵小杉なら350万円/坪あたりでしょう。
メインエントランス側は落ち着いた雰囲気で良いですよ!
近所にお住まいの友人等にも話しを聞きましたが、ここなら大丈夫って思いました。
メインで二路線使えるし、車でのお出掛けも近くに高速の出入口もできるなど、私はプロコンして価格なりの価値があると判断したので買うまでです。
No.186  
by 購入経験者さん 2015-08-23 18:07:16
高すぎだろう。武蔵小杉もそんな値段で買えないし。オリンピックで首都圏に大量供給されたら何でこんな値段で買ったのか、疑問に思うかもよ。今は賃貸で、不景気来たら買うのがベスト。もしくは買い替えでステップアップするか。
No.187  
by 周辺住民さん [男性 60代] 2015-08-23 18:55:59
環境、ディベロッパー、ゼネコン これらを考えたら多分、完売は早いと思う ここはクルマ移動が基本だろう 旦那の通勤は奥が外車で菊名まで送るとかのパターンを想像
No.188  
by 匿名さん 2015-08-24 19:22:26
よくいるんですよ「下がったら買う」って人。
株でも先物でも不動産でも、下がったタイミングが分かるなら今頃大金持ちですよ(笑)
不景気が来る?何年後?オリンピックの後に不景気になるなんて確証あります?
こういう人は、だいたい失敗する、もしくは失敗している、もしくは一生買えないのどれかでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2015-08-24 19:32:07
>>186
400万円/坪も出したら、かなり良いポジション買えますね。
そんなとこ狙えるならスゴイけど、、、
20年後くらいに下がった良い中古のマンションあると良いですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-08-24 19:32:57
>>188
失敗ってなんでしょう?

欲しければ買えば良いし、高いと思えば買わなければ良いだけの話ですよ。
No.191  
by 匿名さん 2015-08-25 23:32:35
欲しい時が買い時っていいますから、その時がそれぞれに来た時にアクションを起こしたらいいのではとは思います。

今、もしかしたら他の人から見れば買うのは損な時期だと思われても、自分にとってのパーフェクトな立地であったり価格であったりせつびであるトータルのバランスが良ければ、それがベストな選択になってくるかと。
No.192  
by 匿名さん 2015-08-26 08:04:34
どうでも良いです。
価値観は人それぞれです。
191さんのいう通り、人の意見に反論する必要もなく、それぞれが判断すれば良いと思います。
だから誰がなんと言おうと、自分の選択を信じれば良いじゃないですか
No.193  
by 匿名さん 2015-08-26 09:42:20
熱くなり過ぎてもダメですし、冷静になり過ぎても買えなくなる。
難しいですねぇ。
No.194  
by 匿名さん 2015-08-26 19:27:55
昨日みたいに東横線が全線ストップしてもJRで迂回できる立地にあるのは魅力ですね。

震災前に建てられた物件と比べると確実に割高ですが、
消費税が上がる約2年後までに似たような条件でここより安い物件が出る可能性は低いのではないでしょうか。
No.195  
by 匿名さん 2015-08-27 21:28:36
本当に194さんに同意です。
昨日、つくづく思いました。
複数路線が使えると、遠回りになるかもしれないけれど
でも確実に目的地(自宅也、または出先なりに)につくことが出来るという安心感はあります。
他に電車がないと、バスの振り替え輸送オンリーになってしまいます。
No.196  
by 周辺住民さん [男性] 2015-08-28 15:05:45
すっごくご近所さんです。
ここは東横線をメインにしても、何かあれば京浜東北線の鶴見駅が使えます。
さらに東日本大震災の時は、在来線が全滅するなか唯一動いていた東海道新幹線で東京駅から新横浜に出て歩いて帰ることができました。
新横浜が徒歩圏とは言いませんが、便は良いですよ!
No.197  
by 購入検討中さん 2015-08-28 16:30:13
>>196
震災の時、一番さダメだったのはJRで
早く動き出したのが東横線でした。
だから東横線沿線希望です。

それよりあの坂は無いですよね!
わざわざあの坂を選ぶ人いるの?
No.198  
by 購入検討中さん 2015-08-28 16:33:35
>>167
私も真夏に坂道歩くこと考えたら
この物件はパスですね。
大倉山とか綱島のように坂が無ければね!
No.199  
by 匿名さん 2015-08-28 19:30:19
>>197
あの駅までの距離で、坂無しだったら6,500万円からの物件になるだろうね。
わざわざ選びはしなくても、購入可能価格とのバランスじゃない?
それに土地がないよ。
だから無くはないと思う。
No.200  
by 匿名さん 2015-08-28 21:58:50
同意!坂無し買えるなら買ってるよ。
綱島で良いなら、綱島にしたら?
ちなみに大倉山、綱島、菊名って街の雰囲気もかなり違いますけどね。
何件か価格待ちしてるけど、高そうだな~
悩むわ~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる