大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト菊名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. 1丁目
  8. プレミスト菊名ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-11 17:30:57
 

プレミスト菊名についての情報を希望しています。
第一種低層住居専用地域なので、暮らしやすいといいな。
アクセスも良さそうですね。物件や周辺はどうでしょうか。


所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目104番1他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅徒歩12分  横浜線 「菊名」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.39平米~87.63平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kikuna/index.html
施工会社:株式会社竹中工務店 横浜支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-12-22 13:57:18

現在の物件
プレミスト菊名
プレミスト菊名
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目34番1(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩12分
総戸数: 83戸

プレミスト菊名ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2015-08-30 00:10:00]
綱島は某宗教施設やラブホなどが多いためか、
菊名、大倉山、妙蓮寺あたりと比べるとかなり異質な雰囲気を感じます。
平地が多いのはいいけど、横浜市液状化ハザードマップでも液状化の危険度が突出して高いエリアですし。
202: 匿名さん 
[2015-08-30 06:20:56]
大倉山ならアールブランがありますけど。坂ないですよ。
203: 匿名さん 
[2015-08-30 08:55:50]
>>202
アールブランは坂が無く気にはなっていたのですが、周辺環境がイマイチだったのでうちは検討から外しました。
菊名か大倉山あたりで検討していたので、あと1件見てダメならここにします。
204: 匿名さん 
[2015-08-30 10:19:43]
>>203
そうですね、お気持ちはわかります。あともう一件って何処ですか?
205: 匿名さん 
[2015-08-30 15:32:31]
>>204
妙蓮寺ですが、価格がね(^-^;
たぶんこちらです。
宜しくお願いします。
206: 物件比較中さん 
[2015-08-30 20:43:40]
ここは皆前向きな人が多いですね。私は駅遠さと全ての駅から中途半端なので検討はずしました。5年くらい前に菊名で検討したときはオリックス、丸紅、イニシア、トヨタで駅近で4,500万くらいだったのにこの遠さでこの値段なら少し株と同じで私は様子見です。
207: 匿名さん 
[2015-08-30 21:58:49]
>>206
その時代の物件価格と比較していては、ここに限らず今後どこも買えないと思いますよ。
消費税は上がる一方、震災とオリンピックによる建築バブルや円安などの価格上昇要因は当面解消されないと思われるので。
208: 匿名さん 
[2015-08-30 22:44:50]
ここは最近の価格高騰を加味しても割高感が否めない。5000万円以上でこの利便性はないだろ…。駅遠、買物不便と便利なところがひとつもないから、正直もっと安いかと思ってた。高値つかみになり、リセールで大幅に損しそうな予感。相場が3年位で急激に高騰したんだから逆もありえるよね、株みたいに。様子見か駅近中古狙いが無難かなぁ。
悩む(-_-;)。
209: 匿名さん 
[2015-08-31 08:01:24]
関東、南海での地震や最近の様々なリスクを加味すれば大和+竹中なら満足できる価格だと思った。
長谷工なら6~800万円は下がったのでは?
いや、そもそも請けられなかったのかもしれない。
過去の相場や、購入後のリセールバリュは結果論でしかない。
中古物件の購入も結果論で物を買うことになるので安い買い物はできない。
これから菊名周辺は変化の可能性を秘めている。
東横線では珍しい踏切や地上一階の駅ホームや、周辺では高速道路の出入口ができます。楽しみじゃないですか?
よって私の見立てでは、そこまで価値は下がらないと考えています。ただ結果、下がっても後悔はしないと思います。
そこで生活を始めたら、どこも住めば都ですから。
210: 匿名さん 
[2015-08-31 09:34:00]
今こんなところを5000万、6000万で買うなら、賃貸でいいんじゃないかと思うけど。バブルって崩壊するとあっという間に下がるからね。そのときにはもっと駅近の物件買えるようになるよ。ここのメリットは強いて言うなら横浜環状北線ができることで車が便利になることとあとは地盤かな。綱島や大倉山の平坦地よりは遥かにマシだろうね。
211: 購入検討中さん 
[2015-08-31 12:28:56]
バブルでしょうか?
実際に鋼材や人工含め建設コストは値上がりしているし、実態の無い値上がりとは思えません。
武蔵小杉のように400~450万円/坪のマンションが飛ぶように売れる光景は、些かバブルを感じます。
この状況がバブルかも含め、結果は数十年後でしょう。
買われた方、見送られた方、色々な方がいらっしゃると思います。
なので「こんなマンション」という言い方は失礼だと思います。
事実、買えなくて悔しくてネガティブな書き込んでいる人もいます。
ご検討されている方は、あまり惑わされずご自分の価値観で決められれば宜しいかと思います。
212: 匿名さん 
[2015-08-31 13:46:29]
バフルってるとは思いませんが、基礎工事にお金がかかった分割高ですよね。
あとは各自の判断ですよ。
213: 匿名さん 
[2015-08-31 14:03:47]
>211
いろんな人の忌憚のない意見、率直な感想を聞けるのが匿名掲示板の良さなのに。
失礼とか言い出したら、その良さがなくなりかねないよ。気を使って本音を言えなくなる掲示板なんて意味あんの?
そもそもここは検討者用の掲示板であって、業者のための掲示板でも既に購入した人のための掲示板でもないんだよ。
そこのところを履き違えないように。利害関係者でここ見て気分悪くするなら見なきゃいいだけ。
214: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-08-31 14:41:30]
忌憚のない意見、率直な感想を否定しているわけではないのでは?
本音とはいえ、言葉の使い方に注意を払ってほいしいと感じるのは211さんだけではないですよ。嫌ならば見るなというのも間違っていませんか?
215: 匿名さん 
[2015-08-31 14:54:50]
山の多い菊名で、駅12分だから、陸の孤島ですね。最近は、駅周辺の土地がないから、こんなところにマンションを建てるのでしょうかね。デザインもいいし、建設会社もいいけど、かなり値段が高いなぁ。
216: 匿名さん 
[2015-08-31 21:36:10]
ここは菊名駅が最寄駅だけど、菊名ではない。
鶴見区上の宮だから住所だけみたら一般的には鶴見に住んでいると思われる。
世間的にブランド力が高い港北区ではないのだから、その点を値段に反映してほしかったなぁ。
217: 購入検討中さん 
[2015-09-01 08:15:35]
>>216
港北区って世間的ブランド力があるんですか?
東京の世田谷、品川、目黒ならまだしも、横浜市港北区はピンきり過ぎてとてもブランド力があるとは思えませんが。
218: 匿名さん 
[2015-09-01 08:28:11]
鶴見区と比べたら、大多数が港北区の方が良いと思うのでは?絶対的ブランド価値ではなく、相対的な価値だと思う。たまプラーザだって、川崎市犬蔵より横浜市青葉区の方が相対的イメージいいでしょ?
219: 匿名さん 
[2015-09-01 22:02:54]
>>217
少なくとも世間的には
港北区>鶴見区でしょ。

220: ご近所さん 
[2015-09-02 21:51:08]
確かに鶴見って海側のイメージ悪いです。
でも鶴見区は某有名企業で経団連などでもご活躍の方も住まわれているんですよね?
今、菊名住まいですが、港北区でも菊名なら錦ヶ丘とかなら「おっ!」って思うけど、他はふーんだけどな。
けっこうお高いんですね。
菊名辺りだと、5~6分の戸建てで7~8千万円ですから、うちは菊名から離れないと無理かも。
こんなマンション買えるなんて、皆さんスゴイですね。
221: 匿名さん 
[2015-09-03 22:33:07]
駅から離れる分、少しは安くなるのではとは思いますが
それでもここ数年の相場からするとかなり上がっているという感じになっているのかなぁ
どちらかというと投資的意味合いで買われる方が多いのかなと思いますがどうなんでしょう
でも賃貸で持つというよりは資産としてなのかなぁ良く判らないが
222: 匿名さん 
[2015-09-04 06:41:08]
こんな利便性の低いマンションを投資目的で買う人がおるかいな(笑) 投資目的で動いているのは東京23区のごく一部だけでしょ。
223: 匿名さん 
[2015-09-04 07:33:35]
投資=利回りですので、賃貸に出した場合どの程度の賃料を取れるかが重要となります。
賃貸に出すと考えると需要的には徒歩10分がぎりぎりかと。
ですので、この物件は永住前提で購入されることをお勧めします。
リセールも徒歩10分を超えると値下がり幅がおおきくなります。
224: 匿名さん 
[2015-09-05 15:02:06]
投資目的で購入を考えるのであれば
駅から徒歩5分くらいのところかなと思います。
普通に住むことを重視した場合でも、徒歩10分までのところですよ。
225: 匿名さん 
[2015-09-06 09:43:34]
え?
このマンションを投資とかリセール気にして買う人がいるの?
そんな人は都内の駅近単身用とか買うでしょ。
226: 匿名さん 
[2015-09-06 12:49:52]
駅13分で、投資はあり得んだろう。。。賃貸出しても、難しいと思います。すごい聞くなに思い入れがある人だったら、借りるだろうけど、わざわざこんな駅から遠いマンションを借りるか?永住目的で、住む人だろう。
227: 匿名さん 
[2015-09-06 16:01:13]
ここに投資するのは、投資家じゃなくて、浪費家だろう。。。
228: 匿名さん 
[2015-09-07 16:54:34]
賃貸の場合は駅に近ければ近い方が良いとされていますから、ここの場合は賃貸投資でという方はあまりいらっしゃらないでしょう。
基本、自分で永住用にと考えられている方が殆どということで。
ですので、人の入れ替わりは頻繁じゃないだろうというのはまあメリットと言えばメリットになってくるのかなと思いました。
229: 匿名さん 
[2015-09-07 21:24:36]
>>228
デメリットでは?もしも30年後も同じ住人なら老人だらけの老朽化マンションになってしまう。駅近なら常に高値で流通するから、住民の質も維持されて若い層が出入りするのでは?
230: 匿名さん 
[2015-09-09 21:59:28]
>>229
私も228さんに同意です。
入れ替わり立ち替わり、若い方々が出入りするマンションなんて住みたくありません。
価値観は人それぞれだと思いますが、長く住まう、もしくは住まうつもりの方が多いほど、そのマンションでは良好なコミュニティは形成されるといわれています。
それに住民の質?若い方々が出入りするマンションでそれが叶うとは思えません。
こちらのマンションなら年収1000万円前後の方が多いと思います。
そんなナイスミドルの方々が住まうマンションなんて、なかなか素敵だと思いますけどね。
我が家も真剣に検討中。
231: 物件比較中 
[2015-09-09 23:46:31]
>>230
年収1000万あったら、もっと条件の良い物件選ぶと思います。
ムサコが大体世帯収入1000万をターゲットにしてますよ。
232: 匿名さん 
[2015-09-10 07:53:41]
>>231
武蔵小杉で1000万円?ムリムリ(^-^;
30台前半で1000万円、車無し、子無し、共働きならいけるか。
そこまで無理しちゃうと、余裕も無しになっちゃいますけどね。
233: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-09-10 11:09:18]
A-Cタイプの間取り図、キッチンにも洗濯機の置き場がある (^^)
234: 匿名さん 
[2015-09-11 11:27:08]
老人だらけの老朽化マンションは問題ありですか?
賃貸ではありませんし、住み続ければ皆歳を取って老人だらけになるのは
至極当然のように思います。
デメリットは管理組合が活発でなくなる恐れがある、建替はできないかも
しれない?などが考えられそうです。
235: 匿名さん 
[2015-09-11 21:09:36]
>>234
それが大問題でしょ。
老人になり亡くなった後、入居者が減り続けて管理費が不足し廃墟マンションになる。
だからある程度住民の入れ替わりは必要では?
236: 匿名さん 
[2015-09-12 08:18:51]
>>234、235
日本の高齢化問題が大問題なわけで、住民の入れ替えとは別次元な話ですね。住民の入れ替えが必要な理由にするにも、話があまりに飛躍しすぎです。
そんな心配するなら海外でも移住されてはいかがですか?
237: 匿名さん 
[2015-09-12 09:16:08]
ところで車がない世帯は買い物どうするの?ここは駐車場が51台/83世帯だから32世帯は駐車場がない。駅遠でスーパーも遠くて坂道だらけだから車がないとまともな生活が成り立たないのでは?
そもそも5000万円以上のマンション買う方なら車ぐらい持っているでしょ。あえて持たない方もいると思うけど、そういう方はもっと駅近でスーパーも近い便利な場所を買うのが普通では?あえてここを選択する理由が見当たらない。
すでに車を持っている方が抽選外れたらまじで悲惨だろうな…。
238: 匿名さん 
[2015-09-12 19:41:27]
東横線徒歩12分のマンションで廃墟マンションになるなら、
横浜線・南武線・相鉄線沿いなどのマンションはどうなっちゃうんでしょうね。

>>230
昔から言われている「適正価格は年収の5倍」に従えば年収1000万程度が適正になりますが、
首都圏マンションの年収倍率が10近い現在では、5倍以上出さざるを得ない人が多いはずなので、
ここの価格帯なら世帯年収700~900万円台くらいの人が中心だと思います。
例え住民が皆高齢化しても、230さんの仰るような良質なコミュニティが形成できるように
住民同士努力すれば数十年後でも大きな問題にならないと思います。
239: 物件比較中さん 
[2015-09-13 13:13:57]
契約した人、前向きな人が無理矢理納得しようとしてるような気配。、東横12分を近いと思い、竹中施工で安心するのは自由だと思いますが中古市場は場所が一番重要。自分は売る気がなくても回りが安値で売ってったらマンション価値は落ちるからねえ。私は中古でも見てますが私なら中古でこのロケなら4000切ったら検討していくと言う感じかな。だってそれくらいで菊名のマンション出てますもん。開き直って、ミッドヒルズとかがバス便便利でも安くていいかもですね
240: 匿名さん 
[2015-09-13 13:31:09]
>>239
同感。数年前なら新築でも一番安い部屋は4000万円切っているのでは?
現在、菊名10分超の中古は4000万円切っているところが多いですよね。
まあ納得してる方が購入することは否定しませんが、リセールは厳しくなる可能性が高いことを念頭に…。
241: 物件比較中さん 
[2015-09-14 01:18:45]
イニシア3700位で出てなかったっけ?あっちは神奈川区だけど鶴見区もう同じでしょう。まあ人それぞれ。チュウコトカバス定期大至急が完全なミッドヒルズなんかなかなかだね
242: 匿名さん 
[2015-09-14 04:26:58]
>>241
すでに見てると思いますが、ここと同じ鶴見区上の宮で菊名駅徒歩10分、築12年、72㎡が3380万円で出てますね。港北区はここまで安くないけど、鶴見区だとこんなもんなのですね。
ここはもっと駅遠のロケだから10年後リセールは4000万円切る可能性が高いかなと考えると、5000万円超で買うことが危険すぎて踏み切れない。中古市場見ると割高感が半端なくて、5000万円超を適正と思えない。
243: 物件比較中さん 
[2015-09-14 12:35:32]
東横沿線か。質素な暮らしして家だけ高い人多いよね。私は高くても利便性ないのはパス
244: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-09-14 16:36:17]
ダイワ竹中なら1千万上乗せしても保険だ位に思う金持ちもいるだろうし
それなら、立地から駐車場が100%ないのはえらくマイナスだと思うがな
場所は閑静な住宅地で良いのだけど
245: 匿名さん 
[2015-09-15 08:05:03]
>>244
営業さん曰く、駐車場は適正無いし、若干の余剰程度のようですよ。
最近は、車を持たない人が本当に増えていますからね。
共用の電動自転車あるので、買い物もチャリって人が多いんでしょうね。
本当にリセールバリュを気にしている人が多いですね。
驚き。
246: 匿名さん 
[2015-09-15 08:28:35]
確かにリセールバリュー気にする方多いですね。
本当に気にするのなら「徒歩10分以内」物件だけで検討するべきだと思います。
でなければ、頭金を多めにしてどうしてもリセールしなければならないことに
備えるしかないかと思います。

自分でも中古物件検索する際、徒歩10分超の物件は検索しませんから(笑)
247: 匿名さん 
[2015-09-16 07:54:01]
>>243
何が言いたいのか分からない(笑)
248: 匿名さん 
[2015-09-16 11:34:00]
ドレッセ大倉山、大倉山徒歩5分、3LDK 4750ででましたね。
249: 匿名さん 
[2015-09-16 13:51:13]
>>248
そうそう、投資するなら、こういうマンションが良いんですよ。
自分で住むなら、わさわざ10年超で5000の中古マンションは買いませんけどね(^-^;
250: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-09-16 19:43:40]
線路脇の12年ものに四千万超はさすがにありえん
251: 匿名さん 
[2015-09-16 21:01:53]
>>250
菊名も同じくらいの駅近、築17年で4千万超えで販売中。駅近は高いですね。

252: 匿名さん 
[2015-09-16 21:18:19]
東横線沿線の徒歩圏で4千万台を高いと思うなら、違う沿線選んだほうがよいと思います。
253: 匿名さん 
[2015-09-17 16:32:04]
>>248
もう申し込み入ったみたいですね。
なくなってました。3日って早いですね。
東横線の駅近は、人気ですね…
254: 匿名さん 
[2015-09-19 12:46:21]
ちょっとお高いかなというイメージはありますが
外観のデザインもスタイリッシュな感じで良いと思います。
利便性の高い感じだから、これくらいの価格帯になっても仕方ないですね。
255: 匿名さん 
[2015-09-19 14:09:14]
>>253
第1期の10戸ですよね?
即日完売ぐらいでないと。
あと7倍残ってるんですから。
完売まで苦労しそうですね。
256: 匿名さん 
[2015-09-19 17:22:17]
市場価格が高騰している現在ですら、徒歩10分超の10年後リセールは3000万円台だからね。
そんな中で新築とはいえ、5000万円以上払う決断は厳しいね。苦戦すると思うよ。
257: 物件比較中さん 
[2015-09-19 23:29:37]
永住向きとは言え、年取ったら、坂もきついし、まわりに大して、スーパーもないし、買い物がたいへんそうだよ。年取ったら、駅チカに引っ越しする必要があるよ。そう考えたら、リセールバリューが高くないこの物件はありえないよ。デベもいいし、設備とかもいいけど、それ以上にマイナス面が目に付く。もう少し安ければ、いいのになぁ。
258: 匿名さん 
[2015-09-20 07:27:52]
山登って下るという駅までの道程を
毎日繰り返しとか考えられんね。
プラス面を補って余りあるマイナス面。
電話もしつこいし。
どんだけ売れ行きを苦戦してんのかね。
259: 匿名さん 
[2015-09-21 09:34:52]
それだけ苦戦しているなら大幅値引が期待できそうに思いますがまだ第1期ですしもう少し様子見ですかね~。
近隣の買い物施設はサミットスーパーが最寄りですか?駅の東急かな?食料品以外は車でトレッサか電車で都内かみなとみらいでしょうか。確かに歳をとったらキツイかもしれません。
260: 物件比較中さん 
[2015-09-21 16:43:27]
1千万安ければ、検討に値するかなぁ。。。そのくらいだったら、リセールバリューが多少安くても、いいかなぁ。子育期間中はここはいいけど、老後は引っ越すと思う。年取ったら、駅チカで、フラットな場所がいいよ。
261: 匿名さん 
[2015-09-23 20:42:06]
どんだけ老後気にしているの(笑)
老後の駅チカが1億円くらいで、買えるのは極一部の裕福層だけ、、、そんな時代だったら?
買い替えるくらいなら、はじめから買えば良いじゃん。(買えるならだけど)
そもそも、はじめからリセール考えて家買う人なんて、本当にいるの?
買えない言い訳?もう少し安くなったら買うの?
ワケわからないな~
262: 匿名さん 
[2015-09-23 22:59:42]
>>261
極端な例えだけど、みんな老後を気にしすぎだよね~
老後は老人ホームで十分。
1,000万円も下がるわけないし(笑)
近くにバス物件あるので、どうぞそちらをご検討ください。
263: 匿名さん 
[2015-09-23 23:34:16]
坂の上だから老後は辛いという投稿をよく見かけますが、
逆に言えばこのマンション周辺を始めとして、
横浜市内に多い坂の上の物件に住んでいる高齢者は少ないんですかね。とてもそうは思えませんが。
他人はともかく自分は嫌だという人は6000万以上出して妙蓮寺とかの駅近物件を買えばいいだけですし。
264: 匿名さん 
[2015-09-23 23:37:22]
>>261
リセールバリュー考えて購入する方多いですよ。
駅近物件のMR行くと必ずと言っていいほど、リセールバリューの説明を受けます。
ただその説明を信用していいものなのかは微妙ですが…
265: 匿名さん 
[2015-09-24 07:20:56]
東横線で特急が止まる「菊名」ならこれからに期待。
駅周辺だって、どう考えてもこのままでは無いし、そうなれば「第二、第三の武蔵小杉」もあり得るのでは。
そもそも年取ったら云々いってる人って、駅チカ買えないから少しずつ離れてきているんでしょ?
さらに「それでもこの値段?買えないよ~(涙)」って結果のコメントなの?
素直に大和+竹中でこの価格なら良い物件じゃないの?
266: 匿名さん 
[2015-09-24 07:51:20]
>>265
菊名は土地が少なく坂も多いため開発は望めませんよ。
開発するにしても綱島街道沿い?
反面、液状化等のリスクは低く住宅地に向いており
昔からの戸建が多い地域でもあります。

大和+竹中と安心感があるものの基礎作りにお金がかかっている
ため、割高になっていることも否めません。

267: 匿名さん 
[2015-09-24 08:02:43]
>>258
しつこい電話って、あなたが買う気がない事を伝えていないからでしょ?
もう少し下がったら、なんてスケベ心から迷っていないなら、余りあるマイナス面があるので、買う気はない旨をちゃんと伝えるべき。
268: 匿名さん 
[2015-09-24 08:05:07]
老後は駅チカって?
どんだけアクティブな老人だよ!
年取ったら通勤するわけでもなく、時間に追われることもないんだから、バスで良いだろ、バスで!
269: 匿名さん 
[2015-09-24 09:22:40]
>東横線で特急が止まる「菊名」ならこれからに期待。
>駅周辺だって、どう考えてもこのままでは無いし、そうなれば「第二、第三の武蔵小杉」もあり得るのでは。

いまさらこんなこと言ってる。
地元の住民じゃないね。このへんの事情に疎い人の発言にしか聞こえない。

ここから綱島街道を下ったところにあった神奈川ロイヤルゴルフが三井のマンションになるらしいね。
駅までの道を考えると向こうのほうが現実的な感じもするけど、あまり変わらないか。
270: 匿名さん 
[2015-09-24 10:04:20]
>>269
そもそも菊名じゃなくなってるし~
そこまでいうなら地元で詳しい人(269さん)教えてください。
今後、菊名周辺はどうなるんですか?
271: 匿名さん 
[2015-09-24 13:23:23]
>>270
地元に詳しくないですが、変わらずってところではないですか。開発する理由が見当たりません。
乗り換えられるのが、横浜線では…
272: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-09-24 15:07:12]
菊名駅付近で再開発が出来そうな土地はアマノ、ヒロセ、大井の工場
菊名ドライビングスクール一帯くらい? 真中に高木があるけど
ただ市が動いて用途変更するには狭すぎるか
273: 匿名さん 
[2015-09-24 20:27:52]
すっごい当たり前な、誰でも分かるような予想で驚いた。
株とか為替のトレーダーでも、もう少し面白い話を聞かせるよ。(特に271なんて、単に現状を語っちゃった)
誰か綱島街道の拡幅に伴う再開発の詳細、真偽も含め知らない?もう少し先みたいだけど、これが本当ならかなり楽しみなんですが。
のんびりした今の菊名周辺の雰囲気も良いですけどね。
それこそ皆さんが気にしているリセールバリュにも大きく影響すると思いますけどね。
274: 匿名さん 
[2015-09-24 20:50:07]
菊名は再開発なんてできないだろうに。
ちょっと考えたり、調べれば誰でもわかるのに。何をムキになってるのかねこの人(笑)
275: 匿名さん 
[2015-09-24 21:31:06]
買えない人とか、買う気がない人がずいぶんうるさい掲示板ですね。
私は購入する方向で、真剣に考えていますが最後の決め手を欠いています。
購入された方のご意見も聞きたいのですが、どなたかお願いします。
尚、坂は気にならないとは言いませんが、許容範囲でした。
276: 匿名さん 
[2015-09-24 22:51:46]
>>273
へぇ、開発与太話で不動産の購入検討するんですね。
面白い過ぎです!
277: 匿名さん 
[2015-09-24 23:00:52]
>>275
参考になるか分かりませんが、
(当物件ではないですが)購入された方の話を聞くと、自分たちの譲れない項目を決めて購入に至るようです。
坂と駅からの距離が気にならないのなら、決めて良いんじゃないですか。
278: 匿名さん 
[2015-09-25 17:19:38]
すっごい突拍子もない、全く根拠のない予想で驚いた。
中学生や高校生でも、もう少し現実を踏まえた話を聞かせるよ。(特に273なんて、ただの妄想を語っちゃった)
誰か綱島街道の拡幅、第一期がいつ終了するか知らない?大豆戸以南は第二期の計画に入ってるけど、そもそも第一期が遅れまくってる状況なので全くアテにならないんですが。
殺伐とした今の綱島街道の雰囲気も良いですけどね。
それこそ誰かさんが気にしている再開発も、協議会すら発足していない状況では実現不可能だと思いますけどね。
279: 匿名さん 
[2015-09-25 18:00:05]
菊名は土地がない+傾斜なので再開発は現実的ではないでしょうね。できたとしても、今住んでる人何人もどいてもらわないといけないので世代が変わる以上の時間がかかるでしょう。駅前は期待しないで、横浜、小杉に近いから住みやすいくらいに考えておいた方が無難ですね。
280: 匿名さん 
[2015-09-25 22:12:32]
すみません。
現実だ妄想だなんて、そういうのどうでも良いので、現実的に今、この物件に関する情報のやり取りを希望します。
あなた達の想像だの妄想だの、どうでも良いです。
281: 匿名さん 
[2015-09-26 00:06:20]
この物件に関する情報なんてほぼほぼ出尽くしてるでしょ。
282: 匿名さん 
[2015-09-26 08:57:15]
>>280
割高だよ。シルバーウィークに菊名駅東口でティッシュ配っていたくらいだからあまり集客良くないのかな?
今ネットで出てる鶴見区上の宮の中古マンション
①築年数11年、73㎡、徒歩14分、2850万円
②築年数11年、72㎡、徒歩10分、3380万円
③築年数18年、81㎡、徒歩12分、3200万円
菊名駅徒歩10分以上は、10年後3000万円前半以下で売られている。
だから5000万円台は相当割高だと思う。10年後リセールは70%以下か?郊外バス物件並の下落リスクがある。一都三県の10年後リセールは90%位が平均らしい。人気エリアは100%超もある。このデータ見ると上の宮なら3000万円後半~4000万円前半が適正な新築価格と個人的には思う。
283: 匿名さん 
[2015-09-26 10:53:54]
今はどこも割高。
①割高で購入
②更に割高になってから購入
③10年待つ
の3択では。

10年前の物件は割安販売なので、リセールバリュー高くなりますね。
今の物件はインフレでもならない限りリセールバリューは相当落ちます。
後は何を諦めるかですね〜
284: 匿名さん 
[2015-09-26 11:51:40]
>>283
中古も相当値上がりしてるけど、それで3000万円前半だからねぇ。どこも割高だけどここはあまりに新築と中古の値段差がありすぎないか?
285: 匿名さん 
[2015-09-26 17:46:49]
>>284
基礎工事にお金がかかっているので、余計割高になっているかと思われます。
286: 匿名さん 
[2015-09-26 22:24:11]
10年前と比べたら割高ですよね。
では10年前と20年前を比べたらどうなるでしょう。
要は10年後とか20年後の経済情勢なんて誰も分からない。
割高だと思えば買わなければ良いし、価格なりの価値を感じていれば買えば良いと思いますよ。
購入を検討している方なら、他のマンションもご覧になっていると思いますが、そこまで違和感あるプライシングでしょうか?
酷評している皆さんは、買う気がないのに掲示板には書き込むんですね。
なぜでしょう?これを見て「値下げしないかな~」「もう少し安かったら買うのに」って思っているのですか?(無いと思いますが)
そこまで高いと思うなら見切りをつけて、ご自身の来る買い時まで静観されると宜しいのでは?と思います。
(そのようなタイミングが来るか来ないか分かりませんが)
287: 契約済みさん 
[2015-09-29 12:57:02]
だいぶ出来上がってきましたね~(^-^)
288: 契約済みさん 
[2015-09-29 22:46:30]
そうですね!
今から楽しみです。
エアコンやフロアーコートなど、皆様はどうされますか?
大和ハウスからの紹介があまりに高く、他への注文を考えています。
なにぶん初めてなものですから、皆様どうされるのか気になるので質問させてください。
289: 周辺住民さん 
[2015-10-03 13:00:58]
菊名は再開発はないよ。結構、駅前の地権者が頑固だからね。
これから大きく変わるのは綱島くらいだと思うよ。
綱島は駅前再開発に伴って綱島街道も拡幅するのが決まってるみたいだし。
290: 匿名さん 
[2015-10-03 13:05:30]
綱島は大きく変わりそうですね。
アップル、新駅、タワーマンションと騒がしくなりそうですね。
291: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-09 09:11:19]
菊名駅から坂は確かに毎日と考えるときついですね。
この物件、環境はいいと思うのですが、、、この掲示板を見てると、あまり人気がないように思います。
293: 匿名さん 
[2015-10-11 15:00:57]
この立地でこの値段は高いですね。
294: 匿名さん 
[2015-10-13 14:27:03]
高い…ですか。
相場が正直わからない、というのがありますけれども。
数年前のものとは安易に比べられないですし。
最近の建設コストを考えるとどうなのかしら、という風には思いました。
ただ、坂のぶん、少し値段に組み込んでいればいいのになとは感じます。
295: 購入検討中さん 
[2015-10-14 08:03:25]
色々探して一周して戻ってきました。
どこを妥協するか悩んでいます。
8,000万円~1億円の予算で探せるならいっぱい良いところはありました。
でも我が家のお財布事情から、買えるのは5,000万円くらいかな。
横浜で探していて、電車で人気のない線や駅で選べば、そこそこの物件が見つかるけど、なかなか納得できていません。(言い方が悪かったらごめんなさい)
プラウドだと完全に強気でエリアの価格に1.3~1.5倍近いプレミア付けて売ってるし。
そんなこんなで戻ってきました。
他見たら、そんなに高くない気がしてきましたけど、皆さん見ているのかしら?
296: 匿名さん 
[2015-10-14 08:46:59]
>>295
ここは周辺に比べれば手頃感ありますね。
坂徒歩12分を許容出来れば有りなんではないでしょうか。

アールブラン大倉山見られましたか?
鶴見方面にもお手頃な物件ありますよ。
297: 購入検討中さん  
[2015-10-19 01:19:23]
>>290
これからが楽しみな街ですね!
菊名より良いのかな⁉
298: 匿名さん 
[2015-10-20 14:10:06]
295さんに同意です。
ここのエリアに限ると、数年前と比べれば高い!と思われるのでしょうけれど、
でもよそも同様にネ上がっていることを考えると
全体としては悪くない価格に思えてきますので。
物件の設備や仕様と立地、価格のバランス的にはいい方なのでは?
299: 匿名さん 
[2015-10-20 20:44:08]
>>298
上の宮の中古は3000万円前半だよ。他は中古も高い。
300: 購入検討中さん 
[2015-10-22 09:13:08]
>>299
何が仰りたいのか分かりません。
新築時に同じグレードで同じ規模のマンションがあり、その物件が3,000万円前半になっているので、資産価値として心配と言いたいのでしょうか?
マイカー探すのに例えば「トヨタのカローラっていう中古車が100万円なのにクラウンって車の新車価格は500万円もするのはおかしい」といっているように聞こえます。
じゃ~3,000万円の中古を買われてはいかがでしょうか?
301: 物件比較中さん [男性] 
[2015-10-22 16:55:15]
同じ上の宮同士で一方がクラウンで一方がカローラない訳がない。不動産は場所で資産価値がほぼ決まるから他の中古もここも同じ値段しかつかない。昔からオランダでチューリップの球根バブルってのがあったけど高値で買う奴の思想ってのはここの価格を納得できる人と同じなんだろうな。恐らく横浜市民、港北付近の人ではないとおもうね
302: 物件比較中さん [男性] 
[2015-10-22 17:00:27]
あえて言うなら新車カローラの値段が300万円で中古で買えば200万で買えるけど、なぜか鉄鉱石価格の上昇を十分に客先に転化して500万で売り出されるのを、鉄鉱石高いしこのまま上げ続けるから仕方ないね、ってなんの疑問も持たないことと一緒じゃない?
303: 匿名さん 
[2015-10-22 18:45:56]
何が言いたいのか理解出来ません…
304: 購入検討中さん 
[2015-10-22 22:52:18]
ダイワは偽装大丈夫かな?
310: 匿名さん 
[2015-10-23 10:06:08]
外観、外廊下等の造りもしっかりしていて、スーモとかでもお勧めされる物件ですね。
にも関わらず、売行きは必ずしも順調とは言えない状況のようです。
やはり坂がネックなんでしょうかねぇ。
311: ご近所さん [ 40代] 
[2015-10-23 19:59:27]
近くに住む者です。
住宅地だしファミリー層も多いし、特に便利じゃないけど(笑)、まぁ普通に住みやすい場所だと思います。
が、やはり、今の相場高に合わせてか、値段が強気だなぁと。
5000万円台って!検討中の皆さんはすごいなぁ!!
ちなみに最寄り駅、菊名は東横線とはいえ、上り坂だし、駅前はラーメン屋ばかりです(悲)
病院も少ないしお茶する場所もないし(笑)
学生さんやサラリーマン以外の人は普段気軽に徒歩で行き来するって感じじゃないです。
313: 匿名さん 
[2015-10-23 21:44:13]
>>304
契約者には手紙とか出しているんでしょ~けど、どうなんでしょうね。
314: 匿名さん 
[2015-10-24 00:02:44]
>>309
18日日曜日に来場者にクオカード2000円プレゼントとひっしにティッシュ配ってたよ。売れていたらそんなことしないよね。つまり相場より割高ってことだよね?
315: 匿名さん 
[2015-10-24 08:36:41]
>>307
全くクルマの価値観を理解できてないですねぇ
316: 物件比較中さん 
[2015-10-24 12:00:36]
割高じゃないとか強気であったり破れかぶれで言ってると思ってたけど、本気でいってるのだとしたらビックリ。
317: 匿名さん 
[2015-10-24 20:43:02]
>>316
あなたの価値観は過去だけなんですね。
過去に縛られていたら、一生買えないと思いますが。
お聞きしますが、あなたはいくらが妥当だと考えていますか?
その値段まで下がれば買うんですか?
なぜここに書き込もうと思ったのですか?
単なる僻みにしか聞こえません。
318: 匿名さん 
[2015-10-24 22:46:17]
>>317
なぜに嫉むと考えるのか、それがわかりません
319: 物件比較中さん 
[2015-10-25 11:59:43]
>>317
MAXで平米60万円でないかな。これでいいの?

320: 匿名さん 
[2015-10-25 15:08:58]
東横線物件ではないね~
321: 匿名さん 
[2015-10-25 20:36:39]
そもそも東横線は鶴見区通ってませんしね…
322: 匿名さん 
[2015-10-25 23:44:02]
>>317
316じゃないけど回答します。現在上の宮二丁目で菊名駅徒歩10分築年数10年位66㎡の中古が2850万円で売り出されてます。激安です。いくら新築で一流デベでも同じエリアでしかも徒歩12分とさらに駅遠で5000万円超は高すぎないですか?中古は立地で値段が決まるのは常識ですよね?現在、中古もかなり高騰してるけどこの安さ。これは過去との比較ではない。ちなみに菊名駅徒歩10分の港北区なら同じ条件で軽く4000万円越えます。下手すれば5000万円位で平気で売り出されます。
鶴見区上の宮は東横線価格ではないんです。わかりますか??新築ならせいぜい4000万円台。建築費高騰前なら3000万円台からが妥当。坪単価にすると200万円以下では?逆に適正な価格と証明できる材料あるんですか?
323: 匿名さん 
[2015-10-26 08:14:56]
皆さん盛り上がっていますね(^^)
どんな商品でも値段を付けるのは本当に難しいですから、色々な意見があって当たり前です。
しかし皆さんが高い安いといっても、値段を付けるのは大和ハウスですからね。
私が先日まで住んでいた武蔵小杉だって、当初は武蔵中原っていわれてました。(ど~でも良いですけど)
それでも武蔵小杉バブルに便乗して10年も住んで上手にお釣りが出る値段で売れました。
今、3件目の買い換えを検討中です。
物件の価値を住所だけで買う人の気持ちは、分かりません。ブランド思考に似ているんでしょうかね。
ただ当時「高い高い」といってた人達を思い出しました。
328: 買いたいけど買えない人 
[2015-10-26 23:41:51]
正直、買いたいと思っていましたが、買えそうにありません。
出せても4,500万円まです。
ちかくの幼稚園や小学校も見て、良いな~って思ってたけど。
このクラスを買う人って、1,000万円くらいの年収の人なんでしょうか?
やっぱりバスなのかな~
329: 匿名 [男性 30代] 
[2015-10-26 23:50:43]
くさっても東横線ですから。南武線でも
浜線でも地下鉄でもない。東横線は特別です。
331: 購入経験者さん 
[2015-10-27 00:40:16]
同じエリアの中古築年数10年徒歩10分が現在2850万円で売り出しされていたら、徒歩12分新築5000万円台が高いと感じるのは普通の感覚では?別に買えない妬みではありませんよ、誤解なく。せめて中古も4000万円台で売り出しされないとバランスが悪すぎると思うのですがおかしいですか?このアンバランスはかなり気になります。このエリアは安い中古が多いから住民は庶民的な層が大半なのかな?個人的にはそういう方が好きだけど。
333: 匿名さん 
[2015-10-27 01:12:23]
>>328
価格からすると年収800〜1000万ぐらい必要ですよね。dinks向きでもなさそうなのですが、世の中、そんなに1000万クラスの方多いんでしょうか。

>>331
妙蓮寺も東白楽も中古に比べると大分高く感じますね。
このご時世だからと言われてしまえば、それまでなんですがなかなか手が出しづらいのも事実ですね。
334: 匿名さん 
[2015-10-27 08:02:36]
>>331
確かに築10年なら▲25~30%程度を相場の妥当レベルだとすると、若干高い気がしますよね。
しかし、よく比較に出てくるミッドヒルズと比較して約1,000万円を考えると、それほど高くは感じません。
これは見方を変えると、それだけコストが上がってきているのだと思います。
周辺の中古が安いのか?この物件が高いのか?
中古の需要があるならば、周辺の中古マンション相場が上がりしますよ。
でも、このマンションを1,000万円も安く売り出すとは考えられません。
難しい判断ですよね。
335: 匿名さん 
[2015-10-27 11:57:50]
東横線に住みたい人は川崎区や鶴見区が嫌だけど、一定の利便性が欲しい人。
鶴見区で東横価格はないわ。
「どこ住んでるの?」
「菊名」
「良いところねー」
「鶴見区だけどね」
「... 」
336: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-27 13:05:01]
アドレスきにする人そんなに多いんですかね?港北区なら自慢できるものなのでしょうか。近所に住んでいますがその感覚が理解できません。住環境を見てこのマンションが高いというのはわかりますが、鶴見区で東横線価格はない?ってことはここが港北区だったら適切な価格ってことですか?
337: 匿名さん 
[2015-10-27 22:48:32]
>>333
800万位30歳でもらえるでしょう。。
338: 匿名さん 
[2015-10-27 23:48:19]
>>337
いるだろうけど少数派でしょ。
339: 物件比較中さん [男性] 
[2015-10-28 01:11:19]
港北区になると自然と駅近になるから適正価格になる。デベが言ってたが人口減ってきてるのにいつまでもこんなに高い状態続くわけないし兆しも出てきてると。今ここで掴むのが最も高い時期ですな。武蔵小杉とかそんなこと言うから煽られんだよ。ここに引っ越す意味が落ち着いたところ。ここではないよなあ
340: 匿名さん 
[2015-10-28 19:35:14]
>>334
ミッドヒルズレジデンスと比べると、2000万は違いますよ。
341: 匿名さん 
[2015-10-29 20:25:12]
菊名なら、新横浜駅も近いから何処か遠くに出かける時や、出張とかがあったら便利で良いですね。
今の新横浜駅には全新幹線が停まるから、ここも良くなったなぁ。
昔は殆どの「ひかり号」が通過していたのに。

ここから羽田空港までの直通のバスとかあるの?
342: いつか買いたいさん 
[2015-10-31 10:12:54]
>>341
菊名からは羽田までのバスはなかったはず。
相鉄東横線の乗り入れで、新横浜と日吉がつながると、菊名駅はさびれていくような、、、
343: 匿名さん 
[2015-10-31 10:27:41]
坂、つらい。。。
344: 匿名さん 
[2015-10-31 10:34:35]
>>343
坂もそうだが、車の通りが激しい。
高速できたら更に激しくなるだろう。ただでさえ狭い道なのに。
345: 購入検討中さん 
[2015-11-02 19:36:28]
杭の偽装は大丈夫かな?
346: 匿名さん 
[2015-11-03 06:35:43]
売れてないですね、ここ。
立地と価格が原因ですね。
347: 匿名さん 
[2015-11-04 08:49:33]
横浜のマンションが全て偽装と思われるのは心外ですが、そのようなイメージがついても仕方がないんですかね(;_;)
むしろ逆に先入観を持って見た方がマンション選びに失敗せずに済むくらいに思えるかも?
ここは竹中工務店なので無関係ですけどネ(゚∀゚)
348: 匿名さん 
[2015-11-04 14:40:31]
>>347
竹中は杭打ちしないのでは?
349: 匿名さん 
[2015-11-04 21:47:34]
竹中は魅力だけど、場所だな、問題は。
何もないよ、この辺り。
351: 匿名さん 
[2015-11-07 23:41:17]
駅から若干距離があるから、その点をどう思うかですね。
何もないと言うのは確かにそうかも。
一応、小中学校は近くにありますので、子供さんがおられる方としては
子育てしやすい、安心な地域とはいえますが。
利便性を求める方だとそもそもこの辺りの検討はしないのかも
352: 匿名さん 
[2015-11-09 12:01:53]
駅まで徒歩12、3分であれば遠すぎるとは思いません。
やはり、子供がいるので子供優先に考えて物件を選びます。
その点では、ここは良いなとすごく感じます。
353: 匿名さん 
[2015-11-09 20:05:22]
この近辺に住むとしたら、建て売り戸建ての方が割安感があると思います。
354: 匿名さん 
[2015-11-09 21:56:00]
確かに子ども優先であれば、いい物件です。
ただ、このエリアであれば、戸建てがいいかもね。。。
355: 匿名さん 
[2015-11-23 08:54:24]
独身時代に上の宮に住んでいましたが、車がないと何するにも不便でしたよ。
東横で渋谷にも横浜にも便利ですが、荷物持ってあの坂を帰ることを想像すると躊躇してしまいます。
1年ぐらいは東横沿線というステータスに覆い隠されていましたが、2年目は苦痛でした。
なので今は駅まで平べったいところに住んでいます。
356: 匿名さん 
[2015-11-24 09:49:12]
立地が立地なだけにサイクルポートは全戸分用意されている点は良いと思います。
ただ、駐車場は51台だけなので不足してしまうのではないか?という心配はありますね。
サイクルシェアがあるのだから、カーシェアリングもあれば良かったのかな、と感じます。
357: 匿名さん 
[2015-12-06 23:06:12]
No,347さん、杭の問題は横浜だから心配という訳ではないと思います。
マンション購入検討している人にとっては、どこの地域でも心配になるのではないでしょうか?
どちらの施工会社でも、注意する必要はあるのでしょう。
358: 匿名さん 
[2015-12-07 15:09:12]
ガーン。菊名のしぶそばって閉店になってたんですね〜
近隣の武蔵小杉店をご愛顧下さいませ〜と貼紙がありました。。。
359: 匿名さん 
[2015-12-13 13:26:27]
見学しましたが、金額は相場なのでしょうか?新築だから?
中古もいくつか見ていますが、やはり私は立地が一番ですね。
360: 匿名さん 
[2015-12-16 10:21:21]
>>359
>>見学しましたが、金額は相場なのでしょうか?新築だから?

4,890万円~6,780万円の価格帯は、少しお高いかなという印象を受けました。
最寄駅が徒歩12分かかり、低層階マンションとして考えるとホント相場なの?と思います。
この地域がという希望であれば良いですが、もし迷う場合は
まだ他の物件と比較して考えても遅くはないと思います。
361: 匿名さん 
[2015-12-22 20:13:33]
他も上がってるから、それほど割高感はないけどな~
362: 匿名さん 
[2015-12-22 20:24:23]
相場ってなんですか?
364: 匿名さん 
[2015-12-23 12:51:29]
>>363
そこまで断言できるなんて、スゴイですね。
362さんのいう通り、相場ではなく価値観って人それぞれだと思いますけどね。
365: 匿名さん 
[2015-12-25 08:15:47]
モデルルームと現地へ行ってきました。
モデルルームには上品なお年寄りの方、普通より少しもらっていそうなサラリーマン風の方。
契約者の方か分かりませんが、このレベルのマンションですから、やっぱり住民の方の雰囲気は悪くないんでしょうね。
現地の外観もなかなかステキでした。
すぐ隣に戸建の建売りが売られてました。
戸建に目移りしそうになりましたが、大和ハウス、竹中工務店の安心は捨てがたい。
何よりマンションのアッパーエントランスがかなり魅力的。
大手の三井ですら、杭の問題がある時代です。
売主の健全な財務体質は必須だし、住宅金利や今後の見通しも色々考えていたら、買ってもイイのかな~ってユラユラしてます。
366: 匿名さん 
[2015-12-26 23:48:25]
>>363
オリンピック後に値下ると見越して、
値下がる確証もないままあと5年間賃貸で住むくらいだったら
消費税上がる前に買っておいた方が良いと思います。
367: 匿名さん 
[2015-12-27 08:51:00]
現地周辺を歩いて確認したが、車がないと生活がかなり不便な場所だな。近所にスーパーがない。あるのは、隣のゴルフ練習場と徒歩5分のコンビニとパン屋のみ。
菊名駅から坂道徒歩12分、実際に何度か歩いたが玄関からホームまでは実質15分だな。罰ゲームみたいな感覚だった(笑)。安ければ納得できるが5000万円以上払ってこの利便性はどうなの??
368: 匿名さん 
[2015-12-28 07:35:20]
>>367
そらそうだ!
単なるウォーキングに坂という負荷かけて、しかも何度も歩くなんて罰ゲームですか?
玄関からホームまでなんて「しらんがな」みんな同じ基準で計っているから、12分は12分です。
5,000万円で買える利便性って「このくらい」ってことですね。
366さんがいうように「オリンピック後に下がる」という確証のない個人的な期待や、過去の価格ばかり気にしていたら、買えませんよね。
369: 匿名さん 
[2015-12-28 10:36:01]
坂も気になりますが、道路も狭い、、、
高速が開通すれば、もっと混雑しそうな、、、
370: 匿名さん 
[2015-12-28 12:48:28]
>>369
確かに高速開通後の道路事情は気になりますよね。
今は工事中につき、綱島街道の道幅も狭く法隆寺の交差点は渋滞していることが多いです。
高速道路の利便性は圧倒的に良くなる面では期待できますが、周辺の道路事情がどうなるか心配事の一つですね。
371: 匿名さん 
[2015-12-29 15:35:06]
最終的な周囲の環境、というのは本当に重要なポイントだとおもいます。
このあたりは、よく考えて物件を選ぶ方がいいんでしょうね。
私も周囲の交通網などの利便性に関してはよく考えておきたいところです。
373: 契約済みさん 
[2016-01-05 00:53:29]
審査が通れば契約済みです。
お金に余裕があるわけではありませんが、子供のことや旦那の通勤、マイカー保有を考えてバランスが良いという結論です。
メインエントランス向かえの戸建ても検討しました。
しかしどなたかもいうように、アッパーエントランスが圧倒的な魅力で、これが無かったら1,000~1,500万円は下げないと売れないと思います。
日吉とか綱島とか、検討はしたものの総合的に判断して買いました。
酷評している方々は、周辺の日吉とか綱島、妙蓮寺なとの物件を見てもなお書き込んでいるのでらっしゃるのでしょうか?
「鶴見区なのに」とか「鶴見区だから」といっている方がたまにいらっしゃいますが、そんな鶴見区でも、場所によってはこのくらいの値段はしますよ!と申し上げたい。
その鶴見区、昔は余裕で買えたかもしれませんが、今はそんなものかもしれませんよ。
価値観の問題だと思いますが。
374: 物件比較中 
[2016-01-05 08:50:02]
>>373
アッパーエントランス以外に何が良かったのですか?総合的とは?私は日吉~東白楽まで見てますが、ここが一番割高に感じました。
各エリアの近隣中古価格は確認されたのでしょうか?ちなみにこの辺りの中古は徒歩10分、築年数10年位、70㎡前後が2800~3400万円程度で流通してます。ここは、環境は閑静で良いですが、駅遠かつ周りに何もなく、マンションの利便性が全く感じられないので、中古流通価格も参考にすると資産価値はかなり微妙では?買った瞬間に1000万円以上の目減りを覚悟しないとならないですね。
日吉、綱島、妙蓮寺にないここの良さを教えていただけるとありがたいです。
375: 匿名さん 
[2016-01-05 19:52:57]
>>374
ここをこの値段で買われる方は1000万円の資産価値の目減りを気にされない方だと思います。この近所の一戸建てからお子さんなどが出ていき、家族が減ったので移るとか、親御さんのご実家が近所だとか、永住を目的とされる方とかでしょう。やはり人それぞれの事情で価値観が大きく変わりますね。まあ私にはその価値観が見出せませんでしたが、物件的には悪くはないかと思います。
376: 匿名さん 
[2016-01-05 21:06:38]
まあ、永住で買われた方が良いかもですよね。
今からここを投資感覚で買ったとしても、いつ下げ始めるか分からないです。
この付近なら、確かに悪くはないかと思いますが・・・
ただ価値観は、人によっていろいろ異なるので何とも言えませんけどね。
377: 契約済みさん 
[2016-01-05 23:49:19]
>>374
中古で良ければ中古のほうが、割安感はあるかもしれませんね。(当たり前ですわちさそが)
あなたが言うような割高には感じませんでしたし、誰かがいうような相場的な、目減りを感じる必要も無いと思います。
よくオリンピック後に下がると予想されているかたもいますが、ゼネコンに勤める旦那いわく、見越した計画なんて山ほどあるそうです。
増税やら、色々考えて当てにならない期待を胸に賃貸を続けるくらいなら買ったほうが良いという結論になりました。
魅力は子供を育てる環境ですかね。
378: 匿名さん 
[2016-01-06 00:14:54]
>>377
買える時に買った方が良いと思います。
何を優先するかでしよ。
今後、価格は下がったけど、金利が上がって買えないなんてことも考えられますからね。
379: 匿名さん 
[2016-01-06 07:30:19]
最近の物件は、どれも高いですね。
え~、オリンピック後に下がるなんて期待している人いるんですか?
もっと長期的には今の地方のように高齢化が進むにつれ、下がっていく可能性はあるかもしれませんが、オリンピック後の期待なんて。。。
380: 匿名さん 
[2016-01-06 07:46:24]
>>379
少なくとも一般的なサラリーマンでは今の価格帯より上がってしまうと買える方がぐーんと減りますので、ピークに達していると思います。後は現状維持か、経年により下落していく可能性が高いですね。竹中さんが施工してるので、単純に利幅が大きい分割高になります
381: 匿名さん 
[2016-01-07 09:02:29]
駅からの距離や生活の利便性を犠牲にしても手に入れたいマンションなのかと問えば、躊躇してしまう物件だと感じます。
これで価格が驚くほど安いのであれば納得もいくでしょうが、むしろ割高感があるというクチコミも少なくない事を考えると迷いますよ。
382: 匿名さん 
[2016-01-08 08:01:23]
価値観なんでしょうね。
価格で躊躇するくらいなら買わないほうが良いのでは?
これで驚くほど安ければ、価格なりのマンションってことですよ。
低層で大和ハウスと竹中工務店の安心感は、なかなか無いし、低層でこのコラボはしばらくは出てこないんでしょうね。
ブランドという意味では申し分ないけど、後は「坂」ですかね。
383: 購入経験者さん [男性 60代] 
[2016-01-08 14:48:07]
投資とか再販価格とか考えないでここに住みたい人が選ぶんでしょうね

それなら意識レベルも同じで住居後のトラブルは少ないかも?
という見方もできるかな
384: 匿名さん 
[2016-01-13 22:38:46]
そんなに高いかな~
一昔前と比べたらドコも上がってるしね。
ま~大和ハウスも、これを値下げしてまで売り急ぐ事はないでしょうから、ゆっくり完売を待つのでしょうね。
385: 匿名さん 
[2016-01-19 07:59:22]
だいぶ出来てきましたね。
車無しで、生活するなら1,000万円~2,000万円上の都内を狙いたいところだが、車が無い生活は考えられないので、ここのマンションは悪くない。
概ね年収1,000万円は超えてる人達だろうし、変な人も少ないでしょう。
悩み中~
386: 匿名さん 
[2016-01-20 08:54:46]
車ありきの立地と納得して居ればいいマンションではないでしょうか。
ただ、シニアになり運転ができなくなったら周りに買い物できる
施設が無いので何らかの手立てが必要だと感じます。
永住目的であればその辺もよく考えなければいけないのでしょうね。
387: 匿名さん 
[2016-01-20 12:47:16]
>>386
心配しすぎじゃないかな。田舎みたいにタクシーもバスも走ってません。ってなら心配だけどこのあたりは大丈夫でしょう。
しかも現時点で、施設があったとして将来まである保証なんてどこにもないし。日吉のアピタ?みたいになくなる可能性だって十分ある。
ちなみにこのあたりから横浜に行くのにバスが結構使えることに気づいた。25分ぐらいかな。時間かかり過ぎって思うかも知れないが、駅までの時間や地中深いホームから地上に出る手間を考えると時間は大して変わらないかも。
388: 周辺住民 
[2016-01-20 19:31:14]
>>387
この辺から横浜に出るバスは、日中は一時間に一本くらいなので、菊名から東横線使った方が圧倒的に早いです。
389: 匿名さん 
[2016-01-20 21:13:33]
関係者の書き込みって感じがする
390: 匿名さん 
[2016-01-20 21:20:56]
やっぱりここの地域では車も必要になりますね。
駐車場はやっぱりマンションの駐車場が安いですか?
駐車場代は月額15,000円~17,000円ですが、この2,000円の差は、機械式と平置きタイプの違いかな。
391: 匿名さん 
[2016-01-21 06:58:46]
>>388
さすがにバス使うときは時間を調べていきますよ。しかも、休日限定なんので時間的制約は少ない状態です。私の場合、幼児がいるので横浜駅のホームから地上への移動は大変。また帰りに抱っこしろなんて言われたら15キロぐらいあるもの持って坂を上がらないといけないんで、その点坂の上を走ってるバスは結構使えると感じた。
392: 匿名さん 
[2016-01-21 22:22:22]
>>390
値段の差はご想像の通り、機械式と平置きの違いです。
周辺との値段の差はあまり無いと思いますし、大きなゲートはこのマンションの魅力の一つですよね。
ちなみに周辺よりも安いということは無いと思います。
うちは子供もいるので、車は必要と考えていますが、無ければ無いでなんとかなると思いますよ。
393: 匿名さん 
[2016-01-21 22:32:26]
>>386
387さんに同意。
最近ではネットスーパーなども充実しているし、そもそも運転しなくなって車を手放すなら、それだけで月数万円の維持費が浮いて、スーパー等へはタクシーで行っても余裕でお釣りがでると思います。
394: 入居予定さん 
[2016-01-22 14:29:16]
>>391
横浜行きのバスが走っているのですね。
初めて知りました。
うちも小さい子供がいるので重宝するかも。
有難うございます。
395: 匿名さん 
[2016-01-23 07:20:47]
マンションサブエントランスから綱島街道に出るまでの道が歩道がなく狭い。抜け道になっており、交通量が多くかなり危ない。車がすれ違う時は幼児と手を繋いで歩けないよ。
マンションが完成したら歩行者が増えて嫌だなと思いながらいつも車で前を通っています。
幼児がいる方は考慮した方がいい。
396: 購入検討中さん 
[2016-01-23 23:54:33]
もう完成したかな?
397: 匿名さん 
[2016-01-24 07:50:00]
一時間に一本のバスを便りにしなきゃいけない環境って、、、価格と釣り合い取れてるんですかね?
398: 匿名さん 
[2016-01-24 08:49:33]
>>395
抜道?!
どこからどこまで抜ける道ですか?
どんな時も歩行者優先とはいえ、注意は必要でしょうね。
399: 匿名さん 
[2016-01-24 08:51:37]
>>397
最寄りは菊名だって。
頼りにしなくても、選択肢は多いほうが良いと思いますけど。
高いと思うなら買わなきゃ良いだけ。
400: 匿名さん 
[2016-01-24 19:18:37]
>>398
綱島街道法隆寺交差点から坂を下り、コンビニを越えて左折すると綱島、日吉方面に行けます。途中獅子ヶ谷交差点を右折すれば鶴見駅西口にも行けます。トレッサに行く車も多いかも。マンション前は坂でスピードも出るので、歩行する際は注意しないと危ないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる